JP2002065988A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2002065988A
JP2002065988A JP2000263962A JP2000263962A JP2002065988A JP 2002065988 A JP2002065988 A JP 2002065988A JP 2000263962 A JP2000263962 A JP 2000263962A JP 2000263962 A JP2000263962 A JP 2000263962A JP 2002065988 A JP2002065988 A JP 2002065988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
lottery
ball
prize
symbol determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000263962A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakagaki
健一 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP2000263962A priority Critical patent/JP2002065988A/ja
Publication of JP2002065988A publication Critical patent/JP2002065988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、特定領域に入賞すると、遊技者に
有利となる権利が発生すると共に、その権利中に、特定
領域に入賞すると権利が消滅する遊技機における入賞球
の取り扱いにつてである。 【解決手段】 本発明は、回転体30を介する入賞球が
図柄判定検出器55で検出されると当たりか否かの抽選
を行うが、その抽選中における入賞球に対しては、誘導
装置40を介して図柄判定検出器55で検出できないよ
うに構成して抽選を実施しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定領域に入賞す
ると、遊技者に有利となる権利が発生し、その権利中
に、特定領域に入賞すると権利が消滅する遊技機であっ
て、権利が発生した後における取り扱いに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、遊技機の形式として、特定領域に
入賞すると、遊技者に有利な権利が発生するが、その権
利中に、再度、特定領域に入賞すると、せっかく獲得し
た権利が消滅する、いわゆる、第3種のパチンコ機があ
る。そこで、かかる不利益をなくすように、権利が発生
した後には、例えば、特願平4−229236号公報に
は、特定領域に入賞しないように入賞阻止手段を備えて
いる遊技機が開示してある。又、他の形式の遊技機とし
て、図柄表示器と、その図柄表示器において図柄を可変
表示を開始する図柄判定検出器と、権利を発生する特定
領域と単なる入賞口を備えた振り分け機構を有するもの
があり、遊技球が図柄判定検出器で検出されると、図柄
始動信号が発生すると共に抽選が行われ、前記図柄表示
器に図柄を可変表示した後に、図柄を確定表示し、その
確定表示した図柄が、当たり図柄であると、前記振り分
け機構を介して、遊技球を権利が発生する特定領域に導
いて、権利を発生するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この図柄表示
器を備えた遊技機において、図柄判定検出器で検出され
る遊技球に対して、順次、当たりか否かの抽選を実施
し、図柄表示器における図柄変動及び確定図柄の表示が
行われて、振り分け機構を介して、特定領域か、単なる
入賞口かの何れかに導く。その結果、権利が発生した後
においても、残っている入賞球に対して、当たりか否か
の抽選が実施され、当たりとなると、再度、特定領域に
入賞することになり、権利が消滅することになる。そこ
で、これらの形式の遊技機において、遊技者に不利とな
る事態を解消することが望まれているので、本発明は新
たな形式の遊技機を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の遊技機は、入
賞装置に入賞の遊技球を図柄判定検出器で検出可能にな
っている。そして、図柄判定検出器で入賞球を検出する
と抽選を行い、その抽選結果は図柄表示器に表示され、
当たりであると、前記入賞球を振分装置を介して特定領
域に導いて権利を発生させ、この権利中に始動口に入賞
すると大入賞器を開成して多量の賞品球の獲得が可能と
なる。しかし、この権利中に、前記特定領域に入賞する
と権利が消滅するので、抽選中において、入賞装置に入
賞の遊技球を誘導装置を介して図柄判定検出器で検出不
可の状態にして抽選を実施しない。この抽選を阻止する
ことによって、現在、抽選中の入賞球が「当たり」とな
って権利が発生した後に、既に、抽選を実施するために
待機する入賞球によって、再度、当たりが発生して権利
の消滅を阻止可能となる。即ち、本発明は、権利が発生
した後における入賞球の抽選を阻止するのでなく、既に
抽選をすべく待機している入賞球をなくして、権利が発
生した直後に、再度、抽選の実施を阻止することによっ
て、少なくとも、発生した権利を、即座に消滅する事態
を解消することができる。又、請求項2の遊技機は、図
柄判定検出器で検出不可の状態において、入賞装置に入
賞の遊技球は、誘導装置によって入賞口に導かれて入賞
球として取り扱うので、遊技者にとって有利である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の遊技機(パチンコ機)に
用いる遊技領域10の正面図(図1)、入賞装置20の
正面図(図2)、開閉爪21の図(図3)、回転体30
の図(図4)、誘導装置40の図(図5)、振分装置5
0の図(図6)を参照して説明する。遊技盤10のほぼ
中央には、後記で詳述する入賞装置20が配置してあ
り、その入賞装置20の左下部には作動口5が配置して
ある。そして、前記入賞装置20には、一対の開閉爪2
1、回転体30、誘導装置40、図柄判定検出器55、
振分装置50で構成してある。又、入賞装置20の右部
には、後記で詳述するが権利発生中に始動口(図示略)
に入賞可能な入賞回転体80が配置してあり、その下部
には開閉扉90aを有する大入賞口90が設置してあ
る。
【0006】次に、前記各部品構成等について説明する
と、入賞装置20の頂部に設けてある開閉爪21は、遊
技球が前記作動口5に入賞すると、例えば、2秒間、開
成状態を維持する。この開閉爪21は、図3(A)
(B)に示すように、電磁ソレノイド22のプランジャ
ー22aの往復動によって、固定回動軸23において回
動するレバー24a、開閉爪21に連結の連結棒24b
を介して、固定回動軸21aにおいて開閉動作をする。
即ち、電磁ソレノイド22が「OFF」のときには、バ
ネ22bの反発力によって、プランジャー22aが往動
状態を維持し、レバー24a、連結棒24bを介して、
開閉爪21は閉状態を維持する(図3(A))。一方、
電磁ソレノイド22が「ON」のときには、バネ22b
を圧縮し、プランジャー22aが復状態を維持し、レバ
ー24a、連結棒24bを介して、開閉爪21は開状態
となる(図3(B))。尚、開閉爪21の下部には、遊
技球を検出する特定入賞検出器(近接スイッチ式等)2
5が設置してあり、入賞球を検出する。
【0007】前記開閉爪21の下部には、詳細図(図4
(A)の正面図、(B)の側断面図)に示すように、6
個の受入部31を形成し、常時、ステッピングモータ3
2によって回転する回転体30が配置してあり、その受
入部31のうち、1個の受入部(V受入部31a)には
遊技球を保持可能に裏壁が形成してあり、後述する振分
装置50に導かれるが、他の5個の受入部31bに入っ
た入賞球は、回転体30の裏面側に形成の排出孔33か
ら排出されて、入賞球(特定数の賞品球の払出を行う)
として取り扱う。尚、前記回転体30は時計方向に、所
定時間をかけて1回転する。
【0008】次に、前記回転体30の下部には誘導装置
40が取り付けてあり、回転体30から排出される入賞
球を後述の振分装置50に誘導するか否かを選択する。
この誘導装置40は、図5(A)(正面図)、図5
(B)(C)(側断面図)に示すように、電磁ソレノイ
ド41と入賞球を入賞口46に転球可能な傾斜状の誘導
部材42と前記電磁ソレノイドのプランジャー41a
と、誘導部材42を連結するレバー43で構成してあ
る。そして、前記回転体30から後述の図柄判定検出器
(近接スイッチ形式等)55に到る流下通路45の奥側
には入賞口46が形成してあり、前記誘導部材42は、
その入賞口46を介して流下通路45に出没(往復動)
可能に設置してある。即ち、誘導部材42が没状態のと
きには入賞口46を閉鎖すると共に、入賞球は流下通路
45を落下可能であり、誘導部材42が出状態のときに
は、入賞口46が開成して、回転体30からの入賞球を
入賞口46に導き入れる。前記レバー43は固定回転軸
43aで揺動可能に取り付けてあり、その端部は前記誘
導部材42の誘導軸42aに自由回動可能に連結してあ
り、一方の他端部は、電磁ソレノイド41のプランジャ
ー41aに回動自在に連結してある。
【0009】従って、電磁ソレノイド41が「OFF」
のとき、プランジャー41aはバネ41bの反発力によ
って出状態になり、レバー43を介して、誘導部材42
は流下通路45にから没状態になる。そのため、前記回
転体30のV受入部31aに入った入賞球は、流下通路
45を落下し、図柄判定検出器55で検出され、振分装
置50の回転体52の受け部52aで停留される。一
方、電磁ソレノイドが「ON」のときには、誘導部材4
2は前記とは逆になり、流下通路45にから出状態にな
り、回転体30のV受入部31aに入った入賞球は、前
記誘導部材42で受け止めて、入賞口46に導いて、後
述の当たりか否かの抽選に寄与しないが、入賞球として
扱うので、遊技者によって有利である。尚、前記誘導部
材42は入賞口46から出没可能な構成であるが、例え
ば、回転(シーソ)式として、回転体30のV受入部3
1aに入った入賞球を入賞口46に導くか、図柄判定検
出器55に導くように構成してもよい。
【0010】次に、前記流下通路45の下部には、図柄
判定検出器55が設置してあると共に、その図柄判定検
出器55において、遊技球が停留可能に振分装置50が
設けてある。尚、図6(A)は正面図、(B)は側断面
図、(C)(D)は作用を説明する図である。前記図柄
判定検出器55が入賞球を検出すると、後記で詳述する
抽選手段によって当たりか否かの抽選が実施されると共
に、その結果等を、入賞装置20の上部に設置の図柄表
示器(7セグメント表示器、液晶表示器等)85を介し
て表示する。又、前記振分装置50は、1個の受け部5
2aを形成の回転体52と、その回転体52を時計方
向、反時計方向に回転可能なステッピングモータ53で
構成してある。
【0011】又、回転体52の左下部には普通入賞領域
53aが、右下部には特定入賞領域53bが形成してあ
り、前記抽選結果に基づいて、ステッピングモータ53
を介して、回転体52を反時計方向に回転させると普通
入賞領域53aに、時計方向に回転させると特定入賞領
域53bに導いて、「権利」が発生する。
【0012】入賞装置20の右部に設置に入賞回転体8
0は、よく知られているように、権利が発生すると回転
し、回転体81に形成の受け部81aに入った入賞球
が、下部に形成の始動口(図示略)に導かれると、大入
賞口90が設定時間(例えば10秒間)或は設定個数
(例えば10個)入賞するまで作動する。そして、大入
賞器口0が閉成した後、再度、入賞回転体80を介して
始動口に入賞すると、大入賞口90が開成するという操
作を、所定回数実施した後に、権利が消滅し、通常状態
に戻る。
【0013】次に、前記構成の遊技機、特に、誘導装置
40を介して遊技者に不利にならない構成について、図
7、図8の概念を示す制御フローを参照して説明する。
先ず、遊技球が作動口5に入賞したか否かを判断し(S
10)、入賞していないときにはこの処理を終了する。
一方、遊技球が作動口5に入賞したときには、タイマt
を初期化し(S11)、計数する(S11、S12)。
このタイマtは、電磁ソレノイド22を介して、開閉爪
21を開成している時間であり、例えば、2秒以上経過
したときには、ステップ19に進んで、開閉爪21を閉
成する(S13)。
【0014】次に、開閉爪21を開成すると共に(S1
4)、カウンタcの初期化を行う(S15)。そして、
遊技球が入賞して特定入賞検出器25で検出したか否か
を検出し(S16)、この特定入賞検出器25によって
検出する遊技球は計数され(S17)、4個になると、
開閉爪21の開成状態が2秒間に到らないにも拘らず、
開閉爪21を閉成する(S18、S19)。
【0015】前記開閉爪21が開成中の入賞球は、回転
体30の受入部31(31a、31b)に入り、V受入
部31aに入った遊技球のみが誘導装置40に導かれ
る。この誘導装置40は、常時は、電磁ソレノイド41
によって、誘導部材42が流下通路45から没状態であ
るが、図柄判定検出器55で遊技球を検出し、抽選を実
行している間、誘導部材42が流下通路45から「出状
態」にして、当たりの抽選を行うことを阻止する。
【0016】この処置によって、少なくとも、抽選中に
おいて、再度、開閉爪21が開成中に、回転体30のV
受入部31aに入った入賞球に対する、再度の抽選を阻
止する。このことは、抽選によって当たりが生起した後
に、次の入賞球の抽選が当たりとなって、即座に、権利
が消滅することを防止できる。即ち、遊技者は、通常時
において、遊技球を作動口5に入賞させることを試みる
と共に、開成中の開閉爪21に、多くの遊技球を入賞さ
せようとするので、回転体30のV受入部31aに入っ
た入賞球は、誘導装置40(図柄判定検出器55)に導
かれ、抽選回数が増加する。そこで、これらの全ての入
賞球に対して、抽選を実施すると、当たりとなった後
に、再度、当たりとなることが生ずる。このことは、権
利が発生した後に、再度の当たりによって、入賞球が特
定入賞口に導かれて権利が消滅するすることとなる。
【0017】そこで、本発明は、係る事態をできるだけ
避けるために、誘導装置40の制御を行う(図8)。そ
こで、先ず、「抽選中(T=1)であるか否か」を判断
し(S20)、抽選中であるときには誘導部材42を流
下通路45から「出状態」にすることによって、通常の
入賞球として取り扱って、図柄判定検出器55で遊技球
を検出して、抽選が実施されないように構成して終了す
る(S21、S22)。一方、「抽選中でないとき(T
=0)」には、誘導部材42が流下通路45から没状態
であり(S25)、遊技球は図柄判定検出器55で検出
可能になり、回転体52に形成の受け部52aに受け入
れられる(S26)。尚、この回転体52の受け部52
aは、常時、入賞球の受入れ可能な位置にセットしてあ
る。
【0018】前記図柄判定検出器55で遊技球が検出さ
れると(S26)、「当たり」か否かの抽選を行うと共
に、抽選中である旨を示すT=1にセットする(S2
7)。この抽選手段は、よく知られているように、例え
ば、0〜9の循環カウンタ(2ms毎に1加算する)を
ソフトウエアで作成し、前記図柄判定検出器55で遊技
球が検出されたとき、その循環カウンタの値が、例え
ば、「7(確率1/10)」であるとき、当たりとす
る。そして、当たりか否かの判定を実施した後に、図柄
表示器85には、数字0〜9の図柄を変動表示した後に
確定表示する。例えば、当たりの確定表示が「7、7」
であるときには、先ず、左の桁を、所定時間後に「7」
を、その後、右桁に「7」を停止表示し(S28)、抽
選中でない旨(T=0)にセットする(S29)。
【0019】そして、前記抽選が当たりであるときには
(S30)、ステッピングモータ53によって、振分装
置50の回転体52を時計方向に回転し、入賞球を特定
入賞領域53bに導いて、「権利」が発生する(S3
1、S32)。反対に、当たりでないときには、ステッ
ピングモータ53によって、振分装置50の回転体52
を反時計方向に回転し、入賞球を普通入賞領域53aに
導いて、入賞球として扱う(S33、S34)。前記権
利が発生したときには、遊技者は、入賞回転体80を介
して始動口(図示略)に遊技球を入賞させることによっ
て、大入賞口90を所定時間或いは所定回数開成して賞
品球の獲得が可能となるし、この工程は予め設定された
回数を繰返すので、更に、多くの賞品球の獲得が可能で
ある。そして、この工程が終了すると、権利を消滅させ
て通常状態に戻る。
【0020】以上のように、回転体30から図柄判定検
出器55に到る流下通路45に誘導装置40を設置する
ことによって、少なくとも、抽選中に、次回の抽選を実
施する入賞球を図柄判定検出器55(回転体52に形成
の受け部52a)に受け入れることを不可にするもので
ある。その結果、従来における、当たりが成立して権利
が発生した直後に、既に、図柄判定検出器55に待機し
ている入賞球によって、再度、当たりとなって、特定入
賞口に入賞して、発生した権利が消滅することを回避で
きる。即ち、本発明は、権利が発生した後における入賞
球の抽選を阻止するのでなく、既に抽選をすべく待機し
ている入賞球をなくして、権利が発生した直後に、再
度、抽選の実施を阻止することによって、少なくとも、
発生した権利を、即座に消滅する事態を解消することが
できる。
【0021】尚、前記構成の遊技機は、権利中に、作動
口5に入賞の遊技球が抽選の結果、当たりとなり、特定
入賞領域53bに入賞すると、「権利」が消滅するが、
多くの遊技者は、権利が成立したときには、入賞回転体
80を狙って打球するので不利益を被らないと推定でき
る。しかし、係る不利益に対する対策として、権利中に
おいては、抽選を行わないように構成したり(例えば、
ステップ26で図柄判定検出器55が検出してもリター
ンに進む)、抽選は行うが「当たり」を発生しないよう
に構成したり、或いは、抽選を行って当たりが生じたと
きには、必ず、振分装置50の回転体52を反時計方向
に回転し、入賞球を普通入賞領域53aに導くように構
成してもよい(ステップ30において、必ず、ステップ
33を実行する)。更には、権利中においては、所定時
間が経過するまで、入賞球を図柄判定検出器55で検出
不可とする構成にして、早期に権利消滅するのを防止す
る構成を付加してもよい。
【0022】
【発明の効果】請求項1の遊技機は、権利中に、特定領
域に入賞すると権利が消滅するので、抽選中において、
入賞装置に入賞の遊技球を誘導装置を介して図柄判定検
出器で検出不可の状態にして抽選を実施しないことによ
って、現在、抽選中の入賞球が「当たり」となって権利
が発生した後に、既に、抽選を実施するために待機する
入賞球によって、再度、当たりが発生して権利の消滅を
阻止する。又、請求項2の遊技機は、抽選に寄与しない
遊技球は入賞球として取り扱うので、遊技者にとって有
利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技領域の正面図である。
【図2】入賞装置の正面図である。
【図3】(A)は開閉爪が閉成時の正面図と側断面図、
(B)は開閉爪が開成時の正面図と側断面図である。
【図4】(A)(B)は回転体の正面図と側断面図であ
る。
【図5】(A)は誘導装置の正面図、(B)(C)は側
断面図である。
【図6】(A)は振分装置の正面図、(B)は側断面
図、(C)(D)は作用を説明する図である。
【図7】制御フロー図である。
【図8】制御フロー図である。
【符号の説明】
5 作動口 20 入賞装置 30 回転体 40 誘導装置 50 振分装置 55 図柄判定検出器 80 入賞回転体 90 大入賞口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入賞装置に入賞の遊技球は、入賞装置に
    備えた図柄判定検出器で検出が可能であり、図柄判定検
    出器で入賞球を検出すると抽選を行い、その抽選結果は
    図柄表示器に表示され、当たりであると、前記入賞球を
    振分装置を介して特定領域に導いて権利を発生させ、こ
    の権利中に始動口に入賞すると大入賞器を開成して多量
    の賞品球の獲得が可能であり、この権利中に前記特定領
    域に入賞すると権利が消滅する遊技機であって、 前記抽選中において、入賞装置に入賞の遊技球は、誘導
    装置を介して図柄判定検出器で検出不可の状態にするこ
    とを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 図柄判定検出器で検出不可の状態におい
    て、入賞装置に入賞の遊技球は、誘導装置を介して入賞
    口に導かれる可能性があることを特徴とする請求項1の
    遊技機。
JP2000263962A 2000-08-31 2000-08-31 遊技機 Pending JP2002065988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263962A JP2002065988A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263962A JP2002065988A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002065988A true JP2002065988A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18751443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263962A Pending JP2002065988A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002065988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167444A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009165886A (ja) * 2004-11-22 2009-07-30 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167444A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009165886A (ja) * 2004-11-22 2009-07-30 Sophia Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943028B2 (ja) 遊技機
JP2010284318A (ja) パチンコ遊技機
JP2003024550A (ja) 弾球遊技機
JP4358771B2 (ja) 遊技機
JP2002263279A (ja) 遊技機
JP4150085B2 (ja) パチンコ機
JPH1094643A (ja) 弾球遊技機
JP2002065988A (ja) 遊技機
JP2002159665A (ja) 遊技機
JP4255900B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3565185B2 (ja) 遊技機
JP2003245438A (ja) パチンコ機
JP2002210109A (ja) 遊技機
JP4359946B2 (ja) 遊技機
JP3811034B2 (ja) 遊技機
JP2001149553A (ja) パチンコ遊技機
JP2005185596A (ja) 弾球遊技機
JP3298584B2 (ja) パチンコ機
JP3811031B2 (ja) 遊技機
JP3298527B2 (ja) パチンコ機
JP4506905B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2007244417A (ja) 遊技機
JP6091688B2 (ja) 遊技機
JP4231324B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2002210108A (ja) 遊技機