JP2002050863A - プリント配線基板の接続方法 - Google Patents

プリント配線基板の接続方法

Info

Publication number
JP2002050863A
JP2002050863A JP2000242784A JP2000242784A JP2002050863A JP 2002050863 A JP2002050863 A JP 2002050863A JP 2000242784 A JP2000242784 A JP 2000242784A JP 2000242784 A JP2000242784 A JP 2000242784A JP 2002050863 A JP2002050863 A JP 2002050863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
solder
land
conductor pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000242784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3767346B2 (ja
Inventor
Makoto Totani
眞 戸谷
Toshihiro Miyake
敏広 三宅
Yushi Teramae
雄史 寺前
Tomohiro Yokochi
智宏 横地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000242784A priority Critical patent/JP3767346B2/ja
Priority to US09/907,599 priority patent/US6527162B2/en
Priority to DE10165069A priority patent/DE10165069B4/de
Priority to DE10136524A priority patent/DE10136524B4/de
Priority to GB0404459A priority patent/GB2398936B/en
Priority to GB0404460A priority patent/GB2398937B/en
Priority to GB0118814A priority patent/GB2368471B/en
Publication of JP2002050863A publication Critical patent/JP2002050863A/ja
Priority to US10/340,798 priority patent/US6966482B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3767346B2 publication Critical patent/JP3767346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接する配線間でのはんだブリッジの発生を
抑制するとともに、はんだ接合不良の検査を容易化する
こと。 【解決手段】 絶縁基板材料として熱可塑性樹脂を用い
たフレキシブルプリント配線基板1に形成したCuパタ
ーン2のランド2aと、リジッドプリント配線基板3に
形成したCuパターン4のランド4aとをはんだを介し
て電気的に接続する。このとき、フレキシブル配線基板
1の端面とリジッド配線基板3のCuパターン4上に形
成された保護膜6の端面との間に所定の間隙が設けられ
る。このため、フレキシブル配線基板1とリジッド配線
基板3との接続箇所に熱圧着ツール9によって圧力が加
えられたとき、余剰はんだがCuパターン2,4上に沿
って移動しても、この間隙がその余剰はんだの逃げスペ
ースとなるので、隣接するCuパターン間においてはん
だブリッジ等が発生することを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線基板
の接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁基板材料として熱可塑性樹脂を使用
したフレキシブルプリント配線基板を、リジッドプリン
ト配線基板に端子接続する際には、はんだが用いられ
る。すなわち、両基板の接続面にそれぞれ形成した、導
体パターンのランドが、はんだを介して電気的に接続さ
れ、これにより両基板が電気的に接続されることにな
る。このはんだ付けにおいては、両ランドの少くとも一
方にはんだを塗布した後に両ランドを重ね、ついで熱圧
着ツールにより、加熱・加圧してはんだを溶融する必要
がある。
【0003】しかしながら、このように、はんだを使用
し端子接続する場合、溶融した熱可塑性樹脂が端子ラン
ド全体を覆ってしまい、接合に使用されない余剰はんだ
の逃げスペースが失われ、端子間はんだブリッジが発生
する場合がある。すなわち、ランド同士を重ねて両基板
が密着するように圧力を加えると、絶縁基板材料に対す
る濡れ性が非常に低いので、余剰なはんだは導体パター
ン上に沿って移動する。しかし、その導体パターンの端
部が密閉されていると、余剰はんだの逃げ場がなくな
り、絶縁基板上にはみ出すことになる。このはみ出した
はんだが隣接する導体パターンに達したり、その導体パ
ターンからはみ出したはんだと接触するとはんだブリッ
ジが形成され、導体パターン同士が短絡されてしまう。
【0004】また、端子部の封止が必要でない場合、端
子接合部全体を樹脂で覆ってしまうと、接合後のオープ
ン(はんだの分離)発生有無の外観判断が困難になる場
合がある。このため、これらの課題を解決し、接続信頼
性を向上させるために、種々の提案がなされている。し
かしながら、プリント配線基板への急速な、さらなる高
密度化、多様化の要請に一層の改善が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のブリ
ッジ発生の抑制および、接合後のオープン発生有無の外
観検査の容易化という課題を解決し、改善されたプリン
ト配線基板の接続方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のプリント
配線基板の接続方法は、絶縁基板材料として熱可塑性樹
脂を用いた第1のプリント配線基板上に、接続端子とし
てのランドを含む導体パターンを形成する工程と、前記
第1のプリント配線基板と接続される第2のプリント配
線基板上に、接続端子としてのランドを含む導体パター
ンを形成する工程と、前記第2のプリント配線基板の導
体パターン上に、前記第1のプリント配線基板の導体パ
ターンとの接続箇所を除く領域において保護膜を形成す
る工程と、前記第1のプリント配線基板の導体パターン
のランドと、前記第2のプリント配線基板の導体パター
ンのランドとの少なくとも一方にはんだを塗布する工程
と、前記第1のプリント配線基板の導体パターンのラン
ドと、前記第2のプリント配線基板の導体パターンのラ
ンドとが重なるように配置し、このとき、前記第1のプ
リント配線基板の端面と前記保護膜の端面との間に所定
の間隙が設けられ、この間隙より前記第2のプリント配
線基板の導体パターンが露出する工程と、前記第1のプ
リント配線基板と前記第2のプリント配線基板との接続
箇所を前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度以上かつ前記
はんだの融点以上に加熱し、かつ、当該箇所に圧力を加
えて前記第1のプリント配線基板のランドと前記第2の
プリント配線基板のランドとをはんだを介して電気的に
接続するとともに、前記第1のプリント配線基板を構成
する熱可塑性樹脂を軟化変形させ、前記第2のプリント
配線基板の接続面に密着させる工程とを備え、第1のプ
リント配線基板の端面と前記保護膜の端面との間の間隙
が、前記第1のプリント配線基板と前記第2のプリント
配線基板との接続箇所に圧力が加えられたときに余剰は
んだが逃げるスペースとして利用されることを特徴とす
る。
【0007】請求項1記載のプリント配線基板の接続方
法によれば、第1のプリント配線基板の端面と第2のプ
リント配線基板の導体パターン上に形成された保護膜の
端面との間に所定の間隙が設けられる。従って、第1の
プリント配線基板と第2のプリント配線基板との接続箇
所に圧力が加えられたとき、余剰はんだが導体パターン
上に沿って移動しても、この間隙がその余剰はんだの逃
げスペースとなるので、隣接する導体パターン間におい
てはんだブリッジ等が発生することを効果的に防止でき
る。
【0008】さらに、請求項2に記載のプリント配線基
板の接続方法は、絶縁基板材料として熱可塑性樹脂を用
いた第1のプリント配線基板上に、接続端子としてのラ
ンドを含む導体パターンを形成する工程と、前記第1の
プリント配線基板と接続される第2のプリント配線基板
上に、接続端子としてのランドを含む導体パターンを形
成する工程と、前記第1のプリント配線基板の導体パタ
ーンのランドと、前記第2のプリント配線基板の導体パ
ターンのランドとの少なくとも一方にはんだを塗布する
工程と、前記第1のプリント配線基板の導体パターンの
ランドと、前記第2のプリント配線基板の導体パターン
のランドとが重なるように配置する工程と、前記第1の
プリント配線基板と前記第2のプリント配線基板との接
続箇所を前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度以上かつ前
記はんだの融点以上に加熱し、かつ、当該箇所に圧力を
加えて前記第1のプリント配線基板のランドと前記第2
のプリント配線基板のランドとをはんだを介して電気的
に接続するとともに、前記第1のプリント配線基板を構
成する熱可塑性樹脂を軟化変形させ、前記第2のプリン
ト配線基板の接続面に密着させる工程とを備え、前記圧
力付与の際に、圧力付与部材を前記第1のプリント配線
基板に当接させ、この圧力付与部材が、前記第1のプリ
ント配線基板に形成された導体パターンの端部よりも中
央側部分に対応する部位に大きな圧力を付与することを
特徴とする。
【0009】請求項2記載のプリント配線基板の接続方
法によれば、圧力付与部材が第1のプリント配線基板に
圧力を付与する際に、第1のプリント配線基板に形成さ
れた導体パターンの端部よりも中央側部分に対応する部
位に大きな圧力を付与する。このため、第1のプリント
配線基板と第2のプリント配線基板との接続時に、導体
パターンの中央側から端部へ向けて余剰はんだが移動し
ても、その導体パターンの端部に対応する部位では、第
1のプリント配線基板へ付与される圧力が小さいので、
導体パターンから絶縁基板上にはみ出すはんだの量を低
減することが可能になる。従って、隣接する導体パター
ン間でのはんだブリッジ等の発生を抑制することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明の第1の実施形態における第1のプリント配線基板と
第2のプリント配線基板との接続構造を説明する。図1
において、第1のプリント配線基板であるフレキシブル
プリント配線基板1は、絶縁基板材料として、ポリエー
テルエーテルケトン(PEEK)樹脂を65〜35重量
%とポリエーテルイミド(PEI)樹脂を35〜65重
量%含む熱可塑性樹脂(@PEEK)が使用されてい
る。この熱可塑性樹脂は、ガラス転移温度以上の温度に
おいて軟化する樹脂である。フレキシブルプリント配線
基板1には、導体パターンであるCuパターン2が形成
され、このCuパターン2の端部には接続端子としての
ランド2aが形成される。
【0011】図2は、フレキシブルプリント配線基板1
を図1の下方から見た場合の平面図を示す。図2に示す
ように、Cuパターン2は、フレキシブルプリント配線
基板1の長手方向に並行に延びる複数の配線を有し、そ
の複数の配線のそれぞれの端部がランド2aとして機能
する。このランド2aを除いて、導体パターン2は保護
膜としての熱可塑性樹脂5によって被覆されている。こ
の熱可塑性樹脂5は、フレキシブルプリント配線基板1
の絶縁基板材料と同じものである。
【0012】一方、第2のプリント配線基板であるリジ
ッドプリント配線基板3は、その絶縁基板材料としてガ
ラス布基材エポキシ樹脂が用いられている。このリジッ
ドプリント配線基板3の上面にも、導体パターンとして
のCuパターン4がフレキシブルプリント配線基板1の
Cuパターン2に対応して複数形成されている。このC
uパターン4は、基板端部から所定距離離れた位置にお
いて終端するパターンを有し、その端部がランド4aと
して機能する。このランド4aを除いて、導体パターン
4は保護膜としてのソルダーレジスト6によって被覆さ
れている。
【0013】ランド2aには、はんだメッキ7が施され
ており、一方ランド4aにははんだレベラー8が形成さ
れている。これらはんだメッキ7及びはんだレベラー8
を介してランド2aとランド4aとを接続することによ
り、Cuパターン2とCuパターン4とが電気的に導通
される。なお、はんだ(錫−鉛共晶はんだ:融点183
℃)は、ランド2aとランド4aとの少なくとも一方に
形成されれば良い。
【0014】次に、第1のプリント配線基板であるフレ
キシブルプリント配線基板1と第2のプリント配線基板
であるリジッドプリント配線基板3の接続方法を説明す
る。まず、リジッドプリント配線基板3上にCuパター
ン4を形成する。このとき、Cuパターン4は、リジッ
ドプリント配線基板2の接続面先端部には形成されず、
リジッドプリント配線基板2はその先端部においてガラ
スエポキシ樹脂が露出される。その後、リジッドプリン
ト配線基板2のCuパターン4の形成されていない端
部、Cuパターン4のランド4a部分、及びランド4a
間を除いて、ソルダーレジスト6を形成し、導体パター
ン4をソルダーレジスト6によって被覆する。さらに、
導体パターン4のランド4a部分には、はんだレベラー
8が形成される。
【0015】そして、フレキシブルプリント配線基板1
に、リジッドプリント配線基板3上のCuパターン4に
対応するように、Cuパターン2を形成する。そして、
Cuパターン2のランド2a部分及びランド2a間を除
いて、@PEEKからなる保護膜5を形成する。その
後、Cuパターン2a上にはんだメッキ7を施す。はん
だメッキ7とはんだレベラー8との少なくとも一方に、
その濡れ性を確保するため、フラックスや、アルカンの
ような炭化水素化合物が塗布される。特に、アルカン等
の炭化水素化合物を塗布する場合には、はんだメッキ7
もしくははんだレベラー8のみでなく、両基板の重ね合
わせ面全体にも塗布することが好ましい。この場合、リ
ジッドプリント配線基板3とフレキシブルプリント配線
基板1との間にアルカンを介在させた状態でアルカンの
沸点以上に加熱を行うと、アルカンがフレキシブルプリ
ント配線基板1の基板材料である@PEEKの表面に入
り込む。この結果、@PEEKの表面には、アルカンが
分散した分散層が形成される。この分散層は、@PEE
Kが本来有する弾性率よりも低い弾性率を有する。すな
わち、分散層をその表面に形成することにより、被接着
層(ガラス布基材エポキシ樹脂)への密着性が強まり、
@PEEKの接着性を向上することができる。
【0016】このようにして形成されたフレキシブルプ
リント配線基板1をリジッドプリント配線基板3に対し
て位置合わせして重ねる。このとき、フレキシブルプリ
ント配線基板1の端面とソルダーレジスト6の端面との
間に所定の間隙が設けられるように、両基板1,3が位
置合わせされる。この結果、その間隙からリジッドプリ
ント配線基板3のCuパターン4の一部が露出すること
になる。
【0017】次に、リジッドプリント配線基板3とフレ
キシブルプリント配線基板1とを重ねた接続箇所を圧力
付与部材としての熱圧着ツール9によって押圧しつつ、
加熱する。このとき、フレキシブルプリント配線基板1
の基板材料及び保護膜5の材料である@PEEKのガラ
ス転移温度は、150℃〜230℃であり、熱圧着ツー
ル9は、接続箇所が、はんだ7の溶融温度以上でかつ@
PEEKのガラス転移温度以上の温度となるように加熱
を行いつつ、当該部位に圧力を加える。例えば、加熱温
度は240℃〜400℃であり、5秒〜15秒間加熱及
び加圧を継続する。なお、本例では、パルスヒート方式
の熱圧着ツール9を用いている。
【0018】ここで、熱圧着ツール9について説明す
る。図1に示されるように、熱圧着ツール9は、フレキ
シブルプリント配線基板1の先端側の端部がテーパー状
に形成されている。これにより、熱圧着ツール9がフレ
キシブルプリント配線基板1に圧力を付与する際に、フ
レキシブルプリント配線基板1に形成されたCuパター
ン2の端部よりも中央側部分に対応する基板部位に大き
な圧力が付与される。このため、フレキシブルプリント
配線基板1とリジッドプリント配線基板3との接続時
に、Cuパターン2の中央側から端部へ向けて余剰はん
だが移動しても、そのCuパターン2の端部に対応する
部位では、フレキシブルプリント配線基板1へ付与され
る圧力が小さく、基板1の端部は熱圧着ツール9の形状
に合わせて変形されるので、Cuパターン2から基板上
にはみ出すはんだの量を低減することが可能になる。従
って、隣接する導体パターン間でのはんだブリッジ等の
発生を抑制することができる。
【0019】熱圧着ツール9による熱圧着により、はん
だ7及びはんだレベラー8を溶融させてCuパターン
2,4のランド2a,4a間の接続を行いながら、フレ
キシブルプリント配線基板1の絶縁基板及び保護膜5を
構成する@PEEKを軟化変形させ、リジッド配線基板
3の接続面に密着させる。ここで、本例では、保護膜5
として@PEEKを使用しているので、この保護膜5
が、リジッドプリント配線基板3の先端部に強固に密着
するので、リジッドプリント配線基板3の先端側におけ
る絶縁性を確保するとともに両基板の接着強度を向上す
ることができる。つまり、この保護膜5と、フレキシブ
ルプリント配線基板1が変形してランド4a間に侵入す
る部分とがリジッドプリント配線基板2に密着するの
で、両基板の接着面積が増加して接着強度が向上するの
である。
【0020】また、本実施形態では、フレキシブルプリ
ント配線基板1の端面とソルダーレジスト6の端面との
間に所定の間隙が設けられるように、両基板1,3が位
置合わせされていたので、ランド2a,4a上のはんだ
の量が余剰である場合、この間隙を余剰はんだの逃げる
スペースとして利用することができる。このため、熱圧
着ツール9によるフレキシブルプリント配線基板1の端
部へ付与する圧力を低減していることと相まって、はん
だブリッジの発生を確実に防止することが可能になる。
【0021】さらに、熱圧着によってこの間隙に形成さ
れるはんだフィレットの形状の外観から、両ランド間が
はんだを介して接続されたか否かを検査することができ
る。以下、その理由を説明する。基板1,3同士を電気
的に接続するためには、両ランド2a,4aの一方もし
くは両方にはんだを塗布した後、その両ランド2a,4
aを重ねて熱圧着ツール9により加熱・加圧してはんだ
を溶融する。このとき、一方のランドに塗布されたはん
だが他方のランドあるいはそのランド上のはんだに付着
する(濡れる)と、はんだを介した接続が良好に行われ
ることになる。
【0022】しかし、ランドに塗布されたはんだが、そ
のはんだ表面の酸化膜によって他方のランドあるいはそ
のランド上のはんだに付着し(濡れ)ない場合がある。
この場合、はんだは、熱圧着ツール9による加圧によ
り、上記の隙間に向けて流動する。そして、はんだは他
方のランドあるいはそのランド上のはんだに対して濡れ
ないので、その隙間においても分離した状態を維持す
る。従って、この隙間におけるはんだフィレットの形状
から、はんだを介した接続が良好に行われたか否かを判
別することができる。すなわち、隙間に形成されたはん
だフィレットが分離することなく、上下のランド2a,
4aに溶着されていれば、良好に接続されていると判断
でき、一方、はんだが他方のランドあるいはそのランド
上のはんだと分離されていれば、接続不良と判断でき
る。
【0023】その後、はんだフィレットが形成された隙
間は、絶縁樹脂等で封止する。これにより、両基板の電
気的接続部の絶縁性を確保することができる。なお、特
に電気的接続部の絶縁性を要しない場合(絶縁性が確保
されたハウジング等に収納される場合等)には、この封
止工程は省略しても良い。 (第2の実施の形態)次に、本発明の第2の実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0024】第2の実施の形態によるリジッドプリント
配線基板3とフレキシブルプリント配線基板1の接続方
法及び接続構造は、第1の実施の形態によるものと共通
するところが多いので、以下、共通部分については詳し
い説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。第2
の実施の形態における、フレキシブルプリント配線基板
1の構造として、図3に示すように保護膜105を@P
EEKではなくソルダーレジストによって形成したこと
が、第1の実施の形態におけるフレキシブルプリント配
線基板1に対して異なる点である。
【0025】そして、第1の実施形態と同様に、ソルダ
ーレジスト6の端面とCuパターン2の端面との間に間
隙が形成され、さらに、フレキシブルプリント配線基板
1のCuパターン2上に形成されたソルダーレジスト1
05の端面と、リジッドプリント配線基板3のCuパタ
ーン4の端面との間にも間隙が形成されるように、両基
板1,3が位置合わせされ、熱圧着ツール9によって接
続される。
【0026】これにより、余剰はんだの逃げスペース
が、ソルダーレジスト6とCuパターン2との間の間隙
と、ソルダーレジスト105の端面とCuパターン4の
端面との間の間隙の2カ所になり、より確実に余剰はん
だによる隣接する配線間の短絡を防止できる。なお、ソ
ルダーレジスト105は、例えば、変性エポキシ樹脂を
主成分として、さらにフィラー、有機溶剤、硬化剤等を
添加して構成されるものである。このソルダーレジスト
105をフレキシブルプリント配線基板1上に設けた後
に、加圧・加熱によりリジッドプリント配線基板3の絶
縁基板材料であるガラスエポキシ樹脂と接着しようとし
ても、両者とも熱硬化性の性質を有しているので、その
接合強度は十分なものではない。しかし、両基板1,3
の接続部に過大な応力がかからない場合は、第2実施形
態のように、フレキシブルプリント配線基板1のCuパ
ターン2の保護膜としてソルダーレジスト105を使用
することができる。
【0027】以上、本発明の好ましい実施形態について
説明したが、本発明は上述の実施形態のみに限定され
ず、種々変更して実施することができる。例えば、上述
の実施形態では、リジッドプリント配線基板とフレキシ
ブルプリント配線基板との電気的接続において、フレキ
シブルプリント配線基板の基板材料の熱可塑性特性を利
用して、端子間のはんだによる接続と同時に基板同士の
接着を同時に行うようにした。しかし、第1のプリント
配線基板と第2のプリント配線基板との接続において、
両方または、どちらか一方が熱可塑性樹脂を用いたフレ
キシブルプリント配線基板であれば良い。
【0028】また、リジッドプリント配線基板を用いる
場合には、その絶縁基板として、樹脂基板以外にもセラ
ミック基板やメタルベース基板を用いても良い。また、
フレキシブルプリント配線基板の絶縁樹脂材料として
は、上述の@PEEK以外にも、ポリエーテルイミド
(PEI)もしくはポリエーテルケトン(PEEK)を
単独で使用することも可能であり、さらにはポリエチレ
ンナフタレート(PEN)やポリエチレンテレフタレー
ト(PET)等の熱可塑性樹脂を用いることもできる。
【0029】また、導体パターンにおけるランドの形状
は、角ランド、丸ランド、異形ランドのいずれでも良
い。また、熱圧着の際に、導体パターンの中央側部分に
対応する基板の部位に大きな圧力を不要するためには、
上記のように熱圧着ツールの端部をテーパー状とする以
外に、段付き形状に形成したものであったり、凹部を形
成したものであっても良い。
【0030】さらに、第2実施形態において、余剰はん
だの逃げスペースを、ソルダーレジスト6とCuパター
ン2との間の間隙と、ソルダーレジスト105の端面と
Cuパターン4の端面との間の間隙の2カ所に設けた
が、第1の実施形態においても同様に、2カ所の余剰は
んだの逃げスペースを設けても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施態様における接続構造を示
す断面図である。
【図2】フレキシブルプリント配線基板の平面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施態様における接続構造を示
す断面図である。
【符号の説明】
1…フレキシブルプリント配線基板 2…Cuパターン 3…リジッドプリント配線基板 4…Cuパターン 5…保護膜 6…保護膜 7…はんだメッキ 9…熱圧着ツール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺前 雄史 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 横地 智宏 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5E344 AA02 AA21 AA22 AA28 BB04 CC07 CC11 DD02 EE27

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板材料として熱可塑性樹脂を用い
    た第1のプリント配線基板上に、接続端子としてのラン
    ドを含む導体パターンを形成する工程と、 前記第1のプリント配線基板と接続される第2のプリン
    ト配線基板上に、接続端子としてのランドを含む導体パ
    ターンを形成する工程と、 前記第2のプリント配線基板の導体パターン上に、前記
    第1のプリント配線基板の導体パターンとの接続箇所を
    除く領域において保護膜を形成する工程と、 前記第1のプリント配線基板の導体パターンのランド
    と、前記第2のプリント配線基板の導体パターンのラン
    ドとの少なくとも一方にはんだを塗布する工程と、 前記第1のプリント配線基板の導体パターンのランド
    と、前記第2のプリント配線基板の導体パターンのラン
    ドとが重なるように配置し、このとき、前記第1のプリ
    ント配線基板の端面と前記保護膜の端面との間に所定の
    間隙が設けられ、この間隙より前記第2のプリント配線
    基板の導体パターンが露出する工程と、 前記第1のプリント配線基板と前記第2のプリント配線
    基板との接続箇所を前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度
    以上かつ前記はんだの融点以上に加熱し、かつ、当該箇
    所に圧力を加えて前記第1のプリント配線基板のランド
    と前記第2のプリント配線基板のランドとをはんだを介
    して電気的に接続するとともに、前記第1のプリント配
    線基板を構成する熱可塑性樹脂を軟化変形させ、前記第
    2のプリント配線基板の接続面に密着させる工程とを備
    え、 第1のプリント配線基板の端面と前記保護膜の端面との
    間の間隙が、前記第1のプリント配線基板と前記第2の
    プリント配線基板との接続箇所に圧力が加えられたとき
    に余剰はんだが逃げるスペースとして利用されることを
    特徴とするプリント配線基板の接続方法。
  2. 【請求項2】 絶縁基板材料として熱可塑性樹脂を用い
    た第1のプリント配線基板上に、接続端子としてのラン
    ドを含む導体パターンを形成する工程と、 前記第1のプリント配線基板と接続される第2のプリン
    ト配線基板上に、接続端子としてのランドを含む導体パ
    ターンを形成する工程と、 前記第1のプリント配線基板の導体パターンのランド
    と、前記第2のプリント配線基板の導体パターンのラン
    ドとの少なくとも一方にはんだを塗布する工程と、 前記第1のプリント配線基板の導体パターンのランド
    と、前記第2のプリント配線基板の導体パターンのラン
    ドとが重なるように配置する工程と、 前記第1のプリント配線基板と前記第2のプリント配線
    基板との接続箇所を前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度
    以上かつ前記はんだの融点以上に加熱し、かつ、当該箇
    所に圧力を加えて前記第1のプリント配線基板のランド
    と前記第2のプリント配線基板のランドとをはんだを介
    して電気的に接続するとともに、前記第1のプリント配
    線基板を構成する熱可塑性樹脂を軟化変形させ、前記第
    2のプリント配線基板の接続面に密着させる工程とを備
    え、 前記圧力付与の際に、圧力付与部材を前記第1のプリン
    ト配線基板に当接させ、この圧力付与部材が、前記第1
    のプリント配線基板に形成された導体パターンの端部よ
    りも中央側部分に対応する部位に大きな圧力を付与する
    ことを特徴とするプリント配線基板の接続方法。
  3. 【請求項3】 前記導体パターンの端部は前記第1のプ
    リント配線基板の端部に形成され、前記圧力付与部材が
    前記第1のプリント配線基板の端部よりも中央側部分に
    大きな圧力を付与する請求項2記載のプリント配線基板
    の接続方法。
  4. 【請求項4】 圧力付与部材の端部が、テーパー状、凹
    状もしくは階段状に形成されてなる、請求項2記載のプ
    リント配線基板の接続方法。
  5. 【請求項5】 第1のプリント配線基板の導体パターン
    を覆うように、熱可塑性樹脂による保護膜を形成し、こ
    の保護膜の一部が、前記第2のプリント配線基板の接続
    面に密着する請求項1もしくは2記載のプリント配線基
    板の接続方法。
  6. 【請求項6】 第1のプリント配線基板の端面と前記保
    護膜の端面との間の間隙を封止する工程を含む請求項1
    記載のプリント配線基板の接続方法。
  7. 【請求項7】 前記加熱・加圧工程により、第1および
    第2のプリント配線基板のランド同士の電気的接続と、
    第1のプリント配線基板の第2の基板への密着とが同時
    になされる請求項1もしくは2記載のプリント配線基板
    の接続方法。
JP2000242784A 2000-08-04 2000-08-04 プリント配線基板の接続方法 Expired - Fee Related JP3767346B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242784A JP3767346B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 プリント配線基板の接続方法
US09/907,599 US6527162B2 (en) 2000-08-04 2001-07-19 Connecting method and connecting structure of printed circuit boards
DE10136524A DE10136524B4 (de) 2000-08-04 2001-07-26 Verbindungsverfahren und Verbindungsstruktur von gedruckten Leiterplatten
DE10165069A DE10165069B4 (de) 2000-08-04 2001-07-26 Verfahren zum Verbinden von gedruckten Leiterplatten
GB0404459A GB2398936B (en) 2000-08-04 2001-08-01 Connecting method and connecting structure of printed circuit boards
GB0404460A GB2398937B (en) 2000-08-04 2001-08-01 Connecting method and connecting structure of printed circuit boards
GB0118814A GB2368471B (en) 2000-08-04 2001-08-01 Connecting method and connecting structure of printed circuit boards
US10/340,798 US6966482B2 (en) 2000-08-04 2003-01-13 Connecting structure of printed circuit boards

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242784A JP3767346B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 プリント配線基板の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002050863A true JP2002050863A (ja) 2002-02-15
JP3767346B2 JP3767346B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=18733750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242784A Expired - Fee Related JP3767346B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 プリント配線基板の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3767346B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332909A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板接続方法およびこの方法により製造された複合基板
JP2008066458A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fujikura Ltd 配線基板の接続構造
JP2012009478A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc 接続構造、電子機器
JPWO2016039139A1 (ja) * 2014-09-09 2017-04-27 株式会社村田製作所 樹脂多層基板
WO2024070518A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社村田製作所 配線基板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332909A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板接続方法およびこの方法により製造された複合基板
JP4547987B2 (ja) * 2004-05-19 2010-09-22 パナソニック株式会社 基板接続方法およびこの方法により製造された複合基板
JP2008066458A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fujikura Ltd 配線基板の接続構造
JP2012009478A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc 接続構造、電子機器
JPWO2016039139A1 (ja) * 2014-09-09 2017-04-27 株式会社村田製作所 樹脂多層基板
WO2024070518A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社村田製作所 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3767346B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966482B2 (en) Connecting structure of printed circuit boards
US6449836B1 (en) Method for interconnecting printed circuit boards and interconnection structure
JP4121665B2 (ja) 半導体基板の接合方法
JP2002290028A (ja) プリント配線基板の接続方法及び接続構造
JP4590689B2 (ja) プリント配線基板の接続方法及び接続構造
JP4051570B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002050863A (ja) プリント配線基板の接続方法
WO2010070779A1 (ja) 異方性導電樹脂、基板接続構造及び電子機器
KR100715410B1 (ko) 혼성 집적 회로
JP3826676B2 (ja) プリント配線板の接続方法および接続構造
JP2005123463A (ja) 半導体装置及びその製造方法、半導体装置モジュール、回路基板並びに電子機器
JPH0371570A (ja) 導電用結合剤および導電接続構造
JP3800958B2 (ja) プリント配線基板の接続方法及び接続構造
JPS60140896A (ja) 配線基板
JPH05327152A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2003142821A (ja) プリント基板の接続方法および接続構造
JP4794397B2 (ja) 配線基板の接続構造
JP2003243573A (ja) 多層基板及びその製造方法
JP3237910B2 (ja) 可撓性基板の端子構造
JP4379578B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3642621B2 (ja) 導電性ポリイミド樹脂バンプ及びその形成方法
JP3141682B2 (ja) 複合リードフレーム
JP2002118350A (ja) フレキシブルプリント基板へのコネクタ接続方法
KR101133126B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JPH0535589B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees