JP2002055909A - インターネット接続システム、制御装置およびインターネットアクセス装置 - Google Patents

インターネット接続システム、制御装置およびインターネットアクセス装置

Info

Publication number
JP2002055909A
JP2002055909A JP2000243258A JP2000243258A JP2002055909A JP 2002055909 A JP2002055909 A JP 2002055909A JP 2000243258 A JP2000243258 A JP 2000243258A JP 2000243258 A JP2000243258 A JP 2000243258A JP 2002055909 A JP2002055909 A JP 2002055909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
internet
content
unit
internet access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000243258A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ueda
理 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000243258A priority Critical patent/JP2002055909A/ja
Publication of JP2002055909A publication Critical patent/JP2002055909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンテンツ視聴を中断することなく、より簡
単な操作、より簡便な構成で、コンテンツに付加される
付加情報を利用する。 【解決手段】 メディア受信装置1は、情報弁別装置2
により、受信したコンテンツに内包しているインターネ
ットアドレス等の付加情報を抽出する。リモートコント
ローラ4は、情報受信部5により上記付加情報を受信
し、情報記録装置7に記憶する。インターネットアクセ
ス装置10は、付加情報が記憶されたリモートコントロ
ーラ4が近傍に有ることを検出すると、情報受信手段1
1により、情報記録装置7に記憶されている付加情報を
読み取り、情報表示装置13に表示する。視聴者が所望
するインターネットアドレスを選択すると、インターネ
ットアクセス部11が、選択されたサイトにアクセスす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビ放送、ラジ
オ放送、CDやDVDなどのようなパッケージメディ
ア、またはテープメディアによって提供されるコンテン
ツに電子的に織り込まれた付加情報に基づいてインター
ネットのサイトにアクセスするインターネット接続シス
テム、制御装置およびインターネットアクセス装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビ放送、ラジオ放送、CDや
DVDなどのようなパッケージメディア、またはテープ
メディアによって提供されるコンテンツにインターネッ
トのアドレス(URL)などの付加情報を電子的に織り
込み、パーソナルコンピュータ等のインターネットアク
セス手段を持つ端末でコンテンツを視聴する際の便宜を
図るサービス提供が広く行われ始めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に、上述したコンテンツを視聴する視聴装置がリビング
ルームなどの家族が集まる場所に置かれるのに対し、イ
ンターネットアクセス手段を持つパーソナルコンピュー
タは、書斎等に置かれる。このため、例えば、リビング
ルームでテレビを視聴しているときに、有用なインター
ネットアドレスが送られてきたとしても、筆記具と紙で
メモを取るなどした後、書斎等に置かれたパーソナルコ
ンピュータに上記インターネットアドレスを入力して利
用することになる。また、一般家庭では、常時、パーソ
ナルコンピュータの電源を投入していることは稀である
で、電源投入、OS起動など、立ち上げてからでないと
利用することができない。このように、従来技術では、
付加情報が電子的に提供されるにも拘わらず、視聴者の
手間が煩雑になり、次第に利用される機会が少なくなる
という問題もある。
【0004】上記問題を解決する手段として、家庭内に
各機器を結ぶネットワークを張り巡らす技術が提案され
ている。しかしながら、このような技術に対応する装置
の開発や、ネットワーク設定の工事等の煩雑さを考える
と、容易に導入することが難しいという問題がある。
【0005】また、テレビ受像機などにインターネット
アクセス手段を装着する技術も提案され、一部実現して
いる。しかしながら、このような装置では、ネットワー
ク設定が煩雑になり、動作が安定して機能拡充も矢継ぎ
早に進んでいるパーソナルコンピュータ用のソフトウェ
アやOS等のソフトウェア利用環境が利用できないなど
の問題がある。また、元々、テレビ受像機を用いている
ので、パーソナルコンピュータに比べると、表示装置の
解像度が十分でない。ゆえに、パーソナルコンピュータ
などに提供されることを前提に構築されている、インタ
ーネット上のコンテンツを低い解像度の表示装置に表示
することで、文字などが潰れて見難いなど、表示装置の
解像度に起因する問題が生じる。
【0006】さらに、視聴者がリビングルームでくつろ
ぎながらラジオ・テレビ番組等を視聴する時間と、それ
らコンテンツに付加された付加情報により、それらの内
容をさらに詳しく知ろうとする時間とは、必ずしも同時
ではない。このため、上述したテレビ受像機などでイン
ターネットのサービスを享受するという手法では、その
間、コンテンツ視聴時間を中断せざるを得ないという問
題がある。
【0007】そこで本発明は、コンテンツ視聴を中断す
ることなく、より簡単な操作、より簡便な構成で、コン
テンツに付加される付加情報に基づいてインターネット
上のサイトにアクセスすることができるインターネット
接続システム、制御装置およびインターネットアクセス
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明によるインターネット接続システム
は、コンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、前記
コンテンツ再生装置の動作を制御する制御装置と、イン
ターネット上のサイトにアクセスするインターネットア
クセス装置とから構成されるコンテンツ付加情報処理シ
ステムであって、前記コンテンツ再生装置は、コンテン
ツに含まれる付加情報を抽出する抽出手段を具備し、前
記制御装置は、前記抽出手段により抽出された付加情報
を記憶する記憶手段を具備し、前記インターネットアク
セス装置は、前記記憶手段に記憶されている付加情報に
基づいて、インターネット上のサイトにアクセスするイ
ンターネットアクセス手段を具備することを特徴とす
る。
【0009】また、好ましい態様として、例えば請求項
2記載のように、請求項1記載のインターネット接続シ
ステムにおいて、前記コンテンツ再生装置は、無線通信
により前記付加情報を送信する送信手段を具備し、前記
制御装置は、前記送信手段により送信される付加情報を
受信する受信手段を具備するようにしてもよい。
【0010】また、好ましい態様として、例えば請求項
3記載のように、請求項1記載のインターネット接続シ
ステムにおいて、前記制御装置は、無線通信により前記
付加情報を送信する送信手段を具備し、前記インターネ
ットアクセス装置は、前記送信手段により送信される付
加情報を受信する受信手段を具備するようにしてもよ
い。
【0011】また、好ましい態様として、例えば請求項
4記載のように、請求項1記載のインターネット接続シ
ステムにおいて、前記記憶手段は、着脱可能な記憶媒体
であって、前記インターネットアクセス手段は、装着さ
れた前記記憶媒体に記憶されている付加情報に基づい
て、インターネット上のサイトにアクセスするようにし
てもよい。
【0012】また、好ましい態様として、例えば請求項
5記載のように、請求項1記載のインターネット接続シ
ステムにおいて、前記制御装置は、前記抽出手段により
抽出された付加情報を表示する表示手段と、前記表示手
段に表示されている付加情報を前記記憶手段に記憶する
か否かを指示する指示手段とを具備し、前記記憶手段
は、前記指示手段により付加情報を記憶する旨の指示が
あると、前記抽出手段により抽出された付加情報を記憶
するようにしてもよい。
【0013】また、上記目的達成のため、請求項6記載
の発明によるインターネット接続システムは、コンテン
ツを再生するコンテンツ再生装置と、インターネット上
のサイトへアクセスするインターネットアクセス装置と
から構成されるコンテンツ付加情報処理システムであっ
て、前記コンテンツ再生装置は、コンテンツに含まれる
付加情報を抽出する抽出手段を具備し、前記インターネ
ットアクセス装置は、前記抽出手段により抽出され付加
情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されて
いる付加情報に基づいて、インターネット上のサイトに
アクセスするインターネットアクセス手段とを具備する
ことを特徴とする。
【0014】また、好ましい態様として、例えば請求項
7記載のように、請求項6記載のインターネット接続シ
ステムにおいて、前記コンテンツ再生装置は、無線通信
により前記付加情報を送信する送信手段を具備し、前記
インターネットアクセス装置は、前記送信手段により送
信される付加情報を受信する受信手段を具備するように
してもよい。
【0015】また、上記目的達成のため、請求項8記載
の発明による制御装置は、コンテンツを再生するコンテ
ンツ再生装置に対して無線通信により制御信号を送信
し、前記コンテンツ再生装置の動作を制御する制御装置
であって、前記コンテンツ再生装置から送信される、コ
ンテンツに含まれる付加情報を受信する受信手段と、前
記受信手段により受信された付加情報を記憶する記憶手
段と、前記記憶手段に記憶されている付加情報を、イン
ターネット上のサイトへのアクセス機能を有するインタ
ーネットアクセス装置に送信する送信手段とを具備する
ことを特徴とする。
【0016】また、上記目的達成のため、請求項9記載
の発明によるインターネットアクセス装置は、コンテン
ツに含まれる付加情報を外部装置から受信する受信手段
と、前記受信手段により受信された付加情報に基づい
て、インターネット上のサイトにアクセスするインター
ネットアクセス手段とを具備することを特徴とする。
【0017】この発明では、コンテンツに含まれる付加
情報は、コンテンツ再生装置の抽出手段により抽出さ
れ、制御装置の記憶手段に記憶される。その後、インタ
ーネットアクセス装置では、インターネットアクセス手
段により、前記記憶手段に記憶されている付加情報に基
づいて、インターネット上のサイトにアクセスする。し
たがって、コンテンツ視聴を中断することなく、より簡
単な操作、より簡便な構成で、コンテンツに付加される
付加情報に基づいてインターネット上のサイトにアクセ
スすることが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。 A−1.実施形態の構成 図1は、本発明の実施形態のインターネット接続システ
ムの構成を示すブロック図である。メディア受信装置1
は、家庭内に設置されるテレビ受像機、ラジオ受信機、
ビデオ・CD・DVD再生装置などからなる。該メディ
ア受信装置1は、情報弁別部2および情報送出部3を備
えている。情報弁別部2は、コンテンツに内包されてい
るインターネットアドレス等の付加情報を抽出し、該付
加情報を情報送出手段3に供給し、コンテンツ自体(以
下、主コンテンツ)を、コンテンツを再生する図示しな
いコンテンツ再生部に供給する。情報送出手段3は、上
記付加情報を、メディア受信装置1の外部の装置である
リモートコントローラ4へ有線または無線により送信す
る。本実施形態では、無線を用いており、無線媒体とし
ては、赤外線や電磁波、超音波などがある。
【0019】リモートコントローラ4は、情報受信部
5、操作部6、情報記録装置7、表示装置8および情報
送出部9を備えている。情報受信部5は、上記メディア
受信装置1の情報送出手段3から送出された付加情報を
受信し、情報記録装置7へ供給する。情報記憶装置7
は、上記情報受信部5からの付加情報を記憶する。この
とき、インターネットアドレス等の付加情報の他に、記
録された日時やソースなどの付帯情報を記録するのが望
ましい。
【0020】ここで、図2は、リモートコントローラ4
の外観を示す模式図である。操作部6は、図2に示すよ
うに、リモートコントローラ自体、あるいはメディア受
信装置1などの動作を制御するための各種ボタンからな
る。特に、本実施形態に関係するものとしては、受信し
た付加情報を情報記録装置7に保管するためのアドレス
記録ボタン6aや情報記録装置7に記録した付加情報を
消去するための消去ボタン6b、情報記録装置7の記録
内容を確認するための確認ボタン6cなどがある。な
お、情報記録装置7に十分な容量が確保できる場合に
は、視聴者によるアドレス記録ボタン操作を省略し、受
信した付加情報を全て記録するようにしてもよい。
【0021】表示装置8は、図2に示すように、液晶表
示器などからなり、情報記録装置7に記憶されている付
加情報を表示するものである。また、情報送出手段は、
後述するインターネットアクセス装置10からの送信要
求に応じて、情報記録装置7に記憶されている付加情報
を、有線または無線によりインターネットアクセス装置
10へ送信するようになっている。本実施形態では、無
線を用いており、無線媒体としては、赤外線や電磁波、
超音波などがある。
【0022】インターネットアクセス装置10は、例え
ば、パーソナルコンピュータなど、インターネット上の
サイトへのアクセス手段を有する装置である。インター
ネットアクセス装置10は、情報受信部11、インター
ネットアクセス部12および情報表示装置13を備えて
いる。情報受信部11は、近傍に付加情報を蓄積したリ
モートコントローラ4が有ることを検出すると、リモー
トコントローラ4に対して送信要求を出し、該送信要求
に応じて上記リモートコントローラ4の情報送出手段9
から送信された付加情報を受信し、インターネットアク
セス部12へ供給するものである。
【0023】インターネットアクセス部12は、Web
ブラウザ等からなり、上記情報受信部11からの付加情
報に従って、インターネット20上のサイトにアクセス
する。情報表示装置13は、情報受信部11により受信
され、インターネットアクセス部12に供給された付加
情報や、インターネットアクセス部12によりアクセス
されたインターネット上のサイトのWebページなどを
表示するものである。
【0024】A−2.実施形態の動作 次に、上述した実施形態の動作について説明する。 <視聴者がコンテンツを視聴しているとき>メディア受
信装置1では、情報弁別装置2により、受信したコンテ
ンツに内包しているインターネットアドレス等の付加情
報を抽出し、付加情報を情報送出手段3によりリモート
コントローラ4に送出する。
【0025】リモートコントローラ4では、情報受信部
5により上記付加情報を受信し、情報記録装置7に一時
保持する。このとき、リモートコントローラ4の表示装
置8には、図2に示すように、受信した付加情報が表示
される。ここで、視聴者が、表示装置8に表示された付
加情報を確認し、図2に示すアドレス記録ボタン6aを
押下すると、受信した付加情報が、情報記憶装置7に記
録される。また、消去ボタン6bが押下された場合に
は、情報記憶装置7に記録されることなく、消去され
る。さらに、記録内容確認ボタン6cを押下することに
より、情報記憶装置7に記録されている付加情報を表示
装置8に表示させて確認することが可能である。
【0026】<インターネットアクセス>視聴者が得ら
れた付加情報を元に、インターネット上のサイトにアク
セスしようとするときは、付加情報が蓄積されたリモー
トコントローラ4をインターネットアクセス装置10と
通信可能な所に持っていく。
【0027】インターネットアクセス装置10では、近
傍に情報を蓄積したリモートコントローラ4が有ること
を検出すると、情報受信手段11により、情報記録装置
7に記憶されている付加情報を読み取り、Webブラウ
ザ等のインターネットアクセス部11に供給する。
【0028】付加情報は、図3に示すように、インター
ネットアクセス装置10の情報表示装置13で表示され
る。視聴者が所望するインターネットアドレスを選択
(「GO」ボタンをクリック)すると、インターネット
アクセス部11が、選択されたサイトにアクセスし、情
報表示装置13にWebページが表示される。
【0029】なお、上述した実施形態において、メディ
ア受信装置1から送出された付加情報をインターネット
アクセス装置10へ直接送信し、インターネットアクセ
ス装置10の情報受信部11で受信するようにしてもよ
い。この場合、インターネットアクセス装置10をメデ
ィア受信装置1の発信する情報を受信できる場所に持っ
ていくか、設置しておく必要がある。また、この場合、
インターネットアクセス装置10には、メディア受信装
置1から送られた付加情報を一時記録する手段を用意し
ておく必要がある。
【0030】また、上述した実施形態において、メディ
ア受信装置1としては、家庭内に設置されるテレビ受像
機、ラジオ受信機、ビデオ・CD・DVD再生装置など
以外にも、繁華街に設置された大型映像受像装置、地域
内放送受信装置、電車内に設置された液晶ディスプレイ
装置であってもよい。この場合、このような既存のメデ
ィア受信装置に情報送出手段を付加し、携帯電話機、携
帯型情報端末等で、インターネットアドレス等の付加情
報を受け取り、記録するようにしてもよい。これによ
り、このような公共の場所におけるメディアを通じた広
告等を、より効果的にすることが期待できる。
【0031】また、上述した実施形態において、情報記
録装置7を着脱可能な半導体メモリユニットや磁気記録
装置などとし、その装置をインターネットアクセス装置
のインターネットアクセス部に直接装着し、インターネ
ット上のサイトへのアクセスを実現するようにしてもよ
い。
【0032】また、上述した実施形態において、リモー
トコントローラ4は、メディア受信装置1の遠隔操作装
置の他に、携帯電話機、携帯型情報端末等で代替するよ
うにしてもよい。
【0033】上述した実施形態によれば、リビングルー
ムでテレビを視聴しているときに有用なインターネット
アドレスが送られてきているのが分かった場合、これを
電子的な極めて単純な操作で利用することが可能となる
ので、コンテンツにインターネットアドレス情報などの
付加情報を織り込み、視聴する際の便宜を図るという技
術を、より一層普及させることができる。また、家庭内
に各機器を接続するネットワークを張り巡らすことが不
要であり、より簡便な構成で実現することができる。
【0034】また、ネットワーク設定の煩雑さ、パーソ
ナルコンピュータ用のソフトウェアおよびOS等のソフ
トウェア利用環境が利用できないなどに起因する問題、
表示装置の解像度が十分でないことに起因する問題等を
解消することができ、視聴者へ広く受け入れられる。
【0035】さらに、コンテンツに付加された付加情報
を情報記録装置7に保持しておき、後からインターネッ
トアクセス装置10により付加情報を用いてインターネ
ット20上のサイトへのアクセスを行うようにしたの
で、コンテンツの視聴を中断させることがない。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、コンテン
ツ再生装置の抽出手段により、コンテンツに含まれる付
加情報を抽出し、制御装置の記憶手段に該付加情報を記
憶しておき、インターネットアクセス装置において、前
記記憶手段に記憶されている付加情報に基づいて、イン
ターネットアクセス手段により、インターネット上のサ
イトにアクセスするようにしたので、コンテンツ視聴を
中断することなく、より簡単な操作、より簡便な構成
で、コンテンツに付加される付加情報に基づいてインタ
ーネット上のサイトにアクセスすることができるという
利点が得られる。
【0037】また、請求項2記載の発明によれば、前記
コンテンツ再生装置では、送信手段により無線通信で付
加情報を送信し、前記制御装置では、前記送信手段によ
り送信される付加情報を受信手段により受信するように
したので、各機器を接続するネットワークを張り巡らす
ことが不要となり、コンテンツ視聴を中断することな
く、より簡単な操作、より簡便な構成で、コンテンツに
付加される付加情報に基づいてインターネット上のサイ
トにアクセスすることができるという利点が得られる。
【0038】また、請求項3記載の発明によれば、前記
制御装置では、送信手段により無線通信で前記付加情報
を送信し、前記インターネットアクセス装置では、前記
送信手段により送信される付加情報を受信手段により受
信するようにしたので、各機器を接続するネットワーク
を張り巡らすことが不要となり、コンテンツ視聴を中断
することなく、より簡単な操作、より簡便な構成で、コ
ンテンツに付加される付加情報に基づいてインターネッ
ト上のサイトにアクセスすることができるという利点が
得られる。
【0039】また、請求項4記載の発明によれば、前記
記憶手段を着脱可能な記憶媒体とし、付加情報が記憶さ
れた記憶媒体を前記インターネットアクセス手段に装着
し、該記憶媒体に記憶されている付加情報に基づいて、
インターネット上のサイトにアクセスするようにしたの
で、コンテンツ視聴を中断することなく、より簡単な操
作、より簡便な構成で、コンテンツに付加される付加情
報に基づいてインターネット上のサイトにアクセスする
ことができるという利点が得られる。
【0040】また、請求項5記載の発明によれば、前記
抽出手段により抽出された付加情報を制御装置の表示手
段に表示し、指示手段により付加情報を記憶する旨の指
示があると、前記記憶手段に付加情報を記憶するように
したので、コンテンツ視聴を中断することなく、より簡
単な操作、より簡便な構成で、コンテンツに付加される
付加情報に基づいてインターネット上のサイトにアクセ
スすることができるという利点が得られる。
【0041】また、請求項6記載の発明によれば、コン
テンツ再生装置の抽出手段により、コンテンツに含まれ
る付加情報を抽出し、インターネットアクセス装置の記
憶手段に該付加情報を記憶し、前記記憶手段に記憶され
ている付加情報に基づいて、インターネットアクセス手
段により、インターネット上のサイトにアクセスするよ
うにしたので、コンテンツ視聴を中断することなく、よ
り簡単な操作、より簡便な構成で、コンテンツに付加さ
れる付加情報に基づいてインターネット上のサイトにア
クセスすることができるという利点が得られる。
【0042】また、請求項7記載の発明によれば、前記
コンテンツ再生装置では、送信手段により無線通信で付
加情報を送信し、前記インターネットアクセス装置で
は、前記送信手段により送信される付加情報を受信手段
により受信するようにしたので、コンテンツ視聴を中断
することなく、より簡単な操作、より簡便な構成で、コ
ンテンツに付加される付加情報に基づいてインターネッ
ト上のサイトにアクセスすることができるという利点が
得られる。
【0043】また、請求項8記載の発明によれば、コン
テンツ再生装置から送信される、コンテンツに含まれる
付加情報を受信手段により受信して記憶手段に記憶し、
記憶されている付加情報を、送信手段により、インター
ネット上のサイトへのアクセス機能を有するインターネ
ットアクセス装置に送信するようにしたので、コンテン
ツ視聴を中断することなく、より簡単な操作、より簡便
な構成で、コンテンツに付加される付加情報に基づいて
インターネット上のサイトにアクセスすることができる
という利点が得られる。
【0044】また、請求項9記載の発明によれば、コン
テンツに含まれる付加情報を受信手段により外部装置か
ら受信し、インターネットアクセス手段により、前記受
信手段により受信された付加情報に基づいて、インター
ネット上のサイトにアクセスするようにしたので、コン
テンツ視聴を中断することなく、より簡単な操作、より
簡便な構成で、コンテンツに付加される付加情報に基づ
いてインターネット上のサイトにアクセスすることがで
きるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】リモートコントローラの外観を示す模式図であ
る。
【図3】インターネットアクセス装置における表示例を
示す模式図である。
【符号の説明】
1……メディア受信装置(コンテンツ再生装置)、2…
…情報弁別部(抽出手段)、3……情報送出部(送信手
段)、4……リモートコントローラ(制御装置)、5…
…情報受信部(受信手段)、6……操作部(指示手
段)、7……情報記憶装置(記憶手段)、8……表示装
置(表示手段)、9……情報送出部(送信手段)、10
……インターネットアクセス装置、11……情報受信部
(受信手段)、12……インターネットアクセス部(イ
ンターネットアクセス手段)、13……情報表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/08 H04N 7/173 630 7/081 7/08 Z 7/173 630

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテンツを再生するコンテンツ再生装
    置と、前記コンテンツ再生装置の動作を制御する制御装
    置と、インターネット上のサイトにアクセスするインタ
    ーネットアクセス装置とから構成されるインターネット
    接続システムであって、 前記コンテンツ再生装置は、 コンテンツに含まれる付加情報を抽出する抽出手段を具
    備し、 前記制御装置は、 前記抽出手段により抽出された付加情報を記憶する記憶
    手段を具備し、 前記インターネットアクセス装置は、 前記記憶手段に記憶されている付加情報に基づいて、イ
    ンターネット上のサイトにアクセスするインターネット
    アクセス手段を具備することを特徴とするインターネッ
    ト接続システム。
  2. 【請求項2】 前記コンテンツ再生装置は、無線通信に
    より前記付加情報を送信する送信手段を具備し、 前記制御装置は、前記送信手段により送信される付加情
    報を受信する受信手段を具備することを特徴とする請求
    項1記載のインターネット接続システム。
  3. 【請求項3】 前記制御装置は、無線通信により前記付
    加情報を送信する送信手段を具備し、 前記インターネットアクセス装置は、前記送信手段によ
    り送信される付加情報を受信する受信手段を具備するこ
    とを特徴とする請求項1記載のインターネット接続シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段は、着脱可能な記憶媒体で
    あって、 前記インターネットアクセス手段は、装着された前記記
    憶媒体に記憶されている付加情報に基づいて、インター
    ネット上のサイトにアクセスすることを特徴とする請求
    項1記載のインターネット接続システム。
  5. 【請求項5】 前記制御装置は、 前記抽出手段により抽出された付加情報を表示する表示
    手段と、 前記表示手段に表示されている付加情報を前記記憶手段
    に記憶するか否かを指示する指示手段とを具備し、 前記記憶手段は、前記指示手段により付加情報を記憶す
    る旨の指示があると、前記抽出手段により抽出された付
    加情報を記憶することを特徴とする請求項1記載のイン
    ターネット接続システム。
  6. 【請求項6】 コンテンツを再生するコンテンツ再生装
    置と、インターネット上のサイトにアクセスするインタ
    ーネットアクセス装置とから構成されるインターネット
    接続システムであって、 前記コンテンツ再生装置は、 コンテンツに含まれる付加情報を抽出する抽出手段を具
    備し、 前記インターネットアクセス装置は、 前記抽出手段により抽出され付加情報を記憶する記憶手
    段と、 前記記憶手段に記憶されている付加情報に基づいて、イ
    ンターネット上のサイトにアクセスするインターネット
    アクセス手段とを具備することを特徴とするインターネ
    ット接続システム。
  7. 【請求項7】 前記コンテンツ再生装置は、無線通信に
    より前記付加情報を送信する送信手段を具備し、 前記インターネットアクセス装置は、前記送信手段によ
    り送信される付加情報を受信する受信手段を具備するこ
    とを特徴とする請求項6記載のインターネット接続シス
    テム。
  8. 【請求項8】 コンテンツを再生するコンテンツ再生装
    置に対して無線通信により制御信号を送信し、前記コン
    テンツ再生装置の動作を制御する制御装置であって、 前記コンテンツ再生装置から送信される、コンテンツに
    含まれる付加情報を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された付加情報を記憶する記憶
    手段と、 前記記憶手段に記憶されている付加情報を、インターネ
    ット上のサイトへのアクセス機能を有するインターネッ
    トアクセス装置に送信する送信手段とを具備することを
    特徴とする制御装置。
  9. 【請求項9】 コンテンツに含まれる付加情報を外部装
    置から受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された付加情報に基づいて、イ
    ンターネット上のサイトにアクセスするインターネット
    アクセス手段とを具備することを特徴とするインターネ
    ットアクセス装置。
JP2000243258A 2000-08-10 2000-08-10 インターネット接続システム、制御装置およびインターネットアクセス装置 Pending JP2002055909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243258A JP2002055909A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 インターネット接続システム、制御装置およびインターネットアクセス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243258A JP2002055909A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 インターネット接続システム、制御装置およびインターネットアクセス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055909A true JP2002055909A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18734141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243258A Pending JP2002055909A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 インターネット接続システム、制御装置およびインターネットアクセス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002055909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103081502A (zh) * 2010-07-26 2013-05-01 Lg电子株式会社 操作图像显示设备的方法
JP2017175257A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 日本電信電話株式会社 通信チャネル制御装置、通信チャネル制御方法及び通信チャネル制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103081502A (zh) * 2010-07-26 2013-05-01 Lg电子株式会社 操作图像显示设备的方法
JP2017175257A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 日本電信電話株式会社 通信チャネル制御装置、通信チャネル制御方法及び通信チャネル制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984907B2 (ja) ネットワークシステム、ダイレクトアクセス管理サーバ、イベント通知方法、ネットワーク家電機器、及びコンピュータプログラム
KR101031137B1 (ko) 휴대 단말기, 정보 처리 장치, 콘텐츠 표시 시스템 및콘텐츠 표시 방법
CN1711757B (zh) 用于显示嵌入在广播媒体信号中的文本数据的方法和设备
KR20020067593A (ko) 리모트 컨트롤 유닛상에 확장 콘텐트 정보를디스플레이하는 장치 및 방법
CA2359746A1 (en) Telephone handset for use in interactive tv systems
KR100894431B1 (ko) 이동체 단말 장치, 서버 장치 및 방송 재생 시스템
US7917929B2 (en) Remote reservation recording control system and method thereof
JP2010009591A (ja) 中継装置、周辺装置、テレビ受像機、及び、情報処理システム
JP4427490B2 (ja) 映像表示処理装置及び録画に関する情報の処理方法
TW466878B (en) Video recording and playback
JP5649861B2 (ja) 表示装置、システム、制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP4227007B2 (ja) 録画再生装置
JP2003283868A (ja) 携帯情報端末、情報機器及び携帯情報端末による情報機器制御システム
JP2002055909A (ja) インターネット接続システム、制御装置およびインターネットアクセス装置
KR20100053300A (ko) 방송 부가정보를 제공하는 방송수신장치 및 그 방법
JP3826874B2 (ja) ネットワーク制御確認システム、制御通信端末、サーバ装置およびネットワーク制御確認方法
JP2013207405A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、制御プログラム、および記録媒体
US20090013355A1 (en) Broadcast scheduling method and broadcast receiving apparatus using the same
JP2008152707A (ja) アドレス情報制御装置及びアドレス情報制御方法
KR100774451B1 (ko) 디지털 멀티미디어 시스템
JP2007208375A (ja) コンテンツ再生システム
JP2013197769A (ja) 放送受信装置、放送受信方法及びプログラム
US20060078279A1 (en) Broadcasting content processing apparatus and method of controlling the same
JPH09327011A (ja) 情報端末システム
JP2003199000A (ja) テレビジョン受信機、ネットワークサーバー、サーバ・クライアントシステム、及び番組録画再生方法