JP2002061990A - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル

Info

Publication number
JP2002061990A
JP2002061990A JP2000252374A JP2000252374A JP2002061990A JP 2002061990 A JP2002061990 A JP 2002061990A JP 2000252374 A JP2000252374 A JP 2000252374A JP 2000252374 A JP2000252374 A JP 2000252374A JP 2002061990 A JP2002061990 A JP 2002061990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
radiator
side passage
expansion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000252374A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Iijima
健次 飯島
Sakae Hayashi
栄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermal Systems Japan Corp
Original Assignee
Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Valeo Climate Control Corp filed Critical Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority to JP2000252374A priority Critical patent/JP2002061990A/ja
Publication of JP2002061990A publication Critical patent/JP2002061990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/385Dispositions with two or more expansion means arranged in parallel on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/063Feed forward expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍サイクルの膨張装置又はリリーフ装置の
全開時における流路断面積を最適状態に設定し、冷凍サ
イクルの起動時における高圧上昇の防止を図り、リリー
フ弁や膨張弁の大型化の回避、高負荷時におけるクール
ダウン性能の悪化を回避する。 【解決手段】 圧縮機2と、放熱器3と、膨張装置5
と、蒸発器6とによって少なくとも構成される超臨界冷
凍サイクルにおいて、膨張装置5を放熱器側と連通する
入口側通路部と、蒸発器側と連通する出口側通路部と、
入口側通路部と前記出口側通路部との連通状態を変化さ
せる弁体とを有して構成する。膨張装置5は、弁体の全
開時における最も絞られた部分での流路断面積Sを、こ
れと等価な圧力特性が得られるオリフィスの断面積に換
算した場合に、オリフィスの直径Dが1.5mm≦D=
2(S/π)1/2 ≦2.5mmの関係を満たすように設
定する。リリーフ装置を有する冷凍サイクルにあって
は、リリーフ装置も同様の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、冷媒として超臨
界冷媒、例えば、二酸化炭素(CO2 )を用いた冷凍サ
イクルに関する。
【0002】
【従来の技術】フロン冷凍サイクルに代わるノンフロン
冷凍サイクルとして、特公平7−18602号公報に示
される冷凍サイクルが知られている。この冷凍サイクル
は、圧縮機、放熱器、絞り手段、及び蒸発器から少なく
とも構成され、冷媒として、エチレン(C2 4 )、デ
ィボラン(B2 6 )、エタン(C2 6 )、酸化窒素
(N2 O)、二酸化炭素(CO2 )等の超臨界冷媒が用
いられるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、二酸化炭素(CO2 )を用いた上述の冷凍サイクル
にあっては、高圧圧力が10MPa以上にも及び、外気
温度が40℃を超えるような高負荷時においては、冷凍
サイクルの停止時においても、冷媒が8〜11MPaで
サイクル内が平衡する。このため、エアコンスイッチを
ONにして冷凍サイクルを稼動されると、高圧圧力が急
激に上昇し、冷凍サイクルが破損してしまうことが懸念
される。
【0004】これに対処するため、高圧圧力がある規定
値(例えば15MPa)を超えた場合に開弁して高圧側
と低圧側とを連通させるリリーフ弁を設け、このリリー
フ弁によって異常高圧に対処する方法や、電気式膨張弁
を使用している場合には、弁体を全開にして高圧圧力を
制限する技術も考えられているが、リリーフ弁や膨張弁
の弁形を大きくして全開時での開度を大きくした場合で
も、冷凍サイクルの起動時における高圧圧力の急激な上
昇を回避することは困難であることが本発明者らの実験
によって確認されている。
【0005】これは、リリーフ弁や膨張弁の弁形を大き
くして高圧側と低圧側との連通状態、即ち、冷媒が流通
する流路断面積を大きくし過ぎると、逆に大量の冷媒が
一気に流れようとするため、圧縮機から膨張弁又はリリ
ーフ弁までに存在する各配管や熱交換器での圧力損失が
冷凍サイクルの起動時に急増してしまうためであると考
えられている。
【0006】また、リリーフ弁や膨張弁の弁形を大きく
して全開時での流路断面積を大きくすることは、冷凍サ
イクルの起動初期におけるクールダウンの性能低下を招
くことになり、また、弁体を大きくする分、電磁弁を用
いて弁体を変位させる構成であれば、電磁力を大きくす
る必要から駆動コイルの大型化、消費電力の増大を招
き、また、ベローズなどの感受素子を利用して弁体を変
位させる構成であれば、感受素子の大型化を招くことと
なる。
【0007】そこで、この発明においては、上述した不
都合を回避するために、膨張装置又はリリーフ装置での
全開時における流路断面積を最適状態に設定し、冷凍サ
イクルの起動時における高圧上昇の防止を図ると共に、
膨張装置やリリーフ装置の大型化の回避、高負荷時にお
けるクールダウン性能の悪化を回避することができる冷
凍サイクルを提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、この発明に係る冷凍サイクルは、冷媒を圧縮して運
転条件により高圧ラインを超臨界状態とする圧縮機と、
前記圧縮機によって圧縮された冷媒を冷却する放熱器
と、前記放熱器で冷却された冷媒を減圧する膨張装置
と、前記膨張装置から流出する冷媒を蒸発させる蒸発器
とによって少なくとも構成される冷凍サイクルにおい
て、前記膨張装置は、放熱器側と連通する入口側通路部
と、蒸発器側と連通する出口側通路部と、前記入口側通
路部と前記出口側通路部との連通状態を変化させる弁体
とを有し、前記弁体の全開時における最も絞られた部分
での流路断面積Sをこれと等価な圧力特性を有する断面
円形のオリフィスの断面積に換算した場合に、このオリ
フィスの直径Dが1.5mm≦D=2(S/π)1/2
2.5mmの関係を満たすように前記流路断面積Sが設
定されていることを特徴としている(請求項1)。
【0009】ここで、弁体の全開時における最も絞られ
た部分での流路断面積Sに対応するオリフィスの直径D
を有効直径と称すると、この有効直径Dの下限値は、こ
れ以上径を小さくし過ぎると、起動時での高圧圧力のピ
ーク値が冷凍サイクルの耐圧許容値である15MPaを
超えてしまうことがあることから、起動時での高圧圧力
のピーク値を確実に15MPa以内とすることができる
ような径として決定されている。また、上限値は、有効
直径Dを大きくしていっても高圧圧力のピーク値が低下
しないことから、下限値と同様に冷凍サイクルの耐圧許
容値である15MPa以内となるように有効直径Dの上
限値を決定し、これにより不必要に有効直径を大きくし
て弁体の増大に伴う消費電力の増大や、感受素子の大型
化を招く不都合を回避することができる範囲として決定
されている。
【0010】したがって、膨張装置の全開時における有
効直径を1.5mm〜2.5mmの範囲となるように設
定したので、流路断面積の絞り過ぎによる高圧圧力の上
昇を許容範囲内(15MPa以下)に抑えることがで
き、また、流路断面積を増大し過ぎることによる高圧圧
力の上昇をも許容範囲内に抑えることができるようにな
る。
【0011】上述した膨張装置は、特に、高負荷時にお
ける冷凍サイクルの起動時において弁体を全開させるこ
とができる膨張装置、即ち、外部からの制御信号によっ
て弁開度を調節するような電気式膨張弁に有効である
(請求項2)。
【0012】また、上述の膨張装置に対して並列的に設
けられ、放熱器の出口側での冷媒圧力が所定の圧力以上
となった場合に、放熱器から流出した冷媒を膨張装置を
迂回して蒸発器側へ導くリリーフ装置を備える構成にあ
っては、前記リリーフ装置を、放熱器側と連通する入口
側通路部と、蒸発器側と連通する出口側通路部と、前記
入口側通路部と前記出口側通路部との連通状態を変化さ
せる弁体とを有して構成し、前記弁体の全開時における
最も絞られた部分での流路断面積Sをこれと等価な圧力
特性を有する断面円形のオリフィスの断面積に換算した
場合に、このオリフィスの直径Dが1.5mm≦D=2
(S/π)1/2 ≦2.5mmの関係を満たすように前記
流路断面積Sを設定するとよい(請求項3)。
【0013】ここで、弁体の全開時における最も絞られ
た部分での流路断面積Sに対応するオリフィスの直径D
を有効直径と称すると、この有効直径Dの下限値は、前
述と同様、これ以上に有効直径を小さくし過ぎると、起
動時での高圧圧力の上昇が冷凍サイクルの耐圧許容値で
ある15MPaを超えてしまうことから、起動時での高
圧圧力の上昇を15MPa以内とするように、また、上
限値は、有効直径Dを大きくしていっても高圧圧力が低
下しないことから、冷凍サイクルの耐圧許容値である1
5MPa以内となるように決定されている。
【0014】したがって、リリーフ装置の全開時におけ
る有効直径を1.5mm〜2.5mmの範囲となるよう
に設定したので、流路断面積の絞り過ぎによる高圧圧力
の上昇を許容範囲内に抑えることができ、また、流路断
面積を増大し過ぎたことによる高圧圧力の上昇を許容範
囲内に抑えることができるようになる。
【0015】上述した膨張装置とリリーフ装置とを組み
合わせたより具体的な構成としては、冷媒を圧縮して運
転条件により高圧ラインを超臨界状態とする圧縮機と、
前記圧縮機によって圧縮された冷媒を冷却する放熱器
と、前記放熱器で冷却された冷媒を減圧する膨張装置
と、前記膨張装置から流出する冷媒を蒸発させる蒸発器
と、前記膨張装置に対して並列的に設けられ、前記放熱
器の出口側での冷媒圧力が所定の圧力以上となった場合
に、前記放熱器から流出した冷媒を前記膨張装置を迂回
して前記蒸発器側へ導くリリーフ装置とを少なくとも備
えた冷凍サイクルにおいて、前記膨張装置は、放熱器側
と連通する入口側通路部と、蒸発器側と連通する出口側
通路部と、前記入口側通路部と前記出口側通路部との連
通状態を変化させる第1の弁体と、内部に炭酸ガスが封
入されて前記放熱器側の冷媒温度又は冷媒圧力を感知
し、この放熱器側の冷媒温度又は冷媒圧力に応じて前記
第1の弁体の動きを制御する第1の感受素子とを有して
構成され、前記リリーフ装置は、前記入口側通路部と前
記出口側通路部との連通状態を変化させる第2の弁体
と、内部に不活性ガスが封入されて前記放熱器側の冷媒
圧力を感知し、この放熱器側の冷媒圧力に応じて前記第
2の弁体の動きを制御する第2の感受素子とを有して構
成されており、前記膨張装置及び前記リリーフ装置のそ
れぞれは、全開時における最も絞られた部分での流路断
面積Sをこれと等価な圧力特性を有する断面円形のオリ
フィスの断面積に換算した場合に、このオリフィスの直
径Dが1.5mm≦D=2(S/π)1/2 ≦2.5mm
の関係を満たすように前記流路断面積Sを設定する構成
が考えられる(請求項4)。
【0016】このような構成にあっては、第2の感受素
子に封入される不活性ガスが、冷媒温度にあまり依存せ
ず、膨張装置の放熱器側の冷媒圧力が所定の圧力となっ
た場合に収縮する特性を有していることから、冷媒圧力
が高い場合には、第1の感受素子に炭酸ガスが封入され
ている第1の弁体は開きにくくなるものの、第2の弁体
は開くこととなるので、入口側通路部と出口側通路部と
の間を連通させることができる。つまり、高温放置下で
冷凍サイクルを始動させた場合でも、第2の弁体が開く
ことで、高圧圧力の上昇を抑えることができるようにな
る。この際、第2の弁体の全開時における有効直径Dは
1.5mm〜2.5mmの範囲となるように設定されて
いるので、流路断面積の絞り過ぎに起因する高圧圧力の
異常上昇を抑えることができ、また、流路断面積を増大
し過ぎたことに起因する高圧圧力の異常上昇をも抑える
ことができるようになる。
【0017】尚、上述した各構成は、特に、冷媒として
二酸化炭素を用いた場合に適している(請求項5)。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の態様を図
面に基づいて説明する。図1において、冷凍サイクル1
は、冷媒を圧縮する圧縮機2、冷媒を冷却する放熱器
3、高圧ラインと低圧ラインとの冷媒を熱交換する内部
熱交換器4、放熱器の出口側の冷媒の圧力を調節すべく
冷媒を減圧量を調節する膨張装置5、冷媒を蒸発気化す
る蒸発器6、蒸発器6から流出された冷媒を気液分離す
るアキュムレータ7を有して構成されている。このサイ
クルでは、圧縮機2の吐出側(D)を放熱器3を介して
内部熱交換器4の高圧通路4aに接続し、この高圧通路
4aの流出側を圧力調整装置5に接続し、圧縮機2の吐
出側から膨張装置5に至る経路を高圧ライン8としてい
る。また、膨張装置5の流出側は、蒸発器6に接続さ
れ、この蒸発器6の流出側は、アキュムレータ7を介し
て内部熱交換器4の低圧通路4bに接続されている。そ
して、低圧通路4bの流出側を圧縮機2の吸入側(S)
に接続し、膨張装置5の流出側から圧縮機2に至る経路
を低圧ライン9としている。
【0019】この冷凍サイクル1においては、冷媒とし
てCO2 が用いられており、圧縮機2で圧縮された冷媒
は、高温高圧の超臨界状態の冷媒として放熱器3に入
り、ここで放熱して冷却する。その後、内部熱交換器4
において蒸発器6から流出する低温冷媒と熱交換して更
に冷やされ、液化されることなく膨張装置5へ送られ
る。そして、この膨張装置5において減圧されて低温低
圧の湿り蒸気となり、蒸発器6においてここを通過する
空気と熱交換してガス状となり、しかる後に内部熱交換
器4において高圧ライン8の高温冷媒と熱交換して加熱
され、圧縮機2へ戻される。
【0020】この構成例において膨張装置5は、図2に
示されるように、電気式膨張弁5によって構成されてい
るもので、ハウジング10に内部熱交換器4の高圧通路
4a、即ち、放熱器側に通じる入口側通路部11と蒸発
器6に通じる出口側通路部12とを有し、入口側通路部
11には弁体13を収納する弁体収納空間14が設けら
れている。
【0021】弁体収納空間14に収納される弁体13
は、例えば、先端に向かうにつれて徐々に径を小さくす
る円錐台形状をなしており、出口側通路部12の弁体収
納空間14に臨む開口部分周縁に形成されたテーパ状の
弁座15に着座するようになっている。また、弁体13
と一体をなすロッド16が弁体収納空間14からコイル
収納空間17に突出し、この突出したロッド16の端部
にコイル収納空間17に設けられた駆動コイル19内を
摺動するプランジャ18が接合されており、したがっ
て、駆動コイル19へ電流を流すことにより弁体17を
弁座18から離反する方向へ変位させる電磁力が発生す
るようになっている。
【0022】さらに、プランジャ18とハウジング10
に設けられたばね受け20との間にスプリング21が弾
装され、この弾装されたスプリング21により弁体13
を閉弁方向へ常時付勢するようにしている。そして、駆
動コイル19へ供給される駆動電流を制御することで、
入口側通路部11と出口側通路部12との連通状態、即
ち、流路断面積が調節されるようになっている。
【0023】この構成において、弁体が弁座から最も離
反した位置、即ち、全開した状態が図2で示される状態
であり、その時の弁体13と弁座15との間に形成され
る最も絞られた部分がI−I線断面の部分であるとする
と、その流路断面積S1は、図3(a)に示されるよう
にリング状となっており、また、出口側通路部12の最
も絞られた部分がII−II線断面の部分であるとすると、
その流路断面積S2は、図3(b)に示されるようにな
っている。
【0024】この場合において、冷媒が電気膨張弁を流
れる有効流路断面積は、最も絞られた部分で決定される
ことから、本発明においては、この最も絞られた部分の
断面積を次のように設定するようにしている。即ち、S
1<S2であれば、数1に示される条件を満たすように
S1を設定し、S1≧S2であれば、数2に示される条
件を満たすようにS2を設定するようにしている。
【0025】
【数1】
【0026】
【数2】
【0027】ここで、2(S1/π)1/2 、又は、2
(S2/π)1/2 は、S1又はS2を、これと等価な圧
力特性(流量、圧損など)が得られる断面円形のオリフ
ィスの断面積に換算した場合に、そのオリフィスの直径
Dを表しているもので、このDを有効直径と称するもの
とする。
【0028】この有効直径D、即ち、弁体13の全開時
における最も絞られた部分での流路断面積(S1又はS
2)を断面円形のオリフィスで表した場合の有効直径:
Dを上述のように1.5〜2.5mmとしたのは次の理
由に基づいている。
【0029】先ず、下限値である有効直径を1.5m
m、即ち、流路断面積を1.77mm 2 としたのは、こ
れ以上有効直径を小さくすると、図4に示されるよう
に、高圧ラインから低圧ラインへの冷媒の流量が十分確
保されなくなり、このため、高負荷時におけるサイクル
起動時の高圧圧力のピーク値を許容圧力である15MP
aよりも小さくすることができなくなるためである。
【0030】また、上限値である有効直径を2.5m
m、即ち、流路断面積を4.91mm 2 としたのは、こ
れ以上有効直径を大きくした場合においても、図4に示
されるように、高負荷時におけるサイクル起動時の高圧
圧力のピーク値を許容圧力である15MPa以内に抑え
ることができないことによる。これは、有効直径Dを大
きくし過ぎると、冷凍サイクル1を起動し始めた直後に
おいては、高圧ライン8から低圧ライン9へ流れる冷媒
流量が大きくなり過ぎ、圧縮機2から圧力調整装置へ至
る経路を構成する配管や放熱器での圧力損失が急増して
しまい、このため、高圧圧力の上昇を回避することがで
きず、かえって高圧圧力の急激な上昇を誘発してしまう
ためである。
【0031】以上のことから、有効直径Dが大き過ぎる
場合にも、小さくし過ぎた場合と同様に限界があり、発
明者らの実験により、上述の範囲で有効直径Dを設定す
ることが有効であるとの知見を得るに至った。
【0032】したがって、上述の構成によれば、電気式
膨張弁の全開時での有効直径を1.5〜2.5mmの範
囲で設定することにより、外気温度が40℃を超えるよ
うな高負荷時での冷凍サイクル起動時に電気式膨張弁を
全開とした場合においても、高圧圧力のピーク値が許容
圧力(15MPa)を超えることがなくなるので、冷凍
サイクル1の破損を防ぐことができるようになる。
【0033】また、有効直径Dを2.5mmよりも小さ
くすればよいことから、必要以上に弁体13を大きくす
る必要がなくなり、このため、弁体13を駆動させる電
磁力を必要以上に大きくする必要がなくなり、弁体13
や駆動コイル19の大型化の回避、即ち、電気式膨張弁
の大型化を回避することができる。さらに、有効直径D
を大きくし過ぎる必要がなくなることから、膨張装置5
による減圧機能を阻害することもなく、高負荷時におけ
るクールダウン性能を確保することができる。
【0034】図5において、リリーフ装置を備えた冷凍
サイクル1の例が示されており、この冷凍サイクル1の
構成にあっては、図1に示される冷凍サイクルの構成に
対して、放熱器3から流出した冷媒、この例では、内部
熱交換器4から流出した冷媒を膨張装置5を迂回して蒸
発器6へ導く迂回通路30を設け、この迂回通路30に
リリーフ装置31を設けるようにしたもので、このリリ
ーフ装置31により、放熱器3の出口側での冷媒圧力が
所定の圧力以上となった場合に、放熱器3から流出した
冷媒を膨張装置5を迂回して蒸発器側へ導くようにして
いる。
【0035】その他の構成については、図1で示す構成
例と同様であるので、同一箇所に同一番号を付して説明
を省略する。また、膨張装置5は、図2に示される構成
のものであっても、既存の温度作動式または電気式膨張
弁であってもよい。
【0036】このようなサイクル構成において、膨張装
置5に対して並列的に設けられるリリーフ装置31は、
例えば図6に示されるように構成されているもので、ハ
ウジング40に内部熱交換器4の高圧通路4a、即ち、
放熱器側に通じる入口側通路部41と蒸発器6に通じる
出口側通路部42とを有し、入口側通路部41には弁体
43を収納する弁体収納空間44が設けられている。
【0037】弁体収納空間44に収納される弁体43
は、例えば、先端に向かうにつれて徐々に径を径を小さ
くする円錐台形状をなしており、出口側通路部42の弁
体収納空間44に臨む開口部分周縁に形成されたテーパ
状の弁座45に着座するようになっており、弁体43と
一体をなすロッド46が弁体収納空間44からこれと連
通している感受素子収納空間47に突出し、この突出し
たロッド46の端部に感受素子収納空間47に収納され
ているベローズ48が接合された構成となっている。し
たがって、感受素子収納空間47に満たされる冷媒の圧
力が所定圧以上となった場合にベローズ48が収縮し、
弁体43を弁座45から離反する方向へ変位させるよう
になっている。
【0038】このような構成においても、弁体43が弁
座45から最も離反した位置、即ち、全開した状態が図
2で示される状態であり、その時の弁体43と弁座45
との間に形成される最も絞られた部分の断面積、即ち、
I−I線断面の部分での流路断面積S1は、図3(a)
に示されるようにリング状となっており、また、出口側
通路部42の最も絞られた部分の断面積、即ち、II−II
線断面の部分での流路断面積S2は、図3(b)に示さ
れるようになっており、前述と同様、S1<S2であれ
ば、数1に示される有効直径Dの条件を満たすようにS
1が設定され、S1≧S2であれば、数2に示される有
効直径Dの条件を満たすようにS2が設定されている。
【0039】ここで、有効直径D、即ち、弁体43の全
開時における最も絞られた部分での流路断面積(S1又
はS2)を断面円形のオリフィスで表した場合の有効直
径:Dを1.5〜2.5mmとしたのは、前述と同様の
理由に基づいている。即ち、下限値である有効直径を
1.5mm、即ち、流路断面積を1.77mm2 とした
のは、これ以上有効直径を小さくすると、図4に示され
るように、高圧ラインから低圧ラインへの冷媒の流量が
十分確保されなくなり、このため、高負荷時におけるサ
イクル起動時の高圧圧力のピーク値を許容圧力である1
5MPaよりも小さくすることができなくなるためであ
る。
【0040】また、上限値である有効直径を2.5m
m、即ち、流路断面積を4.91mm 2 としたのは、こ
れ以上有効直径を大きくした場合においても、図4に示
されるように、高負荷時におけるサイクル起動時の高圧
圧力のピーク値を許容圧力である15MPa以内に抑え
ることができないことによる。
【0041】したがって、上述の構成によれば、リリー
フ装置31の全開時での有効直径を1.5〜2.5mm
の範囲で設定することにより、外気温度が40℃を超え
るような高負荷時での冷凍サイクル起動時に高圧圧力が
所定圧以上となって弁体43が全開するような場合にお
いても、高圧圧力のピーク値が許容圧力(15MPa)
を超えることがなくなるので、冷凍サイクル1の破損を
防ぐことができるようになる。
【0042】また、有効直径Dを2.5mmよりも小さ
くすればよいことから、必要以上に弁体43を大きくす
る必要がなくなり、このため、弁体43を変位させるベ
ローズ48を必要以上に大きくする必要がなくなり、弁
体43やベローズ48の大型化の回避、即ち、リリーフ
装置31の大型化を回避することができる。さらに、有
効直径Dを大きくし過ぎる必要がなくなることから、高
負荷時におけるクールダウン性能を確保することができ
る。
【0043】上述のリリーフ装置31は、膨張装置5と
並列的に一体構成して圧力調整装置を構成するようにし
てもよい。そのような例が図7に示されており、この例
における圧力調整装置50は、ハウジング51に内部熱
交換器4の高圧通路4a、即ち、放熱器側に通じる入口
側通路部52と蒸発器6に通じる出口側通路部53とを
有し、入口側通路部52には膨張装置54とリリーフ装
置55とを収納する高圧空間56が設けられている。
【0044】高圧空間56は、境壁57によって2つの
収納空間58、59に画成され、これら2つの収納空間
58、59は境壁57に形成された通孔60によって連
通され、一方の収納空間58には出口側通路部53に通
じる第1の連通路61が開口し、他方の収納空間59に
は出口側通路部53に通じる第2の連通路62が開口し
ている。
【0045】一方の収納空間58には膨張装置54が収
納され、この膨張装置54は、第1の連通路61の高圧
空間13に開口する開口部分に形成された弁座63に着
座する第1の弁体64と、この第1の弁体64にロッド
65を介して接合された第1のベローズ66とを有し、
この第1のベローズ66内に所定量の炭酸ガス(C
2 )を封入して構成されている。また、他方の収納空
間59にはリリーフ装置55が収納され、このリリーフ
装置55は、第2の連通路62の高圧空間56に開口す
る開口部分に形成された弁座67に着座する第2の弁体
68と、この第2の弁体68にロッド69を介して接合
された第2のベローズ70とを有し、この第2のベロー
ズ70内に所定量の不活性ガスを封入して構成されてい
る。
【0046】この膨張装置54やリリーフ装置55の開
弁圧や弁体64、68の動きは、ベローズ内部に封入す
る気体量を変更することによって調整され、膨張装置5
4とリリーフ装置55とのそれぞれの入口冷媒温度と冷
媒圧力との特性は、図8に示されるような特性を有して
いる。
【0047】即ち、炭酸ガス(CO2 )が封入されベロ
ーズ66を有する膨張装置54は、ほぼ線形的に入口冷
媒温度の上昇に伴って入口冷媒圧力が上昇していく特性
を有しているのに対し、不活性ガスが封入されベローズ
70を有するリリーフ装置55は、入口冷媒温度に拘わ
らず、入口冷媒圧力がほぼ一定となる特性を有してい
る。
【0048】このような構成においても、膨張装置54
とリリーフ装置55のそれぞれは、弁体64、68が全
開した状態で、前述した構成と同様に弁体(64、6
8)と弁座(63、67)との間に形成される最も絞ら
れた部分での流路断面積S1と、連通路(61、62)
の最も絞られた部分での流路断面積S2とを比較し、S
1<S2であれば、有効直径Dが数1に示される範囲と
なるようにS1が設定され、S1≧S2であれば、有効
直径Dが数2に示される範囲となるようにS2が設定さ
れている。
【0049】上記構成において、高温外気の下で放置さ
れていた冷凍サイクルを始動すると、膨張装置54のベ
ローズ内の封入ガスの温度も高まった状態にあり、この
ため、膨張装置54は閉塞状態となる。このような場合
においても、リリーフ装置55は、そのベローズ70に
圧力にのみ依存する不活性ガスが封入されているので、
所定の設定圧以上に達すれば開弁されることとなり、こ
のため、放熱器3で放熱された冷媒が一方の収納空間5
8から通孔60を通って他方の収納空間59へ流れ、し
かる後に第2の連通路62を介して出口側通路部53に
流れることとなる。しかも、弁体68を全開状態とした
場合に最も絞られた部分での流路断面が上述のような関
係となるように設定されていることから、冷凍サイクル
1の始動時において高圧圧力のピーク値が許容圧力(1
5MPa)を超えることを回避することができ、サイク
ルの破損を避けることができるようになる。
【0050】その後、圧力調整装置50を通過する冷媒
温度が低下してくると、膨張装置54が働き出し、圧力
が低下することにより、いままで圧力調整を行っていた
リリーフ装置55は閉じ、通常の減圧制御へ移行する。
即ち、図8で示す特性線のAよりも冷媒温度が高いとこ
ろでは、実線で示されるリリーフ装置55が機能し、A
よりも冷媒温度が低いところでは、破線で示される膨張
装置54が機能することになる。
【0051】尚、上述の構成においては、膨張装置54
をリリーフ装置55よりも上流側に配置していることか
ら、冷媒温度の高いサイクル始動時には必ず膨張装置5
4の周囲に冷媒が流通することとなるため、膨張装置5
4の冷却を促進することができ、膨張装置54を正常動
作させるまでの時間を短くしてリリーフ装置55から膨
張装置54への移行を速やかにすることができる利点も
ある。
【0052】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
冷凍サイクルの膨張装置を、放熱器側と連通する入口側
通路部と、蒸発器側と連通する出口側通路部と、入口側
通路部と出口側通路部との連通状態を変化させる弁体と
を有して構成し、弁体の全開時における最も絞られた部
分での流路断面積Sをこれと等価な圧力特性が得られる
オリフィスの断面積に換算した場合に、オリフィスの直
径Dが1.5mm≦D=2(S/π)1/2 ≦2.5mm
となるように流路断面積Sを設定するようにしたので、
また、膨張装置に対して並列的に設けられ、放熱器の出
口側での冷媒圧力が所定の圧力以上となった場合に、放
熱器から流出した冷媒を膨張装置を迂回して蒸発器側へ
導くリリーフ装置にあって、このリリーフ装置を、放熱
器側と連通する入口側通路部と、蒸発器側と連通する出
口側通路部と、入口側通路部と出口側通路部との連通状
態を変化させる弁体とを有して構成し、弁体の全開時に
おける最も絞られた部分での流路断面積Sをこれと等価
な圧力特性を有する断面円形のオリフィスの断面積に換
算した場合に、このオリフィスの直径Dが1.5mm≦
D=2(S/π)1/2 ≦2.5mmとなるように流路断
面積Sを設定するようにしたので、起動時での高圧圧力
のピーク値を許容値である15MPa以内に抑えること
が可能となる。
【0053】また、上述の直径Dが2.5mmよりも小
さく設定されれば事足りることから、流路断面積を大き
くし過ぎることによる不都合、即ち、リリーフ装置や膨
張装置の大型化や高負荷時におけるクールダウン性能の
悪化を回避することができるようになる。
【0054】また、膨張装置とリリーフ装置とを組み合
わせた構成、例えば、膨張装置を、放熱器側と連通する
入口側通路部と、蒸発器側と連通する出口側通路部と、
入口側通路部と前記出口側通路部との連通状態を変化さ
せる第1の弁体と、内部に炭酸ガスが封入されて放熱器
側の冷媒温度又は冷媒圧力を感知し、この放熱器側の冷
媒温度又は冷媒圧力に応じて第1の弁体の動きを制御す
る第1の感受素子とを有して構成し、また、リリーフ装
置を、前記入口側通路部と前記出口側通路部との連通状
態を変化させる第2の弁体と、内部に不活性ガスが封入
されて放熱器側の冷媒圧力を感知し、この放熱器側の冷
媒圧力に応じて第2の弁体の動きを制御する第2の感受
素子とを有して構成する場合においても、膨張装置とリ
リーフ装置のそれぞれにおいて、全開時における最も絞
られた部分での流路断面積Sをこれと等価な圧力特性が
得られる断面円形のオリフィスの断面積に換算した場合
に、オリフィスの直径(有効直径)Dが1.5mm≦D
=2(S/π)1/2 ≦2.5mmとなるように流路断面
積Sを設定するようにすれば、起動時での高圧圧力の上
昇を耐圧許容値である15MPa以内に抑えることが可
能となり、また、有効直径Dが2.5mmよりも小さく
設定されるので、流路断面積を大きくし過ぎることによ
る不都合、即ち、リリーフ装置や膨張装置の大型化や高
負荷時におけるクールダウン性能の悪化を回避すること
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、冷媒として超臨界冷媒を用いた本発明
にかかる冷凍サイクルの構成例を示す図である。
【図2】図2は、図1に係る冷凍サイクルの膨張装置を
拡大した断面図である。
【図3】図3(a)は、図2で示す圧力調整装置のI−
I線で切断した図、即ち、弁体と弁座との間に形成され
る最も絞られた部分を示す断面図であり、図3(b)
は、図2で示す圧力調整装置のII−II線で切断した図、
即ち、通路部の最も絞られた部分を示す断面図である。
【図4】図4は、有効直径:Dとサイクル起動時の高圧
圧力のピーク値との関係を示す実験値である。
【図5】図5は、リリーフ装置を負荷した冷凍サイクル
の構成例を示す図である。
【図6】図6は、図5に係る冷凍サイクルのリリーフ装
置を拡大した断面図である。
【図7】図7は、膨張装置とリリーフ装置とを一体にし
た構成例を示す拡大断面図である。
【図8】図8は、図7に示す膨張装置と、リリーフ装置
との入口側における冷媒温度と冷媒圧力との関係を示す
特性線図である。
【符号の説明】
1 冷凍サイクル 2 圧縮機 3 放熱器 5、54 膨張装置 6 蒸発器 11、41、52 入口側通路部 12、42、53 出口側通路部 13、34、64、68 弁体 31、55 リリーフ装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒を圧縮して運転条件により高圧ライ
    ンを超臨界状態とする圧縮機と、前記圧縮機によって圧
    縮された冷媒を冷却する放熱器と、前記放熱器で冷却さ
    れた冷媒を減圧する膨張装置と、前記膨張装置から流出
    する冷媒を蒸発させる蒸発器とによって少なくとも構成
    される冷凍サイクルにおいて、 前記膨張装置は、 放熱器側と連通する入口側通路部と、 蒸発器側と連通する出口側通路部と、 前記入口側通路部と前記出口側通路部との連通状態を変
    化させる弁体とを有し、 前記弁体の全開時における最も絞られた部分での流路断
    面積Sをこれと等価な圧力特性を有する断面円形のオリ
    フィスの断面積に換算した場合に、このオリフィスの直
    径Dが 1.5mm≦D=2(S/π)1/2 ≦2.5mm の関係を満たすように前記流路断面積Sが設定されてい
    ることを特徴とする冷凍サイクル。
  2. 【請求項2】 前記圧力調整装置は、外部からの制御信
    号によって弁開度が調節される電気式膨張弁である請求
    項1記載の冷凍サイクル。
  3. 【請求項3】 冷媒を圧縮して運転条件により高圧ライ
    ンを超臨界状態とする圧縮機と、前記圧縮機によって圧
    縮された冷媒を冷却する放熱器と、前記放熱器で冷却さ
    れた冷媒を減圧する膨張装置と、前記膨張装置から流出
    する冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記膨張装置に対して
    並列的に設けられ、前記放熱器の出口側での冷媒圧力が
    所定の圧力以上となった場合に、前記放熱器から流出し
    た冷媒を前記膨張装置を迂回して前記蒸発器側へ導くリ
    リーフ装置とを少なくとも備えた冷凍サイクルにおい
    て、 前記リリーフ装置は、 放熱器側と連通する入口側通路部と、 蒸発器側と連通する出口側通路部と、 前記入口側通路部と前記出口側通路部との連通状態を変
    化させる弁体とを有し、 前記弁体の全開時における最も絞られた部分での流路断
    面積Sをこれと等価な圧力特性を有する断面円形のオリ
    フィスの断面積に換算した場合に、このオリフィスの直
    径Dが 1.5mm≦D=2(S/π)1/2 ≦2.5mm の関係を満たすように前記流路断面積Sが設定されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル。
  4. 【請求項4】 冷媒を圧縮して運転条件により高圧ライ
    ンを超臨界状態とする圧縮機と、前記圧縮機によって圧
    縮された冷媒を冷却する放熱器と、前記放熱器で冷却さ
    れた冷媒を減圧する膨張装置と、前記膨張装置から流出
    する冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記膨張装置に対して
    並列的に設けられ、前記放熱器の出口側での冷媒圧力が
    所定の圧力以上となった場合に、前記放熱器から流出し
    た冷媒を前記膨張装置を迂回して前記蒸発器側へ導くリ
    リーフ装置とを少なくとも備えた冷凍サイクルにおい
    て、 前記膨張装置は、放熱器側と連通する入口側通路部と、
    蒸発器側と連通する出口側通路部と、前記入口側通路部
    と前記出口側通路部との連通状態を変化させる第1の弁
    体と、内部に炭酸ガスが封入されて前記放熱器側の冷媒
    温度又は冷媒圧力を感知し、この放熱器側の冷媒温度又
    は冷媒圧力に応じて前記第1の弁体の動きを制御する第
    1の感受素子とを有して構成され、 前記リリーフ装置は、前記入口側通路部と前記出口側通
    路部との連通状態を変化させる第2の弁体と、内部に不
    活性ガスが封入されて前記放熱器側の冷媒圧力を感知
    し、この放熱器側の冷媒圧力に応じて前記第2の弁体の
    動きを制御する第2の感受素子とを有して構成されてお
    り、 前記膨張装置及び前記リリーフ装置のそれぞれは、全開
    時における最も絞られた部分での流路断面積Sをこれと
    等価な圧力特性を有する断面円形のオリフィスの断面積
    に換算した場合に、このオリフィスの直径Dが 1.5mm≦D=2(S/π)1/2 ≦2.5mm の関係を満たすように前記流路断面積Sが設定されてい
    ることを特徴とする冷凍サイクル。
  5. 【請求項5】 前記冷媒は、二酸化炭素であることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の冷凍サイク
    ル。
JP2000252374A 2000-08-23 2000-08-23 冷凍サイクル Pending JP2002061990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252374A JP2002061990A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252374A JP2002061990A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002061990A true JP2002061990A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18741624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252374A Pending JP2002061990A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002061990A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354042A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Valeo Climatisation 冷凍サイクルの安全弁装置
JP2007183086A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Denso Corp 超臨界冷凍サイクル
JP2012021746A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fuji Electric Co Ltd 電子膨張弁
JP2012021745A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fuji Electric Co Ltd 電子膨張弁
WO2018121416A1 (zh) * 2016-12-29 2018-07-05 比亚迪股份有限公司 膨胀开关阀

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354042A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Valeo Climatisation 冷凍サイクルの安全弁装置
JP4676166B2 (ja) * 2003-05-27 2011-04-27 ヴァレオ クリマチザション 冷凍サイクルの安全弁装置
JP2007183086A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Denso Corp 超臨界冷凍サイクル
JP4661696B2 (ja) * 2005-12-08 2011-03-30 株式会社デンソー 超臨界冷凍サイクル
JP2012021746A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fuji Electric Co Ltd 電子膨張弁
JP2012021745A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fuji Electric Co Ltd 電子膨張弁
WO2018121416A1 (zh) * 2016-12-29 2018-07-05 比亚迪股份有限公司 膨胀开关阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6343486B1 (en) Supercritical vapor compression cycle
JP3951840B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US6651451B2 (en) Variable capacity refrigeration system with a single-frequency compressor
JP5292537B2 (ja) 膨張装置
JP4408413B2 (ja) 冷凍装置及びこれを用いた空気調和機
JP4285060B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JPH10115470A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2007155229A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
EP1860390A2 (en) Vapor compression refrigerating cycle
JP3983520B2 (ja) 超臨界蒸気圧縮システムおよび超臨界蒸気圧縮システムを循環する冷媒の高圧成分の圧力を調整する吸入ライン熱交換器
JP4179231B2 (ja) 圧力制御弁と蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4348571B2 (ja) 冷凍サイクル
WO2001006183A1 (fr) Cycle frigorifique
WO2001027543A1 (fr) Cycle frigorifique
JP2002061990A (ja) 冷凍サイクル
JP2002221376A (ja) 冷凍サイクル
JP2006234207A (ja) 冷凍サイクル用減圧装置
JP2008164239A (ja) 圧力制御弁
JP2001116398A (ja) 冷凍サイクル
JP4676166B2 (ja) 冷凍サイクルの安全弁装置
JP4096796B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH1163739A (ja) 圧力制御弁
JP2007101043A (ja) ヒートサイクル
JP2001116399A (ja) 冷凍サイクル
WO2001063185A1 (fr) Cycle frigorifique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929