JP2002050638A - プロセス・ウィンドウが改良された完全自己整合tftの形成方法 - Google Patents

プロセス・ウィンドウが改良された完全自己整合tftの形成方法

Info

Publication number
JP2002050638A
JP2002050638A JP2001162425A JP2001162425A JP2002050638A JP 2002050638 A JP2002050638 A JP 2002050638A JP 2001162425 A JP2001162425 A JP 2001162425A JP 2001162425 A JP2001162425 A JP 2001162425A JP 2002050638 A JP2002050638 A JP 2002050638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
forming
layer
pattern
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001162425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3484168B2 (ja
Inventor
George Colgan Ivan
エバン・ジョージ・コルガン
Hisanori Kinoshita
寿則 木下
Hiroaki Kitahara
洋明 北原
R Schluepen Kai
カイ・アール・シュルーペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002050638A publication Critical patent/JP2002050638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484168B2 publication Critical patent/JP3484168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体デバイスの高くなった領域でレジスト
を開口する方法を提供すること。 【解決手段】 この方法は、チャネル絶縁層上に導電層
を形成し、事実上平坦な周囲領域より高くなった部分を
形成するステップを含む。高くなった部分と周囲領域上
にフォトレジスト層が形成され、フォトレジストの現像
後、高くなった部分の上面にはフォトレジストが残り、
周囲領域には残らないよう、グレースケールの光マスク
により高くなった部分上の導電層上のフォトレジストに
対する露光量を少なくすることによって、フォトレジス
トにパターンが形成される。導電層はフォトレジストに
従ってエッチングされ、チャネル絶縁層に自己整合する
ソース/ドレインの電極が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜電界効果トラ
ンジスタ(TFT)に関して、特に自己整合ソース/ド
レイン(S/D)コンタクトがゲート電極と自己整合
し、チャネル絶縁体も自己整合し(つまり完全自己整合
TFT)、簡単なプロセス変更により自己整合デバイス
の生産時間及び生産コストを最小にしたデバイスを作製
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブ・マトリックス・ディスプレ
イに用いられるような従来のスタッガード反転ボトム・
ゲート(staggered inverted bottom-gate)薄膜トラン
ジスタ(TFT)では、ソース/ドレインの電極は、ど
のTFTでも表面にコーナ整合マークを使用して全体的
に整合がとられる。このようなシステムは精度に欠ける
ため、下のゲート電極とソース/ドレイン・コンタクト
(S/Dコンタクトまたは電極)の間に不整合オフセッ
トがある。S/Dコンタクトは自己整合しないので、オ
ーバラップの程度は通常、マスク・レベルで大きくな
り、こうした不整合オフセットが生じる。これは好まし
くない。デバイスのソース/ドレインからゲートへの
(S/D−G)キャパシタンスが増加し、その結果、ア
クティブ・マトリックス・ディスプレイのピクセル・フ
ィードスルー電圧(ΔVp)も増加するからである。
【0003】フィードスルー電圧は、ピクセルTFTが
ピクセルに電荷をかけ、OFF状態に戻ったとき、TF
Tソースからゲートへの(S−G)キャパシタンス(C
gs)に蓄積した電荷によって生じる。ΔVpオフセッ
トは、アクティブ・マトリックス・ディスプレイに含ま
れる受動素子(ストレージ・コンデンサ)と適切な電子
駆動機構を組み合わせて補償する必要がある。アクティ
ブ・マトリックスでS/D整合にシフトがあるとき、Δ
Vpの補償が不完全になり、よって完成したディスプレ
イに可視不要物(artifact)が発生することがある。
【0004】ソース/ドレイン・コンタクトは自己整合
しないので、チャネル絶縁体上のオーバラップの量がマ
スク設計で増加し、最悪事例の整合誤差であっても適切
なオーバラップが得られる。これも好ましくない。フィ
ードスルー電圧が増加するだけでなく、デバイスのチャ
ネル長限度が小さくなるからである。駆動電流が大きく
なったことにより、必要なチャージ時間が短縮されて、
高解像度かつ画像の多い表示が得られるようチャネル長
を短くしたTFTを作成することが強く望まれる。
【0005】TFTのソース/ドレイン・コンタクトを
ゲート電極に自己整合させる1つの方法は、1999年
9月30日付米国特許第5156986号、及び第53
40758号、"Method for Fabricating Self-Aligned
Thin-Film Transistors toDefine a Drain and Source
in a Single Photolithographic Step"(米国シリアル
番号09/410280)に述べられているように、ゲ
ート金属や上部チャネル絶縁体の形態を、ソース/ドレ
イン・メタライゼーション上の平坦化層または半平坦化
層と組み合わせて使用することである。平坦化層の一部
を均一に除去することによって、メタライゼーションの
一部が露出し、これがゲート金属形態と事実上整合し、
この露出部分をエッチングすることで、自己整合型ソー
ス/ドレイン電極を形成することができる。このような
方法のプロセス・ウィンドウは、適当と期待されるほど
広くはない。なぜなら一般に、付着されるフォトレジス
トは完全に平坦ではなく、レジストを薄くするプロセス
は完全に一様ではなく、チャネル形態上のレジストの厚
みは、画設されるフィーチャのアスペクト比にいくらか
依存するからである。
【0006】ソース/ドレインのフィーチャを分離する
もう1つの方法は、TFTのチャネル領域でフォトレジ
ストを薄くする方法で、C. W. Hanらによる"A TFT manu
factured by 4 masks process with new photolithogra
phy"(Asia Display '98, pp.1109-1112 [1998])に述べ
られている。チャネルのレジストは、グレースケール・
マスクを通した露光により薄くされるが、これはチャネ
ル領域の露光量を制限し、現像時にその領域のレジスト
の一部しか除去されないが、これは、露光されない領域
または露光量が十分な領域とは対照的であり、後者で
は、ポジティブ・レジストの場合、それぞれ、領域の厚
みがチャネル領域より大きくなるか、または厚みが残ら
ない。ただしその場合、グレースケール露光は、a)バ
ック・チャネル・エッチング(BCE)タイプのTFT
のアクティブa−Siアイランドを作製するため、ま
た、後のステップで薄いチャネル・フォトレジストのみ
除去した後、b)ソース/ドレインのコンタクトを画設
するバック・チャネル・カットを画設するため行われ
る。このようにして、アクティブ・アイランドとチャネ
ル・カットが1回のフォトリソグラフィ・ステップで得
られ、プロセスが簡素化される。ただしこのようにして
作成されたTFTは、ゲート電極の形態をはっきり利用
しているわけではなく、TFTはBCEタイプなので、
別の形態を加える上部チャネル絶縁体はない。従って、
ここに述べたTFTは自己整合型ではなく、よって先に
述べた自己整合の利点はない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、自己整合S/
Dコンタクトと、ゲート電極に自己整合して先に述べた
問題点をなくすかまたは少なくするチャネル絶縁体を持
つ等の、完全自己整合型のTFTを作成する必要があ
る。S/D−Gキャパシタンスの低減とピクセル・チャ
ージの均一性に加えて、チャネルの短いTFTを作成す
ることも望まれる。チャネルが短ければ、ピクセル・チ
ャージに利用できる電流駆動が増え、よってチャージ時
間が短縮されるからである。これは高解像度、高性能の
アクティブ・マトリックス・ディスプレイには重要であ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に従い、薄膜トラ
ンジスタ作製プロセスを改良する方法が与えられる。本
発明の改良点の1つは、ゲート電極のバック露光により
チャネル領域をゲート電極に対して自己整合させ、チャ
ネル絶縁体、フォトレジスト層(ソース/ドレイン・メ
タライゼーション上で部分的に平坦化された層)の形
態、及びソース/ドレイン・メタライゼーションをエッ
チングするフォトレジストを画設するため用いられる通
常のフォトマスクの変更により、チャネル絶縁体形態に
重なるグレーレベル領域を加えることによって、完全自
己整合TFTを形成することである。グレーレベル・マ
スク領域の密度は、十分露光されて現像液により除去さ
れるレジストの厚みが、チャネル絶縁体とゲート金属の
形態上のレジストの厚みを超え、チャネル絶縁体形態の
ない領域上のレジスト厚みより小さくなるように選択さ
れる。チャネル絶縁体は、好適にはテーパ・エッジを持
つよう形成されるので、これら2つの厚みのレジスト間
には遷移領域があり、ゲート電極上のソース/ドレイン
のコンタクトのオーバラップ距離は、除去されるレジス
トの実際の厚みと、チャネル絶縁体エッジ及びゲート金
属の距離との組み合わせにより決まる。これらの距離は
両方とも処理条件を変更することによって調整すること
ができる。この方法では、処理を追加する必要がなく、
ソース/ドレインの金属にパターンを形成するフォトマ
スクの簡単な変更しか必要としない。
【0009】本発明に従い、半導体デバイスの高くなっ
た領域でレジストを開口する方法は、チャネル絶縁層上
に導電層を形成して高くなった領域を形成するステップ
を含む。高くなった領域は、周囲の事実上平坦な領域よ
り高い。チャネル絶縁層はゲート電極に整合する。高く
なった領域上にはフォトレジスト層が形成され、高くな
った部分の上のフォトレジストに対する露光が少なくな
るようグレースケールの光マスクにより周囲領域とフォ
トレジストにパターンが形成され、フォトレジストの現
像後、高くなった領域の上面からフォトレジストが除去
されるが、周囲領域には残る。導電層は、フォトレジス
トに従ってエッチングされ、チャネル絶縁層に自己整合
するソース/ドレインの電極が形成される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、薄膜電界効果トランジ
スタ(TFT)に関して、特にソース/ドレイン(S/
D)コンタクトをゲート電極と自己整合させ、簡単なプ
ロセス変更により、このような完全自己整合デバイスの
生産時間、生産コストを最小にする、3層タイプTFT
デバイスを作製する方法に関する。本発明は、完全自己
整合TFTを形成する方法を含む。完全自己整合とは、
ゲート電極に対して自己整合したチャネル絶縁体、及び
チャネル絶縁体に(従ってゲート電極にも)対する自己
整合したソース/ドレインのコンタクト(S/Dコンタ
クト)を意味する。これらの方法は、ソース/ドレイン
間のフォトレジスト・コーティングによる部分平坦化と
組み合わせたゲート電極とチャネル絶縁体の形態を利用
することにもとづく。これにより、チャネル絶縁体上の
ソース/ドレイン・メタライゼーション上に薄いレジス
ト層が得られる。
【0011】好適実施例の場合、ソース/ドレインのメ
タライゼーションをエッチングするフォトレジストを画
設するフォトマスクに変更を加え、チャネル絶縁体の形
態に重なるグレーレベル領域を追加する。グレーレベル
・マスク領域の密度は、自己整合絶縁層が存在する領域
に重なるレジストを(現像後)除去するよう選択する。
他の実施例では、現像後レジストがソース/ドレイン・
メタライゼーション層の他の部分でチャネル絶縁体及び
ゲート金属の形態上よりも厚くなるよう、レジストがグ
レースケール・マスクまたはグレーレベル・マスクで露
光される。レジストは次に、プラズマ・エッチング・ス
テップにより自己整合絶縁体が存在する領域から除去さ
れる。
【0012】好適実施例では、グレースケール・マスク
とプラズマ・エッチングの方法を組み合わせて用いる。
この2つの方法では、いずれかの場合と比べてプロセス
・ウィンドウを大きくすることができる。レジスト・エ
ッチング・プロセスでは、形態、デバイス・チャネル
長、アレイ領域とアレイ外部の各種領域間のレイアウト
に困難が伴う場合がある。こうしたバリエーションのた
め、チャネル絶縁体上に残るレジストの厚みが、領域に
よってもデバイスによっても異なる結果になる。そのた
め、1回で全領域に良好な結果をもたらすようエッチン
グするレジストに最適な厚みを見つけるのが困難にな
る。グレーレベル・マスク・プロセスでは、適正量のレ
ジストを現像除去するため、フォトレジストの厚み、露
光量、及び現像プロセスを緻密に制御しなければならな
い場合がある。デバイスは、レジストを除去しすぎると
開回路になり、除去するレジストが少なすぎると短絡す
ることがある。
【0013】ここで各図を参照する。同様な参照符号は
同じ要素または同様な要素を示す。まず図1及び図2を
参照する。基板12上にゲート電極10が画設された第
1マスキング・ステップの後、一部作製されたピクセル
・セル用トランジスタの断面図が示してある。基板12
は、好適にはガラス、水晶、プラスチック等の透明材料
を含む。ゲート電極10は金属または導体の付着とリソ
グラフィによるパターン形成により形成される。ゲート
電極10は、好適には半透明材料から形成され、クロム
(Cr)、タングステン(W)、アルミニウム(A
l)、銅(Cu)、その他の電気的に同等な導体等の金
属、Alの上下のクロム(Cr/Al)、Al上下のモ
リブデン(Mo/Al)、その他の同様な導体等のキャ
ップ付きまたはクラッド構成の多層金属構造、アルミニ
ウムにネオジム数パーセント等の合金構造等の単一導電
層でもよい。ゲート電極10は、好適には上の物質のス
テップ・カバレージを大きくするためテーパ・エッジを
含む。
【0014】図3を参照する。誘電層14、半導体層1
6、及び誘電層18を含む3層構造が形成される。誘電
層14、18は同じ材料にする必要はない。誘電層1
4、18には、例えば窒化シリコン、酸化シリコン、酸
窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化タンタル、プラ
ズマ付着または反応性スパッタリングによる酸化シリコ
ン(SiOx)、スピン・オン・ガラス、ポリアミドや
BCB等の有機物質、あるいはチタン酸バリウム・スト
ロンチウム(BST)、チタン酸バリウム・ジルコニウ
ム(BZT)、五酸化タンタル、その組み合わせ等の高
誘電率の誘電体を含めることができる。誘電層14、1
8それぞれに、SiNx、SiNx/SiO y、SiNx
SiOy/SiNx等、複数の層を加えることができる。
これらの層を調製するには、陽極酸化やプラズマ拡張化
学蒸着(PECVD)、電子サイクロトロン共鳴CV
D、レーザCVD、スパッタリング等を行う。半導体層
16には、アモルファス・シリコン(a−Siまたはa
−Si:H)、ポリシリコン、その他、トランジスタの
電流チャネルを形成する半導体物質層を含めることがで
きる。フォトレジスト層20は誘電層18上に形成され
る。フォトレジスト20には、パターンを光学的に形成
可能なポリイミド、または自己組織化単分子膜(SA
M:self-assembled monolayer)を含めることができ
る。
【0015】図4を参照する。フォトレジスト20(露
光されなかった部分は残るポジティブ・レジスト等)は
バック露光(矢印"A"の方向)により、ゲート電極10
をマスクとして紫外光で露光される。2回目のレジスト
20の露光も上側(矢印"A"の反対方向)からマスク
(図示せず)で行われ、ゲート電極10上の、レジスト
下の絶縁が不要な領域からレジストが除去される。その
後フォトレジスト20が現像され、図4の構造が得られ
る。ゲート電極10のエッジからのフォトレジストの距
離は、UV光に対するレジストのバック露光時間により
制御することができる。残りのフォトレジストは、都合
よくゲート電極10上の中央に位置する。
【0016】図5及び図6を参照する。誘電層18のエ
ッチングが行われ、誘電層18の部分19がゲート電極
10中央に残る。部分19はチャネル絶縁体、Istop、
または上絶縁体と呼ぶことができる。部分19は、好適
にはテーパ・エッジを含む。図6は、部分19がエッチ
ングされた後のピクセル・セル8の上面図である。ゲー
ト・ライン22が示してあるが、半導体層16と誘電層
14は簡略化のため示していない。バック露光のため、
チャネル絶縁体19はゲート電極10に自己整合する。
【0017】図7を参照する。ドープした半導体層24
が付着される。半導体層24は重ドープしたアモルファ
ス・シリコン、微結晶シリコン、多結晶シリコンを含
む。層24は、好適にはN+ドープであるが、Pドーピ
ングも行える。層24は、プラズマ拡張化学蒸着(PE
CVD)プロセスによりプラズマ付着が可能である。層
24は部分19のエッジを超えて層16に接触する。導
電層28はドープした半導体層24上に付着される。導
電層28には酸化インジウム・スズ(ITO)または酸
化インジウム亜鉛(IZO)、アルミニウム、アルミニ
ウム合金、クラッド・アルミニウム、モリブデン、クロ
ム、モリ・タングステン、あるいは銅を含めることがで
きる。導体28はドープした層24上にスパッタ形成す
ることができる。導体28は、例えばMo/Al/Mo
のサンドイッチ構造(MoクラッドAl等)や同等の導
電物質等、複数の導電層でもよい。
【0018】図8を参照する。パターンを光学的に形成
可能なポリイミド、自己組織化単分子膜等を含めること
のできるフォトレジスト層30が付着される。フォトレ
ジスト層30は導電層の表面に塗布することができる。
レジスト30はIstop層19上で薄くなるが、これはこ
の構造が周囲領域より高くなっているためである。
【0019】図10を参照する。フォトレジスト30
は、上マスク31を通したUV露光によりパターン形成
され、現像後、ソース/ドレイン32(間にギャップな
し)、信号ライン34(またはデータ・ライン)、コン
デンサ電極パターン36、及びアクティブ・マトリック
ス・ディスプレイの部分になり得る他の全てのデバイス
のレジスト像またはパターンが残る(図9参照)。本発
明に従い、マスク31はグレースケールまたはグレーレ
ベルのマスク部分33を含む。これはIstop層または上
絶縁体19に重なる。ここで、Istop層19上のフォト
レジストが薄くなるため、マスク部分33とIstop層1
9間に細かい整合は必要ない。例えばグレーレベル・マ
スク部分33はIstop層19を超えて両側約2ミクロン
延びる。
【0020】グレースケール部分33は、レジスト30
の露光量をゲート電極10等、特定の場所で少なくする
ために用いられる。このようにすることで、レジスト3
0は、現像後ゲート電極10上の厚みの一部を除去する
には十分に、しかしレジスト30をゲート電極10上の
層28から完全に除去するには不十分に露光される(図
11参照)。
【0021】図12を参照する。パターンが形成された
レジスト像は、他のレジストの除去前に層28上の、部
分19に重なるレジストが完全に除去されるようエッチ
ングされる。この均一エッチングまたはプラズマ・アッ
シングにより、ソース/ドレイン・パターン32、デー
タ・ライン・パターン34、コンデンサ電極パターン3
6等のパターン形成された全ての部分が薄くなる(図9
参照)。部分19(Istop)上の層28上のフォトレジ
スト30は、部分的にはグレースケール露光により薄く
なるので、この領域では短時間で開口が可能で、よって
フォトレジスト30にギャップ40が形成される。開口
は、都合よく目的の場所(Istop層19上の導電層28
上)に得られる。
【0022】チャネル絶縁体19のテーパ側導電層28
からレジストをいくらか除去することさえ許容できる。
導電層28と半導体層24は、チャネル絶縁体19上に
電気接続を形成せず、半導体層24はチャネル絶縁体1
9のテーパ・エッジまで少しの距離延びる(図13参
照)。
【0023】好適実施例では、他の金属、半導体物質、
及び絶縁物質への影響が最小なため、純粋酸素が非選択
エッチングに用いられる。他の実施例では、Ar、He
等の不活性ガスとの比例混合に酸素を加えるか、一酸化
二窒素(N2O)等の酸素を含む他のガスを加えてもよ
い。グレースケール・マスクを使用することで、層28
上のレジスト30は、自己整合ソース/ドレイン・コン
タクトを形成するプロセス・ウィンドウがかなり大きく
なるようにゲート導体10上で薄くなるので都合がよ
い。
【0024】図13及び図14を参照する。導電層28
とドープした半導体層24は、ドレイン電極42とソー
ス電極44が形成されてゲート電極10に整合し(部分
19も電極10に自己整合するため)、よって完全自己
整合TFTが形成されるよう、レジスト・パターンに従
ってエッチングされる。信号ライン(データ・ライン)
50、コンデンサ電極52、及び他の全てのデバイスも
同時に形成することができる。好適実施例では、層28
のエッチングは湿式エッチング・プロセスにより行われ
る。実施例によっては、エッチングにリン酸、酢酸、硝
酸の混合物が用いられる。これはアルミニウム、Al合
金、モリブデンの各金属のPANエッチングとして知ら
れる。層24、16のエッチングは、好適にはドライ・
エッチングにより行われる。次にレジスト30が除去さ
れる。後の処理は従来と同様である。
【0025】チャネル絶縁体(Istop)に対する自己整
合S/Dコンタクトのもう1つの方法をここで説明す
る。この実施例では、グレーレベル・マスクを使用して
Istop層上の導体からレジストを除去する。この方法
は、図1乃至図8に関して述べたステップを含む。
【0026】図15を参照する。上マスク131を通し
たUV露光によりフォトレジスト130にパターンが形
成され、現像後、図9に示すように、ソース/ドレイン
32(間にギャップなし)、信号ライン34(またはデ
ータ・ライン)、コンデンサ電極パターン36、及びア
クティブ・マトリックス・ディスプレイの一部になり得
る他の全てのデバイスのレジスト像またはパターンが残
る。本発明に従って、マスク131はIstop層19に重
なるグレースケールまたはグレーレベルのマスク部分1
33を含む。
【0027】ここで、Istop層19上のフォトレジスト
が薄くなるため、マスク部分133とIstop層19間に
細かい整合は必要ない。例えばグレーレベル・マスク部
分133はIstop層19を超えて両側約2ミクロンは延
びる。
【0028】グレースケール部分133は、レジスト1
30の露光量をIstop層19上等、特定の場所で少なく
するために用いられる。このようにすることで、レジス
ト130は、レジスト130の現像時、その全厚みをIs
top層19上の導電層28から除去するには十分に露光
される(図16参照)。これにより、パターンが形成さ
れたレジスト像は、他の部分のレジストが現像後に除去
される前に部分19に重なる層28上のレジストが完全
に除去されるよう露光される。
【0029】図17を参照する。導電層28とドープし
た半導体層24は、ドレイン電極42とソース電極44
が形成されゲート電極10と整合するよう(部分19も
電極10に自己整合するため)、よって完全自己整合T
FTが形成されるよう、レジスト・パターンに従ってエ
ッチングされる。信号ライン(データ・ライン)50、
コンデンサ電極52、及び他の全てのデバイスも同時に
形成することができる(図14参照)。好適実施例で
は、層28のエッチングは湿式エッチング・プロセスに
より行われる。実施例によっては、エッチングにリン
酸、酢酸、硝酸の混合物が用いられる。これはアルミニ
ウム、Al合金、モリブデンの各金属のPANエッチン
グとして知られる。層24、16のエッチングは、好適
にはドライ・エッチングにより行われる。次にレジスト
30が除去される。チャネル絶縁体19のテーパ側導電
層28からレジストをいくらか除去することさえ許容で
きる。導電層28と半導体層24は、チャネル絶縁体1
9上に電気接続を形成せず、半導体層24はチャネル絶
縁体19のテーパ・エッジまで少しの距離延びる(図1
7参照)。後の処理は従来と同様である。
【0030】本発明に従い、密度の異なるグレーレベル
・マスク領域でのグレーレベル露光は、プラズマ・エッ
チングやアッシングの有無にかかわらず、ディスプレイ
の異なる領域で、また異なるデバイスに対して行え、チ
ャネル絶縁体上の導体上に残るレジストの厚みの違いが
補償される。グレーレベル・マスク領域の密度は、リソ
グラフィ処理の後、厚みがほぼ一定の薄いフォトレジス
トがチャネル絶縁体(Istop)上に残り、その後プラズ
マ・エッチングにより除去されるよう調整することがで
きる。リソグラフィ処理の後に薄いレジスト層をチャネ
ル絶縁体上に残すことで、リソグラフィ処理のバリエー
ションにより変化するのは、この層の厚みだけになり、
デバイスが期待通りに機能しなくなることはない。
【0031】リソグラフィ処理は複雑であり、相互に関
連した多くのプロセス・ステップに依存し、一般にはス
ループット及び線幅を考慮して最適化されている。一
方、プラズマ・エッチングはかなり繰り返しの可能な1
回のステップであり、必要なプロセス制御性を達成する
上で採用しやすい場合がある。この方法では、必要に応
じて、チャネル絶縁体上に残ったフォトレジストの厚み
を測定し、適正量のレジストのみ除去するようエッチン
グ・プロセスを調整することもできる。
【0032】図18を参照する。グレースケール・パタ
ーン102乃至110の例が示してある。グレーレベル
・マスクのフィーチャ・サイズは、使用される露光ツー
ルにより個別に解像されないサイズである。この例で
は、グレースケール部分33(または133)を通る光
を制限するボックス・パターンを示している。パーセン
ト値は各パターン102乃至110を通る光の量を示
す。ここには正方形またはボックスを示しているが、他
の形状も採用できる。例えば点、スリット、四角形等を
各パターンに採用することができる。パターン102乃
至110は、通過する光の量を制限し、現像後に指定領
域に残るレジストの量を増やす。グレースケール密度を
変えることで、現像後に残るレジスト厚みが変化する。
【0033】また、除去するレジストの厚みに応じてグ
レースケール密度を変えることができる。例えば、チャ
ネルを長くする必要のある領域あるいはパターン密度が
大きい(コンポーネントやトランジスタの密度が高い
等)領域ではレジストを厚くすることができる。
【0034】本発明に従い、ピクセルTFTのゲート電
極10(図1)を形成するゲート導体(ゲート・ライ
ン)の領域は、TFTの最終設計長に従って選択され
る。従来の完全ではない自己整合プロセスでは、最小幅
は約11μm付近であり、Istopフィーチャ上にD/S
電極の十分なオーバラップが可能になる。Istopフィー
チャの最小幅は、バック露光プロセスの現像とエッチン
グ・バイアスに依存する。従来の自己整合ではないプロ
セスでは、露光プロセスで許容できる最小のギャップ・
サイズにも依存する。これは約2μm乃至約3μm付近
である。
【0035】オーバレイ精度を考慮すると、従来の非自
己整合TFTの典型的な設計は、ゲート幅11μm、Is
top幅8μm、Istop上のS/D間ギャップ4μmにな
る。つまりS/Dコンタクト領域(下のゲートのエッジ
とIstopのベース・エッジの間の領域)は両側で約1.
5μmである。
【0036】コンタクト領域を同じにし、本発明につい
て述べたような自己整合プロセスを用いる場合、S/D
コンタクト間の最小ギャップ・サイズは問題にならなく
なる。この制約だけをなくせば、ゲート幅約7μm、Is
top幅約4μmが得られる。Istop上のギャップのオーバ
レイは問題ないので、TFTのサイズを縮小することが
できる。例えばTFTは約2μmにまで縮小することが
できる。本発明に従い、この薄膜トランジスタを約2ミ
クロン乃至約10ミクロンの長さにすることも可能であ
る。グレースケール・マスクだけを使用すると(プラズ
マ・エッチング・ステップなし等)、チャネル長約5.
5ミクロンのデバイスが作製されている。従来のチャネ
ル長は8ミクロンである。
【0037】プロセス・ウィンドウが改良された完全自
己整合TFTを形成する方法の好適実施例(説明のため
の例であり限定的ではない)について述べたが、当業者
には、前記の内容から変形、変更が可能である。従っ
て、ここに開示した本発明の実施例には、特許請求の範
囲に示す本発明の範囲と主旨から逸脱せず変更を加える
ことができる。
【0038】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0039】(1)3層薄膜トランジスタ・デバイスの
高くなった領域のレジストを開口する方法であって、ゲ
ート電極に整合したチャネル絶縁層上に導電層を形成し
て、事実上平坦な周囲領域よりも高くなった部分を形成
するステップと、前記高くなった部分と前記周囲領域上
の前記導電層上にフォトレジスト層を形成するステップ
と、前記フォトレジストの現像後、前記高くなった部分
の上面と側面上では前記フォトレジストが除去され、前
記周囲領域には残るよう、グレースケールの光マスクを
使用して前記高くなった部分の上の前記フォトレジスト
に対する露光量を少なくすることにより、前記フォトレ
ジストにパターンを形成するステップと、前記フォトレ
ジストに従って前記導電層をエッチングし、前記チャネ
ル絶縁層と自己整合するソース/ドレインの電極を形成
するステップと、を含む、方法。 (2)前記フォトレジストに従った前記導電層のエッチ
ング・ステップは、前記導電層の湿式エッチングにより
前記ソース/ドレインの電極を形成するステップを含
む、前記(1)記載の方法。 (3)前記導電層は酸化インジウム・スズ、酸化インジ
ウム亜鉛、アルミニウム、モリブデン、クロム、タング
ステン、銅のうち少なくとも1つを含む、前記(1)記
載の方法。 (4)前記フォトレジスト層にパターンを形成するステ
ップは、前記フォトレジスト層にパターンを形成してデ
ータ・ラインとコンデンサ電極のうち少なくとも1つの
パターンを形成するステップを含む、前記(1)記載の
方法。 (5)グレースケールの光マスクを使用して前記フォト
レジストにパターンを形成するステップは、前記高くな
った部分より幅広い、前記フォトレジストを露光するグ
レースケール・ウィンドウを含むグレースケールの光マ
スクを使用して前記フォトレジストにパターンを形成す
るステップを含む、前記(1)記載の方法。 (6)前記薄膜トランジスタは、前記チャネル絶縁層下
に半導体層を含み、前記導電層を形成するステップは、
前記ソース/ドレインの電極及び前記半導体層間にオー
ミック・コンタクトを形成するステップを含む、前記
(1)記載の方法。 (7)前記チャネル絶縁層は前記ゲート電極に自己整合
する、前記(1)記載の方法。 (8)ソース/ドレインの電極が上絶縁体に自己整合す
る薄膜トランジスタを形成する方法であって、基板上に
半透明ゲート電極、該ゲート電極上に形成された第1誘
電層、該第1誘電層上に形成された半導体層、及び該半
導体層上に形成された第2誘電層を含む薄膜トランジス
タ構造を形成するステップと、前記第2誘電層から前記
ゲート電極と整合した上絶縁体を形成するステップと、
ドープした半導体層を付着し、該ドープした半導体層上
に導電層を付着するステップと、前記フォトレジストの
現像後、前記上絶縁体の上面には前記フォトレジストが
残らず、前記高くなった部分の側面の一部を含む隣接領
域には一定の厚みのレジストが残るよう、グレースケー
ルの光マスクを使用して前記上絶縁体上の前記フォトレ
ジストに対する露光量を少なくすることによって、前記
フォトレジストにパターンを形成してコンポーネントの
パターンを形成し、前記上絶縁体の上面を覆う全てのフ
ォトレジストを除去するステップと、前記上絶縁体に対
して自己整合するソース電極とドレイン電極が形成され
るよう、前記導電層と前記ドープした半導体層を前記フ
ォトレジストに対して選択的にエッチングするステップ
と、を含む、方法。 (9)前記導電層は酸化インジウム・スズ、酸化インジ
ウム亜鉛、アルミニウム、モリブデン、クロム、タング
ステン、銅のうち少なくとも1つを含む、前記(8)記
載の方法。 (10)前記導電層のエッチング・ステップは、前記導
電層と前記ドープした半導体層に対してリン酸、酢酸、
硝酸の混合物で湿式エッチングを行うステップを含む、
前記(8)記載の方法。 (11)前記フォトレジスト層にパターンを形成するス
テップは、前記フォトレジスト層にパターンを形成して
データ・ラインとコンデンサ電極のうち少なくとも1つ
のパターンを形成するステップを含む、前記(8)記載
の方法。 (12)テーパ・エッジを持つ前記上絶縁体を形成する
ステップを含む、前記(8)記載の方法。 (13)テーパ・エッジを持つ前記ゲート電極を形成す
るステップを含む、前記(8)記載の方法。 (14)チャネル長約2ミクロン乃至10ミクロンの前
記薄膜トランジスタを形成するステップを含む、前記
(8)記載の方法。 (15)前記上絶縁体は前記ゲート電極に自己整合す
る、前記(8)記載の方法。 (16)ソース/ドレインの電極が上絶縁体に自己整合
する薄膜トランジスタを形成する方法であって、半透明
ゲート電極を基板上に形成するステップと、第1誘電層
を前記ゲート電極と前記基板上に付着するステップと、
半導体層を前記第1誘電層上に付着するステップと、第
2誘電層を前記半導体層上に付着するステップと、第1
フォトレジストを前記第2誘電層上に付着し、該第1フ
ォトレジストを露光する光を遮るマスクとして前記ゲー
ト電極を用い、該第1フォトレジストにパターンを形成
するステップと、前記第2誘電層をエッチングして前記
ゲート電極と自己整合する前記第2誘電層の上絶縁体を
形成するステップと、前記第1フォトレジストを除去す
るステップと、ドープした半導体層を付着するステップ
と、前記ドープした半導体層上に導電層を付着するステ
ップと、前記導電層上に第2フォトレジストを形成する
ステップと、前記第2フォトレジストの現像後に、前記
上絶縁体の上面にはフォトレジストが残らず、前記高く
なった部分の両側の一部を含む隣接領域には一定の厚み
のレジストが残るよう、グレースケールの光マスクによ
り前記上絶縁体上の前記第2フォトレジストに対する露
光量を少なくすることによって、前記第2フォトレジス
トにパターンを形成してコンポーネントのパターンを形
成し、前記上絶縁体を覆うトランジスタ電極にパターン
を形成するステップと、前記上絶縁体に対して自己整合
するソース電極とドレイン電極が形成されるよう、前導
電層と前記ドープした半導体層を前記第2フォトレジス
トに対して選択的にエッチングするステップと、を含
む、方法。 (17)前記導電層は酸化インジウム・スズ、酸化イン
ジウム亜鉛、アルミニウム、モリブデン、クロム、タン
グステン、銅のうち少なくとも1つを含む、前記(1
6)記載の方法。 (18)前記導電層をエッチングするステップは、リン
酸、酢酸、硝酸の混合物で前記導電層の湿式エッチング
を行うステップを含む、前記(16)記載の方法。 (19)前記第2フォトレジスト層にパターンを形成す
るステップは、前記第2フォトレジスト層にパターンを
形成してデータ・ラインとコンデンサ電極のうち少なく
とも1つのパターンを形成するステップを含む、前記
(16)記載の方法。 (20)テーパ・エッジを持つ前記上絶縁体を形成する
ステップを含む、前記(16)記載の方法。 (21)テーパ・エッジを持つ前記ゲート電極を形成す
るステップを含む、前記(16)記載の方法。 (22)チャネル長約2ミクロン乃至10ミクロンの前
記薄膜トランジスタを形成するステップを含む、前記
(16)記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って基板にゲート電極が形成され、
一部作製された薄膜トランジスタを示す、図2の1−1
から見た断面図である。
【図2】本発明に従ってゲート電極が形成された基板を
示す、図1の一部作製された薄膜トランジスタの上面図
である。
【図3】本発明に従って第1誘電層、半導体層、第2誘
電層、及びフォトレジストが形成された図1の薄膜トラ
ンジスタの断面図である。
【図4】本発明に従い、ゲート電極をマスクとして用い
たバック露光とマスクを用いたフロント露光の組み合わ
せによりフォトレジストのパターンが形成された図3の
薄膜トランジスタの断面図である。
【図5】本発明に従い、第2誘電層のエッチングで自己
整合上絶縁部(Istop)が形成された、図6の5−5か
ら見た図4の薄膜トランジスタの断面図である。
【図6】本発明に従い、第2誘電層のエッチングで自己
整合上絶縁部(Istop)が形成されたピクセルの上面図
である(簡略化のためゲート・ラインを示している)。
【図7】本発明に従い、ドープした半導体層と付着した
導電層を示す、図5の薄膜トランジスタの断面図であ
る。
【図8】本発明に従い、第2フォトレジストを塗布し
た、図9の8−8から見た図7の薄膜トランジスタの断
面図である。
【図9】第2フォトレジストを塗布し、自己整合上絶縁
部に重なるグレースケール・マスクでパターンを形成し
た、図8のピクセルの上面図である(簡略化のためゲー
ト・ラインを示している)。グレースケール・マスクの
位置は示しているが、得られたフォトレジスト・パター
ンは示していない。
【図10】本発明に従い、グレースケール・マスクを使
用して第2フォトレジストを露光した、図8の薄膜トラ
ンジスタの断面図である。
【図11】本発明に従い、グレースケール・マスクを使
用して露光した第2フォトレジストを現像した後に薄く
した第2フォトレジストを示す、図10の薄膜トランジ
スタの断面図である。
【図12】本発明に従い、均一エッチングにより第2フ
ォトレジストを薄くし、自己整合上絶縁体上の導体が露
出した、図11の薄膜トランジスタの断面図である。
【図13】本発明に従い、導体とドープした半導体層の
エッチングに用いた後に除去した第2フォトレジストを
示す、図14の13−13から見た薄膜トランジスタの
断面図である。
【図14】本発明に従い、パターンの導体とドープした
半導体層のエッチングに用いた後に除去した第2フォト
レジストを示す、図12のピクセルの上面図である(簡
略化のためゲート・ラインを示している)。
【図15】本発明に従い、グレースケール・マスクを使
用して露光した第2フォトレジストを示す、図8の薄膜
トランジスタの断面図である。
【図16】本発明に従い、グレースケール・マスクを使
用し、レジストの現像後に自己整合上絶縁体上の導体を
露光するため薄くした第2フォトレジストを示す、図1
5の薄膜トランジスタの断面図である。
【図17】本発明に従い、導体とドープした半導体層を
エッチングするため用いた後に除去した第2フォトレジ
ストを示す、図16の薄膜トランジスタの断面図であ
る。
【図18】グレーレベルのパターンとフィーチャを示す
図である。フィーチャは、本発明に従って用いた露光ツ
ールにより個別に解像することはできない。
【符号の説明】
10 ゲート電極 12 基板 14 誘電層 16、24 半導体層 19 誘電層/チャネル絶縁体/Istop層 28 導電層 30 レジスト 31、131 マスク 33、133 マスク部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/30 502P 514C 29/78 616N (72)発明者 エバン・ジョージ・コルガン アメリカ合衆国10977、ニューヨーク州チ ェストナット・リッジ、ロモンド・アベニ ュー 26 (72)発明者 木下 寿則 滋賀県草津市西草津2−3−31−34 (72)発明者 北原 洋明 滋賀県大津市青山3−13−10 (72)発明者 カイ・アール・シュルーペン アメリカ合衆国10598、ニューヨーク州ヨ ークタウン・ハイツ、カリフォルニア・ロ ード 177 Fターム(参考) 2H095 BB32 BB33 BC09 5F046 AA25 DA02 5F110 AA16 CC07 DD01 DD02 EE02 EE03 EE04 EE14 EE23 FF01 FF02 FF03 FF09 FF10 FF24 FF28 FF30 FF31 GG02 GG13 GG15 HK02 HK03 HK04 HK07 HK09 HK14 HK15 HK16 HK22 HK35 NN12 NN22 NN23 NN24 NN27 QQ02 QQ05 QQ12

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3層薄膜トランジスタ・デバイスの高くな
    った領域のレジストを開口する方法であって、 ゲート電極に整合したチャネル絶縁層上に導電層を形成
    して、事実上平坦な周囲領域よりも高くなった部分を形
    成するステップと、 前記高くなった部分と前記周囲領域上の前記導電層上に
    フォトレジスト層を形成するステップと、 前記フォトレジストの現像後、前記高くなった部分の上
    面と側面上では前記フォトレジストが除去され、前記周
    囲領域には残るよう、グレースケールの光マスクを使用
    して前記高くなった部分の上の前記フォトレジストに対
    する露光量を少なくすることにより、前記フォトレジス
    トにパターンを形成するステップと、 前記フォトレジストに従って前記導電層をエッチング
    し、前記チャネル絶縁層と自己整合するソース/ドレイ
    ンの電極を形成するステップと、 を含む、方法。
  2. 【請求項2】前記フォトレジストに従った前記導電層の
    エッチング・ステップは、前記導電層の湿式エッチング
    により前記ソース/ドレインの電極を形成するステップ
    を含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記導電層は酸化インジウム・スズ、酸化
    インジウム亜鉛、アルミニウム、モリブデン、クロム、
    タングステン、銅のうち少なくとも1つを含む、請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】前記フォトレジスト層にパターンを形成す
    るステップは、前記フォトレジスト層にパターンを形成
    してデータ・ラインとコンデンサ電極のうち少なくとも
    1つのパターンを形成するステップを含む、請求項1記
    載の方法。
  5. 【請求項5】グレースケールの光マスクを使用して前記
    フォトレジストにパターンを形成するステップは、前記
    高くなった部分より幅広い、前記フォトレジストを露光
    するグレースケール・ウィンドウを含むグレースケール
    の光マスクを使用して前記フォトレジストにパターンを
    形成するステップを含む、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】前記薄膜トランジスタは、前記チャネル絶
    縁層下に半導体層を含み、前記導電層を形成するステッ
    プは、前記ソース/ドレインの電極及び前記半導体層間
    にオーミック・コンタクトを形成するステップを含む、
    請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】前記チャネル絶縁層は前記ゲート電極に自
    己整合する、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】ソース/ドレインの電極が上絶縁体に自己
    整合する薄膜トランジスタを形成する方法であって、 基板上に半透明ゲート電極、該ゲート電極上に形成され
    た第1誘電層、該第1誘電層上に形成された半導体層、
    及び該半導体層上に形成された第2誘電層を含む薄膜ト
    ランジスタ構造を形成するステップと、 前記第2誘電層から前記ゲート電極と整合した上絶縁体
    を形成するステップと、 ドープした半導体層を付着し、該ドープした半導体層上
    に導電層を付着するステップと、 前記フォトレジストの現像後、前記上絶縁体の上面には
    前記フォトレジストが残らず、前記高くなった部分の側
    面の一部を含む隣接領域には一定の厚みのレジストが残
    るよう、グレースケールの光マスクを使用して前記上絶
    縁体上の前記フォトレジストに対する露光量を少なくす
    ることによって、前記フォトレジストにパターンを形成
    してコンポーネントのパターンを形成し、前記上絶縁体
    の上面を覆う全てのフォトレジストを除去するステップ
    と、 前記上絶縁体に対して自己整合するソース電極とドレイ
    ン電極が形成されるよう、前記導電層と前記ドープした
    半導体層を前記フォトレジストに対して選択的にエッチ
    ングするステップと、 を含む、方法。
  9. 【請求項9】前記導電層は酸化インジウム・スズ、酸化
    インジウム亜鉛、アルミニウム、モリブデン、クロム、
    タングステン、銅のうち少なくとも1つを含む、請求項
    8記載の方法。
  10. 【請求項10】前記導電層のエッチング・ステップは、
    前記導電層と前記ドープした半導体層に対してリン酸、
    酢酸、硝酸の混合物で湿式エッチングを行うステップを
    含む、請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】前記フォトレジスト層にパターンを形成
    するステップは、前記フォトレジスト層にパターンを形
    成してデータ・ラインとコンデンサ電極のうち少なくと
    も1つのパターンを形成するステップを含む、請求項8
    記載の方法。
  12. 【請求項12】テーパ・エッジを持つ前記上絶縁体を形
    成するステップを含む、請求項8記載の方法。
  13. 【請求項13】テーパ・エッジを持つ前記ゲート電極を
    形成するステップを含む、請求項8記載の方法。
  14. 【請求項14】チャネル長約2ミクロン乃至10ミクロ
    ンの前記薄膜トランジスタを形成するステップを含む、
    請求項8記載の方法。
  15. 【請求項15】前記上絶縁体は前記ゲート電極に自己整
    合する、請求項8記載の方法。
  16. 【請求項16】ソース/ドレインの電極が上絶縁体に自
    己整合する薄膜トランジスタを形成する方法であって、 半透明ゲート電極を基板上に形成するステップと、 第1誘電層を前記ゲート電極と前記基板上に付着するス
    テップと、 半導体層を前記第1誘電層上に付着するステップと、 第2誘電層を前記半導体層上に付着するステップと、 第1フォトレジストを前記第2誘電層上に付着し、該第
    1フォトレジストを露光する光を遮るマスクとして前記
    ゲート電極を用い、該第1フォトレジストにパターンを
    形成するステップと、 前記第2誘電層をエッチングして前記ゲート電極と自己
    整合する前記第2誘電層の上絶縁体を形成するステップ
    と、 前記第1フォトレジストを除去するステップと、 ドープした半導体層を付着するステップと、 前記ドープした半導体層上に導電層を付着するステップ
    と、 前記導電層上に第2フォトレジストを形成するステップ
    と、 前記第2フォトレジストの現像後に、前記上絶縁体の上
    面にはフォトレジストが残らず、前記高くなった部分の
    両側の一部を含む隣接領域には一定の厚みのレジストが
    残るよう、グレースケールの光マスクにより前記上絶縁
    体上の前記第2フォトレジストに対する露光量を少なく
    することによって、前記第2フォトレジストにパターン
    を形成してコンポーネントのパターンを形成し、前記上
    絶縁体を覆うトランジスタ電極にパターンを形成するス
    テップと、 前記上絶縁体に対して自己整合するソース電極とドレイ
    ン電極が形成されるよう、前導電層と前記ドープした半
    導体層を前記第2フォトレジストに対して選択的にエッ
    チングするステップと、 を含む、方法。
  17. 【請求項17】前記導電層は酸化インジウム・スズ、酸
    化インジウム亜鉛、アルミニウム、モリブデン、クロ
    ム、タングステン、銅のうち少なくとも1つを含む、請
    求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】前記導電層をエッチングするステップ
    は、リン酸、酢酸、硝酸の混合物で前記導電層の湿式エ
    ッチングを行うステップを含む、請求項16記載の方
    法。
  19. 【請求項19】前記第2フォトレジスト層にパターンを
    形成するステップは、前記第2フォトレジスト層にパタ
    ーンを形成してデータ・ラインとコンデンサ電極のうち
    少なくとも1つのパターンを形成するステップを含む、
    請求項16記載の方法。
  20. 【請求項20】テーパ・エッジを持つ前記上絶縁体を形
    成するステップを含む、請求項16記載の方法。
  21. 【請求項21】テーパ・エッジを持つ前記ゲート電極を
    形成するステップを含む、請求項16記載の方法。
  22. 【請求項22】チャネル長約2ミクロン乃至10ミクロ
    ンの前記薄膜トランジスタを形成するステップを含む、
    請求項16記載の方法。
JP2001162425A 2000-06-02 2001-05-30 薄膜トランジスタを形成する方法 Expired - Lifetime JP3484168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/585767 2000-06-02
US09/585,767 US6429058B1 (en) 2000-06-02 2000-06-02 Method of forming fully self-aligned TFT improved process window

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002050638A true JP2002050638A (ja) 2002-02-15
JP3484168B2 JP3484168B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=24342872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162425A Expired - Lifetime JP3484168B2 (ja) 2000-06-02 2001-05-30 薄膜トランジスタを形成する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6429058B1 (ja)
JP (1) JP3484168B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100616708B1 (ko) * 2004-04-12 2006-08-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2011008118A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd フォトマスク、及び光学素子の製造方法
KR101016441B1 (ko) 2008-12-08 2011-02-21 한국전자통신연구원 자기정렬에 의한 유기박막 트랜지스터 제조 방법
JP2011075656A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Hoya Corp フォトマスク、フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び液晶表示装置の作製方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3980156B2 (ja) * 1998-02-26 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置
US6511869B2 (en) * 2000-12-05 2003-01-28 International Business Machines Corporation Thin film transistors with self-aligned transparent pixel electrode
KR100379684B1 (ko) * 2001-04-20 2003-04-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 액정표시소자 제조방법
KR100451569B1 (ko) * 2002-05-18 2004-10-08 주식회사 하이닉스반도체 수소배리어막을 구비한 반도체 장치의 제조 방법
US9096426B2 (en) * 2013-04-05 2015-08-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electronic device structure and method of making electronic devices and integrated circuits using grayscale technology and multilayer thin-film composites
CN104576527B (zh) * 2014-12-31 2017-08-29 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板的制备方法
JP2018152418A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法及びエッチング用マスク

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010027A (en) * 1990-03-21 1991-04-23 General Electric Company Method for fabricating a self-aligned thin-film transistor utilizing planarization and back-side photoresist exposure
US5156986A (en) 1990-10-05 1992-10-20 General Electric Company Positive control of the source/drain-gate overlap in self-aligned TFTS via a top hat gate electrode configuration
JPH04505833A (ja) 1990-10-05 1992-10-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 基準構造の地形の伝搬地形による装置の自己アライメント

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100616708B1 (ko) * 2004-04-12 2006-08-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101016441B1 (ko) 2008-12-08 2011-02-21 한국전자통신연구원 자기정렬에 의한 유기박막 트랜지스터 제조 방법
JP2011008118A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd フォトマスク、及び光学素子の製造方法
JP2011075656A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Hoya Corp フォトマスク、フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び液晶表示装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3484168B2 (ja) 2004-01-06
US6429058B1 (en) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100345527B1 (ko) 일단계의 광석판 인쇄 공정으로 드레인과 소오스를형성시키는 자기 정렬된 박막 트랜지스터의 제조 방법
US4778773A (en) Method of manufacturing a thin film transistor
US5872021A (en) Method for manufacturing LCD device capable of avoiding short circuit between signal line and pixel electrode
USRE41632E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6207480B1 (en) Method of manufacturing a thin film transistor array panel for a liquid crystal display
EP0304657B1 (en) Active matrix cell and method of manufacturing the same
JPH1197714A (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
KR100420547B1 (ko) 프로세스 윈도우를 개선하여 완전하게 셀프 얼라인된 tft를 형성하는 방법
US7824972B2 (en) Producing a thin film transistor substrate by using a photoresist pattern having regions of different thicknesses
US7968389B2 (en) Fabrication methods of thin film transistor substrates
US7968385B2 (en) Thin film transistor panel and fabricating method thereof
WO2019011071A1 (zh) 薄膜晶体管的制备方法、薄膜晶体管、阵列基板和显示面板
US20110297946A1 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
US20040197966A1 (en) Manufacturing method of liquid crystal display device
JP3484168B2 (ja) 薄膜トランジスタを形成する方法
US7312470B2 (en) Thin film transistor array panel and method for fabricating the same
JP2002190598A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
US20090148972A1 (en) Method for fabricating pixel structure
US20050148123A1 (en) Method for fabricating self-aligned thin-film transistor
US6316295B1 (en) Thin film transistor and its fabrication
US7651876B2 (en) Semiconductor structures and method for fabricating the same
US7781776B2 (en) Active device array substrate and method for fabricating the same
JP2854025B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0918005A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスター
US7015508B2 (en) Thin film transistor structure

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3484168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term