JP2002068761A - 熱間成形法によりガラス又は塑性物基板に微細構造を造る方法及びこれに付随する成形工具 - Google Patents

熱間成形法によりガラス又は塑性物基板に微細構造を造る方法及びこれに付随する成形工具

Info

Publication number
JP2002068761A
JP2002068761A JP2001195731A JP2001195731A JP2002068761A JP 2002068761 A JP2002068761 A JP 2002068761A JP 2001195731 A JP2001195731 A JP 2001195731A JP 2001195731 A JP2001195731 A JP 2001195731A JP 2002068761 A JP2002068761 A JP 2002068761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
forming tool
glass
microstructure
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001195731A
Other languages
English (en)
Inventor
Lars Christian Herzbach
クリスチャン ヘルツバッハ ラルス
Steffen Thiel
ティール シュテフェン
Stefan Postrach
ポストラッハ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2002068761A publication Critical patent/JP2002068761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/082Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses having profiled, patterned or microstructured surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B13/00Rolling molten glass, i.e. where the molten glass is shaped by rolling
    • C03B13/14Rolling other articles, i.e. not covered by C03B13/01 - C03B13/12, e.g. channeled articles, briquette-shaped articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B13/00Rolling molten glass, i.e. where the molten glass is shaped by rolling
    • C03B13/16Construction of the glass rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • B29C2059/023Microembossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/41Profiled surfaces
    • C03B2215/413Profiled surfaces optical fibre alignment, fixing or connecting members having V-grooves

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス又は塑性物基板に微細構造を造るた
め、生成されるべき微細構造のネガにより成形工具を構
造化し、構造化中に構造化された形成工具面を粘性ガラ
ス又は粘性塑性物基板に圧入し、次いで成形工具を構造
化されたガラス又は塑性物面から取り外す方法におい
て、成形工具による微細構造の形成中に、溶融ガラス又
は塑性物が成形工具のネガ構造化された面に出来るだけ
完全に埋まり、且つ成形工具が基板から取り外されると
き、形成された構造が破損されないようにする。 【解決手段】成形工具に、少なくとも一部が開気孔構造
の多孔質である母材を含む基体が用意され、これが形成
中の構造には低又は負圧で作用し、成形工具を取り外す
ときは構造に過圧力で作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱間成形又は熱成形法
によりガラス又は塑性物基板に微細構造を造る方法、特
に造ろうとする微細構造のネガ[negative]により面が構
造化されている成形工具をガラス又は塑性物基板に押圧
し、次いで構造化の完了後の基板から成形工具を取り外
すようにした方法に関する。本発明はまた、この種の微
細構造を熱間成型法で造るのに用いられる成形工具に関
する。
【0002】
【従来の技術】幾つかの新しい工学分野では、面が微細
構造を有するガラス又は塑性物基板が必要である。例え
ば、精密用途用の板ガラスであって、精度が尚一層高い
微細構造が付与された板ガラスが特にディスプレー装
置、照明システムや、光学及び医療工学用途、センサ技
術に用いられる。より新しいフラットスクリーンディス
プレー用ディスプレーパネル、所謂プラズマディスプレ
ーパネル(PDP)又はプラズマアドレス液晶(PAL
C)ディスプレーパネルは特に重要である。
【0003】これ等の所謂チャネルプレートには、数個
の平行チャネルの形式の微細チャネル構造が形成され
る。この種のチャネルプレートの一部を図6に示す詳細
図で説明する。この図に見られるチャネル形状微細構造
は経済的であり、寸法を異にするディスプレー(対角が
55インチのディスプレイスクリーンまで)の大規模製
造に用いられる。構造寸法はスクリーンフォーマットと
は独立して次の範囲に有る。ピッチX=150〜650
μm、高さY=100〜250μm、幅Z=20〜50
μm。例えば42”ハイビジョンPDPディスプレーで
は、(1ピッチの)チャネルが長さ約520mmに亘っ
て約5760個、即ち間隔X(所謂ピッチ)を約161
μm、高さYを150μm、幅Zを30μmとして、こ
れ等が数μmの公差で造られる。他の工学的用途でも問
題は同様である。
【0004】微細構造を形成する幾つかの異なる方法が
知られている。一つの方法では、壁を数層次々と、スク
リーン印刷法で基板に設ける。この方法ではかなりの手
間が掛かり、高コストとなる。サンドブラスト又は研削
法で基板面を構造化する方法も有る。研削法では、共通
主軸上に複数の高精密研削ディスクがスペーシングリン
グで互いに軸中心に離間されて設けられた高精度多ディ
スク研削モジュールが用いられる。
【0005】適宜に構造化された面をもつ成形工具を用
いて、所謂熱間成形法により塑性化ガラス又は塑性物に
微細構造を形成することも知られている。これを行うに
は、溶融体又は可塑体から直接ガラス材料に行う所謂プ
ロトタイプ熱間成形法でも、DE19713312A1
に記載されているように個体基板を用いるコンバージョ
ン熱間成形法でも良い。後者にあっては、成形工程の直
前に基板面を溶融する形成工具の構造化面を局部加熱す
る。
【0006】成形工具の面を成形するには、基板に形成
しようとする所定構造のネガに従って工具面を成形し、
基板にこの構造が成形されるようにしなければならな
い。図6のチャネル構造に対応するネガ面を、PALC
チャネルプレートの記載具体例に対応して図5に示す。
【0007】成形工程中、低粘性ガラス(又は塑性物)
が成形工具の構造に順応する。この目的に用いられる成
形工具の選択は折衷事項である。成形工具上の溶融液相
の濡れは、ガラス又は塑性物が作業中の成形工具上の構
造化面に出来るだけ完全に圧入されるように、大きくな
ければならない。他方、構造化されるべきガラス又は塑
性物は、所望のμm規模構造が成形されたら成形工具材
料から再分離出来なければならない、即ち、濡れは小さ
い方が良い。濡れ挙動が極めて良好な材料は良好なμm
規模構造を生ずるが、分離の際に粘着が生じ、形成され
た構造を壊してしまう。
【0008】これと反対に、材料の濡れが悪いと、形成
されるμm規模構造は良くない。他方、分離の際形成さ
れるμm構造が壊れる確率は最小である。
【0009】上記の要求条件を最適に満足する材料の組
み合わせ、即ち成形工具が基板に押入されるとき、成形
工具の負(ネガ)に構造化された面が完全に充填される
ことと、成形工具が構造から、即ち構造の成形後引き離
されるとき、生成された構造が壊れないことを保証する
材料の組み合わせは現在まで、見出されていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ガラ
ス又は塑性物基板に微細構造を造る上記形式の方法であ
って、成形工具による微細構造の形成中に、溶融ガラス
又は塑性物が成形工具のネガ構造化されている面に出来
るだけ完全に埋まり、且つ成形工具が基板から取り外さ
れるとき、形成された構造が破損されないようにする方
法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】以下、より明瞭になるで
あろう上記及び他の目的は、熱間成形法によりガラス又
は塑性物基板[substrate]に微細構造を造る方法であっ
て、生成されるべき微細構造のネガに従って成形工具を
構造化し、構造化中の構造化された成形工具面を粘性ガ
ラス又は粘性塑性物基板に圧入し、次いで成形工具を構
造化されたガラス又は塑性物面から取り外す方法におい
て達せられる。本発明による方法に用いられる成形工具
には、少なくとも一部が開気孔構造の多孔質である母材
を含む基体[base body]が用意され、これが形成中の構
造には低又は負圧[an under-pressure]で作用し、成形
工具を取り外すときは構造に過圧力で作用する。
【0012】熱間成形法によりガラス又は塑性物面に微
細構造を造る本発明の成形工具は、基体と、基体の片側
の面に設けられた作用層と、基体の反対側に有る他の面
から空気を供給又は引き出す手段を含んで成る。基体は
開気孔構造の多孔性母材から成り、作用層は、成形工具
により生成されるべき微細構造のネガに従って構造化さ
れ気体不透過性材料から成り作用層を通して開気孔構造
の母材に達する陥凹又は溝を形成しているものである。
【0013】斯くして、本発明による方法では、成形工
具のネガ構造の陥凹又は溝には、低又は負圧、又は過圧
が、陥凹又は溝の底部を通して空気が吸送又は圧送され
ることで、発生される。
【0014】空気の吸引、陥凹又は溝内の低圧、又は低
又は負圧が、陥凹又は溝をガラス又は塑性物材料で満た
すプロセスを補助する。また反対に、陥凹又は溝の底部
を空気が吹送、又は圧送されることによりガラス又は塑
性物基板からの成形工具の取り外しが補助される。
【0015】本発明方法の好ましい実施態様によれば、
粘性ガラス又は塑性物基板がガラス又は塑性物材料の溶
融体から直接選ばれる。
【0016】本発明方法の別の好ましい実施態様によれ
ば、固体のガラス又は塑性物基板が用意され、微細構造
が形成される前にこの固体ガラス又は塑性物基板が局部
加熱されて、基板の微細構造が形成されるべき領域を可
塑化する。
【0017】本発明方法の別の好ましい実施態様によれ
ば、基板が固体形式で存在するとき、ガラス又は塑性物
材料を溶融するための追加のエネルギーが必要ではある
が、用途によっては基板材料の取り扱いを簡単にし、溶
融体とは独立させることが有利と考えられる。
【0018】成形工具の或る種の実施態様では、基体全
体が開気孔構造の多孔性材料から成る。
【0019】効率と技術的使用能力を高めるための代替
として、作業層に隣接又は近接する基体の一部のみが開
気孔構造の多孔性母材から成り、残部が気体不透過性と
なるように成形工具を形成することも出来る。
【0020】本発明の好ましい実施態様の他の特徴によ
れば、多孔性母材の側壁を気体不透過性とする。この特
徴によれば、成形工具のネガ構造の陥凹又は溝に充分な
低又は負圧、又は過圧が供給され、即ち陥凹又は溝に作
用する結果、基板への微細構造の形成と基板からの成形
工具の取り外しが最適化される。
【0021】成形工具を、特定用途に応じたプレスロー
ラ又はプレス工具で構成すると有利である。
【0022】
【実施態様】本発明の目的、特徴及び作用、効果を以
下、添付図面を参照してその好適な具体例に関して詳細
に説明する。本発明による成形工具の基本構造を図1に
断面図で示す。図1に示す成形工具の具体例は多孔性母
材から成る基体1を有し、この母材には多数の開いた気
孔7を含む開気孔構造が備わる。従って、基体1は気体
透過性、通気性がある。この開気孔構造を用意するに
は、例えば焼結法を用いれば良い。多孔性母材は金属で
も良いが、実際上セラミックが好ましい。
【0023】この方法に用いられる成形工具の種々異な
る形状は図1に示されていない。この形式の熱間成形法
では、回転対称ロール及び平面プレス工具、ダイ又はモ
ールド型が通常用いられる。構造化のためには、成形工
具の位置決め/圧締めをその形状に合わせるだけで良
い。
【0024】作用層2、即ち成形工具の構造化面が基体
1に付加されている。作用層2は多孔質でなく、即ち開
気孔構造を有しない。構造は角形輪郭によって象徴的に
示されている。この構造の形状は、図6のチャネルプレ
ート用ガラス基板の構造化に関して図5で既に述べたも
のに対応する。
【0025】作用層の材料として、Fe、Ni及びCo系高温
合金、例えばInconel(商標)、Incoloy(商標)、Nicr
ofer(商標)、Nimonic(商標)、Udimet(商標)、PM1
000、PM2000、Deloro alloys(商標)、Stellite(商
標)、Tribaloy(商標)、Hastelloy(商標)及びHayne
s(商標);セラミック材料、例えばSi3N4、SiC、SiO
2、Al2O3、ZrO2、B4C、BN、BCN、WC、TiC、TiN、Ti2N、
TiB2、TiCN、TiAlN、AlN、AlON、CrN、CrON、ZrN及びTa
C;貴金属又は合金(Pt、Au、Ir、Rh、Os、Ru、Re)及
び耐熱金属(W、Hf、Ta、Hb、Mo)を挙げることが出来
る。
【0026】作用層の付加、又はそのネガ微細構造化
は、種々異なる製造工程(プロセス)によることができ
る。結果として生ずる構造は構造化プロセスに関連し
て、次の主要求条件を満たすべきである。 −形成しようとする要求形状を正確にネガ(負)マップ
化又は表わす(大表面積≦1m)。 −工具面の平坦度又は平面度が高く、面粗さが小さい
(ガラス又は塑性物基板に粗さが生ずるのを回避する)
こと。 −側面が、アンダーカットの無い平滑な面であること
(取り外しの容易さを保証)。
【0027】次の方法はこれ等の主要求条件を満たし、
工具を構造化するのに好ましい。 −火花放電加工法:このストリップエロージョン法によ
り、大面積工具の処理が可能である。工具を構造化し
て、ディスク又はピン電極を生成する。 −研削加工法:工具の加工を適宜に構造化された研削デ
ィスクで行う。 −微細加工法:加工にダイヤモンド加工工具を用いる
が、加工可能な材料が極めて制限される(耐高温合金は
加工に適しない)。 −レーザ処理法:フェムト秒領域の極めて短いレーザパ
ルスを用いることにより、成型工具に構造を生じること
が出来る。 上記要求条件を満足する他の方法も考えられる。
【0028】以下に記載の方法による熱間成形工程に、
このような構造化作用層が備わる多孔質成形工具を用い
ることが出来る。成形工具が粘性ガラス又は塑性物材料
に圧入され、μm構造が形成される間に、成形工具の開
いた気孔を通して空気が吸引され、構造化壁間の間隙又
は空間(溝又は陥凹11)内のガラス又は塑性物との界
面において低又は負圧、又は部分真空が生じる。この吸
引作用のためガラス/塑性物溶融体3が溝又は陥凹11
に引き込まれ、これがその構造化を補助する。本発明に
よる方法のこのステップを図2に示す。ポンプ4が少な
くとも一つ、好ましくは二つ、多孔質基体1に隣接する
室又は空間9に連結されて、必要な低又は負圧を提供す
る。ポンプ4に連絡しない基体の側壁15は封止されて
いて気密となっているので、低又は負圧、即ち吸引作用
が溝11内で完全に有効となるようにする。固化する溶
融体3に構造が形成された後、ガラス又は塑性物材料と
の界面に有る成形工具の開いた気孔7を通して空気が導
通される。これが、成形工具からガラス又は塑性物基板
の取り外し、即ち剥離を簡単化する。このステップを図
3に示す。図3で矢印で示されているように、加圧空気
が多孔質基体1を通して、即ちそれと隣接する室内に強
制的に流される。このとき、成形工具の側壁15は上記
のように封止されていて、気密となっている。
【0029】図4に示す成形工具の具体例では、図1〜
図3の具体例でのように基体1の全体が多孔質材料から
成っていない。図4の具体例の基体1は一部のみが多孔
質母材から成っている。この母材は無孔材1aと、作用
層2に隣接して開気孔構造の有る多孔層1bとから成
る。作用層2に低又は負圧を加えるためには、ダクト5
を多孔層1bと無孔材1aの間に設けて、用いることが
出来、これにより図2及び図3に付き既述のように、成
形工具の取り外し、又は成形工具による形成を行う。
【0030】成形工具の「負の(ネガ)構造」又は「成
形しようとする微細構造のネガに対応する成形工具の構
造化面」とは、理想的には成形工具の面が、形成された
微細構造の近傍の基板面に全ての点でフィットして、成
形工具面と基板面との間に間隙又は空間が全くないよう
に、即ち対向面が互いに全ての点で接触するようにする
ことを意味する。また、成形工具の「負の(ネガ)構
造」又は「成形しようとする微細構造のネガに対応する
成形工具の構造化面」とは、成形工具が粘性ガラス又は
塑性物基板面に圧入されるとき、所望の微細構造が形成
されるように成形工具面が形成されることを意味する。
【0031】以上、本発明は熱間又は熱成形法によりガ
ラス又は塑性物基板に微細構造を造る方法に具現される
ものとして例示且つ記載されたが、本発明の精神を如何
ようにも逸脱することなく為せる、その種々の修正及び
変更が可能であるから、指摘された詳細に発明が限定さ
れることを意図するものではない。更なる分析なく、以
上は本発明の要旨を、他者が現在の知識を適用すること
により、本発明の一般的又は特定の側面の実質的特徴
を、従来技術の観点から相応に構成する特徴を省略する
ことなく、それを種々の応用に適合出来る程度まで充分
に示すものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による成形工具の第1の実施態様の概略
的、且つ理想化した縦断面図であり、この実施態様の成
形工具はその基体全体を形成する多孔性母材と、基体に
設けられた構造化作用層を備える。
【図2】ポンプ装置の一部を含む図1に示す成形工具の
概略的、且つ理想化した縦断面図であり、成形工具が基
板に当接して、構造化作用層に形成された陥凹に加わる
低圧により補助されて、構造化面を形成する状態で示さ
れている。
【図3】図2に示す成形工具とポンプ装置の概略的、且
つ理想化した縦断面図であり、構造化作用層に形成され
た陥凹に加わる過圧により補助されて、構造から取り外
し中の成形工具の状態を示す。
【図4】基体の一部のみが多孔性母材を含むようにし
た、本発明による成形工具の第2の実施態様の概略的、
且つ理想化した縦断面図である。
【図5】チャネルプレートに形成されるべき対応構造の
ネガである公知の構造の作用層を有する公知の成形工具
の断面図である。
【図6】この公知のチャネルプレートの一実施例を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1…成形工具基体、2…作用層、3…ガラス又は塑性物
材料の溶融体、4…ポンプ、5…ダクト、7…開いた気
孔、9…多孔質基体1に隣接する室又は空間、11…溝
又は陥凹、15…基体1の側壁、1a…無孔材、1b…
多孔質層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテフェン ティール ドイツ、55286 ヴェルシュタット、シュ テルツァー−シュトラーセ 59ツェー (72)発明者 シュテファン ポストラッハ ドイツ、55126 マインツ、プファーレル −アウチ−シュトラーセ 34 Fターム(参考) 5C027 AA09 5C040 GA09 MA23

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間成形法によりガラス又は塑性物基板
    に微細構造を造る方法であって、 a)少なくとも一部が開気孔構造の多孔質である母材を
    含む基体(1)を含んで成る成形工具を用意するステッ
    プと、 b)基板に形成しようとする微細構造のネガに従って成
    形工具の面を構造化するステップと、 c)ステップb)の構造化中に構造化された成形工具面
    を、粘性の有るガラス又は塑性物基板に押入するステッ
    プと、 d)ステップc)の押入中に、基体1の開気孔構造に作
    用してガラス又は塑性物材料を成形工具面に引きつける
    ことにより、微細構造の形成を補助する低又は負圧を発
    生するステップと、 e)ステップc)及びd)で基板に微細構造が形成され
    た後、成形工具を粘性ガラス又は塑性物材料から取り外
    すステップと、 f)ステップe)の取り外し中に、基体の開気孔構造に
    作用して、取り外しを補助する過圧力を発生するステッ
    プとを含んで成る方法。
  2. 【請求項2】 ガラス又は塑性物材料を溶融して溶融体
    を形成するステップと、前記粘性ガラス又は塑性物基板
    を上記溶融体から取り出すステップとを更に含んで成る
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 固体のガラス又は塑性物基板を用意する
    ステップと、微細構造の形成直前に成形工具を局部的に
    加熱するステップと、加熱中の成形工具を固体ガラス又
    は塑性物基板の微細化すべき領域に当てて、基板材料を
    塑性化し、粘性ガラス又は塑性物基板を形成するステッ
    プとを更に含んで成る請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 熱間成形法によりガラス又は塑性物基板
    に微細構造を造る成形工具であって、基体(1)と、基
    体の一方の側の面に設けられた作用層(2)と、基体
    (1)の作用層(2)が設けられた一方の側とは反対の
    側の面から空気を供給又は吸引する手段とを備えて成
    り、少なくとも一部が開気孔構造の多孔質である母材か
    ら上記基体(1)が成り、上記作用層(2)が気体不透
    過性材料から成り、該気体透過性材料が成形工具により
    形成しようとする微細構造のネガに従って構造化され
    て、作用層(2)を通して開気孔構造の母材に達する陥
    凹又は溝(11)を形成して成る成形工具。
  5. 【請求項5】 前記基体(1)が全体として前記開気孔
    構造の多孔性母材から成る請求項4に記載の成形工具。
  6. 【請求項6】 前記基体(1)が気体不透過性側壁(1
    5)を有して成る請求項5に記載の成形工具。
  7. 【請求項7】 前記作用層(2)に隣する前記基体
    (1)の部分のみが前記開気孔構造の多孔性母材から成
    り、基体(1)の他の部分が気体不透過性である請求項
    4に記載の成形工具。
  8. 【請求項8】 前記作用層(2)に隣する基体(1)の
    前記部分が気体不透過性側壁(15)を有して成る請求
    項7に記載の成形工具。
  9. 【請求項9】 加圧ローラ又はプレス工具から成る請求
    項4に記載の成形工具。
JP2001195731A 2000-07-15 2001-06-28 熱間成形法によりガラス又は塑性物基板に微細構造を造る方法及びこれに付随する成形工具 Pending JP2002068761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10034507.7 2000-07-15
DE10034507A DE10034507C1 (de) 2000-07-15 2000-07-15 Verfahren zum Erzeugen von Mikrostrukturen auf Glas- oder Kunststoffsubstraten nach der Heißformtechnologie und zugehöriges Formgebungswerkzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002068761A true JP2002068761A (ja) 2002-03-08

Family

ID=7649081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001195731A Pending JP2002068761A (ja) 2000-07-15 2001-06-28 熱間成形法によりガラス又は塑性物基板に微細構造を造る方法及びこれに付随する成形工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6799438B2 (ja)
EP (1) EP1172338A1 (ja)
JP (1) JP2002068761A (ja)
DE (1) DE10034507C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264526B2 (en) 2002-07-15 2007-09-04 Lg Electronics Inc. Method of manufacturing barrier ribs for PDP by capillary molding of paste and paste compositions therefor
JP2014090208A (ja) * 2008-12-04 2014-05-15 Asml Netherlands Bv インプリントリソグラフィ装置及び方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429846B2 (en) * 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
US6822635B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-23 Immersion Corporation Haptic interface for laptop computers and other portable devices
DE10141498B4 (de) * 2001-08-24 2004-08-26 Schott Glas Rollentisch zum Tragen und Fördern eines heißen Glasstranges
DE10220014A1 (de) * 2002-05-04 2004-02-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Prägen von Strukturen auf einen Träger
US6824378B2 (en) * 2002-05-31 2004-11-30 3M Innovative Properties Company Microreplication tool with gas release features
US8059088B2 (en) * 2002-12-08 2011-11-15 Immersion Corporation Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices
US8803795B2 (en) * 2002-12-08 2014-08-12 Immersion Corporation Haptic communication devices
DE10305059A1 (de) * 2003-02-07 2004-06-09 Schott Glas Verfahren zur Herstellung von Glasformteilen und hierzu verwendetes Formgebungswerkzeug
DE102004033424A1 (de) * 2004-07-10 2006-02-02 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Modifikation einer Mikrostruktur eines Gegenstandes
DE102004034694B3 (de) * 2004-07-17 2006-01-05 Schott Ag Verfahren zur kontinuierlichen Erzeugung von Flachglas durch Walzen
US7641468B2 (en) * 2004-09-01 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imprint lithography apparatus and method employing an effective pressure
US20070056322A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Burdette Steven R Refractory body having venting channels and venting vessel for high temperature glass reforming
US20070181006A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Logan Outdoor Products, Llc Apparatus for roasting fowl and the like
DE602007008355D1 (de) * 2007-02-28 2010-09-23 Corning Inc Verfahren zur Herstellung von mikrofluidischen Vorrichtungen
EP1964816B1 (en) * 2007-02-28 2015-06-03 Corning Incorporated Methods for forming compositions containing glass
FR2934588B1 (fr) * 2008-07-30 2011-07-22 Fives Stein Procede et dispositif de realisation d'une structure sur l'une des faces d'un ruban de verre
US20100127420A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Thierry Luc Alain Dannoux Method of forming a shaped article from a sheet of material
US20100126222A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Thierry Luc Alain Dannoux Method and apparatus for forming and cutting a shaped article from a sheet of material
EP2301898A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-30 Corning Incorporated Glass texturing using a porous textured roll under vacuum
AU2010311929B2 (en) 2009-10-30 2014-03-20 Docter Optics Se Solar concentrator and production method thereof
DE102010050120B4 (de) 2009-11-25 2022-07-14 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Verfahren zum Herstellen eines Elektrogeräts mit einem plastisch verformten Kunststoffkörper
US9420707B2 (en) * 2009-12-17 2016-08-16 Intel Corporation Substrate for integrated circuit devices including multi-layer glass core and methods of making the same
US8207453B2 (en) * 2009-12-17 2012-06-26 Intel Corporation Glass core substrate for integrated circuit devices and methods of making the same
CN102687605A (zh) 2009-12-28 2012-09-19 株式会社藤仓 模具及其制造方法
KR101248380B1 (ko) * 2010-12-30 2013-03-28 삼성코닝정밀소재 주식회사 패턴드 강화유리 제조 장치 및 방법
WO2013133827A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Intel Corporation Glass clad microelectronic substrate
US9001520B2 (en) 2012-09-24 2015-04-07 Intel Corporation Microelectronic structures having laminated or embedded glass routing structures for high density packaging
US9615453B2 (en) 2012-09-26 2017-04-04 Ping-Jung Yang Method for fabricating glass substrate package
US10622310B2 (en) 2012-09-26 2020-04-14 Ping-Jung Yang Method for fabricating glass substrate package
KR102410492B1 (ko) * 2015-07-23 2022-06-20 삼성디스플레이 주식회사 글라스 성형 장치
DE102016100513A1 (de) * 2016-01-13 2017-07-13 Schott Ag Verfahren zur Formung eines Glas-umfassenden Artikels, geformter Glas-umfassender Artikel sowie Verwendung eines geformten Glas-umfassenden Artikels
CN107144912A (zh) * 2016-03-01 2017-09-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成型模具、玻璃导光板及其制造方法
WO2018141905A1 (de) 2017-02-03 2018-08-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines dünnwandigen objekts mit dreidimensionaler form
CN111410405B (zh) * 2020-03-31 2023-03-24 凤阳硅谷智能有限公司 一种高花纹精度、耐高温压花辊结构及制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US907656A (en) * 1908-12-22 Pressed Prism Plate Glass Co Apparatus for the manufacture of sheets of glass.
DE109110C (ja) *
US798642A (en) * 1903-06-10 1905-09-05 Frank L O Wadsworth Method of shaping glass.
US1589654A (en) * 1925-04-28 1926-06-22 Paul R Murdock Method of molding glass and apparatus therefor
US2352957A (en) * 1942-03-06 1944-07-04 Corning Glass Works Method of forming glass articles
US2632227A (en) * 1951-01-12 1953-03-24 Ram Inc Method and apparatus for the release of ceramic ware from porous molds
NL278440A (ja) * 1961-05-15
US3231356A (en) * 1962-04-20 1966-01-25 Corning Glass Works Apparatus for forming glass articles
US3961927A (en) * 1973-03-05 1976-06-08 Pilkington Brothers Limited Apparatus and method for moulding glass objects
US4413966A (en) * 1981-06-26 1983-11-08 Wallace Murray Corporation Fluid-release mold and the method of manufacturing the same
US4648829A (en) * 1984-02-13 1987-03-10 Sauer, S.P.A. Device for shaping ice creams and food articles of creamy consistency
JPS61121915A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金型装置
US4985186A (en) * 1986-04-11 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing optical element
JPS6331709A (ja) * 1986-07-26 1988-02-10 東陶機器株式会社 陶磁器加圧鋳込成形用型
DE3719200A1 (de) * 1987-06-09 1988-12-29 Ibm Deutschland Optische speicherplatte und verfahren zu ihrer herstellung
US5873921A (en) * 1994-09-09 1999-02-23 Hoya Precisions Inc. Process for manufacturing glass optical elements
US5762673A (en) * 1997-01-24 1998-06-09 Hoya Precision Inc. Method of manufacturing glass optical elements
DE19713312C2 (de) * 1997-03-29 1999-01-14 Schott Glas Formgebungswerkzeug für Flachmaterial

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264526B2 (en) 2002-07-15 2007-09-04 Lg Electronics Inc. Method of manufacturing barrier ribs for PDP by capillary molding of paste and paste compositions therefor
JP2014090208A (ja) * 2008-12-04 2014-05-15 Asml Netherlands Bv インプリントリソグラフィ装置及び方法
JP2015146445A (ja) * 2008-12-04 2015-08-13 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. インプリントリソグラフィ装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6799438B2 (en) 2004-10-05
DE10034507C1 (de) 2002-02-21
EP1172338A1 (de) 2002-01-16
US20020035854A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002068761A (ja) 熱間成形法によりガラス又は塑性物基板に微細構造を造る方法及びこれに付随する成形工具
US7364930B2 (en) Method for producing micromechanical and micro-optic components consisting of glass-type materials
EP1964817B1 (en) Method for making microfluidic devices
JP5665215B2 (ja) ガラス含有組成物を成形する方法
KR20010052951A (ko) 마이크로 반복된 토포그래피를 갖고 있는 점착성 필름,이것을 제조하는 방법 및 사용하는 방법
JP2001505521A (ja) 内部にチャンネルが形成されたガラス製品の製造方法
JP2006289684A (ja) 微細加工用型
US20100065189A1 (en) Method for manufacturing a three-dimensional forming portion
JP5779176B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法
CN106734452A (zh) 板材表面微结构耕犁式成形装置及成形方法
Huang et al. Fabrication of a double-sided micro-lens array by a glass molding technique
US8978737B2 (en) Molding system
JP4383803B2 (ja) インクジェットプリンターヘッドの製造方法
JP2006198779A (ja) 微小孔を貫通形成する装置及び方法並びにインクジェット記録ヘッド用ノズルプレートの製造装置及び製造方法
GB2107637A (en) Moulding fired clay or ceramic articles
WO2005070091A2 (en) Electrophoretic casting
JP2004238281A (ja) 成形ガラスパーツの製作方法及び同パーツ用成形ツール
TW419443B (en) Method and apparatus for making large-scale precision structures in flat glass
CN206343490U (zh) 板材表面微结构耕犁式成形装置
TW200824824A (en) Microreplication on a complex surface
Schubert et al. Micro structuring of borosilicate glass by high-temperature micro-forming
JP2005047165A (ja) インクジェットプリンターヘッドの製造方法及びインクジェットプリンターヘッド圧力室
JP2975168B2 (ja) ガラスレンズの離型方法
DE10146986A1 (de) Verfahren zur Herstellung von mikrostrukturierten Prägewerkzeugen
WO2015151178A1 (ja) ガラス成形品の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070404