JP2002055446A - 平版印刷版原版 - Google Patents

平版印刷版原版

Info

Publication number
JP2002055446A
JP2002055446A JP2000244159A JP2000244159A JP2002055446A JP 2002055446 A JP2002055446 A JP 2002055446A JP 2000244159 A JP2000244159 A JP 2000244159A JP 2000244159 A JP2000244159 A JP 2000244159A JP 2002055446 A JP2002055446 A JP 2002055446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alkali
printing plate
water
soluble resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000244159A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Oda
晃央 小田
Ippei Nakamura
一平 中村
Tomotaka Tsuchimura
智孝 土村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000244159A priority Critical patent/JP2002055446A/ja
Priority to AT01118822T priority patent/ATE307722T1/de
Priority to DE60114319T priority patent/DE60114319T2/de
Priority to US09/925,444 priority patent/US6689534B2/en
Priority to EP01118822A priority patent/EP1179427B1/en
Publication of JP2002055446A publication Critical patent/JP2002055446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1016Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/02Positive working, i.e. the exposed (imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/06Developable by an alkaline solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/14Multiple imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/22Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/26Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions not involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41C2210/262Phenolic condensation polymers, e.g. novolacs, resols

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像による画像形成時のラチチュードに優
れ、耐キズ性に優れる記録層を備えたダイレクト製版用
の赤外線レーザ用ポジ型平版印刷版原版を提供する。 【解決手段】 支持体上に、分子内にフッ素原子を有す
るアルカリ可溶性樹脂及び赤外線吸収剤を含み、赤外レ
ーザの露光によりアルカリ性水溶液に対する溶解性が増
大するポジ型記録層を設けてなることを特徴とする。該
アルカリ水溶性樹脂は、公知のアルカリ水溶性の高分子
化合物にフッ素原子を有する置換基を少なくとも1種導
入してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオフセット印刷マス
ターとして使用できる画像記録材料に関するものであ
り、特にコンピュータ等のディジタル信号から直接製版
できるいわゆるダイレクト製版用の赤外線レーザ用ポジ
型平版印刷版原版に関する。
【0002】
【従来の技術】近年におけるレーザの発展は目ざまし
く、特に近赤外から赤外に発光領域を持つ固体レーザ・
半導体レーザは高出力かつ小型の物が容易に入手できる
様になっている。コンピュータ等のディジタルデータか
ら直接製版する際の露光光源として、これらのレーザは
非常に有用である。
【0003】赤外線レーザ用ポジ型平版印刷版材料は、
アルカリ水溶液可溶性のバインダー樹脂と、光を吸収し
熱を発生するIR染料等とを必須成分とし、IR染料等
が、未露光部(画像部)では、バインダー樹脂との相互
作用によりバインダー樹脂の溶解性を実質的に低下させ
る溶解阻止剤として働き、露光部(非画像部)では、発
生した熱によりIR染料等とバインダー樹脂との相互作
用が弱まりアルカリ現像液に溶解して平版印刷版を形成
する。しかしながら、このような赤外線レーザ用ポジ型
平版印刷版材料では、様々な使用条件における未露光部
(画像部)の現像液に対する耐溶解性と、露光部(非画
像部)の溶解性との間の差が未だ十分とは言えず、使用
条件の変動による現像過剰や現像不良が起きやすいとい
う問題があった。また、取扱い時に表面に触れる等によ
りわずかに表面状態が変動した場合にも、現像時に未露
光部(画像部)が溶解してキズ跡状となり、耐刷の劣化
や着肉性不良を引き起こすという問題があった。
【0004】このような問題は、赤外線レーザ用ポジ型
平版印刷版材料とUV露光により製版するポジ型平版印
刷版材料との製版メカニズムの本質的な相違に由来す
る。すなわち、UV露光により製版するポジ型平版印刷
版材料では、アルカリ水溶液可溶性のバインダー樹脂
と、オニウム塩やキノンジアジド化合物類とを必須成分
とするが、このオニウム塩やキノンジアジド化合物類
は、未露光部(画像部)でバインダー樹脂との相互作用
により溶解阻止剤として働くだけでなく、露光部(非画
像部)では、光によって分解して酸を発生し、溶解促進
剤として働くという二つの役割を果たすものである。こ
れに対し、赤外線レーザ用ポジ型平版印刷版材料におけ
るIR染料等は、未露光部(画像部)の溶解阻止剤とし
て働くのみで、露光部(非画像部)の溶解を促進するも
のではない。従って、赤外線レーザ用ポジ型平版印刷版
材料において、未露光部と露光部との溶解性の差を出す
ためには、バインダー樹脂として、あらかじめアルカリ
現像液に対する溶解性の高いものを使用せざるを得ず、
現像前の状態が不安定なものとなるのである。
【0005】露光部(非画像部)の現像性を低下させず
未露光部(画像部)の現像液に対する耐溶解性とを上げ
る目的で、例えば、特開平11−288093号公報に
は、炭素原子上の水素原子がフッ素原子で置換されてい
るフルオロ脂肪族基を側鎖に有する付加重合可能なフッ
素含有モノマーを含む共重合体を用いる方法が、また、
EP950517号には、シロキサン系の界面活性剤を
用いる方法がそれぞれ提案されている。これらは記録層
画像部の耐現像性向上にある程度寄与するものの、現像
液の活性変動に係わらず鮮鋭で良好な画像形成を行いう
るほどには、未露光部と露光部との溶解性の差が充分で
あるとは言い難い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、現像
による画像形成時のラチチュードに優れ、耐キズ性に優
れる記録層を備えたダイレクト製版用の赤外線レーザ用
ポジ型平版印刷版原版を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意研究を
重ねた結果、フッ素含有アルカリ可溶性樹脂を含む赤外
線レーザ用ポジ型感光性組成物を記録層として用いるこ
とにより、現像ラチチュード、耐キズ性に優れる平版印
刷版を得られることを見出し、本発明を完成するに到っ
た。
【0008】即ち、本発明の平版印刷版原版は、支持体
上に、分子内にフッ素原子を有する水不溶性且つアルカ
リ可溶性樹脂及び赤外線吸収剤を含み、赤外レーザの露
光によりアルカリ性水溶液に対する溶解性が増大するポ
ジ型記録層を設けてなることを特徴とする。ここで用い
られる分子内にフッ素原子を有する水不溶性且つアルカ
リ可溶性樹脂としては、フェノール性水酸基を有する高
分子化合物であること、或いは、ノボラック化合物であ
ることが好ましい態様である。
【0009】本発明において、前記フッ素含有アルカリ
可溶性樹脂を用いることで、これより得られたポジ型平
版印刷版原版の現像ラチチュード、耐キズ性が優れる理
由は明確ではないが、分子内にフッ素原子を有するアル
カリ可溶性樹脂を含む記録層塗布液を支持体上に塗布・
乾燥する際に、前記アルカリ可溶性樹脂の分子内に存在
するフッ素原子を含有する官能基が、乾燥工程中におい
て記録層の表面に配向し、局在化して最表部を形成する
ため、画像部においては、現像液や外的応力に対する抵
抗性が向上し、さらに、非画像部においては、このフッ
素原子含有官能基はアルカリ可溶性樹脂固有の安定性や
溶解性を阻害することがないため、現像ラチチュードに
優れた記録層を形成しうるものと推察される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明の平版印刷版原版は記録層に分子内にフッ素原子を
有するアルカリ可溶性樹脂及び赤外線吸収剤を含有する
ことを要する。以下に、記録層を構成する成分について
順次説明する。
【0011】〔分子内にフッ素原子を有する水不溶性且
つアルカリ可溶性樹脂〕本発明で使用される分子内にフ
ッ素原子を有する水不溶性且つアルカリ可溶性樹脂(以
下、適宜、フッ素含有アルカリ可溶性樹脂と称する)と
しては、従来公知の水不溶性であり、且つ、アルカリ水
溶液に可溶である高分子化合物にフッ素原子を有する置
換基を少なくとも1種導入したものであれば、如何なる
ものでもよい。ベースとなる水不溶性且つアルカリ水溶
性の高分子化合物(以下、適宜、アルカリ可溶性高分子
と称する)としては、(1)フェノール性水酸基、
(2)スルホンアミド基、(3)活性イミド基のいずれ
かの官能基を分子内に有する高分子化合物であることが
好ましく、(1)フェノール性水酸基を分子内に有する
高分子化合物であることが特に好ましいが、これに限定
されない。
【0012】フッ素含有アルカリ可溶性樹脂として、具
体的には、1分子中に、フッ素原子を有する置換基、及
び重合可能な不飽和結合をそれぞれ一つ以上有する低分
子化合物からなる重合性モノマー(以下。「特定のモノ
マーユニット」称する)と、アルカリ可溶性高分子化合
物の重合成分である(1)フェノール性水酸基を有する
重合性モノマー、(2)スルホンアミド基を有する重合
性モノマー、及び(3)活性イミド基を有する重合性モ
ノマーの少なくとも1種と、の共重合体、或いはこれら
のモノマーと他の重合性モノマーとの共重合体が挙げら
れる。さらに、フェノール性水酸基をアルカリ可溶性基
とするフッ素含有アルカリ可溶性樹脂としてはノボラッ
ク樹脂のようにフェノール化合物とホルムアルデヒドな
どのアルデヒド類を縮合した樹脂を挙げることができ、
その場合、縮合するフェノール化合物とアルデヒド類の
いずれか又は両方にフッ素原子を有する置換基を有する
ことになる。
【0013】また、本発明に係るフッ素含有アルカリ可
溶性樹脂としては、下記特定のモノマーユニットを構成
単位として有していればよい。このようなフッ素含有ア
ルカリ可溶性樹脂を得るためには、下記特定のモノマー
ユニットを出発物質として合成を行なうこともできる
が、出発物質として、下記特定のモノマーユニットから
フッ素原子を有する置換基を除いたモノマーを用いる
が、単独重合あるいは共重合させた後に、フッ素原子を
有する置換基を高分子反応によって導入することによ
り、結果的に下記特定のモノマーユニットを構成単位に
もつ特定のアルカリ水可溶性高分子を得る方法をとるこ
ともできる。フッ素原子を有する置換基を導入する高分
子反応としては、アルカリ可溶性高分子内の芳香環上を
求電子的又は求核的に置換する方法やアルカリ可溶性高
分子内の水酸基やアミノ基などの置換基をエステル結
合、エーテル結合、ウレタン結合、アミド結合などによ
り修飾する方法が挙げられる。本発明に係るフッ素含有
アルカリ可溶性樹脂に導入するフッ素原子を含有する置
換基としては、画像形成層塗布液の、塗布、乾燥により
画像形成層を形成するにあたり、該フッ素含有アルカリ
可溶性樹脂が表面近傍にシフトし、局在化するような表
面配向性を有する置換基が好ましい。
【0014】このようなフッ素原子を含有する置換基と
しては、以下のものが好適に例示される。 (a) フッ素原子、(b) トリフルオロメチル基、ペンタフ
ルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、(c) −
(CF2nCF3、−CF2(CF2mH(ここで、nは
3〜20の整数、mは0〜19の整数を示す)で表され
るパーフルオロアルキル基、(d) ペンタフルオロフェニ
ル基、テトラフルオロフェニル基などのフッ素置換アリ
ール基、(e) −C(CF2CF3)=C(CF32、−C
(CF3)=C[CF(CF32]、−C[CF(C
32]=C(CF3)CF2CF2CF3、−C(C
3)=C(CF3)C(CF3)(CF2CF32などの
パーフルオロアルケニル基、等。これら、フッ素原子を
含む特定のモノマーユニットの具体例を、その一般的な
構造及び導入される官能基を具体的に挙げることで以下
に例示するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0015】
【化1】
【0016】
【化2】
【0017】
【化3】
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】次に、これらのフッ素含有ユニットが導入
されるアルカリ水可溶性高分子化合物の重合成分の代表
的な例について述べる。 (1)フェノール性水酸基を有する重合性モノマーとし
ては、フェノール性水酸基と重合可能な不飽和結合をそ
れぞれ1つ以上有する低分子化合物とからなる重合性モ
ノマー、が挙げられ、例えば、フェノール性水酸基を有
するアクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸エ
ステル、メタクリル酸エステル、又はヒドロキシスチレ
ン等が挙げられる。具体的には、例えば、N−(2−ヒ
ドロキシフェニル)アクリルアミド、N−(3−ヒドロ
キシフェニル)アクリルアミド、N−(4−ヒドロキシ
フェニル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシフェ
ニル)メタクリルアミド、N−(3−ヒドロキシフェニ
ル)メタクリルアミド、N−(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタクリルアミド、o−ヒドロキシフェニルアクリ
レート、m−ヒドロキシフェニルアクリレート、p−ヒ
ドロキシフェニルアクリレート、o−ヒドロキシフェニ
ルメタクリレート、m−ヒドロキシフェニルメタクリレ
ート、p−ヒドロキシフェニルメタクリレート、o−ヒ
ドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレン、p−ヒド
ロキシスチレン、2−(2−ヒドロキシフェニル)エチ
ルアクリレート、2−(3−ヒドロキシフェニル)エチ
ルアクリレート、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチ
ルアクリレート、2−(2−ヒドロキシフェニル)エチ
ルメタクリレート、2−(3−ヒドロキシフェニル)エ
チルメタクリレート、2−(4−ヒドロキシフェニル)
エチルメタクリレート等が挙げられる。これらフェノー
ル性水酸基を有するモノマーは、2種類以上を組み合わ
せて使用してもよい。
【0022】(2)スルホンアミド基を有する重合性モ
ノマーとしては、1分子中、窒素原子に少なくとも1つ
の水素原子が結合したスルホンアミド基(−NH−SO
2−)と、重合可能な不飽和結合をそれぞれ1つ以上有
する低分子化合物とからなる重合性モノマーが挙げら
れ、例えば、アクリロイル基、アリル基、又はビニロキ
シ基と、置換或いはモノ置換アミノスルホニル基又は置
換スルホニルイミノ基とを有する低分子化合物が好まし
い。このような化合物としては、例えば、特開平8−1
23029号に記載の一般式(I)〜(V)で示される
化合物が挙げられる。
【0023】(2)スルホンアミド基を有する重合性モ
ノマーとして具体的には、m−アミノスルホニルフェニ
ルメタクリレート、N−(p−アミノスルホニルフェニ
ル)メタクリルアミド、N−(p−アミノスルホニルフ
ェニル)アクリルアミド等を好適に使用することができ
る。
【0024】(3)活性イミド基を有する重合性モノマ
ーとしては、特開平11−84657号に記載の活性イ
ミド基を分子内に有するものが好ましく、1分子中に、
活性イミド基と、重合可能な不飽和結合をそれぞれ一つ
以上有する低分子化合物とからなる重合性モノマーが挙
げられる。
【0025】(3)活性イミド基を有する重合性モノマ
ーとしては、具体的には、N−(p−トルエンスルホニ
ル)メタクリルアミド、N−(p−トルエンスルホニ
ル)アクリルアミド等を好適に使用することができる。
【0026】他の重合性モノマーとしては、例えば、下
記(4)〜(15)に挙げるモノマーを用いることがで
きるが、これらに限定されるものではない。 (4)2−ヒドロキシエチルアクリレート又は2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート等の脂肪族水酸基を有する
アクリル酸エステル類、及びメタクリル酸エステル類。 (5)アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、ア
クリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ベ
ンジル、アクリル酸−2−クロロエチル、グリシジルア
クリレート、等のアルキルアクリレート。 (6)メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸
アミル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸シクロヘ
キシル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸−2−ク
ロロエチル、グリシジルメタクリレート、等のアルキル
メタクリレート。 (7)アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロ
ールアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−
ヘキシルメタクリルアミド、N−シクロヘキシルアクリ
ルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−
フェニルアクリルアミド、N−ニトロフェニルアクリル
アミド、N−エチル−N−フェニルアクリルアミド等の
アクリルアミド若しくはメタクリルアミド。
【0027】(8)エチルビニルエーテル、2−クロロ
エチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテ
ル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、
オクチルビニルエーテル、フェニルビニルエーテル等の
ビニルエーテル類。 (9)ビニルアセテート、ビニルクロロアセテート、ビ
ニルブチレート、安息香酸ビニル等のビニルエステル
類。 (10)スチレン、α−メチルスチレン、メチルスチレ
ン、クロロメチルスチレン等のスチレン類。 (11)メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、プ
ロピルビニルケトン、フェニルビニルケトン等のビニル
ケトン類。 (12)エチレン、プロピレン、イソブチレン、ブタジ
エン、イソプレン等のオレフィン類。 (13)N−ビニルピロリドン、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル等。 (14)マレイミド、N−アクリロイルアクリルアミ
ド、N−アセチルメタクリルアミド、N−プロピオニル
メタクリルアミド、N−(p−クロロベンゾイル)メタ
クリルアミド等の不飽和イミド。 (15)アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、
イタコン酸等の不飽和カルボン酸。
【0028】フッ素原子を有するアルカリ水可溶性高分
子化合物としては、赤外線レーザー等による露光での画
像形成性に優れる点で、フッ素原子を有する重合性モノ
マーと(1)フェノール性水酸基を有する重合性モノマ
ーとの重合体の如く、フェノール性水酸基を有すること
が好ましく、該重合体以外にも、フッ素原子が(1)フ
ェノール性水酸基を有するアルカリ水可溶性高分子化合
物に導入されたものを使用してもよい。このフェノール
性水酸基を有するアルカリ水可溶性高分子化合物として
は、例えば、フェノールホルムアルデヒド樹脂、m−ク
レゾールホルムアルデヒド樹脂、p−クレゾールホルム
アルデヒド樹脂、m−/p−混合クレゾールホルムアル
デヒド樹脂、フェノール/クレゾール(m−,p−,又
はm−/p−混合のいずれでもよい)混合ホルムアルデ
ヒド樹脂等のノボラック樹脂やピロガロールアセトン樹
脂が挙げられる。
【0029】また、フェノール性水酸基を有するアルカ
リ水可溶性高分子化合物としては、更に、米国特許第
4,123,279号明細書に記載されているように、
t−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂、オクチル
フェノールホルムアルデヒド樹脂のような、炭素数3〜
8のアルキル基を置換基として有するフェノールとホル
ムアルデヒドとの縮重合体が挙げられる。
【0030】フッ素原子を有するアルカリ水可溶性高分
子化合物の共重合の方法としては、従来知られている、
グラフト共重合法、ブロック共重合法、ランダム共重合
法等を用いることができる。
【0031】フッ素原子を有するアルカリ水可溶性高分
子化合物は、そのフッ素原子を有する重合性モノマー
と、それ以外の重合性モノマーとの配合重量比(フッ素
原子を有する重合性モノマー:それ以外の重合性モノマ
ー)が、1:99〜60:40であることが好ましく、
1:99〜50:50がより好ましい。フッ素原子を有
する重合性モノマーの配合重量比が少ないと、ポジ型平
版印刷版材料の表面に浮き出て最表部を形成しにくく現
像ラチチュード、耐キズ性の改善効果が小さい傾向にあ
り、逆に多すぎると、画像形成性及び塗布液への溶解性
が低下する傾向にあり、いずれも好ましくない。
【0032】フッ素原子を有するアルカリ水可溶性高分
子化合物は、その重量平均分子量が500以上であるこ
とが好ましく、1,000〜700,000であること
がより好ましい。また、その数平均分子量が500以上
であることが好ましく、750〜650,000である
ことがより好ましい。分散度(重量平均分子量/数平均
分子量)は1.1〜10であることが好ましい。
【0033】フッ素原子を有するアルカリ水可溶性高分
子化合物は、それぞれ1種類或いは2種類以上併用して
もよく、その合計の含有量が、画像記録材料全固形分
中、1〜70重量%が好ましく、2〜50重量%がより
好ましく、2〜30重量%が特に好ましい。含有量が1
重量%未満である場合には、耐久性が悪化する傾向にあ
り、また、70重量%を超える場合には、感度、画像形
成性が低下する傾向があるため好ましくない。
【0034】フッ素原子を有するアルカリ水可溶性高分
子化合物は、本発明の効果を損なわない限りにおいて、
従来公知のアルカリ水可溶性高分子化合物と併用しても
よい。従来公知のアルカリ水可溶性高分子化合物として
は、前記フッ素含有ユニットが導入されるアルカリ水可
溶性高分子化合物の重合成分として挙げたモノマーの単
独重合体、或いは複数種を組み合わせた共重合体などが
挙げられる。この一般的なアルカリ可溶性樹脂の含有量
は、本発明に係るフッ素含有アルカリ可溶性樹脂に対し
て0〜95重量%であり、好ましくは50〜95重量%
であり、さらに好ましくは70〜90重量%の範囲であ
る。
【0035】以下に、フッ素原子を有するアルカリ水可
溶性高分子化合物の具体例((F−1)〜(F−1
8))を挙げるが、本発明は、これら具体例に限定され
ない。なお、具体例中には、重量平均分子量(Mw)及
び共重合比(モル比)を示す。
【0036】
【化7】
【0037】
【化8】
【0038】
【化9】
【0039】
【化10】
【0040】
【化11】
【0041】〔赤外線吸収剤〕本発明において用いられ
る赤外線吸収剤としては、赤外光を吸収し熱を発生する
物質であれば特に制限はなく、赤外線吸収染料或いは赤
外線吸収顔料として知られる種々の顔料もしくは染料を
用いる事ができる。顔料としては、市販の顔料及びカラ
ーインデックス(C.I.)便覧、「最新顔料便覧」
(日本顔料技術協会編、1977年刊)、「最新顔料応
用技術」(CMC出版、1986年刊)、「印刷インキ
技術」CMC出版、1984年刊)に記載されている顔
料が利用できる。顔料の種類としては、黒色顔料、黄色
顔料、オレンジ色顔料、褐色顔料、赤色顔料、紫色顔
料、青色顔料、緑色顔料、蛍光顔料、金属粉顔料、その
他、ポリマー結合色素が挙げられる。具体的には、不溶
性アゾ顔料、アゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料、キレート
アゾ顔料、フタロシアニン系顔料、アントラキノン系顔
料、ペリレン及びペリノン系顔料、チオインジゴ系顔
料、キナクリドン系顔料、ジオキサジン系顔料、イソイ
ンドリノン系顔料、キノフタロン系顔料、染付けレーキ
顔料、アジン顔料、ニトロソ顔料、ニトロ顔料、天然顔
料、蛍光顔料、無機顔料、カーボンブラック等が使用で
きる。
【0042】これら顔料は表面処理をせずに用いてもよ
く、表面処理をほどこして用いてもよい。表面処理の方
法には樹脂やワックスを表面コートする方法、界面活性
剤を付着させる方法、反応性物質(例えば、シランカッ
プリング剤やエポキシ化合物、ポリイソシアネート等)
を顔料表面に結合させる方法等が考えられる。上記の表
面処理方法は、「金属石鹸の性質と応用」(幸書房)、
「印刷インキ技術」(CMC出版、1984年刊)及び
「最新顔料応用技術」(CMC出版、1986年刊)に
記載されている。顔料の粒径は0.01μm〜10μm
の範囲にあることが好ましく、0.05μm〜1μmの
範囲にあることがさらに好ましく、特に0.1μm〜1
μmの範囲にあることが好ましい。顔料の粒径が0.0
1μm未満のときは分散物の感光層塗布液中での安定性
の点で好ましくなく、また、10μmを越えると感光層
の均一性の点で好ましくない。顔料を分散する方法とし
ては、インク製造やトナー製造等に用いられる公知の分
散技術が使用できる。分散機としては、超音波分散器、
サンドミル、アトライター、パールミル、スーパーミ
ル、ボールミル、インペラー、デスパーザー、KDミ
ル、コロイドミル、ダイナトロン、3本ロールミル、加
圧ニーダー等が挙げられる。詳細は、「最新顔料応用技
術」(CMC出版、1986年刊)に記載がある。
【0043】染料としては、市販の染料及び文献(例え
ば「染料便覧」有機合成化学協会編集、昭和45年刊)
に記載されている公知のものが利用できる。具体的に
は、アゾ染料、金属錯塩アゾ染料、ピラゾロンアゾ染
料、アントラキノン染料、フタロシアニン染料、カルボ
ニウム染料、キノンイミン染料、メチン染料、シアニン
染料などの染料が挙げられる。本発明において、これら
の顔料、もしくは染料のうち赤外光、もしくは近赤外光
を吸収するものが、赤外光もしくは近赤外光を発光する
レーザでの利用に適する点で特に好ましい。
【0044】そのような赤外光、もしくは近赤外光を吸
収する顔料としてはカーボンブラックが好適に用いられ
る。また、赤外光、もしくは近赤外光を吸収する染料と
しては例えば特開昭58−125246号、特開昭59
−84356号、特開昭59−202829号、特開昭
60−78787号等に記載されているシアニン染料、
特開昭58−173696号、特開昭58−18169
0号、特開昭58−194595号等に記載されている
メチン染料、特開昭58−112793号、特開昭58
−224793号、特開昭59−48187号、特開昭
59−73996号、特開昭60−52940号、特開
昭60−63744号等に記載されているナフトキノン
染料、 特開昭58−112792号等に記載されてい
るスクワリリウム色素、英国特許434,875号記載
のシアニン染料等を挙げることができる。
【0045】また、染料として米国特許第5,156,
938号記載の近赤外吸収増感剤も好適に用いられ、ま
た、米国特許第3,881,924号記載の置換された
アリールベンゾ(チオ)ピリリウム塩、特開昭57−1
42645号(米国特許第4,327,169号)記載
のトリメチンチアピリリウム塩、特開昭58−1810
51号、同58−220143号、同59−41363
号、同59−84248号、同59−84249号、同
59−146063号、同59−146061号に記載
されているピリリウム系化合物、特開昭59−2161
46号記載のシアニン色素、米国特許第4,283,4
75号に記載のペンタメチンチオピリリウム塩等や特公
平5−13514号、同5−19702号公報に開示さ
れているピリリウム化合物等が、市販品としては、エポ
リン社製のEpolight III−178、Epoli
ght III−130、Epolight III−125等
が、特に好ましく用いられる。
【0046】また、染料として特に好ましい別の例とし
て米国特許第4,756,993号明細書中に式
(I)、(II)として記載されている近赤外吸収染料を
挙げることができる。これらの顔料もしくは染料は、印
刷版材料全固形分に対し0.01〜50重量%、好まし
くは0.1〜10重量%、染料の場合特に好ましくは
0.5〜10重量%、顔料の場合特に好ましくは3.1
〜10重量%の割合で印刷版材料中に添加することがで
きる。顔料もしくは染料の添加量が0.01重量%未満
であると感度が低くなり、また50重量%を越えると感
光層の均一性が失われ、記録層の耐久性が悪くなる。こ
れらの染料もしくは顔料は他の成分と同一の層に添加し
てもよいし、別の層を設けそこへ添加してもよい。別の
層とする場合、本発明の熱分解性でありかつ分解しない
状態では該結着剤の溶解性を実質的に低下させる物質を
含む層に隣接する層へ添加するのが望ましい。また、染
料もしくは顔料と結着樹脂は同一の層が好ましいが、別
の層でも構わない。
【0047】〔その他の成分〕本発明のポジ型記録層を
形成するにあたっては、更に必要に応じて、種々の添加
剤を添加することができる。例えばオニウム塩、o−キ
ノンジアジド化合物、芳香族スルホン化合物、芳香族ス
ルホン酸エステル化合物等の熱分解性であり、分解しな
い状態ではアルカリ水可溶性高分子化合物の溶解性を実
質的に低下させる物質を併用することは、画像部の現像
液への溶解阻止性の向上を図る点では、好ましい。オニ
ウム塩としてはジアゾニウム塩、アンモニウム塩、ホス
ホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、セレノ
ニウム塩、アルソニウム塩等を挙げる事ができる。
【0048】本発明において用いられるオニウム塩とし
て、好適なものとしては、例えば S. I. Schlesinger,
Photogr. Sci. Eng., 18, 387(1974) 、T. S. Bal et a
l, Polymer, 21, 423(1980) 、特開平5−158230
号公報に記載のジアゾニウム塩、米国特許第4,069,055
号、同4,069,056 号、特開平3-140140号の明細書に記載
のアンモニウム塩、D. C. Necker et al, Macromolecul
es, 17, 2468(1984)、C. S. Wen et al, Teh, Proc. Co
nf. Rad. Curing ASIA, p478 Tokyo, Oct (1988)、米国
特許第4,069,055 号、同4,069,056 号に記載のホスホニ
ウム塩、J. V.Crivello et al, Macromorecules, 10
(6), 1307 (1977)、Chem. & Eng. News, Nov. 28, p31
(1988)、欧州特許第104,143 号、米国特許第339,049
号、同第410,201 号、特開平2-150848号、特開平2-2965
14号に記載のヨードニウム塩、J. V.Crivello et al, P
olymer J. 17, 73 (1985)、J. V. Crivello et al. J.
Org.Chem., 43, 3055 (1978)、W. R. Watt et al, J. P
olymer Sci., Polymer Chem.Ed., 22, 1789 (1984) 、
J. V. Crivello et al, Polymer Bull., 14, 279 (198
5)、J. V. Crivello et al, Macromorecules, 14(5) ,
1141(1981)、J. V. Crivello et al, J. Polymer Sci.,
Polymer Chem. Ed., 17, 2877 (1979) 、欧州特許第37
0,693 号、同233,567 号、同297,443 号、同297,442
号、米国特許第4,933,377 号、同3,902,114 号、同410,
201 号、同339,049 号、同4,760,013 号、同4,734,444
号、同2,833,827 号、独国特許第2,904,626 号、同3,60
4,580 号、同3,604,581 号に記載のスルホニウム塩、J.
V. Crivello et al, Macromorecules,10(6), 1307 (19
77)、J. V. Crivello et al, J. Polymer Sci., Polyme
r Chem.Ed., 17, 1047 (1979) に記載のセレノニウム
塩、C. S. Wen et al, Teh,Proc.Conf. Rad. Curing AS
IA, p478 Tokyo, Oct (1988)に記載のアルソニウム塩等
があげられる。オニウム塩のなかでも、ジアゾニウム塩
が特に好ましい。また、特に好適なジアゾニウム塩とし
ては特開平5−158230号公報記載のものがあげら
れる。
【0049】オニウム塩の対イオンとしては、四フッ化
ホウ酸、六フッ化リン酸、トリイソプロピルナフタレン
スルホン酸、5−ニトロ−o−トルエンスルホン酸、5
−スルホサリチル酸、2,5−ジメチルベンゼンスルホ
ン酸、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸、2
−ニトロベンゼンスルホン酸、3−クロロベンゼンスル
ホン酸、3−ブロモベンゼンスルホン酸、2−フルオロ
カプリルナフタレンスルホン酸、ドデシルベンゼンスル
ホン酸、1−ナフトール−5−スルホン酸、2−メトキ
シ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイル−ベンゼンスルホ
ン酸、及びパラトルエンスルホン酸等を挙げることがで
きる。これらの中でも特に六フッ化リン酸、トリイソプ
ロピルナフタレンスルホン酸や2,5−ジメチルベンゼ
ンスルホン酸のごときアルキル芳香族スルホン酸が好適
である。
【0050】好適なキノンジアジド類としてはo−キノ
ンジアジド化合物を挙げることができる。本発明に用い
られるo−キノンジアジド化合物は、少なくとも1個の
o−キノンジアジド基を有する化合物で、熱分解により
アルカリ可溶性を増すものであり、種々の構造の化合物
を用いることができる。つまり、o−キノンジアジドは
熱分解により結着剤の溶解抑制能を失うことと、o−キ
ノンジアジド自身がアルカリ可溶性の物質に変化するこ
との両方の効果により感材系の溶解性を助ける。本発明
に用いられるo−キノンジアジド化合物としては、例え
ば、J.コーサー著「ライト−センシティブ・システム
ズ」(John Wiley & Sons. Inc.)第339〜352頁に
記載の化合物が使用できるが、特に種々の芳香族ポリヒ
ドロキシ化合物あるいは芳香族アミノ化合物と反応させ
たo−キノンジアジドのスルホン酸エステル又はスルホ
ン酸アミドが好適である。また、特公昭43−28403 号公
報に記載されているようなベンゾキノン(1,2)−ジ
アジドスルホン酸クロライド又はナフトキノン−(1,
2)−ジアジド−5−スルホン酸クロライドとピロガロ
ール−アセトン樹脂とのエステル、米国特許第3,046,12
0 号及び同第3,188,210 号に記載されているベンゾキノ
ン−(1,2)−ジアジドスルホン酸クロライド又はナ
フトキノン−(1,2)−ジアジド−5−スルホン酸ク
ロライドとフェノール−ホルムアルデヒド樹脂とのエス
テルも好適に使用される。
【0051】さらにナフトキノン−(1,2)−ジアジ
ド−4−スルホン酸クロライドとフェノールホルムアル
デヒド樹脂あるいはクレゾール−ホルムアルデヒド樹脂
とのエステル、ナフトキノン−(1,2)−ジアジド−
4−スルホン酸クロライドとピロガロール−アセトン樹
脂とのエステルも同様に好適に使用される。その他の有
用なo−キノンジアジド化合物としては、数多くの特許
に報告され知られている。例えば特開昭47−5303号、特
開昭48−63802 号、特開昭48−63803 号、特開昭48−96
575 号、特開昭49−38701 号、特開昭48−13354 号、特
公昭41−11222号、特公昭45−9610号、特公昭49−17481
号、米国特許第2,797,213 号、同第3,454,400 号、同
第3,544,323 号、同第3,573,917 号、同第3,674,495
号、同第3,785,825 号、英国特許第1,227,602 号、同第
1,251,345 号、同第1,267,005 号、同第1,329,888 号、
同第1,330,932 号、ドイツ特許第854,890 号などの各明
細書中に記載されているものをあげることができる。
【0052】o−キノンジアジド化合物の添加量は好ま
しくは印刷版材料全固形分に対し、1〜50重量%、更
に好ましくは5〜30重量%、特に好ましくは10〜3
0重量%の範囲である。これらの化合物は単一で使用で
きるが、数種の混合物として使用してもよい。
【0053】o−キノンジアジド化合物以外の添加剤の
添加量は、好ましくは1〜50重量%、更に好ましくは
5〜30重量%、特に好ましくは10〜30重量%であ
る。本発明の添加剤と結着剤は、同一層へ含有させるこ
とが好ましい。
【0054】また、更に感度を向上させる目的で、環状
酸無水物類、フェノール類、有機酸類を併用することも
できる。環状酸無水物としては米国特許第4,115,128 号
明細書に記載されている無水フタル酸、テトラヒドロ無
水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、3,6−エン
ドオキシ−Δ4 −テトラヒドロ無水フタル酸、テトラク
ロル無水フタル酸、無水マレイン酸、クロル無水マレイ
ン酸、α−フェニル無水マレイン酸、無水コハク酸、無
水ピロメリット酸などが使用できる。フェノール類とし
ては、ビスフェノールA、p−ニトロフェノール、p−
エトキシフェノール、2,4,4′−トリヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェ
ノン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、4,4′,4″
−トリヒドロキシトリフェニルメタン、4,4′,
3″,4″−テトラヒドロキシ−3,5,3′,5′−
テトラメチルトリフェニルメタンなどが挙げられる。更
に、有機酸類としては、特開昭60−88942 号、特開平2
−96755 号公報などに記載されている、スルホン酸類、
スルフィン酸類、アルキル硫酸類、ホスホン酸類、リン
酸エステル類及びカルボン酸類などがあり、具体的に
は、p−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸、p−トルエンスルフィン酸、エチル硫酸、フェニ
ルホスホン酸、フェニルホスフィン酸、リン酸フェニ
ル、リン酸ジフェニル、安息香酸、イソフタル酸、アジ
ピン酸、p−トルイル酸、3,4−ジメトキシ安息香
酸、フタル酸、テレフタル酸、4−シクロヘキセン−
1,2−ジカルボン酸、エルカ酸、ラウリン酸、n−ウ
ンデカン酸、アスコルビン酸などが挙げられる。上記の
環状酸無水物、フェノール類及び有機酸類の印刷版材料
中に占める割合は、0.05〜20重量%が好ましく、
より好ましくは0.1〜15重量%、特に好ましくは
0.1〜10重量%である。
【0055】また、本発明に係る記録層塗布液中には、
現像条件に対する処理の安定性を広げるため、特開昭6
2−251740号公報や特開平3−208514号公
報に記載されているような非イオン界面活性剤、特開昭
59−121044号公報、特開平4−13149号公
報に記載されているような両性界面活性剤、EP950
517公報に記載されているようなシロキサン系化合
物、特開平11−288093号公報に記載されている
ようなフッ素含有のモノマー共重合体を添加することが
できる。非イオン界面活性剤の具体例としては、ソルビ
タントリステアレート、ソルビタンモノパルミテート、
ソルビタントリオレート、ステアリン酸モノグリセリ
ド、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等が挙
げられる。両面活性剤の具体例としては、アルキルジ
(アミノエチル)グリシン、アルキルポリアミノエチル
グリシン塩酸塩、2−アルキル−N−カルボキシエチル
−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインやN
−テトラデシル−N,N−ベタイン型(例えば、商品名
「アモーゲンK」:第一工業(株)製)等が挙げられ
る。シロキサン系化合物としては、ジメチルシロキサン
とポリアルキレンオキシドのブロック共重合体が好まし
く、具体例として、(株)チッソ社製、DBE−224,
DBE−621,DBE−712,DBP−732,D
BP−534、独Tego社製、Tego Glide
100等のポリアルキレンオキシド変性シリコーンを挙
げることが出来る。上記非イオン界面活性剤及び両性界
面活性剤の記録層塗布液中に占める割合は、0.05〜
15重量%が好ましく、より好ましくは0.1〜5重量
%である。
【0056】本発明における記録層中には、露光による
加熱後直ちに可視像を得るための焼き出し剤や、画像着
色剤としての染料や顔料を加えることができる。焼き出
し剤としては、露光による加熱によって酸を放出する化
合物(光酸放出剤)と塩を形成し得る有機染料の組合せ
を代表として挙げることができる。具体的には、特開昭
50−36209号、同53−8128号の各公報に記
載されているo−ナフトキノンジアジド−4−スルホン
酸ハロゲニドと塩形成性有機染料の組合せや、特開昭5
3−36223号、同54−74728号、同60−3
626号、同61−143748号、同61−1516
44号及び同63−58440号の各公報に記載されて
いるトリハロメチル化合物と塩形成性有機染料の組合せ
を挙げることができる。かかるトリハロメチル化合物と
しては、オキサゾール系化合物とトリアジン系化合物と
があり、どちらも経時安定性に優れ、明瞭な焼き出し画
像を与える。
【0057】画像の着色剤としては、前述の塩形成性有
機染料以外に他の染料を用いることができる。塩形成性
有機染料を含めて、好適な染料として油溶性染料と塩基
性染料をあげることができる。具体的にはオイルイエロ
ー#101、オイルイエロー#103、オイルピンク#
312、オイルグリーンBG、オイルブルーBOS、オ
イルブルー#603、オイルブラックBY、オイルブラ
ックBS、オイルブラックT−505(以上オリエント
化学工業(株)製)、ビクトリアピュアブルー、クリス
タルバイオレット(CI42555)、メチルバイオレ
ット(CI42535)、エチルバイオレット、ローダ
ミンB(CI145170B)、マラカイトグリーン
(CI42000)、メチレンブルー(CI5201
5)などを挙げることができる。また、特開昭62−2
93247号公報に記載されている染料は特に好まし
い。これらの染料は、印刷版材料全固形分に対し、0.
01〜10重量%、好ましくは0.1〜3重量%の割合
で印刷版材料中に添加することができる。更に本発明の
印刷版材料中には必要に応じ、塗膜の柔軟性等を付与す
るために可塑剤が加えられる。例えば、ブチルフタリ
ル、ポリエチレングリコール、クエン酸トリブチル、フ
タル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘキシ
ル、フタル酸ジオクチル、リン酸トリクレジル、リン酸
トリブチル、リン酸トリオクチル、オレイン酸テトラヒ
ドロフルフリル、アクリル酸又はメタクリル酸のオリゴ
マー及びポリマー等が用いられる。
【0058】本発明の平版印刷版原版の記録層は、通常
上記各成分を溶媒に溶かして、適当な支持体上に塗布す
ることにより製造することができる。ここで使用する溶
媒としては、エチレンジクロライド、シクロヘキサノ
ン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、
1−メトキシ−2−プロパノール、2−メトキシエチル
アセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテート、
ジメトキシエタン、乳酸メチル、乳酸エチル、N,N−
ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラメチルウレア、N−メチルピロリドン、ジメ
チルスルホキシド、スルホラン、γ−ブチロラクトン、
トルエン等をあげることができるがこれに限定されるも
のではない。これらの溶媒は単独あるいは混合して使用
される。溶媒中の上記成分(添加剤を含む全固形分)の
濃度は、好ましくは1〜50重量%である。また塗布、
乾燥後に得られる支持体上の塗布量(固形分)は、用途
によって異なるが、感光性印刷版についていえば一般的
に0.5〜5.0g/m2が好ましい。塗布する方法と
しては、種々の方法を用いることができるが、例えば、
バーコーター塗布、回転塗布、スプレー塗布、カーテン
塗布、ディップ塗布、エアーナイフ塗布、ブレード塗
布、ロール塗布等を挙げることができる。塗布量が少な
くなるにつれて、見かけの感度は大になるが、感光膜の
皮膜特性は低下する。本発明における感光性層中には、
塗布性を良化するための界面活性剤、例えば特開昭62
−170950号公報に記載されているようなフッ素系
界面活性剤を添加することができる。好ましい添加量
は、記録層全固形分中0.01〜1重量%、さらに好ま
しくは0.05〜0.5重量%である。
【0059】〔支持体〕本発明に使用される支持体とし
ては、寸度的に安定な板状物であり、例えば、紙、プラ
スチック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リスチレン等)がラミネートされた紙、金属板(例え
ば、アルミニウム、亜鉛、銅等)、プラスチックフィル
ム(例えば、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プ
ロピオン酸セルロース、酪酸セルロース、酢酸酪酸セル
ロース、硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポ
リカーボネート、ポリビニルアセタール等)、上記のご
とき金属がラミネート、もしくは蒸着された紙、もしく
はプラスチックフィルム等が含まれる。本発明の支持体
としては、ポリエステルフィルム又はアルミニウム板が
好ましく、その中でも寸法安定性がよく、比較的安価で
あるアルミニウム板は特に好ましい。好適なアルミニウ
ム板は、純アルミニウム板及びアルミニウムを主成分と
し、微量の異元素を含む合金板であり、更にアルミニウ
ムがラミネートもしくは蒸着されたプラスチックフィル
ムでもよい。アルミニウム合金に含まれる異元素には、
ケイ素、鉄、マンガン、銅、マグネシウム、クロム、亜
鉛、ビスマス、ニッケル、チタンなどがある。合金中の
異元素の含有量は高々10重量%以下である。本発明に
おいて特に好適なアルミニウムは、純アルミニウムであ
るが、完全に純粋なアルミニウムは精錬技術上製造が困
難であるので、僅かに異元素を含有するものでもよい。
このように本発明に適用されるアルミニウム板は、その
組成が特定されるものではなく、従来より公知公用の素
材のアルミニウム板を適宜に利用することができる。本
発明で用いられるアルミニウム板の厚みはおよそ0.1
mm〜0.6mm程度、好ましくは0.15mm〜0.
4mm、特に好ましくは0.2mm〜0.3mmであ
る。
【0060】アルミニウム板を粗面化するに先立ち、所
望により、表面の圧延油を除去するための例えば界面活
性剤、有機溶剤又はアルカリ性水溶液などによる脱脂処
理が行われる。アルミニウム板の表面の粗面化処理は、
種々の方法により行われるが、例えば、機械的に粗面化
する方法、電気化学的に表面を溶解粗面化する方法及び
化学的に表面を選択溶解させる方法により行われる。機
械的方法としては、ボール研磨法、ブラシ研磨法、ブラ
スト研磨法、バフ研磨法などの公知の方法を用いること
ができる。また、電気化学的な粗面化法としては塩酸又
は硝酸電解液中で交流又は直流により行う方法がある。
また、特開昭54−63902号公報に開示されている
ように両者を組み合わせた方法も利用することができ
る。この様に粗面化されたアルミニウム板は、必要に応
じてアルカリエッチング処理及び中和処理された後、所
望により表面の保水性や耐摩耗性を高めるために陽極酸
化処理が施される。アルミニウム板の陽極酸化処理に用
いられる電解質としては、多孔質酸化皮膜を形成する種
々の電解質の使用が可能で、一般的には硫酸、リン酸、
蓚酸、クロム酸あるいはそれらの混酸が用いられる。そ
れらの電解質の濃度は電解質の種類によって適宜決めら
れる。
【0061】陽極酸化の処理条件は用いる電解質により
種々変わるので一概に特定し得ないが一般的には電解質
の濃度が1〜80重量%溶液、液温は5〜70℃、電流
密度5〜60A/dm2、電圧1〜100V、電解時間
10秒〜5分の範囲であれば適当である。陽極酸化皮膜
の量は1.0g/m2より少ないと耐刷性が不十分であ
ったり、平版印刷版の非画像部に傷が付き易くなって、
印刷時に傷の部分にインキが付着するいわゆる「傷汚
れ」が生じ易くなる。陽極酸化処理を施された後、アル
ミニウム表面は必要により親水化処理が施される。本発
明に使用される親水化処理としては、米国特許第2,7
14,066号、同第3,181,461号、第3,2
80,734号及び第3,902,734号に開示され
ているようなアルカリ金属シリケート(例えばケイ酸ナ
トリウム水溶液)法がある。この方法においては、支持
体がケイ酸ナトリウム水溶液で浸漬処理されるか又は電
解処理される。他に特公昭36−22063号公報に開
示されているフッ化ジルコン酸カリウム及び米国特許第
3,276,868号、同第4,153,461号、同
第4,689,272号に開示されているようなポリビ
ニルホスホン酸で処理する方法などが用いられる。
【0062】本発明の平版印刷版原版は、支持体上にポ
ジ型の記録層を設けたものであるが、必要に応じてその
間に下塗層を設けることができる。下塗層成分としては
種々の有機化合物が用いられ、例えば、カルボキシメチ
ルセルロース、デキストリン、アラビアガム、2−アミ
ノエチルホスホン酸などのアミノ基を有するホスホン酸
類、置換基を有してもよいフェニルホスホン酸、ナフチ
ルホスホン酸、アルキルホスホン酸、グリセロホスホン
酸、メチレンジホスホン酸及びエチレンジホスホン酸な
どの有機ホスホン酸、置換基を有してもよいフェニルリ
ン酸、ナフチルリン酸、アルキルリン酸及びグリセロリ
ン酸などの有機リン酸、置換基を有してもよいフェニル
ホスフィン酸、ナフチルホスフィン酸、アルキルホスフ
ィン酸及びグリセロホスフィン酸などの有機ホスフィン
酸、グリシンやβ−アラニンなどのアミノ酸類、及びト
リエタノールアミンの塩酸塩などのヒドロキシ基を有す
るアミンの塩酸塩等から選ばれるが、2種以上混合して
用いてもよい。
【0063】この有機下塗層は次のような方法で設ける
ことができる。即ち、水又はメタノール、エタノール、
メチルエチルケトンなどの有機溶剤もしくはそれらの混
合溶剤に上記の有機化合物を溶解させた溶液をアルミニ
ウム板上に塗布、乾燥して設ける方法と、水又はメタノ
ール、エタノール、メチルエチルケトンなどの有機溶剤
もしくはそれらの混合溶剤に上記の有機化合物を溶解さ
せた溶液に、アルミニウム板を浸漬して上記化合物を吸
着させ、その後水などによって洗浄、乾燥して有機下塗
層を設ける方法である。前者の方法では、上記の有機化
合物の0.005〜10重量%の濃度の溶液を種々の方
法で塗布できる。また後者の方法では、溶液の濃度は
0.01〜20重量%、好ましくは0.05〜5重量%
であり、浸漬温度は20〜90℃、好ましくは25〜5
0℃であり、浸漬時間は0.1秒〜20分、好ましくは
2秒〜1分である。これに用いる溶液は、アンモニア、
トリエチルアミン、水酸化カリウムなどの塩基性物質
や、塩酸、リン酸などの酸性物質によりpH1〜12の
範囲に調整することもできる。また、画像記録材料の調
子再現性改良のために黄色染料を添加することもでき
る。有機下塗層の被覆量は、2〜200mg/m2が適
当であり、好ましくは5〜100mg/m2である。上
記の被覆量が2mg/m2よりも少ないと十分な耐刷性
能が得られない。また、200mg/m2より大きくて
も同様である。
【0064】上記のようにして作成されたポジ型平版印
刷版原版は、通常、像露光、現像処理を施される。像露
光に用いられる活性光線の光源としては、例えば、水銀
灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、ケミカル
ランプ、カーボンアーク灯等がある。放射線としては、
電子線、X線、イオンビーム、遠赤外線などがある。ま
たg線、i線、Deep−UV光、高密度エネルギービーム
(レーザービーム)も使用される。レーザービームとし
てはヘリウム・ネオンレーザー、アルゴンレーザー、ク
リプトンレーザー、ヘリウム・カドミウムレーザー、K
rFエキシマレーザー等が挙げられる。本発明において
は、近赤外から赤外領域に発光波長を持つ光源が好まし
く、固体レーザ、半導体レーザが特に好ましい。
【0065】本発明の平版印刷版の現像液及び補充液と
しては従来より知られているアルカリ水溶液が使用でき
る。例えば、ケイ酸ナトリウム、同カリウム、第3リン
酸ナトリウム、同カリウム、同アンモニウム、第2リン
酸ナトリウム、同カリウム、同アンモニウム、炭酸ナト
リウム、同カリウム、同アンモニウム、炭酸水素ナトリ
ウム、同カリウム、同アンモニウム、ほう酸ナトリウ
ム、同カリウム、同アンモニウム、水酸化ナトリウム、
同アンモニウム、同カリウム及び同リチウムなどの無機
アルカリ塩が挙げられる。また、モノメチルアミン、ジ
メチルアミン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、
ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノイソプロピル
アミン、ジイソプロピルアミン、トリイソプロピルアミ
ン、n−ブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパ
ノールアミン、ジイソプロパノールアミン、エチレンイ
ミン、エチレンジアミン、ピリジンなどの有機アルカリ
剤も用いられる。これらのアルカリ剤は単独もしくは2
種以上を組み合わせて用いられる。これらのアルカリ剤
の中で特に好ましい現像液は、ケイ酸ナトリウム、ケイ
酸カリウム等のケイ酸塩水溶液である。その理由はケイ
酸塩の成分である酸化珪素SiO2とアルカリ金属酸化
物M2Oの比率と濃度によって現像性の調節が可能とな
るためであり、例えば、特開昭54−62004号公
報、特公昭57−7427号に記載されているようなア
ルカリ金属ケイ酸塩が有効に用いられる。
【0066】更に自動現像機を用いて現像する場合に
は、現像液よりもアルカリ強度の高い水溶液(補充液)
を現像液に加えることによって、長時間現像タンク中の
現像液を交換する事なく、多量のPS版を処理できるこ
とが知られている。本発明においてもこの補充方式が好
ましく適用される。現像液及び補充液には現像性の促進
や抑制、現像カスの分散及び印刷版画像部の親インキ性
を高める目的で必要に応じて種々の界面活性剤や有機溶
剤を添加できる。好ましい界面活性剤としては、アニオ
ン系、カチオン系、ノニオン系及び両性界面活性剤があ
げられる。更に現像液及び補充液には必要に応じて、ハ
イドロキノン、レゾルシン、亜硫酸、亜硫酸水素酸など
の無機酸のナトリウム塩、カリウム塩等の還元剤、更に
有機カルボン酸、消泡剤、硬水軟化剤を加えることもで
きる。上記現像液及び補充液を用いて現像処理された印
刷版は水洗水、界面活性剤等を含有するリンス液、アラ
ビアガムや澱粉誘導体を含む不感脂化液で後処理され
る。本発明の画像記録材料を印刷版として使用する場合
の後処理としては、これらの処理を種々組み合わせて用
いることができる。
【0067】近年、製版・印刷業界では製版作業の合理
化及び標準化のため、印刷版用の自動現像機が広く用い
られている。この自動現像機は、一般に現像部と後処理
部からなり、印刷版を搬送する装置と各処理液槽及びス
プレー装置からなり、露光済みの印刷版を水平に搬送し
ながら、ポンプで汲み上げた各処理液をスプレーノズル
から吹き付けて現像処理するものである。また、最近は
処理液が満たされた処理液槽中に液中ガイドロールなど
によって印刷版を浸漬搬送させて処理する方法も知られ
ている。このような自動処理においては、各処理液に処
理量や稼働時間等に応じて補充液を補充しながら処理す
ることができる。また、実質的に未使用の処理液で処理
するいわゆる使い捨て処理方式も適用できる。
【0068】本発明の平版印刷版原版においては、画像
露光し、現像し、水洗及び/又はリンス及び/又はガム
引きして得られた平版印刷版に不必要な画像部(例えば
原画フィルムのフィルムエッジ跡など)がある場合に
は、その不必要な画像部の消去が行なわれる。このよう
な消去は、例えば特公平2−13293号公報に記載さ
れているような消去液を不必要画像部に塗布し、そのま
ま所定の時間放置したのちに水洗することにより行なう
方法が好ましいが、特開平59−174842号公報に
記載されているようなオプティカルファイバーで導かれ
た活性光線を不必要画像部に照射したのち現像する方法
も利用できる。
【0069】以上のようにして得られた平版印刷版は所
望により不感脂化ガムを塗布したのち、印刷工程に供す
ることができるが、より一層の高耐刷力の平版印刷版と
したい場合にはバーニング処理が施される。平版印刷版
をバーニングする場合には、バーニング前に特公昭61
−2518号、同55−28062号、特開昭62−3
1859号、同61−159655号の各公報に記載さ
れているような整面液で処理することが好ましい。その
方法としては、該整面液を浸み込ませたスポンジや脱脂
綿にて、平版印刷版上に塗布するか、整面液を満たした
バット中に印刷版を浸漬して塗布する方法や、自動コー
ターによる塗布などが適用される。また、塗布した後で
スキージ、あるいは、スキージローラーで、その塗布量
を均一にすることは、より好ましい結果を与える。
【0070】整面液の塗布量は一般に0.03〜0.8
g/m2(乾燥重量)が適当である。整面液が塗布され
た平版印刷版は必要であれば乾燥された後、バーニング
プロセッサー(たとえば富士写真フイルム(株)より販
売されているバーニングプロセッサー:「BP−130
0」)などで高温に加熱される。この場合の加熱温度及
び時間は、画像を形成している成分の種類にもよるが、
180〜300℃の範囲で1〜20分の範囲が好まし
い。
【0071】バーニング処理された平版印刷版は、必要
に応じて適宜、水洗、ガム引きなどの従来より行なわれ
ている処理を施こすことができるが水溶性高分子化合物
等を含有する整面液が使用された場合にはガム引きなど
のいわゆる不感脂化処理を省略することができる。この
様な処理によって得られた平版印刷版はオフセット印刷
機等にかけられ、多数枚の印刷に用いられる。
【0072】
【実施例】以下、本発明を実施例に従って説明するが、
本発明の範囲はこれらの実施例に限定されない。 [フッ素含有アルカリ可溶性樹脂の合成] [合成例1:フッ素含有アルカリ可溶性樹脂(F−2)
の合成]クレーゾールノボラック(m/p=60/4
0、Mw=5.2×103)120gをアセトン400
mlに溶解し、トリエチルアミン10.1gを加え、1
0分間攪拌した。さらに、パーフルオロオクタノイルク
ロリド43.3gを水冷しながら徐々に滴下し、室温で
4時間攪拌した。反応溶液を水8000mlに注ぎ込
み、析出物をろ取、水洗、乾燥することによりフッ素含
有アルカリ可溶性樹脂(F−2)145gを得た。
【0073】[合成例2:フッ素含有アルカリ可溶性樹
脂(F−4)の合成]クレーゾールノボラック(m/p
=60/40、Mw=5.2×103)120gをメタ
ノール400mlに溶解し、ナトリウムメトキシド5.
4gを加え、30分間攪拌した。メタノールを減圧留去
し、テトラヒドロフラン400mlを加え、溶媒を置換
した。3−(パーフルオロ−n−オクチル)−1,2−
プロペンオキシド47.6gを加え、6時間、加熱、還
流した。反応液を室温まで冷却し、水8000mlに注
ぎ込み、分離物をろ取、水洗、乾燥することによりフッ
素含有アルカリ可溶性樹脂(F−4)162gを得た。
【0074】[合成例3:フッ素含有アルカリ可溶性樹
脂(F−7)の合成]3−トリフルオロメトキシフェノ
ール24.6g、水8ml、37%ホルマリン水溶液
8.9g、シュウ酸200mgの混合物を8時間、加
熱、還流した。反応後、揮発成分を減圧留去し、残留分
をメタノール200mlに溶解し、水3000mlに注
ぎ込んだ。分離物をろ取、水洗、乾燥することによりフ
ッ素含有アルカリ可溶性樹脂(F−7)25.1gを得
た。
【0075】[合成例4:フッ素含有アルカリ可溶性樹
脂(F−11)の合成]クレーゾールノボラック(m/
p=60/40、Mw=5.2×103)120g及び
ヘキサフルオロプロペンダイマー30.0gをジメチル
ホルムアミド150mlと混合し、水冷しながらトリエ
チルアミン10.1gをゆっくり加え、室温で5時間攪
拌した。反応液を希塩酸500mlに注ぎ込み、分離物
をろ取、水洗、乾燥することによりフッ素含有アルカリ
可溶性樹脂(F−11)135gを得た。
【0076】[合成例5:フッ素含有アルカリ可溶性樹
脂(F−13)の合成]m−クレゾール27.5g、ペ
ンタフルオロベンズアルデヒド50.0g及びp−トル
エンスルホン酸一水和物1.1gの混合物を90℃に加
熱し、5時間攪拌した。反応後、揮発成分を減圧留去
し、残留分をメタノール250mlに溶解し、水400
0mlに注ぎ込んだ。分離物をろ取、水洗、乾燥するこ
とによりフッ素含有アルカリ可溶性樹脂(F−13)6
5.2gを得た。
【0077】[合成例6:フッ素含有アルカリ可溶性樹
脂(F−18)の合成]メタクリル酸31.0g、クロ
ロギ酸エチル39.1g及びアセトニトリル200ml
を入れ、氷水浴で冷却しながら混合物を攪拌した。この
混合物にトリエチルアミン36.4gを約1時間かけて
滴下ロートにより滴下した。滴下終了後、氷水浴を取り
去り、室温下で30分間混合物を攪拌した。この反応混
合物に、p−アミノベンゼンスルホンアミド51.7g
を加え、70℃に温めながら混合物を1時間攪拌した。
反応終了後、得られた混合物を水1000ml中にこの
水を攪拌しながら投入し、30分間得られた混合物を攪
拌した。この混合物をろ過して析出物を取り出し、これ
に水500mlを加えてスラリーにした後、このスラリ
ーをろ過し、得られた固体を乾燥することによりN−
(p−アミノスルホニルフェニル)メタクリルアミドが
得られた(収量46.9g)。N−(p−アミノスルホ
ニルフェニル)メタクリルアミド5.04g、メタクリ
ル酸エチル1.03g、アクリロニトリル1.11g、
1H,1H,2H,2H−パーフルオロヘキシルアクリ
レート2.86g及びN,N−ジメチルアセトアミド2
0gを入れ、65℃に加熱しながら混合物を攪拌した。
この混合物にラジカル重合開始剤として、2,2’−ア
ゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(商品名:
「V−65」、和光純薬(株)製)0.15gを加え6
5℃に保ちながら窒素気流下2時間混合物を攪拌した。
この反応混合物にさらにN−(p−アミノスルホニルフ
ェニル)メタクリルアミド5.04g、メタクリル酸エ
チル1.03g、アクリロニトリル1.11g、1H,
1H,2H,2H−パーフルオロヘキシルアクリレート
2.86g、N,N−ジメチルアセトアミド20g及び
上記「V−65」0.15gの混合物を2時間かけて滴
下ロートにより滴下した。滴下終了後、得られた混合物
をさらに65℃で2時間攪拌した。反応終了後、メタノ
ール40gを混合物に加え冷却し、得られた混合物を水
2000ml中にこの水を攪拌しながら投入し、30分
間混合物を攪拌した後、析出物をろ過により取り出して
乾燥し、フッ素含有アルカリ可溶性樹脂(F−18)1
9gを得た。上記、各フッ素含有アルカリ可溶性樹脂の
重量平均分子量(Mw)はゲルパーミエーションクロマ
トグラフィー(ポリスチレン標準)により測定した。
【0078】〔基板の作製〕厚み0.3mmのアルミニ
ウム板(材質1050)をトリクロロエチレンで洗浄し
て脱脂した後、ナイロンブラシと400メッシュのパミ
ス−水懸濁液を用いこの表面を砂目立てし、水でよく洗
浄した。この板を45℃の25%水酸化ナトリウム水溶
液に9秒間浸漬してエッチングを行い、水洗後、さらに
20%硝酸に20秒間浸漬し、水洗した。この時の砂目
立て表面のエッチング量は約3g/m 2であった。次に
この板を7%硫酸を電解液として電流密度15A/dm
2で3g/m2の直流陽極酸化被膜を設けた後、水洗し、
乾燥し、さらに、珪酸ナトリウム2.5重量%水溶液で
30℃で10秒処理し、下記下塗り液を塗布し、塗膜を
80℃で15秒間乾燥し基板を得た。乾燥後の塗膜の被
覆量は15mg/m2であった。 〔下塗り液〕 ・下記化合物 0.3g ・メタノール 100g ・水 1g
【0079】
【化12】
【0080】(実施例1)得られた基板に以下の感光液
1を塗布量が1.0g/m2になるよう塗布したのち、
TABAI社製、PERFECT OVEN PH20
0にてWindControlを7に設定して140度
で50秒間乾燥し、平版印刷版原版1を得た。
【0081】 〔感光液1〕 m,p−クレゾールノボラック(m/p比=6/4、重量平均分子量 3500、未反応クレゾール0.5重量%含有) 0.427g フッ素含有アルカリ可溶性樹脂(F−2) 0.047g 特開平11−288093記載の特定の共重合体1 2.37g シアニン染料A(下記構造) 0.155g 2−メトキシ−4−(N−フェニルアミノ)ベンゼン ジアゾニウム・ヘキサフルオロホスフェート 0.03g テトラヒドロ無水フタル酸 0.19g エチルバイオレットの対イオンを6−ヒドロキシ−β− ナフタレンスルホン酸にしたもの 0.05g フッ素系界面活性剤(メガファックF176PF、 大日本インキ化学工業(株)製) 0.035g フッ素系界面活性剤(メガファックMCF−312、 大日本インキ化学工業(株)製) 0.05g パラトルエンスルホン酸 0.008g ビス−p−ヒドロキシフェニルスルホン 0.063g ステアリル酸n−ドデシル 0.06g γ−ブチルラクトン 13g メチルエチルケトン 24g 1−メトキシ−2−プロパノール 11g
【0082】
【化13】
【0083】(実施例2)得られた基板に以下の感光液
2を塗布量が1.6g/m2になるよう塗布したのち、
実施例1と同様の条件で乾燥し、平版印刷版原版2を得
た。 〔感光液2〕 m,p−クレゾールノボラック(m/p比=6/4、重量平均分子量 5000、未反応クレゾール0.5重量%含有) 2.00g フッ素含有アルカリ可溶性樹脂(F−2) 0.25g オクチルフェノールノボラック(重量平均分子量:2500) 0.015g シアニン染料A 0.105g 2−メトキシ−4−(N−フェニルアミノ)ベンゼン ジアゾニウム・ヘキサフルオロホスフェート 0.03g テトラヒドロ無水フタル酸 0.10g エチルバイオレットの対イオンを6−ヒドロキシ−β− ナフタレンスルホン酸にしたもの 0.063g フッ素系界面活性剤(メガファックF176PF、 大日本インキ化学工業(株)製) 0.035g フッ素系界面活性剤(メガファックMCF−312、 大日本インキ化学工業(株)製) 0.13g ビス−p−ヒドロキシフェニルスルホン 0.08g メチルエチルケトン 16g 1−メトキシ−2−プロパノール 10g
【0084】(実施例3〜8)実施例1の感光液1にお
いて、フッ素含有アルカリ可溶性樹脂として(F−2)
の代わりに以下の表1に記載のフッ素含有アルカリ可溶
性樹脂を用いた以外は実施例1と同様にして平版印刷版
原版3〜7を得た。
【0085】
【表1】
【0086】(比較例1)実施例1の感光液1におい
て、m,p−クレゾールノボラック(m/p比=6/
4、重量平均分子量3500、未反応クレゾール0.5
重量%含有)を0.474g用い、フッ素含有アルカリ
可溶性樹脂(F−2)を用いなかった以外は実施例1と
同様にして平版印刷版原版8を得た。
【0087】(比較例2)実施例2の感光液2におい
て、m,p−クレゾールノボラック(m/p比=6/
4、重量平均分子量3500、未反応クレゾール0.5
重量%含有)を2.25g用い、フッ素含有アルカリ可
溶性樹脂(F−2)を用いなかった以外は実施例2と同
様にして、平版印刷版原版9を得た。
【0088】[平版印刷版原版の評価] 〔耐キズ性テスト〕得られた本発明の平版印刷版原版1
〜7及び比較例の平版印刷版原版8及び9をロータリー
・アブレーション・テスター(TOYOSEIKI社
製)を用い、250gの加重下、アブレーザーフェルト
CS5で30回摩擦した。その後、富士写真フイルム
(株)製現像液DT−1(1:8で希釈したもの)及び
富士写真フイルム(株)製フィニッシャーFP2W
(1:1で希釈したもの)を仕込んだ富士写真フイルム
(株)製PSプロセッサー900Hを用い、液温30
度、現像時間12秒にて現像した。このときの現像液の
電導度は45mS/cmであった。
【0089】耐キズ性の評価は以下の基準により行っ
た。 ○:摩擦した部分の感光膜の光学濃度が全く変化しなか
ったもの △:摩擦した部分の感光膜の光学濃度が目視で僅かに観
測されたもの ×:摩擦した部分の感光膜の光学濃度が非摩擦部の2/
3以下になったもの耐キズ性評価の結果を表2に示し
た。
【0090】
【表2】
【0091】表2に明らかなように、本発明の平版印刷
版は、フッ素含有アルカリ可溶性樹脂を含有しない比較
例1及び2に比較して、良好な耐キズ性を示した。
【0092】〔現像ラチチュードの評価〕得られた本発
明の平版印刷版原版1〜7及び比較例の平版印刷版原版
8及び9をCreo社製Trendsetterにてビ
ーム強度9w、ドラム回転速度150rpmでテストパ
ターンを画像状に描き込みを行った。まず、上記の条件
で露光した平版印刷版原版1〜9を、富士写真フイルム
(株)製現像液DT−1(1:9及び1:10で希釈し
たもの)及び富士写真フイルム(株)製フィニッシャー
FP2W(1:1で希釈したもの)を仕込んだ富士写真
フイルム(株)製PSプロセッサー900Hを用い、液
温を30度に保ち、現像時間12sで現像した。この時
の現像液の電導度はそれぞれ41mS/cm、39mS
/cmであった。
【0093】現像後の露光部(非画像部)に現像不良の
記録層残膜に起因する汚れや着色がないかを目視で観察
したところ、現像液DT−1を1:9で希釈した現像液
では、いずれの平版印刷版にも非画像部の汚れは認めら
れず、良好な現像性を示したが、DT−1を1:10で
希釈した現像液では、いずれの平版印刷版も非画像部に
汚れが見られた。このことから、平版印刷版原版1〜9
は、露光部の現像性に関しては同程度であるということ
が確認できた。
【0094】次に、上記の条件で露光した平版印刷版原
版1〜9を、富士写真フイルム(株)製現像液DT−1
(1:6.5で希釈したもの)及び富士写真フイルム
(株)製フィニッシャーFP2W(1:1で希釈したも
の)を仕込んだ富士写真フイルム(株)製PSプロセッ
サー900Hを用い、液温を30度に保ち、現像時間1
2sで現像した。この時の現像液の電導度は52mS/
cmであった。そこで、得られた現像後の平版印刷版の
感光層未露光部(画像部)の光学濃度を目視で評価し、
先のDT−1を1:9で希釈した現像液で現像したもの
と比較して、光学濃度の低下が観測されなかったものを
○、光学濃度の低下が認められたものを×と評価した。
結果を表3に示す。なお、濃度低下が認められなかった
ものは、より高い活性の現像液に対し、画像部が溶出さ
れなかったことを示しており、現像液の活性に対するラ
チチュードが広いといえる。
【0095】
【表3】
【0096】表3に明らかなように、本発明の平版印刷
版原版は、非画像部における残膜の発生もなく、現像性
が良好であり、且つ、画像部の濃度低下も見られないこ
とから、良好な現像ラチチュードを示すことがわかっ
た。
【発明の効果】本発明によれば、現像による画像形成時
のラチチュードに優れ、耐キズ性に優れるダイレクト製
版用の赤外線レーザ用ポジ型平版印刷版原版を提供する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/023 511 G03F 7/023 511 (72)発明者 土村 智孝 静岡県榛原郡吉田町川尻4000番地 富士写 真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2H025 AA00 AA04 AA13 AB03 AC08 AD03 BE01 BE07 CA43 CB17 CB29 CB52 CC20 FA03 FA17 2H096 AA07 BA09 BA20 EA04 GA08 2H114 AA04 AA23 BA01 DA04 DA43 DA47 DA48 DA56 DA57 DA73 DA78 EA03 FA16 GA03 GA05 GA06 GA09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、分子内にフッ素原子を有す
    る水不溶性且つアルカリ可溶性樹脂及び赤外線吸収剤を
    含み、赤外レーザの露光により水不溶性且つアルカリ性
    水溶液に対する溶解性が増大するポジ型記録層を設けて
    なるポジ型平版印刷版原版。
  2. 【請求項2】 前記分子内にフッ素原子を有する水不溶
    性且つアルカリ可溶性樹脂が、フェノール性水酸基を有
    する高分子化合物であることを特徴とする請求項1に記
    載のポジ型平版印刷版原版。
  3. 【請求項3】 前記分子内にフッ素原子を有する水不溶
    性且つアルカリ可溶性樹脂が、ノボラック化合物である
    ことを特徴とする請求項1に記載のポジ型平版印刷版原
    版。
JP2000244159A 2000-08-11 2000-08-11 平版印刷版原版 Pending JP2002055446A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244159A JP2002055446A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 平版印刷版原版
AT01118822T ATE307722T1 (de) 2000-08-11 2001-08-10 Flachdruck-originalplatte
DE60114319T DE60114319T2 (de) 2000-08-11 2001-08-10 Flachdruck-Originalplatte
US09/925,444 US6689534B2 (en) 2000-08-11 2001-08-10 Planographic printing original plate
EP01118822A EP1179427B1 (en) 2000-08-11 2001-08-10 Planographic printing original plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244159A JP2002055446A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 平版印刷版原版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055446A true JP2002055446A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18734885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244159A Pending JP2002055446A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 平版印刷版原版

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6689534B2 (ja)
EP (1) EP1179427B1 (ja)
JP (1) JP2002055446A (ja)
AT (1) ATE307722T1 (ja)
DE (1) DE60114319T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003315985A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
WO2020059485A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 東レ株式会社 感光性樹脂組成物、樹脂シート、硬化膜、有機el表示装置、半導体電子部品、半導体装置、および有機el表示装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512171B1 (ko) * 2003-01-24 2005-09-02 삼성전자주식회사 하층 레지스트용 조성물
DE10337506A1 (de) * 2003-08-14 2005-03-17 Kodak Polychrome Graphics Gmbh Wärmeempfindlicher positiv arbeitender Lithographie-Druckplattenvorläufer
JP4458984B2 (ja) * 2004-08-16 2010-04-28 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
DE602005012995D1 (de) * 2004-08-16 2009-04-09 Fujifilm Corp Flachdruckplattenvorläufer

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167139A (en) * 1980-05-27 1981-12-22 Daikin Ind Ltd Sensitive material
DE3421448A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Perfluoralkylgruppen aufweisende polymere, sie enthaltende reproduktionsschichten und deren verwendung fuer den wasserlosen offsetdruck
DE3421526A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Perfluoralkylgruppen aufweisende copolymere, sie enthaltende reproduktionsschichten und deren verwendung fuer den wasserlosen offsetdruck
US5245430A (en) * 1990-02-08 1993-09-14 Sony Corporation Timebase corrector with drop-out compensation
JP3461377B2 (ja) * 1994-04-18 2003-10-27 富士写真フイルム株式会社 画像記録材料
DE69738464T2 (de) 1996-11-14 2008-05-21 Fujifilm Corp. Photoempfindliche Zusammensetzung
US5981145A (en) * 1997-04-30 1999-11-09 Clariant Finance (Bvi) Limited Light absorbing polymers
EP0903224B1 (en) * 1997-09-12 2007-11-14 FUJIFILM Corporation Radiation-sensitive planographic plate precursor and planographic plate
EP0901902A3 (en) * 1997-09-12 1999-03-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photosensitive composition for use with an infrared laser
DE69829590T2 (de) * 1997-10-17 2006-02-09 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Positiv arbeitendes photoempfindliches Aufzeichnungsmaterial für Infrarotlaser und positiv arbeitende Zusammensetzung für Infrarotlaser
US6174646B1 (en) * 1997-10-21 2001-01-16 Konica Corporation Image forming method
EP0940266B1 (en) * 1998-03-06 2002-06-26 Agfa-Gevaert A heat mode sensitive imaging element for making positive working printing plates.
US6472129B2 (en) * 1998-03-10 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus making use of the same
GB9806478D0 (en) * 1998-03-27 1998-05-27 Horsell Graphic Ind Ltd Pattern formation
EP1225478B1 (en) 1998-04-06 2012-12-19 FUJIFILM Corporation Photosensitive resin composition
JPH11288093A (ja) 1998-04-06 1999-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 赤外線レーザ用ポジ型感光性組成物
EP0950517B1 (en) 1998-04-15 2001-10-04 Agfa-Gevaert N.V. A heat mode sensitive imaging element for making positive working printing plates
US6387588B1 (en) * 1999-04-09 2002-05-14 Ricoh Company, Ltd. Plate material for printing method based on wettability change
JP2002072462A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版及びその製版方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003315985A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
US8883401B2 (en) 2009-09-24 2014-11-11 Fujifilm Corporation Lithographic printing original plate
US9207537B2 (en) 2009-09-24 2015-12-08 Fujifilm Corporation Lithographic printing original plate
WO2020059485A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 東レ株式会社 感光性樹脂組成物、樹脂シート、硬化膜、有機el表示装置、半導体電子部品、半導体装置、および有機el表示装置の製造方法
JPWO2020059485A1 (ja) * 2018-09-18 2021-08-30 東レ株式会社 感光性樹脂組成物、樹脂シート、硬化膜、有機el表示装置、半導体電子部品、半導体装置、および有機el表示装置の製造方法
JP7272268B2 (ja) 2018-09-18 2023-05-12 東レ株式会社 感光性樹脂組成物、樹脂シート、硬化膜、有機el表示装置、半導体電子部品、半導体装置、および有機el表示装置の製造方法
TWI811446B (zh) * 2018-09-18 2023-08-11 日商東麗股份有限公司 感光性樹脂組成物、樹脂片材、硬化膜、有機el顯示裝置、半導體電子零件、半導體裝置及有機el顯示裝置之製造方法
US11852973B2 (en) 2018-09-18 2023-12-26 Toray Industries, Inc. Photosensitive resin composition, resin sheet, cured film, organic EL display device, semiconductor electronic component, semiconductor device, and method for producing organic EL display device

Also Published As

Publication number Publication date
US6689534B2 (en) 2004-02-10
EP1179427A2 (en) 2002-02-13
ATE307722T1 (de) 2005-11-15
EP1179427B1 (en) 2005-10-26
US20020119392A1 (en) 2002-08-29
EP1179427A3 (en) 2002-08-28
DE60114319T2 (de) 2006-07-20
DE60114319D1 (de) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1144956A (ja) 赤外線レーザ用ポジ型感光性組成物
JP2002357894A (ja) 平版印刷版用原版およびその処理方法
JPH11288093A (ja) 赤外線レーザ用ポジ型感光性組成物
JP3917318B2 (ja) ポジ型平版印刷用材料
JP2000187318A (ja) 赤外線レーザ用ポジ型感光性組成物
JP2003005354A (ja) 平版印刷版用原版および平版印刷版の製版方法
JP4137345B2 (ja) 平版印刷版原版
JP3836581B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2002055446A (ja) 平版印刷版原版
JP4308687B2 (ja) 平版印刷版原版
JP2003149799A (ja) 赤外線レーザ用平版印刷版
JP2002229186A (ja) 平版印刷版原版
JP2003066607A (ja) 赤外線レーザ用平版印刷版
JP5512730B2 (ja) 平版印刷版の作製方法
JP3842446B2 (ja) 赤外線レーザ用ポジ型感光性組成物
JP4085005B2 (ja) 平版印刷版用原版
JP2002062660A (ja) 平版印刷版原版
JP2004061947A (ja) 平版印刷版原版
JP4098923B2 (ja) 画像記録材料
JP2003330176A (ja) 赤外線レーザ用ポジ型平版印刷版原版及びそれを用いた平版印刷版の作成方法
JP4064833B2 (ja) ポジ型画像形成材料
JPH1184657A (ja) 赤外線レーザ用ポジ型感光性組成物
JP3825178B2 (ja) ポジ型平版印刷用原版
JP2002169300A (ja) 平版印刷版の画像形成方法
JP2006003658A (ja) 平版印刷版原版