JP2002059978A - 吸水性容器 - Google Patents

吸水性容器

Info

Publication number
JP2002059978A
JP2002059978A JP2000247378A JP2000247378A JP2002059978A JP 2002059978 A JP2002059978 A JP 2002059978A JP 2000247378 A JP2000247378 A JP 2000247378A JP 2000247378 A JP2000247378 A JP 2000247378A JP 2002059978 A JP2002059978 A JP 2002059978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
absorbing
nonwoven fabric
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000247378A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tokuda
宏一 徳田
Reiichi Konishi
礼一 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamoto Packs Co Ltd
Original Assignee
Nakamoto Packs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamoto Packs Co Ltd filed Critical Nakamoto Packs Co Ltd
Priority to JP2000247378A priority Critical patent/JP2002059978A/ja
Publication of JP2002059978A publication Critical patent/JP2002059978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器に収容されて販売される商品において、
商品等からにじみ出た液汁は、その商品の見栄えを悪く
するだけでなく、商品の劣化を招く場合や、液汁が容器
から漏れ出してしまう場合もあり、かかる液汁を吸収さ
せることが望ましい。そこで本発明は、容器としての機
能を阻害することなく該容器自体が良好な吸水性を有
し、さらには生産性をも考慮した吸水性容器を提供する
ことにより、上記問題を解決すること課題とする。 【解決手段】 容器本体の内側に吸水性繊維の不織布が
一体成形されてなることを特徴とする吸水性容器を解決
手段とする。吸水性繊維としては、水分を吸収する性質
を有する公知の繊維をも使用できるが、より好ましく
は、芯材となる繊維に吸水性樹脂が担持されてなる吸水
性繊維を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品流通市場等で
野菜、魚肉、食肉、惣菜などの生鮮食品や、ハムや練り
製品などの加工食品等を収容するために使用する容器に
おいて、該食品からの水分を吸収することにより、該食
品の商品価値を高め、あるいは該食品の品質維持等を図
る吸水性容器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、肉、魚、野菜等の生鮮食料品は、
スーパーマーケット等で販売されることが多く、これに
伴なって該食料品は適当な分量ずつに分けられ、持ち運
びが容易な容器に入れた状態で陳列、販売されるように
なっている。食品を入れるための容器としては、軽量で
適度な強度を有するという点で、主として発泡ポリスチ
レン製のものが好適に使用され、該容器上に前記食品を
載せた上に透明なラッピング材で覆うことによって密封
し、乾燥を防ぐとともに衛生を保った状態で陳列され
る。
【0003】このように、容器に収容された状態で販売
される食料品のうち、例えば、生肉や魚の切り身からは
肉汁がにじみ出やすく、また、惣菜類においても水分が
出やすいものもあり、このような密封状態の容器に入れ
て陳列される際に、このような液汁が徐々に該容器内に
にじみ出てしまうことがある。かかる液汁が容器の底に
溜まると、陳列された食品の見栄えを悪くするととも
に、これら食品の鮮度が落ちる虞もある。また、このよ
うな容器入りの食品を購入した客が家に持ち帰るまでに
は、容器を水平に維持できるとは限らず、買い物かご等
の中で斜めになって、前記液汁が容器とラッピング材と
の隙間から漏れ出す虞もある。
【0004】従来、このような問題を解決するために、
前記容器内部の食品の下に吸水性シートを挿入する方法
が知られている。しかしながら、かかる吸水性シートを
用いる場合には、食品とともに該吸水性シートを個々の
容器内に入れる作業が必要となり、食品の包装工程等が
非常に煩雑になるという問題がある。また、容器内が液
汁で濡れると、搬送する際などに該吸水性シートが食品
とともにずれやすく、販売する際に見栄えの悪い状態と
なるという問題がある。
【0005】一方、ハムなどの肉類加工製品や、かまぼ
こなどの水産練り製品等として知られる加工食品は、プ
ラスチック等の容器に入れた後、密封容器に入れられて
ガス置換しつつ密封包装された状態で食品工場から出荷
されることが多い。このような加工食品は、密封包装さ
れているが故に保存性に優れ、賞味期限が比較的長いと
いう利点を有するものである。
【0006】しかしながら、密封された該加工食品から
も、徐々に液汁がにじみ出ることや、容器内で結露を生
じることもあり、これによって商品の見栄えが悪くなる
だけでなく、保存性にも悪影響を及ぼして賞味期限を短
くすることにもなりかねない。
【0007】これまで、上記課題を解決すべく、前記容
器に吸水性を持たせることが検討されており、例えば、
容器本体となる発泡ポリスチレン樹脂に吸水性樹脂成分
を含有させて容器に成形したもの等が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、容器本
体内に吸水性樹脂を含有させる場合には、容器としての
強度等を維持する上で該吸水性樹脂の添加量が制限され
るものとなり、十分な吸水性能をもたせることができな
いという問題がある。
【0009】また、吸水量を確保すべく吸水性樹脂の含
有量を増やせば、該吸水性樹脂が吸水して膨潤した際
に、該樹脂がはがれ落ちやすくなることがあり、食品用
の容器として用いるには問題となる。
【0010】そこで本発明は、容器としての機能を阻害
することなく該容器自体が良好な吸水性を有し、さらに
は生産性をも考慮した吸水性容器を提供することを課題
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、以下の発明を完成す
るに至った。
【0012】即ち、本発明の手段は、容器本体の内側に
吸水性繊維の不織布が一体成形されてなることを特徴と
する吸水性容器にある。
【0013】吸水性繊維が不織布として一体成形されて
いるために、収容された食品等から出た液汁は、まず不
織布に物理的に吸収され、次いで徐々に吸水性繊維に吸
収されることとなる。即ち、吸水性繊維が不織布である
ことによって、容器内部に生じた液汁を速やかに吸収す
ることができるものとなる。
【0014】また、前記吸水性繊維が不織布の状態で一
体成形されるために、成形する際に容器の形状に合わせ
て伸縮し易く、生産性に優れたものとなる。
【0015】吸水性繊維としては、水分を吸収する性質
を有する公知の繊維を使用することができるが、特に、
芯材となる繊維に吸水性樹脂が担持されてなる吸水性繊
維を使用することがより好ましい。
【0016】吸水性樹脂が担持されたものであると、通
常の繊維と比べてより吸水性の高いものとなる。また、
該吸水性樹脂が繊維に担持されていることにより、吸水
性樹脂の比表面積を大きくすることができ、吸水効率の
良いものとなる。
【0017】さらに、本発明の手段は、前記一体成形の
手段が、前記不織布にオレフィン系繊維を含有させ、該
不織布と容器本体とをラミネート加工により圧着させる
ものであることを特徴とする吸水性容器にある。
【0018】不織布に含有されたオレフィン系繊維と容
器本体とを圧着させることにより、該不織布と容器本体
との接着状態がより確実なものとなり、食品等の収容工
程やあるいは液汁を吸収した際にも剥離しにくいものと
なる。
【0019】さらに、本発明の他の手段は、容器本体の
内側に、吸水層が一体形成された吸水性容器であって、
前記吸水層は、下層が吸水性樹脂を含有してなり且つ表
層が不織布からなることを特徴とする吸水性容器にあ
る。
【0020】かかる吸水性容器においては、表層の不織
布として、上述した吸水性繊維以外の任意の繊維を使用
することができる。該不織布を表層に設けることによ
り、液汁を速やかに吸収することができるとともに、下
層に設けた吸水性樹脂の脱離を防止することができる。
もちろん、該不織布を上述したような吸水性繊維によっ
て形成することも可能であり、この場合には、さらに吸
水性能に優れた吸水性容器となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る吸水性容器の
実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0022】図1は、該吸水性容器の一実施形態の側面
断面図を示したものである。本実施形態の吸水性容器1
は、容器本体2と、該容器本体2の上面側に一体的に接
着された吸水性の不織布3とから構成される。不織布3
を構成する単繊維は、芯材となる繊維の周囲に吸水性樹
脂を担持させてなる吸水性繊維とオレフィン系繊維であ
り、これらが混合されてなるものである。
【0023】吸水性繊維を構成する吸水性樹脂として
は、例えばポリアクリル酸塩系樹脂、デンプン−アクリ
ル酸塩グラフト系ポリマー、酢酸ビニル共重合体、無水
マレイン酸共重合体、ビニルアルコール系共重合体など
が挙げられ、中でもポリアクリル酸塩系樹脂を好ましく
用いることができ、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム
架橋体を主成分とする吸水性樹脂を特に好ましく使用す
ることができる。
【0024】また、芯材としては、各種合成繊維を使用
することができるが、前記ポリアクリル酸ナトリウムと
の組み合わせという観点からは、アクリル繊維が好まし
い。吸水性樹脂は、芯材となる繊維の周囲を包むように
して担持させることにより、繊維体として取り扱うこと
が可能なものとなり、従って前記不織布として好適に使
用することができる。
【0025】また、オレフィン系繊維としては、例え
ば、ポリエチレン繊維やポリプロピレン繊維等を使用す
ることができる。
【0026】かかる不織布は、容器本体の上面側、即ち
食品等の収容対象物を載置する側に設けられるが、必ず
しも容器本体の全面に設ける必要はなく、液汁を吸収で
きる部位に接着されていれば良い。ただ、通常の使用状
態においては液汁は容器の底に溜まりやすいため、少な
くとも底部分やその周辺に設けることが好ましい。
【0027】さらに、該不織布の積層量は、収容対象物
によって液汁の量を想定して設定することができるが、
通常、15〜100g/m2程度とすることが好まし
い。、
【0028】一方、容器本体としては、必要に応じて任
意の材質のものを使用することができるが、中でもポリ
スチレンやポリエステル等の合成樹脂、あるいは、該合
成樹脂にエチレンビニルアルコール共重合体(EVO
H)やポリ塩化ビニリデン(PVDC)等のガスバリア
性樹脂を積層した多層材料等をより好適に使用すること
ができる。
【0029】次に、該吸水性容器の製造方法について説
明する。まず、吸水性繊維とオレフィン系繊維とをスパ
ンボンド法等によって不織布に形成する。この際、両繊
維は、混合しつつ不織布とすることが可能であるが、両
者を別々に不織布に形成した後、これらを積層させるこ
とも可能である。
【0030】次いで、このようにして作製された不織布
と、押し出し成形等の常法によって製造された容器基材
とを、ラミネート加工によって接合させることにより、
容器に成形する前の板材を作製する。より具体的には、
ドライ、熱、押出し等の公知のラミネート加工によっ
て、不織布と容器基材との間に熱や接着剤等を作用させ
つつ両者を圧接することにより、これらを接合する。
【0031】特に、不織布にオレフィン系繊維が含まれ
ていれば、容器本体と熱圧着された際に、該オレフィン
系繊維と前記容器本体を構成する炭化水素鎖とが溶融し
て固着されることとなるため、不織布と容器基材(即ち
容器本体)との接着状態がより良好なものとなる。
【0032】その後、不織布と容器基材とが接着された
板材を、プレス機等によって所定の容器形状に成形する
ことにより、本実施形態の吸水性容器を製造することが
できる。
【0033】かかる製造方法によって作製された吸水性
容器によれば、容器自体が吸水性を有するものであるた
め、食品等の包装時において別途吸水性シート等を挿入
する必要がなく、包装工程の作業性を改善することがで
きる。
【0034】また、前記吸水性繊維からなる不織布が、
オレフィン系繊維と容器本体との熱圧着によって融着さ
れたものであれば、きわめて強固に接着されたものとな
っており、液汁を吸った際、あるいは包装、搬送、陳列
等の際にも位置ずれしないものとなる。容器本体につい
ても、所定の強度等を有する合成樹脂を使用することが
できるため、前記不織布が吸水して膨潤した際にも、容
器としての機能が損なわれる虞がない。
【0035】また、不織布は伸縮性に優れているため、
プレス成形等によって成形された場合にも、容器本体と
該不織布との剥離が生じにくく、従って容器形状の設計
の自由度を向上させることができる。
【0036】さらに、該吸水性容器は、生鮮食品や乳製
品、水産加工品、その他嗜好品等を密封包装する際に、
該食品等を簡易に収容する容器としても使用することが
できる。即ち、収容対象物を前記吸水性容器に収容した
状態で密封容器内に入れ、吸水性容器ごと密封包装する
ことができる。
【0037】密封包装の際には、通常、前記食品の種類
に応じてガス置換することにより、食品の酸化や腐敗等
の防止を図っているが、本発明に係る吸水性容器ととも
に密封することによって、密封容器内で結露を生じるこ
とを防止でき、より一層保存性に優れたものとすること
ができる。
【0038】また、該吸水性容器に収容対象物を収容し
た後にその上から被覆シートを被せ、内部をガス置換し
た後に該被覆シートと前記吸水性容器の縁部分とを熱圧
着して密封することも可能である。このような場合に
は、前記容器本体として上述したガスバリア性樹脂を積
層した多層材料を使用することが好ましい。
【0039】尚、吸水性繊維としては、前記実施形態に
おいて例示したものに限定されず、水分を吸収する性質
を有しているものであれば、周知の繊維を使用すること
ができる。このような周知の吸水性繊維としては、例え
ばレーヨンや、コットン等を挙げることができる。
【0040】次に、本発明に係る吸水性容器の他の実施
形態について説明する。本実施形態の吸水性容器は、図
2に示したように、容器本体2と、容器本体2の上面側
に吸水層6が形成されてなる吸水性容器1であって、前
記吸水層6は、吸水性樹脂を含有してなる下層4と不織
布からなる表層5とから構成されたものである。
【0041】容器本体及び吸水性樹脂については、上述
したものと同様のものを使用することができるため、こ
こでは説明を省略する。
【0042】不織布については、前記実施形態では吸水
性繊維によって形成されたものであったが、本実施形態
では、このような吸水性繊維に限定されず、吸水性を有
しない他の繊維(非吸水性繊維)、例えばポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート等の繊
維をも使用することができる。従って、吸水性能を高め
るという観点からは、前記実施形態と同様に吸水性繊維
によって構成された不織布を使用することでき、また、
容器表面を乾燥した状況に保つことができるという観点
からは、非吸水性繊維によって構成された不織布を使用
することができる。
【0043】該実施形態の吸水性容器の製造方法として
は、前記不織布あるいは容器基材のうちいずれか一方
に、吸水性樹脂とバインダとの混合物を印刷機等によっ
て塗布し、容器基材と不織布とを該混合物を挟むように
ラミネート加工して一体成形した後、これを所定の容器
形状にプレス成形することによって吸水性容器を製造す
る方法を例示することができる。
【0044】ここで、前記バインダとしては、例えば酢
酸ビニル共重合体樹脂、塩素化ポリプロピレン、アクリ
ル樹脂、ニトロセルロース、ケトン樹脂、メラミン樹脂
等を使用することができる。
【0045】かかる構成による吸水性容器によれば、容
器内部ににじみ出た液汁は、表層に設けた不織布によっ
て速やかに吸収され、その後、下層に設けた吸水性樹脂
によってさらに吸収されることとなる。
【0046】吸水性繊維によって構成された不織布を表
層に設けた場合には、吸水性樹脂と吸水性繊維との相乗
効果によって吸水性能の向上をはかることができ、ま
た、非吸水性繊維によって構成された不織布を表層に設
けた場合には、容器表面を常に乾燥状態に保つことが可
能となり、食品の品質維持などに好適な吸水性容器とな
る。
【0047】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る吸水性容器
によれば、容器自体が吸水性を有している為に、別途吸
水性シート等を入れる必要がなく、食品等の包装工程の
簡略化を図ることができ、工程管理が容易となる。
【0048】また、吸水性シートのように容器内部でず
れることがなく、商品等の陳列の際に内容物が位置ずれ
して見栄えを損なうこともない。
【0049】また、容器本体としては種々の合成樹脂を
使用することができ、必要に応じて高い強度を有するも
のや、あるいは軽量であるもの等を使用することがで
き、また吸水時に該容器本体の物性が変化して容器の機
能を損なう虞もない。
【0050】さらに、吸水性容器の内側に、吸水性樹脂
と不織布とからなる吸水層が設けられてなるものであれ
ば、吸水性能の向上を図ることや、あるいは容器表面を
常に乾燥状態に保つようなものを選択的に製造すること
ができ、用途に応じてより好適に使用することが可能な
吸水性容器となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る吸水性容器の一実施形態を示した
側面断面図。
【図2】本発明に係る吸水性容器の他の実施形態を示し
た側面断面図。
【符号の説明】
1…吸水性容器、2…容器本体、3…吸水性繊維の不織
布、4…吸水性樹脂からなる下層、5…不織布からなる
表層、6…吸水層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の内側に吸水性繊維の不織布が
    一体成形されてなることを特徴とする吸水性容器。
  2. 【請求項2】 前記吸水性繊維が、芯材となる繊維に吸
    水性樹脂が担持されてなるものであることを特徴とする
    請求項1記載の吸水性容器。
  3. 【請求項3】 前記一体成形の手段が、前記不織布にオ
    レフィン系繊維を含有させ、該不織布と容器本体とをラ
    ミネート加工により圧着させるものであることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の吸水性容器。
  4. 【請求項4】 容器本体の内側に、吸水層が一体形成さ
    れた吸水性容器であって、前記吸水層は、下層が吸水性
    樹脂を含有してなり且つ表層が不織布からなることを特
    徴とする吸水性容器。
JP2000247378A 2000-08-17 2000-08-17 吸水性容器 Pending JP2002059978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247378A JP2002059978A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 吸水性容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247378A JP2002059978A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 吸水性容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002059978A true JP2002059978A (ja) 2002-02-26

Family

ID=18737484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247378A Pending JP2002059978A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 吸水性容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002059978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193732A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Uni Charm Corp 食品容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193732A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Uni Charm Corp 食品容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491993B1 (en) Absorbent pouches
US3468468A (en) Container
US3288346A (en) Food container
US10351327B2 (en) Thermoformed container having a wicking layer interposed between differently-shaped opposed faces and methods of making the same
US7025198B2 (en) Absorbent pad with controlled rate of wicking
AU2006201180A1 (en) Product support assembly adapted to absorb liquids extruded from a product
WO2008093966A1 (en) Packaging sheet for absorbing biofluid and product manufactured therefrom
US6223894B1 (en) Package for packaging a food product
JP2002059978A (ja) 吸水性容器
EP0728678B1 (en) Microwaveable food package, and method for manufacturing same
US20070202220A1 (en) Food storage preserver
JPH08119344A (ja) 食品用包装用紙およびその製造方法
EP1077187B1 (fr) Feuille étanche et absorbante pour former une partie d'un contenant
JP2002300848A (ja) 液吸収シート
JP3430331B2 (ja) 積層シート
WO1992004254A1 (en) Absorbent pad with wet strength paper
JPH09290815A (ja) 抄造容器、及び抄造容器を用いた包装体
JP2000198167A (ja) 保香性を有する易開封性包装体
JPS63148964A (ja) 生鮮食品用吸水シ−ト及びその製造方法
JPH0232977A (ja) 食品包装用袋とこの袋に包装した食品
KR200455584Y1 (ko) 생육용 포장용기
KR20090084548A (ko) 생유체 흡수용 포장지의 제조방법 및 그 제품
JP2762031B2 (ja) 包装材
JPS6026027B2 (ja) 複合板
JPH0679834A (ja) 抗菌積層フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706