JP2002066323A - 高活性光触媒の製造方法及び高活性光触媒を用いて低エネルギーで水素ガスを回収する硫化水素の処理方法 - Google Patents

高活性光触媒の製造方法及び高活性光触媒を用いて低エネルギーで水素ガスを回収する硫化水素の処理方法

Info

Publication number
JP2002066323A
JP2002066323A JP2000266114A JP2000266114A JP2002066323A JP 2002066323 A JP2002066323 A JP 2002066323A JP 2000266114 A JP2000266114 A JP 2000266114A JP 2000266114 A JP2000266114 A JP 2000266114A JP 2002066323 A JP2002066323 A JP 2002066323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
sulfide
aqueous solution
photocatalyst
basic aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000266114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191373B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Taji
和幸 田路
Atsuo Kasuya
厚生 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000266114A priority Critical patent/JP4191373B2/ja
Priority to EP01961324A priority patent/EP1314478A4/en
Priority to PCT/JP2001/007616 priority patent/WO2002018049A1/ja
Priority to CA002421178A priority patent/CA2421178C/en
Publication of JP2002066323A publication Critical patent/JP2002066323A/ja
Priority to US10/374,257 priority patent/US6964755B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4191373B2 publication Critical patent/JP4191373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/04Sulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • C01B17/05Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/08Sulfides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒活性が高く、安価で寿命が長い新たな高
活性光触媒を実現し、硫化水素から少ないエネルギーで
水素ガスを効率的に発生させる。 【解決手段】 硫化亜鉛の表面を過酸化水素により酸化
処理し改質することにより高活性光触媒を得る。酸化処
理は、強塩基性水溶液中で行う。この高活性光触媒を硫
化水素を溶かし込んだ強塩基性水溶液中に添加し、水素
と硫黄を低エネルギーで回収する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学工業分野や環
境保全分野等において広く用いられる高活性光触媒の製
造方法に関するものであり、さらには、高活性光触媒を
用いた硫化水素の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光触媒技術の応用は、環境汚染物質や悪
臭成分・雑菌等の分解等、様々な化学反応を促進する特
性を利用した実用化が始まっている。その例としては、
病院の手術室等で利用される抗菌タイル,空気清浄機や
エア・コンディショナーのフィルター,高速道路等のト
ンネル内の照明灯のガラス等が挙げられる。
【0003】これらの酸化能力を利用した実用化の一方
で、水などに光触媒を作用させて水素を得ることを目的
とした研究も行われているが、光触媒の応用はこれらに
止まらず、有害物質に光触媒を作用させて有用な化学物
質を得ることも可能である。例えば、原油の脱硫工程に
応用することが考えられる。
【0004】図6は、現在、一般的に行われている原油
の脱硫工程を示す。
【0005】図6に示すように、原油を蒸留する際に、
重質ナフサを水素化精製して原油に含まれる硫黄分を全
て硫化水素にして回収する。ここで発生した硫化水素は
クラウス法(図7参照)と呼ばれるプロセスを経て、酸化
して硫黄を回収している。このクラウス法では硫化水素
の3分の1を酸化して亜硫酸ガスとし、これと残りの硫
化水素とを反応させて硫黄とするプロセスである。この
硫黄製造プロセスでは、亜硫酸ガスと硫化水素の触媒反
応だけではなく、加熱や凝集を繰り返すために、膨大な
エネルギーを要している。また、亜硫酸ガスの管理にコ
ストがかかるなどの問題を有している。
【0006】また、上述の重質ナフサ水素化工程では水
素ガスが用いられる。図8及び図9は、一般に行われて
いる水素製造工程を示すものである。
【0007】図8は炭化水素ガス分解法と呼ばれる水素
製造方法である。これはパラフィン類やエチレン,プロ
ピレンを原料として、先ず硫黄化合物を除いた後、ニッ
ケル触媒上で400℃以上で水蒸気と反応させて水素,
二酸化炭素,一酸化炭素を発生させる。次いで、水蒸気
を加えて200℃前後まで冷却し、触媒(一酸化鉄)上
を通して、一酸化炭素から二酸化炭素と水素を発生させ
る。その後、生成ガスを冷却した後、ガーボトール法に
より二酸化炭素を除去して、水素を得るものである。
【0008】図9は深冷水素精製法もしくは窒素洗浄法
と呼ばれる水素製造方法である。これは水素に富んだガ
スから水素を生成する方法で、上述の炭化水素分解以外
の工程から生成する粗ガスにも適用できる。この生成法
は、原料ガスを圧縮し、水酸化ナトリウムで洗浄して炭
酸ガス,硫化水素等を先ず除去する。次に熱交換器で、
低温の精製水素ガスとの熱交換で冷やされ、メタン及び
C4以上の炭化水素ガスは液化除去される。次いで窒素
洗浄塔の底部ヘ入り塔頂までの間に塔頂から下降する液
化窒素によって洗浄され、一酸化炭素及び窒素を液状で
塔底から、精製分離された水素ガスを塔頂から得るもの
である。
【0009】これらの水素製造プロセスでは、主に硫化
水素等の硫黄化合物による触媒の被毒を避けるための精
製工程を必要とし、また、加熱や凝集を繰り返すため
に、膨大なエネルギーを要している。
【0010】すなわち、硫酸や二硫化炭素の原料として
有用な硫黄も、原油の水素化精製工程や半導体製造,油
脂改質,溶接,冶金等に使われ、最近では燃料電池用燃
料としても注目の集まる水素ガスも、その製造には加熱
や凝集を繰り返すために膨大なエネルギーを必要として
いる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の硫黄製造工程や水素製造工程では、加熱や凝集を繰り
返すために膨大なエネルギーを必要としている。
【0012】したがって、簡便に硫化水素から硫黄と水
素を取り出すことができ、さらに、取り出した水素を脱
硫工程に戻すことができれば、これほど有用なケミカル
・リサイクルはない。
【0013】また、硫化物イオン(S2-)とポリ硫化物
イオン(S2 2- )の間の酸化還元を介して、簡便に水か
ら水素を発生させることができれば、新たなるエネルギ
ー源の獲得に繋がる。
【0014】本発明は、上記の課題にかんがみ、触媒活
性が高く、安価で寿命が長い新たな高活性光触媒を製造
する方法を提案すると共に、その光触媒を用いて、硫化
物イオンを含むアルカリ性水溶液から、無機・有機の化
学工業だけでなく、工業全般に有用な硫黄及び水素を効
率的に発生させることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め検討を行った結果、本発明者は光触媒として知られて
いる硫化亜鉛に対し過酸化水素による酸化処理を施すこ
とによって改質することが有効であることを見出した。
【0016】すなわち、本発明の高活性光触媒の製造方
法は、硫化亜鉛の表面を過酸化水素により酸化処理し改
質することを特徴とするものである。
【0017】また、本発明の硫化水素の処理方法は、硫
化水素を溶かし込んだ強塩基性水溶液中に、過酸化水素
により酸化処理され改質された硫化亜鉛を添加し、水素
と硫黄を回収することを特徴とするものである。
【0018】本発明に係る光触媒である硫化亜鉛粒子
は、酸化剤で処理を行うことで硫化亜鉛の表面近傍と粒
子内部とで何らかの濃度勾配(硫黄原子,酸素原子,亜
鉛原子,酸化状態等)が生じているものと考えられる。
このため、光照射によって生じた自由電子と自由ホール
は互いに離れる方向に移動し、自由電子と自由ホールの
再結合が滅少し、また、酸化反応のサイトと還元反応の
サイトが完全分離するとから、酸化反応生成物と還元反
応生成物との再結合を防ぐことができる。
【0019】これによって、光照射によって生成した自
由電子、自由ホールが、目的とする酸化還元反応に有効
に使われ、高い光触媒活性を発揮する。
【0020】また、光触媒である硫化亜鉛粒子を使用す
る場合に、反応物として強塩基性水溶波中に硫化水素を
溶かし込んで用いれば、水溶液中の硫化物イオンがポリ
硫化物イオンに酸化されるため、硫化亜鉛粒子の亜鉛イ
オンが亜鉛酸イオンとなって水溶液中に溶出することを
防止でき、硫化亜鉛粒子の光触媒特性が劣化しない。な
お、硫化物イオンのポリ硫化物イオンヘの酸化反応の際
には、水素イオンの水素ガスヘの還元反応が同時に進行
する。
【0021】次に、酸化還元反応を利用して硫化水素か
ら水素、及びポリ硫化物イオンを製造する処理方法の特
徴について説明する。
【0022】強アルカリ性水溶液は硫化水素の溶解・解
離とアルカリ性反応場の提供を行うだけで、それ自体の
変化は起こらないので、水酸化ナトリウムを強アルカリ
性水溶液の代表として説明する。
【0023】水酸化ナトリウム水溶液に硫化水素ガスを
混ぜると、下記のような中和反応が起こり、硫化水素ガ
スは水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、硫化ナトリウム
溶液となる。
【0024】 2NaOH + H2S → Na2S + 2H2O この溶液に過酸化水素により酸化処理した硫化亜鉛微粒
子を加え、紫外線照射すると、水素とポリ硫化物イオン
が生成する。
【0025】2S2- → S2 2- + 2e- 2H+ + 2e- → H2↑ 発生した水素とポリ硫化物イオンをそれぞれ水素ガスお
よび硫黄分として回収すれば、溶液は水酸化ナトリウム
に戻る。この溶液は再度硫化水素を溶解するための水酸
化ナトリウムに再利用することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した高活性光
触媒の製造方法、高活性光触媒を用いた硫化水素の処理
方法について説明する。
【0027】本発明の高活性光触媒の製造方法において
は、硫化亜鉛の表面を過酸化水素により酸化処理し改質
する。
【0028】硫化亜鉛を生成する場合、亜鉛イオン含む
溶液と硫化水素の化学反応プロセスを用いるのが一般的
である。このプロセスによって生じる硫化亜鉛は光触媒
としての活性に乏しいが、過酸化水素による酸化処理を
施すことで光触媒活性が非常に高い硫化亜鉛を得ること
ができる。
【0029】酸化処理に用いる酸化剤としては、特に過
酸化水素が好適である。さらに、過酸化水素を酸化剤と
して用いる場合には、酸化能力が向上するアルカリ性で
行うことが望ましい。この場合のアルカリとしては、水
酸化ナトリウム,水酸化カリウム等が挙げられる。な
お、この酸化反応を効率よく行わせるために、加熱及び
撹拌を行うことが望ましい。
【0030】液体中で酸化剤を用いる光触媒の製造方法
は、最適には、水酸化ナトリウム溶液中の酸化剤(過酸
化水素)に硫化亜鉛粒子を混合する工程と、反応を効率
よく行うために混合液を加温・撹拌する工程とからなる
光触媒の製造方法である。さらに、反応後の硫化亜鉛粒
子は、遠心分離または濾過,加熱乾燥等によって反応液
から分離する工程をもつ製造方法である。
【0031】ここで、過酸化水素処理を行う前の硫化亜
鉛の表面電子顕微鏡写真を図1に、光触媒そのもの、す
なわち、過酸化水素で処理を施した硫化亜鉛の表面電子
顕微鏡写真を図2に示す。
【0032】それぞれの図が過酸化水素で処理する前後
の硫化亜鉛粒子の代表的な表面性状を表わしているとす
ると、過酸化水素で処理する前の硫化亜鉛、すなわち、
図1の硫化亜鉛は薄片状の一次粒子が、その外辺を粒子
表面に向けるように凝集していることがわかる。
【0033】それに対して過酸化水素で処理した硫化亜
鉛、すなわち、図2の硫化亜鉛は、判然としないが、薄
片状の一次粒子がその面を粒子表面に向けて凝集してい
るように見受けられる。どのような構造になっているか
は別として、図1と図2の硫化亜鉛は外観が変わってい
ることから、過酸化水素で処理することで何らかの反応
を起こしていると判断できる。
【0034】なお、図2に使用した、本発明にかかる光
触媒である硫化亜鉛は、硫化亜鉛粒子を、水酸化ナトリ
ウム溶液と過酸化水素水を混合した溶液に加え、加熱・
撹拌した後、遠心分離にかけて、溶液と分離したもので
ある。
【0035】上記のようにして製造される光触媒の使用
方法のうち、酸化還元反応を利用して硫化水素から水素
及び硫黄を製造する方法は、アルカリ性水溶液に硫化水
素を溶解して水溶液を反応物として用いる。そして光触
媒を用いた酸化還元反応により、この反応物から水素及
びポリ硫化物イオンを発生する。この使用方法のアルカ
リ性硫化水素水溶液の調製と水素及び硫黄の回収は、次
のような工程からなることが望ましい。
【0036】(イ)アルカリ性水溶液に硫化水素を溶解
する工程。 (ロ)この溶液に光触媒を加え、紫外線等の光を照射
し、水素ガスを回収する工程。 (ハ)(ロ)の工程後の溶液からポリ硫化物イオンを回
収する工程。 (二)(ハ)の工程後の溶液を(イ)の工程のアルカリ
性水溶液として再利用する工程。
【0037】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について、実
験結果を基に説明する。
【0038】実施例1 高純度化学社製硫化亜鉛(純度99.999%以上、平
均粒径5μm)500mgを、1モル/リットル水酸化
ナトリウム溶液100mlと10%過酸化水素水100
mlを混合した溶液に加え、約6時間、加熱(約50
℃)・撹拌した。次いで、遠心分離機にかけて、上澄み
と分離した後、残ったペースト状粒子をシャーレに移
し、80℃にて乾燥させた。
【0039】実施例2 高純度化学社製硫化亜鉛(純度99.999%以上、平
均粒径5μm)500mgを、1モル/リットル水酸化
カリウム溶液100mlと10%過酸化水素水100m
lを混合した溶液に加え、約6時間、加熱(約50℃)
・撹拌した。次いで、遠心分離機にかけて、上澄みと分
離した後、残ったペースト状粒子をシャーレに移し、8
0℃にて乾燥させた。
【0040】これらの操作を行うことで、硫化亜鉛の硫
黄原子の一部が酸素原子に置換され、その割合は粒子表
面ほど高くなると思われる。
【0041】次に、上記酸化処理を施した硫化亜鉛の光
触媒性能について説明する。
【0042】図3は、光触媒の性能を示すため、酸化処
理を施す前の硫化亜鉛及び酸化処理を施した後の硫化亜
鉛について、同一装置、同一条件で、硫化ナトリウム水
溶液に紫外線を照射した時の水素ガスの発生量を比較し
た性能比較結果である。
【0043】性能比較に用いた装置を図4に示す。図4
に示すように、この装置は、石英ガラスで製作した光反
応部分1と、発生した水素の定量を行う水素定量部分2
と、発生した水素ガスの体積分の硫化ナトリウム水溶液
を溜めることによって水素圧の上昇を防ぐ溶液溜3と、
紫外線照射用の500W水銀灯(図示は省略する。)
と、紫外線を集光するためのレンズ(図示は省略す
る。)と、紫外線を反射し光触媒に照射するための反射
鏡4とで構成されている。また、上記水素定量部分2の
先端には、ガス抜きコック5が設けられている。
【0044】光酸化還元分解反応開始時に系全体を硫化
ナトリウム水溶液で満たし、一定量の光触媒を光反応部
分の底に沈殿させ、発生ガス回収ロを閉じ、500W水
銀灯を点灯する。水素定量部分で一定照射時間ごとに水
素発生量を測定する。
【0045】用いた光触媒の量は各々50mg、硫化ナ
トリウム水溶液は0.1モル濃度140m1である。
【0046】この時の反応は以下の式で表される。
【0047】 Na2S + H20 →← 2Na+ + HS- + OH- 2HS- + 2h+ → S2 2- + 2H+ 2H+ + 2e- → H2↑ ここで、e- ,h+ は、光照射によって光触媒が発生し
た自由電子,自由ホールを表す。「→←」は化学平衡反応
を表す。
【0048】図3の性能比較を示すグラフから明らかな
ように、酸化処理硫化亜鉛は、従来の酸化処理を施す前
の硫化亜鉛に比べ、遥かに触媒活性が高い。酸化処理を
施す前の硫化亜鉛は、単に硫化ナトリウム水溶液に紫外
線を照射した場合に発生する水素量とほとんど変わらな
いことから、事実上光触媒活性は無いと言っても過言で
はない。従って、酸化処理を施すことで硫化亜鉛の性状
が変化し、自由ホールと自由電子を生成し、H+ とSH
- とが酸化還元反応により水素とポリ硫化物イオンとな
る触媒としての活性が高まっていることがわかる。
【0049】このように酸化処理を施すことで高い触媒
活性が得られる理由は、硫化亜鉛の硫黄原子の一部が酸
素原子に置換され、その割合は粒子表面ほど高くなると
いう連続的な組成の変化のため、空間電荷が発生し、粒
子の深さ方向に電界が発生しているためである。この電
界により、自由電子と自由ホールが互いに離れる方向に
移動するため、自由電子と自由ホールの再結合が減少
し、また、酸化反応の反応場所と還元反応の反応場所も
離れることから、酸化反応生成物と還元反応生成物との
再結合が避けられ、触媒活性が高くなる。
【0050】次に、本発明の光触媒である酸化処理を施
した硫化亜鉛を用いた光触媒使用方法のうち、硫化水素
を原料として水素及び硫黄を製造する方法について説明
する。
【0051】この方法は下記の工程よりなる。 (イ)水酸化ナトリウム水溶液のような強アルカリ性水溶
液に硫化水素を溶解する工程。 (口)(イ)の工程後の溶液に光触媒を加え、紫外線を照射
し、水素ガスを回収する工程。 (ハ)(ロ)の工程後の該溶液からポリ硫化物イオンを回収
する工程。 (二)(ハ)の工程後の該溶液を(イ)の工程の強アルカリ性
水溶波として再利用する工程。
【0052】上記工程の構成を模式的に表した図5を用
いてこの方法を説明する。
【0053】図5において、硫化水素溶解槽11は強ア
ルカリ性水溶液を入れており、硫化水素ガスをバブリン
グ等により溶かし込む(イ)の工程を行う部分である。光
触媒反応槽12は(イ)の工程によって硫化水素を溶解し
た強アルカリ性溶液と光触媒を保持し、外から紫外線を
照射できるように透明な壁面を有し、かつ、発生する水
素ガスを回収する(ロ)の工程を行う部分である。硫黄回
収槽13は(ロ)の工程によって酸化還元反応の完了した
溶液からポリ硫化物イオンを回収する(ハ)の工程を行う
部分である。なお、ここでは各工程を詳細に説明するた
めに硫化水素溶解槽11,光触媒反応槽12,硫黄回収
槽13に分けているが、決して各槽を分けなければなら
ないものではない。
【0054】次に、図5の各構成における動作について
説明する。(イ)の工程。硫化水素溶解槽11において、
硫化水素を溶け込ませると、水酸化ナトリウム水溶液は
次式に示す反応により硫化ナトリウム水溶液になる。 2NaOH + H2S →← 2Na+ + HS- + H2O + OH- (ロ)の工程。光触媒反応槽12において、この硫化ナト
リウム水溶液と光触媒に光源から紫外線を照射すると、
光触媒に自由電子と自由ホールが生成し、次式に示す反
応により硫化ナトリウム水溶液を酸化還元し、水素ガス
とポリ硫化物イオンを生成する。 2HS- + 2h+ →← S2 2- + 2H+ 2H+ + 2e- →← H2↑ (ハ)及び(ニ)の工程。この硫化ナトリウム水溶液は酸化
還元反応が終了すると、すなわち、全ての水素イオンが
水素に還元されると、上述の通りポリ硫化物イオンを含
む水酸化ナトリウム水溶液となる。この水酸化ナトリウ
ム水溶液を硫黄回収槽13に移し、硫黄分を回収し、硫
黄分の無くなった水酸化ナトリウム水溶液をアルカリ槽
に戻し、再び(イ)の工程の水酸化ナトリウム水溶液とし
て用いる。なお、ポリ硫化物イオンの具体的な回収法と
しては、酸化処理を施して析出させる方法や、反応後溶
液内のイオンをイオン交換媒体を用いて分離した後、酸
もしくは重金属多価イオンと反応させて析出さる方法な
どが可能である。
【0055】したがって、本発明の光触媒である酸化処
理を施した硫化亜鉛を用いて、環境有害物質である硫化
水素を原料として水素及び硫黄を製造する場合、光源に
必要なエネルギー以外、特に必要とせずに、有害物質を
発生させず、且つ、有用物質を製造することができる。
【0056】さらに、本発明の光触媒を用いたプロセス
を原油などの水素化脱硫工程に適用すれば、脱硫工程で
生じた硫化水素を原料に水素を発生し、ここで生じた水
素を再度脱硫工程に投入することができ、水素ガス購入
に要するコストを引き下げることも可能である。
【0057】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の光触媒は、光触媒としての活性が高く、廉価で寿命が
長い。
【0058】そして、本発明の光触媒による酸化還元反
応を利用して硫化水素から水素と硫黄を製造する方法を
用いれば、環境問題の解決に寄与しつつ、有用物質を安
価に生産できる等、実用的効果も奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】過酸化水素処理を行う前の硫化亜鉛の表面電子
顕微鏡写真である。
【図2】過酸化水素で処理を施した硫化亜鉛の表面電子
顕微鏡写真である。
【図3】酸化処理を施す前の硫化亜鉛及び酸化処理を施
した後の硫化亜鉛について硫化ナトリウム水溶液に紫外
線を照射した時の水素ガスの発生量を比較した性能比較
結果を示す特性図である。
【図4】性能比較試験に用いた装置の構成を示す模式図
である。
【図5】硫化水素を原料として水素及び硫黄を製造する
工程を示す概念図である。
【図6】従来の原油の脱硫工程の概念図である。
【図7】従来の硫黄回収工程の概念図である。
【図8】炭化水素ガス分解法による水素製造工程の概念
図である。
【図9】深冷水素精製法による水素製造工程の概念図で
ある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫化亜鉛の表面を過酸化水素により酸化
    処理し改質することを特徴とする高活性光触媒の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 上記酸化処理は、強塩基性水溶液中で行
    うことを特徴とする請求項1記載の高活性光触媒の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 上記酸化処理時に、上記強塩基性水溶液
    の撹拌及び加熱を行うことを特徴とする請求項2記載の
    高活性光触媒の製造方法。
  4. 【請求項4】 硫化水素を溶かし込んだ強塩基性水溶液
    中に、過酸化水素により酸化処理され改質された硫化亜
    鉛を添加し、水素と硫黄を回収することを特徴とする高
    活性光触媒を用いた硫化水素の処理方法。
  5. 【請求項5】 強塩基性水溶液に硫化水素を溶解する第
    1の工程と、 硫化水素を溶解した強塩基性水溶液に過酸化水素により
    酸化処理され改質された硫化亜鉛を光触媒として添加
    し、光を照射し水素ガスを回収する第2の工程と、 水素ガスを回収した後の強塩基性水溶液からポリ硫化物
    イオンを回収する第3の工程とを有し、 上記第3の工程においてポリ硫化物イオンを回収した後
    の強塩基性水溶液を上記第1の工程の強塩基性水溶液と
    して再利用することを特徴とする請求項4記載の硫化水
    素の処理方法。
JP2000266114A 2000-09-01 2000-09-01 高活性光触媒の製造方法及び高活性光触媒を用いて低エネルギーで水素ガスを回収する硫化水素の処理方法 Expired - Fee Related JP4191373B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266114A JP4191373B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 高活性光触媒の製造方法及び高活性光触媒を用いて低エネルギーで水素ガスを回収する硫化水素の処理方法
EP01961324A EP1314478A4 (en) 2000-09-01 2001-09-03 METHOD FOR PREPARING A HIGHLY ACTIVE PHOTOCATALYST AND METHOD FOR TREATING HYDROGEN SULFIDE FOR RECOVERING HYDROGEN GAS WITH LOW ENERGY CONSUMPTION USING A HIGHLY ACTIVE PHOTOCATALYST
PCT/JP2001/007616 WO2002018049A1 (fr) 2000-09-01 2001-09-03 Procede de preparation d'un photocatalyseur hautement actif et procede de traitement de sulfure d'hydrogene permettant de recuperer du gaz hydrogene avec une faible consommation d'energie a l'aide d'un photocatalyseur hautement actif
CA002421178A CA2421178C (en) 2000-09-01 2001-09-03 Method for producing high activity photocatalyst and method for treating hydrogen sulfide for recovering hydrogen gas under low energy by using high activity photocatalyst
US10/374,257 US6964755B2 (en) 2000-09-01 2003-02-26 Method for producing high activity photocatalyst, photoactivity catalyst, and method for treating hydrogen sulfide for recovering hydrogen gas under low energy by using high activity photocatalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266114A JP4191373B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 高活性光触媒の製造方法及び高活性光触媒を用いて低エネルギーで水素ガスを回収する硫化水素の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002066323A true JP2002066323A (ja) 2002-03-05
JP4191373B2 JP4191373B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=18753262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266114A Expired - Fee Related JP4191373B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 高活性光触媒の製造方法及び高活性光触媒を用いて低エネルギーで水素ガスを回収する硫化水素の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6964755B2 (ja)
EP (1) EP1314478A4 (ja)
JP (1) JP4191373B2 (ja)
CA (1) CA2421178C (ja)
WO (1) WO2002018049A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002083308A1 (fr) * 2001-04-11 2002-10-24 Japan Science And Technology Corporation Procede de preparation d'un catalyseur hautement actif et procede de traitement de sulfure d'hydrogene au moyen dudit catalyseur

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604788B2 (en) * 2002-09-26 2009-10-20 Evonik Degussa Gmbh Process for the conversion of polysulfanes
US20070196268A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Smith John R Thermal activation of photocatalytic generation of hydrogen
US20090321244A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Hydrogen Generation Inc. Process for producing hydrogen
IT1403892B1 (it) 2010-12-29 2013-11-08 Eni Spa Cella fotoelettrolitica tandem per la foto-ossidazione di solfuri con produzione di idrogeno
FR2992637B1 (fr) 2012-06-29 2014-07-04 IFP Energies Nouvelles Photocatalyseur composite a base de sulfures metalliques pour la production d'hydrogene
FR2997940B1 (fr) * 2012-11-12 2016-03-11 IFP Energies Nouvelles Procede photocatalytique de production d'hydrogene et de soufre a partir d'hydrogene sulfure
FR3045653B1 (fr) * 2015-12-21 2017-12-29 Ifp Energies Now Procede d'extraction de composes soufres comprenant une etape photocatalytique

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602988A (en) * 1985-06-11 1986-07-29 Phillips Petroleum Company Photochemical production of hydrogen from hydrogen sulfide
JPS6265743A (ja) 1985-09-14 1987-03-25 Agency Of Ind Science & Technol 光触媒活性を有する亜鉛化合物
JPH01119394A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Ebara Res Co Ltd 光触媒による水処理方法
KR0180606B1 (ko) 1995-09-18 1999-03-20 강박광 신규한 광촉매 및 그 제조방법, 그리고 이를 이용한 수소의 제조방법
KR100202238B1 (ko) 1996-10-07 1999-06-15 이서봉 신규한 제트엔에스계 광촉매 및 그 제조방법, 그리고 이를 이용한 수소의 제조방법
US6248218B1 (en) * 1999-03-25 2001-06-19 Clovis A. Linkous Closed cycle photocatalytic process for decomposition of hydrogen sulfide to its constituent elements
JP4496444B2 (ja) * 2000-01-06 2010-07-07 和幸 田路 光触媒及びその製造方法並びに該光触媒を用いた硫化水素の分解方法
KR100342856B1 (ko) * 2000-02-22 2002-07-02 김충섭 양이온이 첨가된 수소발생용 황화카드뮴아연계 광촉매 및그 제조방법, 그리고 이에 의한 수소의 제조방법
US6297190B1 (en) * 2000-02-23 2001-10-02 Korea Research Institute Of Chemical Technology ZnS photocatalyst, preparation therefor and method for producing hydrogen by use of the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002083308A1 (fr) * 2001-04-11 2002-10-24 Japan Science And Technology Corporation Procede de preparation d'un catalyseur hautement actif et procede de traitement de sulfure d'hydrogene au moyen dudit catalyseur

Also Published As

Publication number Publication date
JP4191373B2 (ja) 2008-12-03
CA2421178A1 (en) 2003-03-03
EP1314478A4 (en) 2004-10-20
US20030206847A1 (en) 2003-11-06
EP1314478A1 (en) 2003-05-28
WO2002018049A1 (fr) 2002-03-07
US6964755B2 (en) 2005-11-15
CA2421178C (en) 2008-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mahboob et al. Effect of active species scavengers in photocatalytic desulfurization of hydrocracker diesel using mesoporous Ag3VO4
WO2021258515A1 (zh) 柚子皮生物碳应用于催化臭氧氧化降解废水中的有机污染物
Li et al. Engineering unsaturated sulfur site in three-dimension MoS2@ rGO nanohybrids with expanded interlayer spacing and disordered structure for gaseous elemental mercury trap
Rezvani et al. Synthesis and characterization of new nanocomposite TBA-PW11Ni@ NiO as an efficient and reusable heterogeneous catalyst in oxidative desulphurization of gasoline
JP6362704B2 (ja) 効率的水素放出のために拘束された遷移金属が促進する光触媒系
JP4847277B2 (ja) 燃料電池用の脱硫吸着剤、それを利用した脱硫方法、脱硫吸着剤の再生方法、脱硫装置及び燃料電池システム
US10864511B2 (en) Methods of producing ferrihydrite nanoparticle slurries, and systems and products employing the same
CN105771968A (zh) 一种用于非均相臭氧氧化的负载型催化剂的制备方法
JP4191373B2 (ja) 高活性光触媒の製造方法及び高活性光触媒を用いて低エネルギーで水素ガスを回収する硫化水素の処理方法
US5723039A (en) Process for removal of organo-sulfur compounds from liquid hydrocarbons
Xie et al. Catalysts for gaseous organic sulfur removal
US7611685B2 (en) Method for hydrogen sulphide and/or mercaptans decomposition
CN110559813A (zh) 利用等离子体诱导纳米硫颗粒在线制备用于脱汞的方法
Hamdan et al. Photocatalytic degradation of synthetic sulfur pollutants in petroleum fractions under different pH and photocatalyst
JP5106721B2 (ja) 光触媒の製造方法及びその光触媒を用いた硫化水素の処理方法
JP3666588B2 (ja) 多層薄膜状光触媒を用いた水素の製造方法
JP2003265962A6 (ja) 光触媒およびその製造方法
JP2003265962A (ja) 光触媒およびその製造方法
WO2003051512A1 (fr) Photocatalyseur a film mince, son procede de production, procede de traitement du sulfure d'hydrogene utilisant le catalyseur optique a film mince et procede de production de l'hydrogene
Amiri et al. Pizo-catalytic desulfurization of model and real fuel samples over NiO/MnxOy nano-composite at room temperature: Mechanism and kinetic behind it
CN114534685A (zh) 一种硅-铝-铁复合材料及其制备方法和应用
Sun et al. Roles of the Comproportionation Reaction in SO2 Reduction Using Methane for the Flexible Recovery of Elemental Sulfur or Sulfides
WO2004080588A1 (ja) 脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに燃料電池用水素の製造方法
JPH06256779A (ja) 都市ガスの脱硫方法
JP4974995B2 (ja) 塩基性水溶液からのポリ硫化物イオンの除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees