JP2002062808A - 衣服、食品パッケージおよび電器製品 - Google Patents

衣服、食品パッケージおよび電器製品

Info

Publication number
JP2002062808A
JP2002062808A JP2000249584A JP2000249584A JP2002062808A JP 2002062808 A JP2002062808 A JP 2002062808A JP 2000249584 A JP2000249584 A JP 2000249584A JP 2000249584 A JP2000249584 A JP 2000249584A JP 2002062808 A JP2002062808 A JP 2002062808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage medium
product
attached
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000249584A
Other languages
English (en)
Inventor
正則 ▲浜▼田
Masanori Hamada
Takashi Hasegawa
長谷川  隆
Hiroshi Takano
浩 高野
Kazunori Mano
一則 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000249584A priority Critical patent/JP2002062808A/ja
Publication of JP2002062808A publication Critical patent/JP2002062808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品が消費者に渡った後にも情報を確実に入
手できる商品を提供する。 【解決手段】 商品20に、情報を蓄積する記憶媒体か
らなる総合情報タグ10を添付する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣服、食品パッケ
ージおよび電器製品に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、社会の環境意識の高まりにより、
商品を廃棄するときに分別し、可能な限り資源を再利用
することが求められるようになってきている。
【0003】しかし、従来、商品に添付されるタグ類の
大部分は、通常、商品が最終消費者に渡った後には取り
外される。また、商品にタグ類が添付されたまま使用さ
れても、タグ類の表示が読めなくなってしまうことがあ
る。また、一般に、タグ類の表示は小さく、情報量も少
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の視覚的表示によ
るタグ類では、商品の廃棄時に必要となる情報を提供す
ることが困難である。
【0005】したがって、本発明が解決しようとする技
術的課題は、商品が消費者に渡った後にも情報を確実に
入手できる商品を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用・効果】本発明
は、上記技術的課題を解決するために、情報を蓄積する
記憶媒体を添付されたことを基本的特徴とする商品を提
供する。
【0007】情報を蓄積する記憶媒体には、例えば、フ
ラッシュメモリのような半導体メモリ、磁気カードのよ
うな磁気方式記憶媒体、MO,MDのような光磁気方式
の記憶媒体、CDのような光学読み取り方式の記憶媒体
のように、文字や記号による視覚的表示以外の適宜な方
式の記憶媒体が含まれる。情報の読み出しは、接触方式
であっても、非接触方式であってもよい。また、記憶媒
体に蓄積される情報の内容は、任意である。例えば、情
報の内容そのものが蓄積されていても、情報の内容にア
クセスするための間接情報(例えば、インターネットを
介してアクセスする場合のアクセス先のアドレス、商品
の識別コード等)が蓄積されていてもよい。
【0008】具体的には、以下の態様の商品を提供す
る。
【0009】本発明は、情報を蓄積する記憶媒体が添付
された衣服を提供する。
【0010】衣服の場合、従来の視覚による表示は、洗
濯を繰り返すうちに見えなくなりやすかったが、情報を
蓄積する記憶媒体であれば、衣服が消費者に渡った後に
も情報を確実に入手できるようにすることができる。
【0011】記憶媒体には、種々の情報を蓄積すること
ができる。
【0012】好ましくは、前記記憶媒体に、廃棄に関す
る情報が記憶されている。
【0013】廃棄に関する情報は、衣服が廃棄されるま
で記憶媒体に確実に保持されるので、特に好適である。
【0014】また、本発明は、情報を蓄積する記憶媒体
が添付された食品パッケージを提供する。
【0015】食品パッケージには、食品の包装のみなら
ず、ボトル等の容器類も含まれる。食品パッケージの場
合、生産地、成分等、商品に添付する情報量が多いの
で、情報を蓄積する記憶媒体の使用に特に適している。
また、量り売りにおいて、記憶媒体を利用することもで
きる。
【0016】記憶媒体には、種々の情報を蓄積すること
ができる。
【0017】好ましくは、前記記憶媒体に、廃棄に関す
る情報が記憶されている。
【0018】廃棄に関する情報は、食品パッケージその
もの又は食品パッケージの内容物が廃棄されるまで記憶
媒体に確実に保持されるので、特に好適である。
【0019】また、本発明は、情報を蓄積する記憶媒体
が添付された電気製品であって、前記記憶媒体には電気
製品の廃棄に関する情報が記憶されている電気製品を提
供する。
【0020】電器製品の場合、多数の部品が使用され、
廃棄情報も複雑となり、情報量も多くなるので、情報を
蓄積する記憶媒体の使用に、特に適している。
【0021】好ましくは、前記記憶媒体は、電気製品の
表面に添付されている。
【0022】上記構成によれば、記憶媒体は電気製品の
表面に添付されているので、記憶媒体に記憶された情報
を読み取ることが容易である。例えば、記憶媒体を容易
に見つけて読み出すことができる。また、読み取り機を
記憶媒体に接近させたり、接触させたりしやすいので、
情報の読み取り作業も容易となる。
【0023】また、本発明は、以下の構成の物品保管庫
を提供する。
【0024】物品保管庫は、読み取り手段と警報情報生
成手段とを有する。前記読み取り手段は、物品に添付さ
れた記録媒体から、その物品の種類と使用期限を読み取
る。前記警報情報生成手段は、前記読み取り手段から読
み取った物品の種類と使用期限と、現在の日付とから、
警報情報を生成する。
【0025】上記構成によれば、読み取り手段により種
類と使用期限を読み取った物品を物品保管庫に保管して
おくと、警報情報生成手段により、例えば賞味期限が近
づいたような場合にそのことを知ることができ、物品保
管庫に保管した物品を有効に活用したり、物品保管庫に
おける物品の保管効率を高めることが可能となる。
【0026】上記構成は、種々の物品保管庫に適用可能
であるが、庫内温度制御装置を有する物品保管庫に、特
に好適に適用することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態に係る
衣服、食品パッケージおよび電器製品について、図面を
参照しながら説明する。
【0028】図1は、本発明の第1実施形態に係る衣服
20の外観図である。衣服20には、総合情報タグ10
が洗濯等で離れないように添付されている。
【0029】記憶媒体である総合情報タグ10は、例え
ば、磁気テープのような磁気方式、光磁気ディスクのよ
うな光磁気方式の記憶媒体、コンパクトディスクのよう
に微小孔を加工した記憶媒体、微小パターンを印刷した
記憶媒体であり、従来の文字や記号による視覚的表示と
比較して、単位面積当たりの情報量が飛躍的に大きいも
のである。総合情報タグ10は、商品への貼り付けに適
した寸法・形状を有し、適宜なフォーマットで情報が記
録され、好ましくは、小売店や通販・ネットで売られる
すべての製品に貼り付けられる。総合情報タグ10は、
読み出し専用であっても、書き込み可能であってもよ
い。もっとも、改ざん防止の観点からは、書き換え不可
能であることが好ましい。
【0030】総合情報タグ10は、セキュリティーコー
ドとバーコードを合わせた商品タグである。例えば図2
(a)に示した専用の読み取り機40の感知部に総合情
報タグ10を近付けると、総合情報タグ10から販売元
のサイトのアドレスを取得してインターネットを介して
販売元のサイトに自動的にアクセスし、読み取り機40
の透明ディスプレイ上に、環境関連情報が表示される。
透明ディスプレイ上には質問を発するマスコットイメー
ジ42が表示され、その問いに答えることにより、対話
形式で情報を得ることができるようになっている。マス
コットイメージ42は、透明ディスプレイ上を泳いでい
るように移動し、例えば図2(b)に示すように、時
々、形を変える。
【0031】総合情報タグ10が添付された商品、例え
ば衣服20を小売店で購入するときには、小売店の読み
取り機付きバスケットを使用する。購入したい商品の総
合情報タグ10の部分をバスケットの読み取り機のスキ
ャナに通すと、読み取り機は、総合情報タグ10に卸の
段階で入力されている小売店のサイトのアドレスを読み
取り、そのサイトにアクセスし、読み取り機の表示部に
は商品の価格が表示される。CO2排出量等の環境関連
情報を見たいときには、さらに、読み取り機のエコのボ
タンをクリックして、商品の販売サイトにアクセスして
情報を得ることができる。
【0032】商品を購入したい場合は、そのままバスケ
ットに入れると、バスケットの重量センサーが働いて商
品の重量データを照合し、商品が確かにバスケットに入
ったことを確認する。商品をバスケットに入れずに商品
棚に返却すると、その商品はカウントされない。
【0033】また、ユーザーが購入を希望しない商品の
データ(原材料、防腐剤、着色料等)を入力した端末
(携帯端末)をカートに接続することにより、カート内
の食品の総合情報タグ10の内容と照合をして、購入を
希望しないものがあれば警告を出すようにしてもよい。
【0034】購入した商品を入れたバスケットを小売店
の出口まで持って行くと、出口に配置された清算機のデ
ィスプレイに商品リストと合計金額が表示され、最終的
に確認することができる。確認後そのまま出ると、商品
の代金は、自動請求される。現金の場合は、別の支払い
出口を通って清算する。
【0035】また、清算時にCO2排出量等を自動合計
してユーザー毎の環境家計簿がつけられるようにしても
よい。
【0036】総合情報タグ10を手元のPDAや、小売
店のショッピングカートについている読み取り機で読み
取ると、総合情報タグ10に蓄積された廃棄時の留意点
などの廃棄情報やその他の情報が表示される。例えば、
総合情報タグ10には、以下の情報が蓄積されていて、
読み出すことができる。
【0037】生産地、メーカーのプロフィール 新品か、中古か(中古流通履歴) 使用繊維表示(綿、エステル等) 染料使用の有無 防水、撥水加工情報 縫い履歴 ボタン、ホック、ファスナーの材質、化学物性 廃棄時の留意点(ボタン外せ、燃やすな、埋めるな等) 環境税率
【0038】総合情報タグ10に蓄積された情報は、商
品購入後、いつでも読み出すことができる。
【0039】たとえばクリーニング時には、これらの情
報を読み取ることによりクリーニングの方法を知ること
ができる。また、修理時には、材料(同じボタン)等を
探すのに利用できる。また、廃棄時にも、適切な処理が
できる。
【0040】図3は、本発明の第2実施形態に係る食品
パッケージの外観図である。
【0041】図3(a)に示した容器30は、魚32や
肉などの不定形の量り売りに用いる食品パッケージであ
る。図3(b)に示したボトル34は、ジュースや酒な
どの液体の量り売り、コーヒー豆や米など、液体に準じ
て扱うことができる粒状物の量り売りに使用される食品
パッケージである。容器30とボトル34には、それぞ
れ、総合情報タグ10a、10bが貼り付けられてい
る。総合情報タグ10a,10bには、個別コードの情
報と、容器30又はボトル34に関する以下の情報とが
入っている。
【0042】材料、原料の種類 材料、原料の再生かバージンかの情報 廃棄方法(リサイクル可能か、自然に返るか、焼却可能
か) リターナブル返却先、リサイクル履歴
【0043】不定形の量り売りの場合、容器30は、購
入者が持ち込みのもの、又は販売店のものを使用する。
商品毎に設置されている重さを量るスケールに容器30
を置くと、スケールは、乗せたときの重さと容器30の
総合情報タグ情報10aに蓄積された情報を読み取る。
その後、容器30に好きな量だけ商品を入れると、スケ
ールには、商品の重さと価格と環境関連情報が表示され
る。同様に、同じ容器30に別の商品を量り売りで入れ
ることも可能である。
【0044】総合情報タグ10aには、量り売りした商
品について、廃棄方法などの廃棄情報、その他の情報
が、スケールにより入力される。例えば、以下の情報が
入力される。
【0045】植物系食材について、 生産地、収穫日 成分、栄養成分 防腐剤、着色料等の使用の有無 遺伝子組換え技術の使用の有無 単位当たりのカロリー量 栽培情報(有機栽培、使用農薬名等) 動物系食材について、 栽培地、天然/養殖の表示 養殖、ブロイラーの場合の使用薬品名とその安全性、危
険性の表示 その他、植物系に準ずる内容
【0046】容器30を読み取り機付きバスケットに入
れた段階で、第1実施形態と同様、読み取り機は、容器
30にどんな物がどれくらい入ったかの情報を読み取
り、読み取った情報を小売店サーバーにインプットす
る。
【0047】量り売りの場合にも、購入者が持ち込んだ
ボトル34、又は販売店のボトル34を使用する。ボト
ル34の総合情報タグ10bを量り売り機械の読み取り
機に通した後、量り売り機で必要な量をボトル34に入
れると、小売店サーバーにそのボトル34にどんな物が
どれくらい入ったかの情報がインプットされる。そし
て、量り売り機のディスプレイには、ボトル34に入っ
ている内容物の価格やその環境関連情報が表示される。
【0048】また、ボトル34の総合情報タグ10bに
は、廃棄方法などの廃棄情報、その他の情報が、量り売
り機により入力される。例えば、以下の情報が記憶され
る。
【0049】加工食料、飲料物、調味料等の内容物につ
いて、 成分、栄養成分 原材料とその産地 単位当たりのカロリー量 添加物の有無と種類 含まれる添加物の安全性や危険性を示す文章 製造年月日、賞味期限
【0050】容器30の総合情報タグ10aとボトル3
4の総合情報タグ10bとに蓄積された情報は、第1実
施形態と同様、商品購入後、いつでも読み出すことがで
きる。
【0051】また、総合情報タグから栄養成分の割合の
情報を読み出し、その食品を食べた量を情報処理装置に
入力することにより、取得した栄養量を求めるようにす
れば、健康管理に役立てることができる。食べた量を入
力する方法としては、直接数値を入力してもよいし、使
用した残りを、総合情報タグの情報を読み書きする機能
を有する計量器にのせることによって、食物の種類と使
用量を同時に入力してもよい。
【0052】図4は、本発明の第3実施形態を示す。家
電製品であるテレビ50の表面には、総合情報タグ10
cが貼り付けられている。図4では、総合情報タグ10
cは、テレビ50の正面に貼り付けられているが、表面
であれば貼り付け位置は任意であり、テレビ50の右又
は左の側面、天面、底面、背面のいずれに貼り付けても
よい。また、総合情報タグ10cの位置が外部から分か
ればよく、表面に窪みを設け、そこに総合情報タグ10
cを埋め込むようにしてもよい。
【0053】総合情報タグ10cには、廃棄方法等のよ
うに廃棄に関する情報や、その他の情報が蓄積されてい
る。例えば、以下の情報が蓄積されている。
【0054】生産地、メーカープロフィール 新品か、中古品か(中古流通履歴) 消費電力(使用時、待機時) 取扱い説明 補修、部品交換履歴 外装部の材質、パーツ毎のリサイクル歴 回路部等の鉛使用量 機構部の材質 保証期間、部品保有期間 廃棄方法(分解廃棄、メーカー引取、販売店引取) パッケージ材質
【0055】以上説明したように、商品20,50、又
は商品のパッケージ30,34に固定される総合情報タ
グ10,10c、又は10a,10bは、商品が消費者
に渡った後にも、小さいスペースで大量の情報を確実に
保持しておくことができ、いつでも情報を確実に読み出
すことができるようにすることが可能である。修理業者
や廃品処理業者も、この情報を利用することができるた
め、適切な修理や廃棄処理を行うことができる。
【0056】また、冷蔵庫等の物品保管庫が総合情報タ
グを読み取って、庫内の食品の賞味期限(使用期限)を
管理するようにしてもよい。
【0057】その場合、冷蔵庫は、内部の総合情報タグ
を読み取る機能、または総合情報タグの付いた食品を出
し入れする時に総合情報タグの内容を読み取る機能を有
することにより、庫内の食品の種類と賞味期限に関する
情報を得ることができ、その情報に基づいて賞味期限が
近づいた食品があれば、冷蔵庫の外壁や携帯端末のディ
スプレイなどに警告を表示する。
【0058】警告の内容は少なくとも食品名を表示し、
さらに賞味期限を表示することが好ましい。
【0059】このような警告をすることにより、使用さ
れずに捨てられる食品の量を減らすことができて、庫内
から賞味期限の切れた食品がなくなるため、風通しが良
くなり、エネルギーのロスも無くなる。
【0060】さらに、冷蔵庫が庫内の総合情報タグの位
置を検出する機能を有していれば、取り出したい食品の
位置も表示できるため、冷蔵庫の扉を開ける時間を短く
できる。
【0061】また、各卵ケースに対応して発光素子を設
け、扉を開けた時に最も賞味期限が早い卵に対応する発
光素子を発光させるようにしてもよい。
【0062】なお、本発明は上記各実施形態に限定され
るものではなく、その他種々の態様で実施可能である。
【0063】また、総合情報タグに清算済か否かの情報
を入力し、店の出口に総合情報タグを読み取るゲートを
設けることにより、万引き防止に利用することもでき
る。
【0064】情報を蓄積する記憶媒体は、衣服、食品パ
ッケージおよび電器製品以外の商品、例えば日用品等に
添付することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る衣服の外観図
【図2】 図1の総合情報タグからの情報読み出しの説
明図
【図3】 本発明の第2実施形態に係る食品パッケージ
の外観図
【図4】 本発明の第3実施形態に係る家電製品の外観
【符号の説明】
10,10a,10b,10c 総合情報タグ(記憶媒
体) 20 衣服 30 容器(食品パッケージ) 34 ボトル(食品パッケージ) 50 テレビ(家電製品)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 19/00 A41D 1/00 H 5B035 // A41D 1/00 G06K 19/00 Q (72)発明者 高野 浩 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 (72)発明者 真野 一則 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3B030 AA03 AB09 3E035 AA20 AB10 3E037 AA20 BB20 3E062 DA02 DA08 3E068 AA13 DD40 5B035 AA13 BB02 BB03 BC00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を蓄積する記憶媒体が添付されたこ
    とを特徴とする衣服。
  2. 【請求項2】 情報を蓄積する記憶媒体が添付されたこ
    とを特徴とする食品パッケージ。
  3. 【請求項3】 前記記憶媒体に、廃棄に関する情報が記
    憶されていることを特徴とする、請求項1記載の衣服。
  4. 【請求項4】 前記記憶媒体に、廃棄に関する情報が記
    憶されていることを特徴とする、請求項2記載の食品パ
    ッケージ。
  5. 【請求項5】 情報を蓄積する記憶媒体が添付された電
    気製品であって、 前記記憶媒体には電気製品の廃棄に関する情報が記憶さ
    れていることを特徴とする、電気製品。
  6. 【請求項6】 前記記憶媒体が電気製品の表面に添付さ
    れていることを特徴とする、請求項5記載の電気製品。
  7. 【請求項7】 物品に添付された記録媒体から物品の種
    類と使用期限を読み取る読み取り手段と、 前記読み取り手段から読み取った物品の種類と使用期限
    と現在の日付から警報情報を生成する警報情報生成手段
    とを有する物品保管庫。
JP2000249584A 2000-08-21 2000-08-21 衣服、食品パッケージおよび電器製品 Pending JP2002062808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249584A JP2002062808A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 衣服、食品パッケージおよび電器製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249584A JP2002062808A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 衣服、食品パッケージおよび電器製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002062808A true JP2002062808A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18739307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249584A Pending JP2002062808A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 衣服、食品パッケージおよび電器製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002062808A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149020A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 商品管理システムおよびトレイ回収装置
WO2006025305A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Toyo Itec Co., Ltd. キャビネット
JP2018032289A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 隆均 半田 賞味期限管理システム及び携帯情報端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149020A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 商品管理システムおよびトレイ回収装置
WO2006025305A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Toyo Itec Co., Ltd. キャビネット
JP2006069698A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toyo Itec Co Ltd キャビネット
JP2018032289A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 隆均 半田 賞味期限管理システム及び携帯情報端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151951B2 (ja) 一体型トランスポンダを有する包装
US6327576B1 (en) System and method for managing expiration-dated products utilizing an electronic receipt
CN104603850B (zh) 购物手推车中的货品扫描
US20120101876A1 (en) Method of managing household product inventory
JPH07302311A (ja) 多機能インタラクティブ製品ラベル
JP2001341845A (ja) 情報システムを用いた通い箱物流管理システム
JP2004348681A (ja) 顧客購買行動分析システム
CN108765764A (zh) 一种便捷智能营养餐货终端机柜
KR20060008784A (ko) 전자태그를 이용한 식품 정보 및 유통기한 관리 냉장고
JPH05288456A (ja) 物品管理機能付冷蔵庫
JP5817818B2 (ja) ラベル発行機能を備えた装置
JP2002062808A (ja) 衣服、食品パッケージおよび電器製品
JP2006298554A (ja) 食品の在庫管理グッズ、食品の在庫管理装置
KR20090019219A (ko) 알에프아이디를 이용한 물류관리 및 판매 시스템과 이에의한 물품의 관리 및 판매 방법
JP5446190B2 (ja) ラベル発行機能を備えた装置
JP2002114335A (ja) 商品管理方法
JPWO2004027738A1 (ja) 産品情報表示体および産品真偽判別方法
JP2002215749A (ja) パッケージ、読取装置、商品管理方法、情報閲覧方法、及び申込み方法
JP2009122975A (ja) 店頭陳列商品の管理システム及び管理方法
JP2004054819A (ja) 品質管理バーコードおよび品質管理バーコードを備える物品
KR100880120B1 (ko) 인터넷을 이용한 물품 구매 시스템 및 그 방법
JP2004030407A (ja) 商品管理システム及び方法及び識別情報付陳列什器
JP3243351U (ja) 販売用テープ
JP2002060017A (ja) 管理システム、管理方法及び管理プログラムを記録した記録媒体
JP2002169916A (ja) 消費者支援システム