JP2002054991A - 光検出センサ - Google Patents

光検出センサ

Info

Publication number
JP2002054991A
JP2002054991A JP2000239859A JP2000239859A JP2002054991A JP 2002054991 A JP2002054991 A JP 2002054991A JP 2000239859 A JP2000239859 A JP 2000239859A JP 2000239859 A JP2000239859 A JP 2000239859A JP 2002054991 A JP2002054991 A JP 2002054991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical lens
shielding plate
light shielding
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000239859A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tsukamoto
武 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000239859A priority Critical patent/JP2002054991A/ja
Priority to US09/922,802 priority patent/US20020024000A1/en
Publication of JP2002054991A publication Critical patent/JP2002054991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0411Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using focussing or collimating elements, i.e. lenses or mirrors; Aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0437Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using masks, aperture plates, spatial light modulators, spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J2001/4266Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors for measuring solar light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低仰角での光検出性に優れた光検出センサを提
供する。 【解決手段】ハウジング2の上面にセンサチップ(受光
素子)3が配置されている。センサチップ3の上方にお
いて光学レンズ4により、入射した光を下面に開口する
凹部23を通してチップ3側に案内する。センサチップ
3の上方において遮光板5により、光学レンズ4からの
光を透孔18を通してチップ3に送る。光学レンズ4の
凹部23の開口部と、遮光板5の透孔18の上面側開口
部とは同一形状・同一寸法であるとともに、光学レンズ
4の凹部23の開口部での外周縁と、遮光部板5の透孔
18の上面側開口部での外周縁とが上下に一致した状態
で配置されている。光学レンズ4の下面と遮光板5の上
面とは接触している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は光検出センサに係
り、例えば、車両空調システム等に使用される日射セン
サとして用いることができるものである。
【0002】
【従来の技術】光検出センサとして、カーエアコンにお
ける左右独立空調(ゾーン空調)を行うために日射セン
サが用いられている(例えば、特開平11−33740
5号公報)。このゾーン空調用日射センサは方位検出性
に優れていることが求められる。詳しくは、更なる低仰
角での検出能力の向上を図りたいという要求がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような背
景の下になされたものであり、その目的は、低仰角での
光検出性に優れた光検出センサを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、入射した光は、光学レンズにおける下面に開口
する凹部を通して受光素子側に案内され、さらに、遮光
部材における透孔を通して受光素子に送られ、受光素子
において電気信号に変換される。このとき、光学レンズ
の凹部の開口部での外周縁と、遮光部材の透孔の上面側
開口部での外周縁とが上下に一致した状態で配置されて
いる。よって、光学系として、光学レンズの凹部から遮
光部材の透孔を光が通るときに連続する光路、即ち、光
学レンズの凹部の開口部と遮光部材の透孔の上面側開口
部とが連続する光路となり、光を効率よく受光素子に導
くことができ、低仰角での光を精度よく検出することが
できる。
【0005】ここで、請求項2に記載のように、光学レ
ンズの凹部の開口部と、遮光部材の透孔の上面側開口部
とを同一形状・同一寸法にすると、より好ましいものと
なる。
【0006】また、請求項3に記載のように、光学レン
ズの下面と遮光部材の上面とを接触させることにより、
光の散乱を抑制することができる。さらに、請求項4に
記載のように、遮光部材の透孔は、上面側に開口する部
位に、上側ほど径が大きくなる斜状部が形成されている
ものであると、実用上好ましいものとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した実施
の形態を図面に従って説明する。本実施の形態における
光検出センサとしての車両用日射センサは、カーエアコ
ンにおけるオートエアコンシステムに用いられる。この
オートエアコンシステムは、乗用車の前席での左右の乗
員に独立に温度制御でき、乗員が車室内の温度を希望の
温度に設定すると、左右独立温度制御を行い空調システ
ムの吹出し温度や風量などを自動調節することにより日
射の当たる側の温度を下げて日射の強さによる影響を自
動補正し、車室内温度を常に一定に保つようになってい
る。
【0008】図1には、本実施の形態における車両用日
射センサの平面図を示す。図2には、図1のA−A断面
図を示す。ただし、図1は、図2に示す光学レンズ(フ
ィルタ)4と遮光板5を取外した状態での平面図であ
る。図1において遮光板5の配置位置を二点鎖線にて示
す。
【0009】図2において、車両用日射センサ1は、コ
ネクタを兼ねるハウジング2と、センサチップ3と、光
学レンズ4と、遮光板(スリット板)5と、ターミナル
6とを備えている。ハウジング2は、ケース7とホルダ
8から構成され、両部材7,8は共に合成樹脂よりな
る。ケース7は、円筒状をなし、立設した状態で使用さ
れる。また、ホルダ8は、ケース7内の上部に嵌入され
ている。ここで、ハウジング2がケース7とホルダ8に
て構成されていることから、ケース7を共通部材とし、
ホルダ8(受光素子実装部とコネクタ部)をセンサの仕
様毎に変えて用いることができる。
【0010】図2に示すように、車両用日射センサ1が
自動車のダッシュパネル9のセンサ取付け孔9aに対し
図2中、X方向に挿入されてダッシュパネル9に取付け
られる。
【0011】ホルダ8の上面中央部にはセンサチップ3
が配置されている。また、ホルダ8には検出信号を外部
に出力するための外部出力端子としてのターミナル6が
インサート成形され、ホルダ8の中にターミナル6を埋
設した構造となっている。ターミナル6の一端がホルダ
8の下面から突出し、ターミナル6の他端がホルダ8の
上面に露出している(図1参照)。
【0012】図1(図3参照)において、四角形状のセ
ンサチップ3には、方位角が「0」の基準となる軸Lce
ntの左側に右検出用フォトダイオードDR が、右側に左
検出用フォトダイオードDL が配置されるとともに、基
準となる軸Lcentの上に、中央検出用フォトダイオード
DC1及びDC2が配置されている。フォトダイオードDR
,DL ,DC1, DC2は入射する光の量(日射強度)に
応じた信号をそれぞれ出力する。
【0013】センサチップ3の詳細を図3,4を用いて
説明する。センサチップ3は、受光素子であるフォトダ
イオードDR ,DL ,DC1, DC2に加えて信号処理回路
10を具備した光ICである。センサチップ3は、チッ
プ3の中心に位置する円形の受光領域11と、該領域1
1の周りの円弧状の受光領域12,13,14を有して
いる。各領域11〜14は電気的に絶縁されている。よ
り詳しくは、図5に示すように、シリコン基板15は、
p型シリコン基板15aと、その上のn型エピタキシャ
ル層15bからなり、n型エピタキシャル層15bの表
層部において、p型領域11,12,13,14が形成
されている。p型領域12にてフォトダイオードDR
を、p型領域13にてフォトダイオードDL を、p型領
域14,11にてフォトダイオードDC1, DC2を構成し
ている。よって、各p型領域11〜14がセンサチップ
3での受光部となる。さらに、図3において二点鎖線で
示すように、センサチップ3内での受光部11〜14で
ない場所(受光部の周辺)には信号処理回路10が形成
(集積化)されている。
【0014】一方、図1に示すように、センサチップ3
はターミナル6とボンディングワイヤー16にて電気的
に接続されている。また、各ターミナル6の間には保護
素子(コンデンサ)17が配置され、ターミナル6から
高電圧が印加されると、同保護素子17を通してグラン
ド側に逃がすようになっている。
【0015】図2において、光学レンズ4は、センサチ
ップ(受光素子)3の上方に配置され、入射した光をセ
ンサチップ3側に案内するためのものである。光学レン
ズ4に関して詳しくは、光学レンズ4は、着色ガラスや
樹脂(半透明材)よりなり、お碗型をなしている。この
光学レンズ4がホルダ8の外周面に嵌入され、センサチ
ップ3の上方においてハウジング2に支持されている。
さらに、光学レンズ4の内周面(下面)の中央部には凹
部23が形成され、この凹部23により光学レンズ4が
レンズ機能を持つことになる。そして、下面に開口する
凹部23を通して光がセンサチップ3側に案内される。
【0016】図2において、遮光部材としての遮光板5
は、センサチップ(受光素子)3の上方に配置され、光
学レンズ4からの光を透孔18を通してセンサチップ3
に送るためのものである。遮光板5に関して詳しくは、
ホルダ8の上面に遮光板5がセンサチップ3を覆うよう
に支持されている。図5にはホルダ8の上面に配置され
る遮光板5の詳細を示す。
【0017】図5において、遮光板5は遮光材料よりな
る。本例では遮光板5は樹脂製であるが、他の材料、例
えば金属製であってもよい。遮光板5はその中央部に上
下に貫通する透孔(スリット)18が形成され、透孔1
8は円形をなしている。また、遮光部材5の透孔18で
の上面側に開口する部位には、上側ほど径が大きくなる
斜状部(テーパー部)18aが形成されている。図1,
2に示すように、遮光板5は、透孔18の中心がセンサ
チップ3の中心(受光部11)と一致する状態で取付け
られている。そして、真上からの光によるセンサチップ
3上での光照射領域に対し、左側からの光はセンサチッ
プ3上での光照射領域が右側となり、また、右側からの
光はセンサチップ3上での光照射領域が左側となる。
【0018】ここで、光学レンズ4の凹部23の開口部
と、遮光板5の透孔18の上面側開口部とが同一形状・
同一寸法であるとともに、光学レンズ4の凹部23の開
口部での外周縁と、遮光板5の透孔18の上面側開口部
での外周縁とを上下に一致させて配置している。また、
光学レンズ4の下面と遮光板5の上面とが接触してい
る。つまり、遮光板5の上面と光学レンズ4の下面とは
クリアランス「0」となっている。
【0019】ホルダ8に関して、図2に示すように、ホ
ルダ8は水平方向に広がるプレート部19を有し、プレ
ート部19の上面中央にセンサチップ3が接着されてい
る。また、プレート部19の上面での外周部には側壁部
20が立設されている。この側壁部20はセンサチップ
3の配置領域の周りに環状に形成されている。この側壁
部20の内方において防湿剤(ポッテング剤)21が充
填され、防湿剤21にてセンサチップ3およびワイヤー
16(図1参照)が覆われている。さらに、側壁部20
の上面において図1に示すように遮光板搭載部22a,
22bが形成されている。各遮光板搭載部22a,22
bは平面形状として長方形をなし、両遮光板搭載部22
a,22bはセンサチップ3を挟んだ両側に位置してい
る。さらに、図2に示すように、遮光板搭載部22a,
22bの高さH1は側壁部20の上面よりも高くなって
いる。そして、遮光板搭載部22a,22bの上面にお
いて接着剤により遮光板5が接着されている。
【0020】このように、図2の高さH1の遮光板搭載
部22a,22bが設けられ、その上に遮光板5が組付
けられおり、ハウジング2の中で最も高い遮光板搭載部
22a,22bにおいて遮光板5が接着されるので、遮
光板5がハウジング2と干渉することが防止される。
【0021】図6には、オートエアコンシステムの電気
的構成図を示す。4つのフォトダイオードDR ,DL ,
DC1, DC2に対し信号処理回路10が接続されている。
信号処理回路10において、左検出用フォトダイオード
DL の出力電流と中央検出用フォトダイオードDC1, D
C2の出力電流の1/2値とが加算されて左受光信号の出
力電流(=IL +1/2・IC1+1/2・IC2)として
抵抗24(抵抗値;R)により電流−電圧変換されてマ
イコン25に送られる。また、右検出用フォトダイオー
ドDR の出力電流と中央検出用フォトダイオードDC1,
DC2の出力電流の1/2値とが加算されて右受光信号の
出力電流(=IR +1/2・IC1+1/2・IC2)とし
て抵抗24(抵抗値;R)により電流−電圧変換されて
マイコン25に送られる。つまり、左検出用フォトダイ
オードDL の出力と感度を下げた中央検出用フォトダイ
オードDC1, DC2の出力により左受光信号V1が得ら
れ、右検出用フォトダイオードDR の出力と感度を下げ
た中央検出用フォトダイオードDC1, DC2の出力により
右受光信号V2が得られる。この両信号V1,V2によ
り、日射の強さと日射が当たっている側(運転席あるい
は助手席)が分かる。具体的には、日射量が出力の総和
(=V1+V2)にて、方位が出力比(=V1/(V1
+V2)またはV2/(V1+V2))にて検出でき
る。
【0022】マイコン25にはエアコンユニット26が
接続され、エアコンユニット26はブロワ、クーラ、ヒ
ータ等を含むものであり、車両のインパネ内に搭載され
ている。マイコン25は前述の2つの信号V1,V2に
基づいて日射量と方位(左右)を検出して、左右の光強
度からエアコンユニット26を制御して日射の当たる側
(運転席あるいは助手席)の吹出し風量を増やし、温度
を下げる。このようにして、カーエアコンの左右独立空
調が行われる。
【0023】次に、本センサの光学系について図7を用
いて説明する。入射した光は光学レンズ4において屈折
して凹部23を通してセンサチップ3側に向かい(案内
され)、遮光板5に照射される。つまり、日射センサの
表面(光学レンズ4)に照射された光は、レンズ材の屈
折率と形状により光路変更されレンズ4内を進み、セン
サチップ3に向かって出射される。さらに、光は遮光板
5の透孔18を通してセンサチップ3に送られる。そし
て、この光照射によりフォトダイオードDR ,DL ,D
C1, DC2(図3参照)おいて電気信号に変換されて電気
信号が取り出される。
【0024】このとき、光学レンズ4の凹部23の開口
部での外周縁と、遮光板5の透孔18の上面側開口部で
の外周縁とが上下に一致した状態で配置されている。よ
って、光学系として、光学レンズ4の凹部23から遮光
板5の透孔18を光が通るときに連続する光路、即ち、
光学レンズ4の凹部23の開口部と遮光板5の透孔18
の上面側開口部とが連続する光路となり、光を効率よく
センサチップ(受光素子)3に導くことができるととも
に、低仰角での光を精度よく検出することができる。そ
の結果、ゾーン空調用日射センサに要求される方位検出
性に優れるものとなる。
【0025】このように、図7に示すごとく低仰角の光
が入射した時にも、光が精度よく受光素子に導かれて、
センサ出力の向上を図ることができ、精度よく検出する
ことができる。換言すれば、効率よく検出できることで
小型の日射センサとすることができる。
【0026】更に説明を加えると、遮光板5の透孔18
の上面側開口部での外周縁が、光学レンズ4の凹部23
の開口部での外周縁よりも内側に位置すると、低仰角の
光を光学レンズ4の凹部23から遮光板5の透孔18に
効率よく導くことができず、受光素子での検出の際に受
光素子の出力が低下してしまう。一方、遮光板5の透孔
18の上面側開口部での外周縁が、光学レンズ4の凹部
23の開口部での外周縁よりも外側に位置すると、光学
レンズ4の凹部23から遮光板5の透孔18に光を導く
時に光が散乱して、余計な光を検出してしまい、検出精
度の低下を招く。
【0027】また、光学レンズ4の凹部23の開口部
と、遮光板5の透孔18の上面側開口部とが同一形状・
同一寸法で、かつ、光学レンズ4の下面と遮光板5の上
面とを接触させていることにより、光の散乱を抑制する
ことができる(光の散乱の影響を受けにくい)。
【0028】これまでの説明においては受光素子として
フォトダイオードを用いてきたが、他にも例えばフォト
トランジスタを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態における車両用日射センサの平面
図。
【図2】 図1のA−A断面図。
【図3】 センサチップの平面図。
【図4】 センサチップの説明図。
【図5】 遮光板を示す図。
【図6】 オートエアコンシステムの電気的構成図。
【図7】 光学系を説明するための図。
【符号の説明】
1…車両用日射センサ、2…ハウジング、3…センサチ
ップ、4…光学レンズ、5…遮光板、18…透孔、18
a…斜状部、23…凹部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング(2)と、 前記ハウジング(2)の上面に配置された受光素子
    (3)と、 前記受光素子(3)の上方において、入射した光を、下
    面に開口する凹部(23)を通して受光素子(3)側に
    案内する光学レンズ(4)と、 前記受光素子(3)の上方において、前記光学レンズ
    (4)からの光を透孔(18)を通して受光素子(3)
    に送る遮光部材(5)と、を備えた光検出センサであっ
    て、 光学レンズ(4)の凹部(23)の開口部での外周縁
    と、遮光部材(5)の透孔(18)の上面側開口部での
    外周縁とを上下に一致させたことを特徴とする光検出セ
    ンサ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光検出センサにおい
    て、 光学レンズ(4)の凹部(23)の開口部と、遮光部材
    (5)の透孔(18)の上面側開口部とを同一形状・同
    一寸法にしたことを特徴とする光検出センサ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の光検出センサにおい
    て、 光学レンズ(4)の下面と遮光部材(5)の上面とが接
    触していることを特徴とする光検出センサ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の光
    検出センサにおいて、 遮光部材(5)の透孔(18)は、上面側に開口する部
    位に、上側ほど径が大きくなる斜状部(18a)が形成
    されているものであることを特徴とする光検出センサ。
JP2000239859A 2000-08-08 2000-08-08 光検出センサ Pending JP2002054991A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239859A JP2002054991A (ja) 2000-08-08 2000-08-08 光検出センサ
US09/922,802 US20020024000A1 (en) 2000-08-08 2001-08-07 Photosensor having shading member between optical lens and light sensing element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239859A JP2002054991A (ja) 2000-08-08 2000-08-08 光検出センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002054991A true JP2002054991A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18731332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239859A Pending JP2002054991A (ja) 2000-08-08 2000-08-08 光検出センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020024000A1 (ja)
JP (1) JP2002054991A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006038497A1 (de) 2006-08-17 2008-02-21 Epcos Ag Sonnensensor
JP2009147032A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Panasonic Corp 半導体装置および光ピックアップ装置
US20190284871A1 (en) * 2016-04-28 2019-09-19 The Regents Of The University Of California Glare sensor that identifies potential glare sources in digital images and computes their coordinates to help control dynamic window and skylight systems
CN108469300B (zh) * 2018-03-14 2021-01-29 业成科技(成都)有限公司 环境感光孔封装结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020024000A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134912B2 (ja) 光検出器
JP2002131126A (ja) 日射センサ
US7157678B2 (en) Optical radiation intensity sensor
US6462328B2 (en) Photo-detection sensor and method of manufacturing the same
US6888120B2 (en) Sunload sensor for automotive vehicles
US11118967B2 (en) Radiation sensor comprising a radiation screen for detecting a sun load acting on a vehicle
JP3783451B2 (ja) 光センサ
JP2002054991A (ja) 光検出センサ
JP4604301B2 (ja) 光センサ
JP3812206B2 (ja) 光量検出センサ
JPH08276719A (ja) 自動車用空調装置の日射センサ
JP4211167B2 (ja) 光センサ
JP2002013979A (ja) 車載用光検出器における遮光板の組付け方法
JP2582494Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の日射量検出センサー
JP2002033493A (ja) 車載用光検出器における遮光板の組付け方法
EP1262747B1 (en) Sunload sensor for automotive vehicles
JP3218558B2 (ja) 日照センサ
JP2606818Y2 (ja) 自動車用日射検出センサ
JP4186364B2 (ja) 車両用自動点消灯制御装置
JP2603431Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の日射センサ
WO2007123282A1 (en) Optical sensor for vehicle
JPH07120314A (ja) 日射センサ
JPH06201459A (ja) 日射センサー
JP2597108Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の日射量検出センサ
CA2388082C (en) Sunload sensor for automotive vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805