JP2002063306A - レース投票システム、レース投票仲介サーバおよびレース投票方法 - Google Patents

レース投票システム、レース投票仲介サーバおよびレース投票方法

Info

Publication number
JP2002063306A
JP2002063306A JP2000246362A JP2000246362A JP2002063306A JP 2002063306 A JP2002063306 A JP 2002063306A JP 2000246362 A JP2000246362 A JP 2000246362A JP 2000246362 A JP2000246362 A JP 2000246362A JP 2002063306 A JP2002063306 A JP 2002063306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
information
race
user
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000246362A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Yaguchi
篤雄 矢口
Kunio Saito
邦雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIWAN Co KK
EIWAN COMPANY KK
Original Assignee
EIWAN Co KK
EIWAN COMPANY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIWAN Co KK, EIWAN COMPANY KK filed Critical EIWAN Co KK
Priority to JP2000246362A priority Critical patent/JP2002063306A/ja
Publication of JP2002063306A publication Critical patent/JP2002063306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意の場所に居ようとも投票内容を確認でき
て間違いが少なく、且つリアルタイムに予想配当などの
最新情報を入手して投票できるレース投票システムを提
供する。 【解決手段】 携帯通信端末2と、投票管理サーバ3
と、が通信回線8によって接続されるレース投票システ
ム1であって、前記携帯通信端末は、前記投票管理サー
バから送信される投票情報を表示する投票情報表示手段
26と、表示された投票情報に基づいて投票内容を確定
する投票内容確定手段25と、を備え、前記投票管理サ
ーバは、前記投票情報を記憶する投票情報データベース
341と、前記投票情報を前記携帯通信端末に提供する
投票情報提供手段31と、確定されたユーザの投票内容
を前記携帯通信端末から受信して、当該投票内容を承認
出来るか否かを判別する承認判別手段4、5と、承認さ
れたか否かの結果を当該ユーザの前記携帯通信端末に送
信する通信手段35、33、36と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯通信端末を用
いて各種のレースの投票を行うレース投票システム、レ
ース投票仲介サーバおよびレース投票方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、競馬、競輪、競艇、オートレー
ス、カーレース等の公営のレース或いはサッカーなどの
競技の勝敗等について投票を行う方法として、競技場或
いは場外投票所に直接行って投票する直接投票方式や、
電話による電話投票方式などがある。直接投票方式の場
合、その場で予想配当などを確認しながら投票すること
ができるとともに、自分の投票した内容をその場で確認
できるというメリットがある。一方、この電話投票方式
の場合、予め加入した加入者が、希望する投票内容を電
話を使って入力する方法であり、テレビ、ラジオ等で予
想配当を確認しながら、自宅等に居ながらにして投票で
きるというメリットがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
直接投票方式の場合、定められた場所に行かないと投票
できないので面倒であることに加え、他の用事がある場
合には投票することができなかった。一方、従来の電話
投票方式では、声の案内によって投票内容を入力するの
で、聴覚のみに頼ることとなって、慣れないと操作が難
しいという問題点があった。また、自分が入力した投票
内容は視覚で確認できないため、自分が意図した投票内
容と異なる内容であっても発見し難く、往々にして間違
うことがあった。加えて、テレビ、ラジオなどで中継さ
れないとリアルタイムに予想配当などを確認することが
できないという問題点もあった。
【0004】本発明は、上記事情を鑑みてなされたもの
であって、任意の場所に居ようとも投票内容を確認でき
て間違いが少なく、且つリアルタイムに予想配当などの
最新情報を入手して投票できるレース投票システム、レ
ース投票仲介サーバ、及びレース投票方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、例えば、図1〜図6に示す
ように、ユーザ側が所有する携帯通信端末(例えば、携
帯電話2など)と、レース或いは競技の勝敗に関する投
票を行うために必要な投票情報を提供して投票を管理す
る投票管理サーバ(例えば、レース投票管理サーバ3、
主催者サーバ4、銀行サーバ5など)と、が通信回線8
によって接続されるレース投票システム1であって、前
記携帯通信端末は、前記投票管理サーバから送信された
投票情報を表示する投票情報表示手段(例えば、表示部
26など)と、前記投票情報表示手段に表示された投票
情報に基づいて投票内容を確定する投票内容確定手段
(例えば、入力部25など)と、を備え、前記投票管理
サーバは、前記投票情報を記憶する投票情報データベー
ス341と、前記投票情報を前記携帯通信端末に提供す
る投票情報提供手段(例えば、WWWサーバ32など)
と、確定されたユーザの投票内容を前記携帯通信端末か
ら受信して、当該投票内容を承認出来るか否かを判別す
る承認判別手段(例えば、主催者サーバ4、銀行サーバ
5など)と、前記承認判別手段によって承認されたか否
かの結果を当該ユーザの前記携帯通信端末に送信する通
信手段(例えば、管理サーバ35、メールサーバ33、
通信部36など)と、を備えていることを特徴としてい
る。
【0006】請求項1記載の発明によれば、携帯通信端
末を使って、投票情報表示手段で投票内容を目視で確認
しながら、レース或いは競技等の勝敗に関する投票を行
うことができるので、任意の場所に居ても視覚を使った
投票を行うことができることとなって、従来の直接投票
や電話投票に比べて、投票の利便性および確実性を兼ね
備えたシステムとなる。即ち、携帯通信端末を持ち歩け
ば、電波の届く範囲内であればどこでも投票することが
でき、かつ従来の電話投票方式のように聴覚に頼るので
はなく、視覚で投票内容を確認でき、投票間違いを減ら
すことができる。
【0007】ここで、携帯通信端末は、例えば、携帯電
話、PHS(パーソナル ハンディホン システム)で
あるが、これ以外にもモバイル端末、PDA(パーソナ
ルデジタル アシスタント)など携帯可能で且つ通信機
能を備えた端末であればどのようなものであってもよ
い。投票管理サーバは、各機能を一箇所に集めて処理し
てもよいし、本実施の形態のように、レース投票管理サ
ーバ、主催者サーバ、銀行サーバ等、いくつかの機能を
分散させてもよい。レース或いは競技の勝敗に関する投
票とは、例えば、競馬で言えば馬券投票を意味し、サッ
カーでは試合の勝敗に関するサッカーくじなどが該当す
る。投票情報とは、レース開催場、レース番号、投票方
式など、投票内容を確定するために必要な情報をいい、
オッズ情報などの配当予想情報も含まれる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のレ
ース投票システムにおいて、前記携帯通信端末は、携帯
電話或いはPHSの何れかにより構成され、前記投票管
理サーバは、ユーザの携帯通信端末の電話番号と、ユー
ザ認証情報と、を含むユーザ情報を記憶するユーザ情報
データベース342と、ユーザからのアクセスがあった
場合、アクセスしたユーザの携帯通信端末の電話番号お
よび入力されたユーザ認証情報と、前記ユーザ情報デー
タベースに記憶されたユーザ情報中の電話番号及びユー
ザ認証情報と、を照合して全てが一致した場合に、ユー
ザを認証するユーザ認証手段(例えば、認証サーバ31
など)と、を備えていることを特徴としている。
【0009】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、特
に、ユーザの携帯通信端末から送信された電話番号情報
とユーザによって入力されたユーザ認証情報が、予め登
録されたユーザ情報データベースに記憶された電話番号
とユーザ認証情報の全てが一致した場合にユーザ認証が
行われるので、例えば、ユーザ認証情報が他人に知られ
た場合でも、予め登録されたユーザの携帯通信端末から
でないと投票できないこととなって、ユーザ認証情報の
みに比べて、よりセキュリティーの向上が図れる。特
に、携帯電話はユーザが持ち歩くものなので、他人がユ
ーザと偽って投票する危険性が少なくなる。ここで、ユ
ーザ認証情報とは、例えば、ユーザ名、ユーザID、パ
スワード或いはこれらの組合せなどユーザを認証する情
報であれば、どのような情報であってもよい。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載のレース投票システムにおいて、前記投票情報には、
定期或いは不定期に更新されるレース或いは競技の予想
配当情報が含まれ、前記携帯通信端末からの命令があっ
た場合に、前記予想配当情報を前記携帯通信端末に送信
するように構成されていることを特徴としている。
【0011】請求項3記載の発明によれば、投票情報に
は、定期或いは不定期に更新されるレース或いは競技の
予想配当情報が含まれ、携帯通信端末からの命令があっ
た場合に、予想配当情報が携帯通信端末に送信されるの
で、例えば、テレビやラジオ中継がなくても予想配当情
報を確認して投票することが出来ることとなって、従来
の電話投票方式よりも使い勝手がよい。即ち、電話投票
方式の場合、テレビやラジオ中継がないとリアルタイム
で予想配当情報を入手することが極めて困難であるが、
本システムの場合、携帯通信端末に予想配当情報が送信
され、表示装置で見ることが出来るので、最新予想配当
情報を考慮した投票を行うことが出来る。ここで、予想
配当情報は、定期或いは不定期に更新され、最新の予想
配当情報が提供されるようになっている。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何
れかに記載のレース投票システムにおいて、前記投票管
理サーバは、前記承認判別手段によって投票内容が承認
された場合に、承認された旨と投票内容とを含む確認メ
ールを作成する確認メール作成手段(例えば、管理サー
バ35など)と、前記確認メール作成手段によって作成
された確認メールを当該ユーザの前記携帯通信端末に送
信する確認メール送信手段(例えば、メールサーバ33
など)と、を備えていることを特徴としている。
【0013】請求項4記載の発明によれば、請求項1〜
3記載の何れかに発明と同様の効果が得られることは無
論のこと、特に、投票内容が承認された場合に、承認さ
れた旨と投票内容とを含む確認メールが確認メール作成
手段によって作成され、確認メール送信手段によって、
当該ユーザの携帯通信端末に、確認メールが送信される
ので、ユーザは、自己の投票内容を確認することが出来
ることとなって、投票に関するトラブルを未然に防止す
ることが出来る。即ち、確認メールによって、投票内容
をユーザと本システム提供者との間で確認出来るので、
レース終了後、投票したか否かでトラブルが発生し難く
なる。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何
れかに記載のレース投票システムにおいて、ユーザの投
票内容に基づいて払戻金および返還金が発生した場合
に、当該払戻金および返還金に関する払戻金メールを作
成する払戻金メール作成手段(例えば、管理サーバ35
など)と、前記払戻金メール作成手段によって作成され
た払戻金メールを当該ユーザの前記携帯通信端末に送信
する払戻金メール送信手段(例えば、メールサーバ33
など)と、を備えていることを特徴としている。
【0015】請求項5記載の発明によれば、請求項1〜
4の何れかに記載の発明と同様の効果が得られることは
無論のこと、特に、ユーザの投票内容に基づいて払戻金
および返還金が発生した場合に、当該払戻金および返還
金に関する払戻金メールが払戻金メール作成手段によっ
て作成され、払戻金メール送信手段により、当該ユーザ
の携帯通信端末に払戻金メールが送信されるので、ユー
ザは払戻金および返還金を確認できることとなって、払
戻金および返還金を巡るトラブルを未然に防止出来る。
【0016】請求項6記載の発明は、インターネット接
続可能で且つデータを表示する表示部を備えた携帯通信
端末(例えば、携帯電話2など)に、レース或いは競技
の勝敗に関する投票情報を提供するレース投票仲介サー
バ(例えば、レース投票管理サーバ3など)であって、
前記投票情報を階層的なWebページとして提供するW
WWサーバ32と、前記携帯通信端末によって確定され
た投票内容を受信し、当該投票内容を投票を承認する投
票承認サーバに送信し、前記投票承認サーバから送信さ
れた投票の可否情報を受信して当該投票を行ったユーザ
の携帯通信端末に前記可否情報を送信する通信手段(例
えば、管理サーバ35、メールサーバ33、通信部36
など)と、を備えていることを特徴としている。
【0017】請求項6記載の発明によれば、WWWサー
バから投票情報が階層的なWebページで携帯通信端末
に提供されるので、ユーザは階層的に提供されるWeb
ページを閲覧して投票内容を決定出来る。また、投票情
報を階層的に表示することにより、表示領域の小さい携
帯通信端末でも投票内容の確定を効率的に行うことが出
来る。
【0018】請求項7記載の発明は、インターネット接
続可能で且つデータを表示する表示部を備えた携帯通信
端末を用い、インターネットを介してレース或いは競技
の勝敗に関する投票を行うレース投票方法であって、前
記携帯通信端末によりインターネットに接続し、レース
或いは競技の勝敗に関する投票に必要な投票情報を入手
して、前記表示部の画面に前記投票情報を表示し、表示
された投票情報から所望する投票情報を順次選択してい
くことにより、投票内容を確定し、確定された投票内容
が所定の投票要件を満たしているか否かを判断し、投票
内容が所定の投票要件を満たすと判断した場合に、投票
を承認し、承認結果を前記携帯通信端末に送信すること
を特徴としている。
【0019】請求項7記載の発明によれば、携帯通信端
末を使って、表示部で投票内容を目視で確認しながら、
レース或いは競技等の勝敗に関する投票を行うことがで
きるので、任意の場所に居ても視覚を使った投票を行う
ことができることとなって、従来の直接投票や電話投票
に比べて、投票の利便性および確実性を兼ね備えたシス
テムとなる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明に係る
レース投票システム、レース仲介サーバおよびレース投
票方法について説明する。図1は、レース投票システム
の一例としての競輪におけるレース投票システムの全体
構成を示す図である。図1に示すレース投票システム1
は、レース投票者であるユーザが所有する携帯通信端末
としての携帯電話2…と、レース投票を仲介管理する仲
介業者が所有するレース投票管理サーバ3(レース仲介
サーバ)と、競輪レースを主催する主催者サーバ4と、
ユーザが預金口座を持つ銀行の銀行サーバ5などにより
構成されている。携帯電話2から、無線基地局6を介し
て、電話会社7と接続され、電話会社7とレース投票管
理サーバ3との間は、専用線或いは、インターネット等
のオープンな通信ネットワーク8を介して接続されてい
る。
【0021】携帯電話2は、内部に、制御部21、RO
M(Read Only Memory)22、RAM(Random Acce
ss Memory)23、通信部24を備えるとともに、その
筺体表面には、入力部25(投票内容確定手段)と、L
CD(Liquid Crystal Display)等により構成される表
示部26(投票情報表示手段)などをそれぞれ備え、い
わゆるインターネット接続が可能な機能を備えている。
制御部21は、所定のプロトコルに従い、ROM22に
記憶された制御プログラムを実行することにより、通信
部24、入力部25、表示部26の各動作制御を行う。
具体的には、制御部21は、ROM22に記憶されたブ
ラウザにより、レース投票管理サーバ3から送信され
る、例えば、HTML(Hyper Text Markup Languag
e)形式のWebページを表示部26に表示させる制御
を行う。
【0022】通信部24は、モデム(図示省略)などを
備え、変復調処理により、レース投票管理サーバ3との
間でデータ通信が出来るようになっている。入力部25
は、カーソルを移動させる移動キー(図示省略)、情報
を確定する確定ボタン(図示省略)、文字や数字を入力
するキー(図示省略)など、を備えている。表示部26
は、例えば、カラー液晶により構成され、レース投票管
理サーバ3から送信されたWebページに含まれる投票
情報を表示することが出来るようになっている。
【0023】レース投票管理サーバ3は、認証サーバ3
1、WWWサーバ32、メールサーバ33、データベー
スサーバ34、管理サーバ35、通信部36、クライア
ント端末37などを備え、それぞれLAN38により接
続されている。データベースサーバ34は、投票情報デ
ータベース341と、ユーザ情報データベース342、
ログ情報データベース343などを備えている。投票情
報データベース341は、レース投票をするために必要
なデータを記憶するデータベースであり、例えば、レー
ス開催地、レース番号、投票形式などの投票情報画面を
形成する各Webページデータが記憶されている。ま
た、投票情報データベース341には、各レースの予想
配当情報が記憶され、主催者側から送信された更新デー
タに定期的或いは不定期に変更されるようになってい
る。ユーザ情報データベース342は、当該システムの
ユーザ情報を記憶するデータベースであり、ユーザの携
帯電話2の電話番号、ユーザ名、ユーザID、メールア
ドレス、住所、銀行口座番号などが記憶されている。ロ
グ情報データベース343は、ユーザと間の通信履歴、
主催者サーバ4との間の通信履歴を記憶するデータベー
スである。これら通信履歴を記憶しておくことで、投票
に関するトラブルが発生した場合の対応が出来る。
【0024】認証サーバ31は、ユーザの認証を行うサ
ーバであり、例えば、アクセスしてきた携帯電話2の携
帯電話番号と、ユーザ名、ユーザIDが送信された場合
に、前記ユーザ情報データベース342から、全てが一
致した該当するユーザが登録されているか否かの認証処
理を行う。WWWサーバ32は、携帯電話2で指定され
たURLを受信して、CGIプログラムを作動させ、投
票情報データベース341から該当するでデータを取り
出してHTML(iモードの場合、C−HTML)変換
し、HTML変換されたデータを携帯電話2に送信す
る。なお、携帯電話2との間のデータ通信は、いわゆる
SSL(Secure SocketsLayer)で暗号化処理されてい
る。
【0025】管理サーバ35は、ユーザによって確定さ
れた投票内容を前記ユーザの口座番号情報と共に主催者
サーバ4に送信したり、主催者サーバ4から送信された
投票の承認情報を入手して、投票が承認された場合に
は、確認メールの作成処理を行う。この確認メールに
は、投票が承認された旨と承認された投票内容が記載さ
れるようになっており、これを受信したユーザは自己の
投票内容を確認することが出来る。また、ユーザが投票
した投票内容に基づいて払戻金および返還金が発生した
場合には、その旨と当該払戻金および返還金に関する払
戻金メールの作成処理も行う。更に、管理サーバ35
は、ユーザの携帯電話2、或いは主催者サーバ4との間
のアクセスログをログ情報データベース343に記憶す
る処理も行う。
【0026】メールサーバ33は、ユーザに対して各種
メールを送信するサーバであり、例えば、確認メール、
払戻金メールを送信する処理を行う。通信部36は、ル
ータなどを備え、前記携帯電話2と主催者サーバ4との
間のデータ通信を行う。クライアント端末37は、例え
ば、パーソナルコンピュータなどにより構成され、各サ
ーバのメンテナンスやデータ入力などを行う。
【0027】主催者サーバ4は、レース投票管理サーバ
3から送信された投票内容を受信し、車券の購入金額が
当該ユーザの預金口座の預金残高を超えていないかどう
か当該ユーザの銀行サーバ5にアクセスし、投票承認の
可否を行い、当該可否情報をレース投票管理サーバ3に
送信する機能を有する。また、主催者サーバ4は、オッ
ズ情報を定期或いは不定期にレース投票管理サーバ3に
送信する機能を有する。
【0028】銀行サーバ5は、主催者サーバ4からの命
令に基づいて、ユーザの預金口座の残高を確認したり、
車券を購入したユーザの預金口座から購入金額を引き落
とし、主催者側の預金口座に振り込む処理を行う。ま
た、銀行サーバ5は、ユーザが購入した車券が当たった
場合に、主催者サーバ4の命令に基づいて、当該ユーザ
の預金口座に主催者側の預金口座から払戻金を振り込む
処理を行う。
【0029】次に、上記レース投票システム1を用いた
動作を競輪の車券購入を例として説明する。まず、新規
登録処理について説明する。図3は、新規登録処理を説
明するためのフローチャートである。図3に示す新規登
録処理が開始されると、まず、ユーザは、携帯電話2に
よるインターネット接続により、レース投票管理サーバ
3にアクセスする(S1)。すると、レース投票管理サ
ーバ3のWWWサーバ32により投票情報データベース
341からトップページデータが抽出されて携帯電話2
に送信され、表示部26にトップ画面(G1)が表示さ
れる(S2)。ここで、トップ画面(G1)の「1.新
規登録」を選択してクリックすると(S3)、クリック
動作に基づくURL情報が、WWWサーバ32に送信さ
れる。そして、WWWサーバ32内のCGIプログラム
が作動して、投票情報データベース341から会員規約
データが抽出される。その後、会員規約データがHTM
L(C−HTML)返還された会員規約画面ページデー
タが携帯電話2に送信され、表示部26に会員規約画面
(G2)が表示される(S4)。
【0030】次いで、S5で会員規約画面(G2)中の
「同意する」を選択してクリックすると、S6に移行す
るが、「同意しない」を選択すると、S2に戻る。S6
では、申し込み受付画面ページを要求するURLがWW
Wサーバ3に送信され、WWWサーバ32より申し込み
受付データが投票情報データベース341から抽出され
る。そして、この申し込み受付データはHTML返還さ
れた後、携帯電話2に送信され、申し込み受付画面(G
3)が表示部26に表示される。次いで、所定の項目に
入力後、「選択」をクリックする(S7)と、当該入力
項目がレース投票管理サーバ3の管理サーバ35に送信
され、当該管理サーバ35で、項目入力が正しいかどう
かの項目確認処理(S8)がなされ、項目入力が正しく
行われた場合には、受付終了画面(G4)がWWWサー
バ3から携帯電話2に送信されて表示部26に表示され
(S9)、本処理を終了する。そして、郵送された申込
書に必要事項を記入して送付すれば、所定の会員条件を
満たす場合には会員となることが出来る。なお、項目入
力が正しくない場合には、項目入力エラー画面が表示部
26に表示される。
【0031】次に、ユーザ確認、口座確認処理について
説明する。図4は、ユーザ確認、口座確認処理を説明す
るためのフローチャートである。このユーザ確認、口座
確認処理が開始されると、まず、ユーザは、携帯電話2
のインターネット接続サービスにより、レース投票管理
サーバ3にアクセスする(S11)。すると、レース投
票管理サーバ3のWWWサーバ32により投票情報デー
タベース341からトップページデータが抽出される。
そして、トップページデータは、HTML返還された後
携帯電話2に送信され、表示部26にトップ画面(G
5)が表示される(S12)。ここで、トップ画面(G
5)の「2.ユーザ認識」を選択し、ユーザ名、パスワ
ードを入力して「選択」をクリックすると(S13)、
ユーザ名、パスワードおよびユーザが使用した携帯電話
2の電話番号が、レース投票管理サーバ3の認証サーバ
31に送信される。
【0032】次いで、認証サーバ31により、送信され
た電話番号、ユーザ名、パスワードと、ユーザ情報デー
タベース342に記憶されたユーザ情報とが照合され、
電話番号、ユーザ名、パスワードの全てが一致するユー
ザがいるか否かが判断される(S14)。そして、これ
ら3つの要素が全て合致して「正しい」と判断した場合
には、S15に移行するが、「正しくない」と判断した
場合には、S16に移行して、エラー画面(G6)を表
示して、S12に戻る。S15に移行した場合には、W
WWサーバ32により、メインメニューデータが携帯電
話2に送信され、表示部26にこのメインメニュー画面
(G7)が表示される。
【0033】次いで、投票選択か否かが判別され(S1
7)、メインメニュー画面(G7)中の「投票」が選択
された場合には、車券購入・投票処理に移行するが、
「口座確認」が選択された場合には、WWWサーバ32
から口座確認ページデータが携帯電話2に送信され、表
示部26に口座確認画面(G8)が表示される(S1
8)。次いで、口座確認画面中のユーザが口座を持つ
「銀行名」のところをクリックして選択する(S19)
と、当該クリック操作に基づいて、選択された銀行のホ
ームページにジャンプアップ(S20)して本処理を終
了する。
【0034】次に、車券購入・投票処理について説明す
る。図5は、車券購入・投票処理を説明するためのフロ
ーチャートである。この車券購入・投票処理が開始され
ると、まず、メインメニューページデータが携帯電話2
に送信され、表示部26にメインメニュー画面(G9)
が表示される(S21)。次いで、メインメニュー画面
(G9)中の「1.投票」を選択して「選択」をクリッ
クする(S22)と、地区選択画面ページがWWWサー
バ32から携帯電話2に送信され、表示部26に地区選
択画面(G10)が表示される(S23)。
【0035】次いで、地区(例えば、関東地区)を選択
して「選択」をクリックする(S24)と、競輪場選択
ページデータがWWWサーバ32から携帯電話2に送信
され、表示部26に競輪場選択画面(G11)が表示さ
れる(S25)。次いで、競輪場(例えば、○○○)を
選択して「選択」をクリックする(S26)と、レース
選択ページデータがWWWサーバ32から携帯電話2に
送信され、表示部26に競輪場選択画面(G12)が表
示される(S27)。次いで、レース(例えば、第3レ
ース)を選択して「選択」をクリックする(S28)
と、投票ページデータがWWWサーバ32から携帯電話
2に送信され、表示部26に投票画面(G13)が表示
される(S29)。
【0036】ここで、投票画面中の「オッズを見る」を
選択してクリックする操作があるかどうか判別され、ク
リック操作がない場合にはそのまま、S33に移行する
が、クリック操作がある場合には、S31に移行し、オ
ッズ表示ページデータがWWWサーバ32から携帯電話
2に送信され、表示部26にオッズ表示画面(G14)
が表示される。かかるオッズ表示画面(G14)に表示
されたオッズ情報は、定期的或いは不定期に更新される
ようになっているので、時間経過後再びオッズ表示ペー
ジを再送信させれば、最新のオッズ情報が分かるように
なっている。
【0037】次いで、オッズ表示画(G14)面中の
「戻る」を選択してクリックすると(S32)、再び投
票ページが携帯電話2に送信され、投票画面(G13)
が表示部26に表示される。そして、この投票画面中に
所望する投票内容を入力して「決定」をクリックすると
(S33)、決定ページがWWWサーバ32から携帯電
話2に送信され、表示部26に決定画面(G15)が表
示される。次いで、決定画面(G15)中の投票内容が
意図した内容である場合には、「決定」をクリックする
(S35)。すると、決定された投票内容がレース投票
管理サーバ3を介して主催者サーバ4に送信される(S
36)。そして、主催者サーバ4は、投票したユーザの
預金口座がある銀行サーバ5にアクセスし、銀行サーバ
5により残高照会がなされる(S37)。
【0038】次いで、銀行サーバ5により、残高不足か
否かが判断される(S38)。そして、残高不足でない
場合には、当該預金口座から車券購入代金が引き落とさ
れ、主催者側の口座に振り込む処理が行われた後、主催
者サーバ4に当該投票承認情報が送信される。次いで、
主催者サーバ4により当該投票承認情報が記憶されると
ともに、レース投票管理サーバ3に投票承認情報が送信
される。
【0039】次いで、レース投票管理サーバ3のWWW
サーバ32により、投票終了ページデータがユーザの携
帯電話2に送信され、表示部26に投票終了画面(G1
6)が表示される。そして、管理サーバ35により確認
メールが作成され、メールサーバ33により確認メール
が当該ユーザの携帯電話2に送信され、本処理が終了す
る。その後、管理サーバ35により確認メールが作成さ
れ、この確認メールがメールサーバ33よりユーザの携
帯電話2に送信される。一方、S38で残高が不足して
いると判断された場合には、WWWサーバ32から口座
確認ページデータが携帯電話2に送信され、表示部26
に口座確認依頼画面(G17)が表示される(S4
0)。そして、口座確認する場合には、メインメニュー
画面(G9)に戻って、口座確認画面(図4のG8)を
呼び出す。次いで、該当する銀行名を選択してクリック
し(S41)、各銀行のホームページにジャンプアップ
(S42)して本処理を終了する。また、レース終了
後、ユーザの投票内容に基づいて払戻金が発生した場合
には、管理サーバ35により払戻金メールが作成され、
メールサーバ33により払戻金メールが当該ユーザの携
帯電話2に送信される。
【0040】以上説明した本発明に係るレース投票シス
テム1によれば、携帯電話2のインターネット接続を利
用して、競輪の車券投票が出来る。また、不正使用対策
として、ユーザ名とパスワードのユーザ認証情報に加え
て、投票管理サーバ3にアクセスしてきた携帯電話2の
電話番号も予め登録した電話番号と一致しないと投票出
来ないようになっているので、他人に悪用される危険性
を少なくすることが出来る。更に、オッズ情報も携帯電
話2で見ることが出来るので、テレビやラジオなどで中
継しないレースであってもどこでもオッズ情報を確認し
ながらの投票を行うことが出来る。
【0041】加えて、投票内容が承認された場合に、承
認された旨と投票内容とを含む確認メールが管理サーバ
35によって作成され、メールサーバ33により当該ユ
ーザの携帯電話2に、確認メールが送信されるので、ユ
ーザは、自己の投票内容を確認することが出来ることと
なって、投票に関するトラブルを未然に防止することが
出来る。同様に、ユーザの投票内容に基づいて払戻金お
よび返還金が発生した場合に、当該払戻金および返還金
に関する払戻金メールが管理サーバ35によって作成さ
れ、メールサーバ33により当該ユーザの携帯電話に払
戻金メールが送信されるので、ユーザは払戻金および返
還金を確認できることとなって、払戻金および返還金を
巡るトラブルを未然に防止出来る。
【0042】なお、上記実施の形態においては、競輪に
おけるレース投票を例示して説明したが、これ以外に、
競馬、競艇、オートレース、カーレスなどのレース投
票、或いはサッカーくじなどの投票について適用可能な
ことは無論である。また、レース投票管理サーバ3の構
成も必ずしも上記構成にする必要がなく、本発明を実施
可能な構成であればどのようなものであってもよい。ま
た、場合によっては、レース投票管理サーバ3と主催者
サーバ4とを同一場所においてもよい。更に、Webデ
ータの方式は、iモード(NTTドコモ社)方式のみな
らず、他の電話会社の方式(HDML、XMLなど)で
もよい。また、レース投票管理サーバ3の課金方式は、
定額或いは従量制のいづれであってもよい。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、携帯通信端末を使っ
て、投票情報表示手段で投票内容を目視で確認しなが
ら、レース或いは競技等の勝敗に関する投票を行うこと
ができるので、電波の届く範囲内であればどこでも投票
することができ、かつ従来の電話投票方式のように聴覚
に頼るのではなく、視覚で投票内容を確認でき、投票間
違いを減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る競輪レース投票システムのシステ
ム構成図である。
【図2】携帯電話の主要構成を示すブロック図である。
【図3】新規登録処理のフローチャートである。
【図4】ユーザ、口座確認処理のフローチャートであ
る。
【図5】車券購入・投票処理のフローチャートである。
【図6】図5に続く車券購入・投票処理のフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 レース投票システム 2 携帯電話(携帯通信端末) 3 レース投票管理サーバ(レース投票仲介サーバ) 4 主催者サーバ 5 銀行サーバ 31 認証サーバ(認証手段) 32 WWWサーバ(投票情報提供手段) 33 メールサーバ(確認メール送信手段、払戻金送
信手段) 34 データベースサーバ 35 管理サーバ 36 通信部(通信手段) 21 制御部 25 入力部(投票内容確定手段) 26 表示部(投票情報表示手段)
フロントページの続き (72)発明者 斉藤 邦雄 東京都千代田区猿楽町2−2−7 第2浦 野ビル301 有限会社エイワンカンパニー 内 Fターム(参考) 5B049 BB37 GG02 GG03 GG06 5K101 KK02 KK16 KK17 LL12 MM07 NN02 NN18 NN21 PP04 PP05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ側が所有する携帯通信端末と、レ
    ース或いは競技の勝敗に関する投票を行うための投票情
    報を提供して投票を管理する投票管理サーバと、が通信
    回線によって接続されるレース投票システムであって、 前記携帯通信端末は、 前記投票管理サーバから送信された投票情報を表示する
    投票情報表示手段と、 前記投票情報表示手段に表示された投票情報に基づいて
    投票内容を確定する投票内容確定手段と、を備え、 前記投票管理サーバは、 前記投票情報を記憶する投票情報データベースと、 前記投票情報を前記携帯通信端末に提供する投票情報提
    供手段と、 確定されたユーザの投票内容を前記携帯通信端末から受
    信して、当該投票内容を承認出来るか否かを判別する承
    認判別手段と、 前記承認判別手段によって承認されたか否かの結果を当
    該ユーザの前記携帯通信端末に送信する通信手段と、 を備えていることを特徴とするレース投票システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のレース投票システムにお
    いて、 前記携帯通信端末は、携帯電話或いはPHSの何れかに
    より構成され、 前記投票管理サーバは、 ユーザの携帯通信端末の電話番号と、ユーザ認証情報
    と、を含むユーザ情報を記憶するユーザ情報データベー
    スと、 ユーザからのアクセスがあった場合、アクセスしたユー
    ザの携帯通信端末の電話番号および入力されたユーザ認
    証情報と、前記ユーザ情報データベースに記憶されたユ
    ーザ情報中の電話番号とユーザ認証情報と、を照合して
    全てが一致した場合に、ユーザを認証するユーザ認証手
    段と、 を備えていることを特徴とするレース投票システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のレース投票システ
    ムにおいて、 前記投票情報には、定期或いは不定期に更新されるレー
    ス或いは競技の予想配当情報が含まれ、 前記携帯通信端末からの命令があった場合に、前記予想
    配当情報を前記携帯通信端末に送信するように構成され
    ていることを特徴とするレース投票システム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかに記載のレース投
    票システムにおいて、 前記投票管理サーバは、 前記承認判別手段によって投票内容が承認された場合
    に、承認された旨と投票内容とを含む確認メールを作成
    する確認メール作成手段と、 前記確認メール作成手段によって作成された確認メール
    を当該ユーザの前記携帯通信端末に送信する確認メール
    送信手段と、 を備えていることを特徴とするレース投票システム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れかに記載のレース投
    票システムにおいて、 ユーザの投票内容に基づいて払戻金および返還金が発生
    した場合に、当該払戻金および返還金に関する払戻金メ
    ールを作成する払戻金メール作成手段と、 前記払戻金メール作成手段によって作成された払戻金メ
    ールを当該ユーザの前記携帯通信端末に送信する払戻金
    メール送信手段と、 を備えていることを特徴とするレース投票システム。
  6. 【請求項6】 インターネット接続可能で且つデータを
    表示する表示部を備えた携帯通信端末に、レース或いは
    競技の勝敗に関する投票情報を提供するレース投票仲介
    サーバであって、 前記投票情報を階層的なWebページとして提供するW
    WWサーバと、 前記携帯通信端末によって確定された投票内容を受信
    し、当該投票内容を承認する投票承認サーバに送信し、
    前記投票承認サーバから送信された投票の可否情報を受
    信して当該投票を行ったユーザの携帯通信端末に前記可
    否情報を送信する通信手段と、 を備えていることを特徴とするレース投票仲介サーバ。
  7. 【請求項7】 インターネット接続可能で且つデータを
    表示する表示部を備えた携帯通信端末を用い、インター
    ネットを介してレース或いは競技の勝敗に関する投票を
    行うレース投票方法であって、 前記携帯通信端末によりインターネットに接続し、レー
    ス或いは競技の勝敗に関する投票に必要な投票情報を入
    手して、前記表示部の画面に前記投票情報を表示し、 表示された投票情報から所望する投票情報を順次選択し
    ていくことにより、投票内容を確定し、 確定された投票内容が所定の投票要件を満たしているか
    否かを判断し、 投票内容が所定の投票要件を満たすと判断した場合に、
    投票を承認し、 承認結果を前記携帯通信端末に送信することを特徴とす
    るレース投票方法。
JP2000246362A 2000-08-15 2000-08-15 レース投票システム、レース投票仲介サーバおよびレース投票方法 Pending JP2002063306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246362A JP2002063306A (ja) 2000-08-15 2000-08-15 レース投票システム、レース投票仲介サーバおよびレース投票方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246362A JP2002063306A (ja) 2000-08-15 2000-08-15 レース投票システム、レース投票仲介サーバおよびレース投票方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063306A true JP2002063306A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18736689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246362A Pending JP2002063306A (ja) 2000-08-15 2000-08-15 レース投票システム、レース投票仲介サーバおよびレース投票方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510906A (ja) * 2014-01-21 2017-04-13 シン、チョル ウSHIN, Cheol Woo 電子投票システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510906A (ja) * 2014-01-21 2017-04-13 シン、チョル ウSHIN, Cheol Woo 電子投票システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503143B2 (ja) 電子チケットシステムとサービスサーバとモバイル端末
JP4645928B2 (ja) 入場許可認証方法およびシステム
RU2332807C2 (ru) Способ быстрой регистрации для аутентификации пользователя и осуществления оплаты при использовании двух различных каналов связи, а также предназначенная для этого система
US10212052B2 (en) Method for providing contents in a mobile communication system and apparatus thereof
US6671358B1 (en) Method and system for rewarding use of a universal identifier, and/or conducting a financial transaction
JP4716704B2 (ja) 認証システム及び認証方法
WO2011074500A1 (ja) モバイル認証代行システム及びモバイル認証代行方法
JP2005322196A (ja) 移動通信端末機を利用したモバイル金融取引システム
KR101049646B1 (ko) 네트워크 주소록을 이용한 개인 정보 자동 입력 방법 및 그시스템
JP3586269B2 (ja) ネットワークサービスシステム及びポイント振替システム
JP2002091850A (ja) 情報配信サーバシステム、当該システムのアプリケーション認証方法及び記録媒体
CN101661649A (zh) 自动交易装置以及自动交易系统
WO2005050574A2 (en) Lottery business system and the working method using the personal unit on the wire/wireless network
JP2002063306A (ja) レース投票システム、レース投票仲介サーバおよびレース投票方法
US20120322528A1 (en) Method and apparatus for playing lottery and checking lottery tickets
KR20090018355A (ko) 이동통신단말기를 이용한 문화콘텐츠 예매시스템 및 그방법
JP2002163203A (ja) 情報提供装置、情報処理装置及び記録媒体
KR20010102742A (ko) 유,무선 통신을 이용한 복권구매방법 및 당첨정보 확인방법
JP4916608B2 (ja) インターネットバンキングのオンラインでの新規契約受付処理方法及びその受付処理システム
JP4903490B2 (ja) サービス提供システム、サービス処理装置、会員情報登録方法、及び、会員情報登録処理プログラム
KR20030034585A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 티켓예매시스템 및 방법
KR101002494B1 (ko) 휴대 단말기 및 이를 이용한 거래 내역 조회 방법
JP5023729B2 (ja) 決済カード利用管理装置、およびカード取引処理システム
JP2004029980A (ja) 銀行振込のための受取人認証方法
KR100482178B1 (ko) 온라인복권시스템