JP2002064356A - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子

Info

Publication number
JP2002064356A
JP2002064356A JP2000247879A JP2000247879A JP2002064356A JP 2002064356 A JP2002064356 A JP 2002064356A JP 2000247879 A JP2000247879 A JP 2000247879A JP 2000247879 A JP2000247879 A JP 2000247879A JP 2002064356 A JP2002064356 A JP 2002064356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
land
vibrating piece
crystal
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000247879A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Nishida
満広 西田
Yusuke Suda
祐介 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP2000247879A priority Critical patent/JP2002064356A/ja
Publication of JP2002064356A publication Critical patent/JP2002064356A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐衝撃性に優れる小型圧電振動子を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】圧電基板の表裏面に励振電極を有すると共
に、励振電極を圧電振動片の一端に配置したランド端子
までそれぞれ延長する為のリード電極とを備えた圧電振
動子に於いて、圧電振動片の2つのランド端子の間に切
り欠き又は溝を設けたことにより、圧電振動片を搭載す
る際の押圧による導電性接着剤の伸展が切り欠きまたは
溝に達した時点で停止するので、ランド端子間の距離が
狭い構成であっても励振電極同士の短絡を効果的に防止
することができ、その結果、圧電振動子の小型化を達成
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電振動子に関
し、特に小型圧電振動子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、電子部品の小型化が進み、水晶振
動子も表面実装型のものが主流となっている。図4は従
来の表面実装型の水晶振動子の内部構造を説明するもの
であって、同図(a)は平面図、同図(b)は同図
(a)のAA部分の断面図である。即ち、図4に示す水
晶振動子100は、水晶素板101の表裏面に設けた励
振用電極102、102'をリード配線103を介して
水晶素板101の一方端に設けたランド端子104、1
04'に接続した水晶振動片105と、該水晶振動片1
05を収納する為のセラミック容器106とを備え、更
に、セラミック容器106の段部107の上面に設けた
端子108、108'とランド端子104、104'とを
導電性接着剤109にて固着することにより、セラミッ
ク容器内を貫通するスルーホール配線110を介して励
振電極と表面実装端子111とを導通したものである。
【0003】このように水晶振動片の一方端のみを固定
するとした所謂片側保持構造は、振動部を自由端側へ寄
せて配置することができるので、振動部面積が小さい小
型水晶振動子に最適である。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
のような構成の場合、水晶振動子100の小型化と共に
ランド端子104とランド端子104'との距離が短く
なるので、夫々のランド端子と端子107とを接続する
為の導電性接着剤109同士が短絡し易くなってしま
う。即ち、ランド端子104と端子107とを固着させ
る場合、ランド端子104と端子107との間に塗布さ
れた導電性接着剤109が水晶振動片105の自重によ
る押圧によって押し広げられるので、ランド端子104
とランド端子104'とが導電性接着剤を介して短絡し
てしまう虞があった。
【0005】一方このような不具合を防止する為には導
電性接着剤の塗布量を少なくすれば良いが、この場合、
水晶振動片105の十分な固着強度が得られず、耐衝撃
特性不良という問題が発生してしまう虞がある。従っ
て、上述の何れの問題をも発生させない為には、十分な
量の導電性接着剤を塗布してもランド端子間の短絡が起
きないようランド端子間を十分間隔をもって配置しなけ
ればならなく、これにより水晶振動子100の更なる小
型化が妨げられていた。
【0006】本発明は水晶振動子の上記諸問題を解決す
る為に為されたものであって耐衝撃特性に優れる小型水
晶振動子を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為に
本発明に係わる請求項1記載の発明は、圧電基板の表裏
面に励振電極を有すると共に、該励振電極を該圧電振動
片の一端に配置したランド端子までそれぞれ延長する為
のリード電極とを備えた圧電振動子に於いて、前記圧電
振動片2つのランド端子の間に切り欠き又は溝を設けた
ことを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、圧電基板の表裏面
に励振電極を有すると共に、該励振電極を該圧電振動片
の一端に配置したランド端子までそれぞれ延長する為の
リード電極とを備えた圧電振動子に於いて、前記圧電振
動片のランド端子のエリア内に切り欠き部または溝を設
けたことを特徴とする。
【0009】
【本発明の実施の形態】以下、図示した実施例に基づい
て本発明を詳細に説明する。図1は本発明に基づく水晶
振動子の一実施例を示すものであって、同図(a)はそ
の内部の平面図を、同図(b)は同図(a)のAA部分
の断面図である。同図に示すように水晶振動子1は、水
晶素板2の表裏面に設けた励振電極3、3'をリード配
線4、4'を介して水晶素板2の一方端に設けたランド
端子5、5'に接続し、更に、ランド端子5、5'間に水
晶素板2の一部を除去した切り欠き部6を備える水晶振
動片7と、水晶振動片7を収納する為のセラミック容器
8とを備えたものであり、セラミック容器8の段部9の
上面に設けた端子10、10'上に塗布した導電性接着
剤11にランド端子5、5'を押し付けて水晶振動片7
を搭載することにより導電性接着剤11及びセラミック
容器8内を貫通するスルーホール配線12を介して励振
電極3、3'と表面実装端子13とを導通したものであ
る。
【0010】そして、水晶振動片7をセラミック容器8
内に搭載する際、ランド端子5、5'と端子10、10'
との間に介在する導電性接着剤11が水晶振動片7を押
圧することによって押し広げられる一方、例えばランド
端子5からランド端子5'方向へ押し広げられた導電性
接着剤については、その伸展方向途中の切り欠き部6に
達すると導電性接着剤の伸展が停止するので、ランド端
子5とランド端子5'との短絡を防止することができ
る。
【0011】図2は本発明に基づく水晶振動子の他の実
施例を示す図であり、水晶振動片7のみを示すものであ
る。同図に示す水晶振動片7の特徴とする点は、ランド
端子5、5'のほぼ中央部位に水晶素板2を切り欠いた
切り欠き部14を備えた所にある。この構成によれば、
導電性接着剤を切り欠き部14の外側ランド部に塗布す
ることによって水晶振動片7を搭載する際の押圧によっ
て導電性接着剤11の伸展が切り欠き部14によって阻
止される為、例えばランド端子5からランド端子5'方
向へ押し広げられる導電性接着剤の量が減少し、ランド
端子同士の短絡を防止することができる。
【0012】以上、水晶素板2の一部に切り欠き部を設
けて、この切り欠き部によって導電性接着剤の伸展を停
止させるよう構成した水晶振動子を用いて本発明を説明
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、切り
欠き部の代わりに溝を用いても構わない。即ち、図3は
本発明に基づく水晶振動子に於ける水晶振動片の他の実
施例を示すものであり、同図(a)は平面図を、同図
(b)は同図(a)のB方向から観た側面図である。
【0013】同図に示すように水晶振動片7の特徴とす
る点はランド端子5とランド端子5'との間且つ、セラ
ミック容器8との接続面側に溝15を設けた所に有り、
この溝15は例えばエッチングにより構成したものであ
る。このような構成であっても、水晶振動片7を搭載す
る際の押圧により導電性接着剤が押し広げられても、溝
15に達した時点で進行が停止するのでランド端子5、
5'同士の短絡を防止することができる。
【0014】尚、図3ではランド端子5とランド端子
5'との中点に溝15を設けたが、図2の場合を応用し
て、ランド端子5、5'の一部に溝を設けるよう構成し
たものであっても構わない。
【0015】更に、圧電振動子として水晶振動子を用い
て本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、あらゆる圧電材料を用いた振動子に適用して
も構わない。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明に基づく圧電
振動子は、圧電基板の表裏面に励振電極を有すると共
に、励振電極を圧電振動片の一端に配置したランド端子
までそれぞれ延長する為のリード電極とを備えた圧電振
動子に於いて、圧電振動片の2つのランド端子の間に切
り欠き又は溝を設けたことにより、圧電振動片を搭載す
る際の押圧による導電性接着剤の伸展が切り欠きまたは
溝に達した時点で停止するので、ランド端子間の距離が
狭い構成であっても励振電極同士の短絡を効果的に防止
することができ、その結果、圧電振動子の小型化を達成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明に基づく水晶振動子の一実施例の
平面図である。 (b)同図(a)のAA部分の断面図である。
【図2】本発明に基づく水晶振動子に於ける水晶振動片
の他の実施例を示すものである。
【図3】本発明に基づく水晶振動子に於ける水晶振動片
の他の実施例を示すものである。
【図4】(a)従来の水晶振動子の平面図である。 (b)同図(a)のAA部分の断面図である。
【符号の説明】
1、100水晶振動子、2、101水晶素板、3、
3'、102、102'励振電極、4、4'、103、1
03'リード電極、5、5'、104、104'ランド端
子、6切り欠き部、7、105水晶振動片、8、106
セラミック容器、9、107段部、10、108端子、
11、109導電性接着剤、12、110スルーホー
ル、13実装端子、14切り欠き部、15溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電基板の表裏面に励振電極を有すると共
    に、該励振電極を該圧電振動片の一端に配置したランド
    端子までそれぞれ延長する為のリード電極とを備えた圧
    電振動子に於いて、前記圧電振動片の2つのランド端子
    の間に切り欠き又は溝を設けたことを特徴とする圧電振
    動子。
  2. 【請求項2】圧電基板の表裏面に励振電極を有すると共
    に、該励振電極を該圧電振動片の一端に配置したランド
    端子までそれぞれ延長する為のリード電極とを備えた圧
    電振動子に於いて、前記圧電振動片のランド端子のエリ
    ア内に切り欠き部または溝を設けたことを特徴とする圧
    電振動子。
JP2000247879A 2000-08-17 2000-08-17 圧電振動子 Withdrawn JP2002064356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247879A JP2002064356A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247879A JP2002064356A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 圧電振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002064356A true JP2002064356A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18737881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247879A Withdrawn JP2002064356A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002064356A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157554A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動板及びそれを用いた圧電デバイス
JP2013157884A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kyocera Crystal Device Corp 水晶デバイス及びその製造方法
JP2014053715A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動片及び圧電デバイス
JP2014175802A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Sii Crystal Technology Inc 電子部品
CN104467730A (zh) * 2013-09-25 2015-03-25 精工电子水晶科技股份有限公司 压电振动片及压电振动器
JP2017130903A (ja) * 2016-01-23 2017-07-27 京セラ株式会社 水晶デバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157554A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動板及びそれを用いた圧電デバイス
JP4599145B2 (ja) * 2004-11-30 2010-12-15 京セラキンセキ株式会社 圧電振動板
JP2013157884A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kyocera Crystal Device Corp 水晶デバイス及びその製造方法
JP2014053715A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動片及び圧電デバイス
JP2014175802A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Sii Crystal Technology Inc 電子部品
CN104467730A (zh) * 2013-09-25 2015-03-25 精工电子水晶科技股份有限公司 压电振动片及压电振动器
JP2015065589A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動片および圧電振動子
JP2017130903A (ja) * 2016-01-23 2017-07-27 京セラ株式会社 水晶デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007214941A (ja) 圧電振動片及び圧電デバイス
JP2006339943A (ja) 圧電デバイス
EP2355341A2 (en) Piezoelectric vibrator and oscillator using the same
EP2355342A2 (en) Piezoelectric vibrator and oscillator using the same
JP2007274339A (ja) 表面実装型圧電振動デバイス
US20110193644A1 (en) Piezoelectric vibrator and oscillator using the same
JP2002064356A (ja) 圧電振動子
JP2002009576A (ja) 圧電デバイス及びそのパッケージ構造
JP4122512B2 (ja) 圧電振動デバイス
JP2003032068A (ja) 表面実装用の水晶振動子
JP2001308490A (ja) 表面実装用電子部品の端子電極及びこれを用いた水晶発振器
JPS59119911A (ja) 圧電振動子
JPH0774581A (ja) 圧電振動子
JP2002118436A (ja) 表面実装型圧電デバイス
JPH11284475A (ja) 水晶振動子
JP2002185256A (ja) 表面実装型の水晶発振器
JPH11274891A (ja) 圧電振動子、およびそれを用いた圧電振動子ユニット並びに圧電発振器
JP3303292B2 (ja) 表面実装型圧電振動デバイス
JP2009272795A (ja) 圧電振動素子、圧電デバイス、及びその製造方法
JP2000269772A (ja) 電子部品
JP4020031B2 (ja) 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
US5484962A (en) Electrical device provided with three terminals
JPH11274889A (ja) 水晶片の保持機構
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
JPH11251863A (ja) 圧電振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091014