JP2002049691A - 医療情報管理システム - Google Patents

医療情報管理システム

Info

Publication number
JP2002049691A
JP2002049691A JP2000240355A JP2000240355A JP2002049691A JP 2002049691 A JP2002049691 A JP 2002049691A JP 2000240355 A JP2000240355 A JP 2000240355A JP 2000240355 A JP2000240355 A JP 2000240355A JP 2002049691 A JP2002049691 A JP 2002049691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
display
waiting
information
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000240355A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiki Okamoto
桂喜 岡本
Manabu Noda
学 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2000240355A priority Critical patent/JP2002049691A/ja
Priority to EP01118637A priority patent/EP1178426A2/en
Priority to US09/920,764 priority patent/US20020019750A1/en
Publication of JP2002049691A publication Critical patent/JP2002049691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 病院側のスタッフが患者の待ち状況を手間を
掛けず簡単に把握することができ、さらには患者側も患
者の待ち状況を手間を掛けず簡単に把握することができ
る医療情報管理システムを提供する。 【解決手段】 患者情報を表示するディスプレイを持
ち、患者情報を電子計算機で管理する医療情報管理シス
テムにおいて、撮影手段により診察を受ける患者の待機
場所を撮影し、撮影された画像を入力する画像入力手段
と、入力された撮影画像を前記ディスプレイへの表示を
指示する指示手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、病院に来院した患
者の情報を管理する医療情報管理システムに関する。
【0002】
【従来技術】従来、病院に来院し受付けを終えた患者
は、待合室等にて自分の診察順番がくるまで待つ。その
後、患者の名前等が呼ばれ自分の診察が来たことが知ら
されると、診察を受けるため医者の待つ診察室に入って
いく。このとき、診察を待つ患者数が多いと当然待ち時
間もかかることとなる。
【0003】このため、少しでも患者のストレスをなく
すために、受付にノートを置き、受付け時に患者の名前
を書かせている。そして、診察が済んだ(又は診察中
の)患者名を消す等することで、あと何人が自分の前に
診察を待っているかが判るようにしている。
【0004】また、パソコン等を使用し、各患者が受付
けを済ませた時間をディスプレイ上に順次表示させるこ
とにより、診察を待つ患者の状況を病院側(医者や受付
けスタッフ等)が把握できるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、受付に
ノートを置いておき、受付スタッフがノートに書かれた
患者名を消して行く方法では手間がかかる。また、この
ような方法では診察を行っている医者自身がどのくらい
の患者が待っているのかを把握できないため、診察ペー
スを調整することは難しい。
【0006】また、パソコン等を使用して患者の受付時
間等を表示させる場合、病院側にて患者の待ち状況を把
握することは可能であるが、患者側には表示されないた
め、何人が自分の前に診察を待っているかが判らなかっ
た。
【0007】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、
病院側のスタッフが患者の待ち状況を手間を掛けず簡単
に把握することができ、さらには患者側も患者の待ち状
況を手間を掛けず簡単に把握することができる医療情報
管理システムを提供することを技術課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0009】(1) 患者情報を表示するディスプレイ
を持ち、患者情報を電子計算機で管理する医療情報管理
システムにおいて、撮影手段により診察を受ける患者の
待機場所を撮影し、撮影された画像を入力する画像入力
手段と、入力された撮影画像を前記ディスプレイへの表
示を指示する指示手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】(2) (1)の医療情報管理システム
は、さらに前記撮影手段の撮影方向又は撮影倍率を変え
るための入力手段を備えることを特徴とする。
【0011】(3) (1)の医療情報管理システム
は、さらに受付情報を含む患者の待機待ち情報を入力す
る入力手段を備え、前記撮影画像の前記ディスプレイへ
表示は受付情報と同一画面に表示する制御手段を備える
ことを特徴とする。
【0012】(4) 患者情報を電子計算機で管理する
医療情報管理システムにおいて、撮影手段により診察を
受ける患者の待機場所を撮影し、撮影された画像を入力
する画像入力手段と、入力された撮影画像を診察室のデ
ィスプレイに表示すべく指示する指示手段と、受付情報
を含む患者の待機待ち情報を入力する入力手段と、該待
機待ち情報中の一部情報を患者の待機場所に設置された
ディスプレイに表示する制御手段と、を備えることを特
徴とする。
【0013】(5) 患者情報を電子計算機で管理する
医療情報管理システムにおいて、患者の受付情報を入力
する入力手段と、受付時からの経過時間を演算する演算
手段と、受付時からの経過時間を含む患者の待機情報を
診察室内のディスプレイに表示する第一制御手段と、診
察の進行状況を含む患者の待機待ち情報を患者の待機場
所に設置されたディスプレイに表示する第2制御手段と
を備える。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。 <システム基本構成>図1は医療機器にて得られる測定
情報、画像情報等の患者情報や、患者の診察待ち状況を
一括管理、処理する医療情報管理システムの構成を示す
図であり、本実施形態では医療機器として眼科装置を使
用する。
【0015】診察室120a、受付室120bには患者
情報を管理するためのパソコン1a、1bが置かれる。
パソコン1a、1b内の図示なき不揮発性メモリには医
療情報管理ソフト10が記録(インストール)されてお
り、この医療情報管理ソフト10を起動させることによ
って、医療情報管理システムを使用することが可能であ
る。本実施形態では受付室120bに設置されたパソコ
ン1bを、患者データ等を記録しておくためのサーバと
して使用し、診察室120aに設置されたパソコン1a
を端末として使用する。
【0016】パソコン1aとパソコン1bとはLANケ
ーブルによって接続されており、サーバ側(パソコン1
b)に蓄積されている種々の情報を端末側(パソコン1
a)にて取り扱うことが可能である。
【0017】診察室120aに設置されたパソコン1a
には医療機器(ここでは眼底カメラ20やスリットラン
プ30)が接続される。眼底カメラ20やスリットラン
プ30には予め撮影用(画像取り込み用)の図示なきC
CDカメラやデジタルカメラ等の撮像手段が設置されて
おり、各撮像手段にて撮像された画像データがパソコン
1a、LANケーブル40を経てパソコン1bに取り込
まれるようになっている。
【0018】2a、2bはディスプレイであり、LCD
モニタやCRTモニタ等の汎用のディスプレイを使用す
ることができる。ディスプレイ2a、2bはそれぞれパ
ソコン1a、1bに接続される。また、診察を待つため
の待合室120cにも患者の待ち情報を表示するための
ディスプレイ2cが設置されており、このディスプレイ
2cはパソコン1bに接続されている。
【0019】3はCCDカメラであり、待合室120c
の一角に設置され、待合室全体の映像を撮影する。CC
Dカメラ3はパソコン1bに接続されており、待合室1
20cの映像は医療情報管理ソフト10を使用すること
により、ディスプレイ2a、2b上に表示されるように
なっている。これについて詳しくは後述する。
【0020】4は患者を認識するための情報が記録され
た図示なき診察カードを、読み取るためのカードリーダ
である。診察カードには予め患者のコード番号等の個人
情報が記録されており、カードリーダ4に診察カードを
通すことによって患者の受付けが行われる。本実施例で
はカードリーダとしているが、これに限る必要はなく、
患者の受付作業が行える装置であればよい。例えば、個
人情報をバーコードにした場合にはバーコード等を読み
取る装置を使用すればよい。また、このような装置がな
くともキーボード等にて手入力で受付作業を行ってもよ
い。
【0021】<医療情報管理ソフト構成>医療情報管理
ソフト10を起動させると、ディスプレイ2a(2b)
上に患者情報を管理する作業画面が表れるようにプログ
ラムされている。作業画面は大きく分けて4つの作業画
面にて構成される。各作業画面について図2〜5に示
し、各々について説明する。
【0022】(患者一覧表示画面)医療情報管理ソフト
10が起動すると、ディスプレイ2a(2b)上には最
初に患者一覧表示画面が図2のように表示される。この
画面はメイン画面となり、登録済みの患者の一覧表示、
患者検索、新規患者の受付(登録)等がこの画面で行え
るようになっている。登録済みの患者の一欄は表示欄5
0に患者50a、患者50b……のように順に表示され
る。
【0023】登録済みの患者に対しては、パソコン1b
内の図示なき不揮発性メモリに各々患者フォルダとして
患者データが作製(記録)されている。本実施の形態で
は患者50aに対して患者フォルダ12aが、患者50
bに対して患者フォルダ12bが、それぞれ作製されて
いる。
【0024】画面右側には登録済の患者を検索するため
のボタン群51、新規登録を行うための登録ボタン5
2、個々の患者情報を詳しく見る場合の開示ボタン5
3、CCDカメラ3からの映像を画面に表示させる表示
ボタン55が縦列に並ぶ。これらのボタンを使用するた
めには、図示なきマウスを使用してディスプレイ15上
に表示されているカーソルマーク110をボタン上まで
移動させておく。その後、マウスに備わっているボタン
をクリックすることにより使用できる。
【0025】ボタン群51には表示欄50に表示される
患者の条件を変えるための表示条件選択ボタン51aが
備わっている。表示条件選択ボタン51aの右端にある
プルダウン用ボタンを使用することにより表示条件を選
択することができる。
【0026】表示条件は、登録されている全患者を表示
する「全患者」、受付が終わった患者(診察前の患者)
のみを表示する「受付済」、来院中の患者を表示する
「全来院患者」、検査が終了した患者のみを表示する
「検査済」、診察が終了した患者のみを表示する「診察
済」から選択することができる。51bは患者の状態
(受付済、検査済、診察済、完了)を指定するためのス
テータスボタンである。
【0027】表示欄50に表示される患者情報の項目欄
には、患者の登録番号を示すコード欄56a、患者の氏
名を示す氏名欄56b、患者の状態(受付済、検査済、
診察済)を示すステータス欄56c、患者が受付を済ま
せてからどのくらいの時間が経過しているかを示す経過
時間欄56dが設けられている。
【0028】本実施形態では経過時間欄56dには受付
時間からの経過時間を表示するものとしているが、患者
の待ち時間が判るような情報が表示されていればよく、
例えば受付時間を表示してもよい。
【0029】画面下部にはショートカットボタン群10
0が設定されており、12個のショートカットボタン1
00a〜100lを使用することができる。本実施形態
にて設定されているショートカットボタンは、メイン画
面へ移動するためのボタン100a、患者リストを表示
するボタン100b、眼底カメラ20からの画像取り込
みを行うボタン100c、スリットランプ30からの画
像取り込みを行うボタン100d、Queueフォルダ11
に保存された画像データのすべてをサムネイル(Thumbn
ail)形式で表示させるためのボタン100e、選択し
た画像データをプリンタ13にて出力するためのボタン
100fからなる。残りのボタン100g〜100lは
本実施形態では設定されていない。
【0030】画面上部にはメニューバー54が表示され
る。メニューバー54にはファイル、患者、測定、設
定、ヘルプの項目があり、主な機能(表示画面の切換
等)はこのメニューバー54からでも選択、使用するこ
とができる。
【0031】(登録画面)図3は患者の新規登録、又は
登録済みの患者情報を表示するための画面である。この
登録画面は図2で示した登録ボタン52、開示ボタン5
3を使用することにより、表示させることができる。登
録画面の左端には現在まで取り込んだ画像データや測定
データ等の医療画像をまとめたアイコンが階層形式(ツ
リービュー84)に表示されており、目視にて保存内
容、状況が把握できるようになっている。
【0032】患者の新規登録は患者データ登録画面60
にて行う。患者データの入力項目はは「氏名」、「ふり
がな」、「性別」、「誕生日」、「コード」、「初診
日」、「住所」、「電話番号」等からなる。61は登録
するためのOKボタン、62は登録をキャンセルするた
めのキャンセルボタンである。また、新規登録を行うこ
とにより、情報記録再生部3内に患者フォルダが登録の
数だけ作製(記録)される。
【0033】(画像取り込み画面)図4は眼底カメラ2
0やスリットランプ30にて撮像される患者眼の画像デ
ータをパソコン1内に取り込むための画像取り込み画面
である。
【0034】70はメイン画像ボックスであり、最新の
取込み画像がここに大きく表示される。71はサムネイ
ル表示ボックスであり、取り込んだ画像がサムネイル画
像70a、70bとして順次表示される。
【0035】73は取り込む画像に対して、検眼日、左
右眼の指定、画像フォーマット撮影モード等の検眼デー
タを設定するための設定ボタン群である。
【0036】眼科装置(眼底カメラ20、スリットラン
プ30)からの患者眼の取り込みは取込ボタン74をク
リックすることにより行われる。画像の取り込みは動作
は、取り込みボタン74の使用以外にも眼科装置が備え
る図示なきジョイスティックやフットスイッチ等によっ
ても行うことができる。75は画像の取り込みを終了し
て、1つ前の作業画面に戻るための終了ボタンである。
【0037】(画像保存画面)図5は患者フォルダに保
存した画像データを表示する画像保存画面である。
【0038】画面左には患者フォルダ内に保存した各種
データが、日付順又は項目順(眼底画像、スリット画像
等)に階層形式(ツリービュー84)にて表示される。
表示する階層形式の変更はラジオボタン85にて行うこ
とができる。
【0039】ツリービュー84に表示されているアイコ
ン(例えば、眼底画像アイコン84a)を選択すること
により、アイコンに対応した画像データがサムネイル画
像88a、88bとして表示画面80に表示される。
【0040】また、表示する日付を選択する日付選択ツ
ールバー81、表示する画像の種類を選択する種類選択
ツールバー82、左右眼等の表示条件を指定するコント
ロールツールバー83、に設定されている複数のボタン
を種々選択することにより、表示画面80に表示される
サムネイル画像を選択することができる。
【0041】86は表示画面80に表示させたサムネイ
ル画像に対し、外部ファイル(医療情報管理ソフト10
で使用する画像データ以外の用途として)への出力を行
うための出力ボタン(アイコン)である。出力ボタン8
6の横にはプルダウン用のボタン86aが設定されてお
り、ボタン86aをクリックすることにより、種々の外
部ファイル出力の設定を行うことができる。
【0042】以上のような、構成を備える医療情報管理
システムにおいて、その動作について説明する。
【0043】初めにパソコン1a、1b内の医療情報管
理ソフト10を起動させ、表示条件選択ボタン51aよ
り「全来院患者」を選択して、メイン画面(患者一覧表
示画面)を表示させておく。患者が来院をして持参した
診察カードを受付室120bのカードリーダ4に通すこ
とにより、医療情報管理ソフトにおける患者の受付が完
了する。受付が完了すると、表示欄50の各項目欄に患
者のコード、姓名、状態(ステータス)情報が表示され
る。
【0044】診察カードをカードリーダ4に通した患者
のステータス欄56cには「受付済」と表示される。ま
た、経過時間欄56dにはカードリーダ4に診察カード
を通した時点(受付時)を基準とした経過時間(時、
分、秒)が表示される。経過時間の測定はパソコン1a
(1b)内の時計機能を利用して行われ、経過時間は随
時更新されていく。次の患者に対しても同じ作業を行う
ことにより、表示画面50に受付順に患者の情報(コー
ド、姓名、状態、経過時間)が表示されていく。
【0045】一方、待合室120cに設置されているデ
ィスプレイ2cには医療情報管理ソフト10のプログラ
ムによって図7に示すように患者の名前、患者の状態
(受付済、検査済、診察済等)、経過時間のみが常に表
示されるように制御されており、待合室で待つ患者が自
由に見れるようになっている。このため待合室で待って
いる患者は、このディスプレイ2cを見ることにより、
検査済、診察済の患者が何人いて、自分よりも前に何人
の患者が診察を待っているのかを簡単に確認することが
できる。
【0046】本実施形態では患者の名前をディスプレイ
2cに表示しているが、例えばプライバシー保護の為、
診察カードを通すと、通した順番に対する整理番号を患
者に与えておき、その整理番号を患者名の代わりにディ
スプレイ2cに表示させておくこともできる。
【0047】検査に呼ばれた患者は診察室120aに入
り、眼底カメラ20やスリットランプ30を使用して検
査を受ける。検査は図4に示す画像取り込み画面や図5
に示す画像保存画面にて作業を行うことにより、パソコ
ン1bに患者の画像データを取り込んでいく。検査が終
了したら、医者(または、受付スタッフ)は検査を終え
た患者を表示画面50より選択した後、ステータスボタ
ン51bを使用して患者の状態を「検査済」にしてお
く。
【0048】検査を終えた患者に対しては、検査時に取
り込んだ画像データを基に診察を行う。診察を終えた患
者に対してもステータスボタン51bを使用して患者の
状態を「診察済」としておく。ステータスボタン51b
にて検査済、診察済となった患者の経過時間は表示欄に
は0と表示される。
【0049】本実施形態における医療情報管理ソフト1
0は、表示欄50は1分おきに患者情報の更新をするよ
うにプログラムされている。このため、パソコン1a側
にて患者の状態を変えても、表示欄50の更新時にはパ
ソコン1b側に表示されている表示欄50の患者状態も
変わるようになっている。したがって、一方のパソコン
にて患者状態を変更しても、その変更内容は更新時にす
べてのディスプレイ(ここでは2a、2b、2c)に表
示される患者状態に反映される。
【0050】検査、診察等が終了した患者に対しては、
ステータスボタン51bにて「完了」を選択しておく。
「完了」が選択された患者は表示条件選択ボタン51a
にて「全患者」を選択しない限り、表示欄50に表示さ
れなくなる。
【0051】また、パソコン1bにて図2で示すメイン
画面の表示ボタン55を使用すると、図6に示すように
撮影ウインドウ57が、ディスプレイ2b上のトップ画
面(最前面)に表れるようにプログラムされている。撮
影ウインドウ57にはCCDカメラ3にて撮影している
待合室120cの映像がリアルタイムにて映し出され
る。また、パソコン1aにおいても同様の操作を行うこ
とにより、撮影ウインドウ57を表示させることがで
き、パソコン1bを介して待合室120cの映像がリア
ルタイムにて映し出される。このようにして撮影ウイン
ドウ57を表示させておくことにより、別室に居ながら
待合室120cの様子を把握することができる。
【0052】また、撮影ウインドウ57は常にトップ画
面に表示されるようにプログラムされており、これによ
り医療情報管理ソフト10の作業画面が変わっても、常
に撮影ウインドウ57を最前面にて見ることができる。
撮影ウインドウ57を閉じる時には終了ボタン57aを
クリックするか、もう一度表示ボタン55を使用すれば
よい。
【0053】さらに、ディスプレイ上に表示される撮影
ウインドウ57の大きさを任意に変えることができる。
この場合はマウスを使用してカーソル110を角部57
bへ移動させ、角部57bをドラッグしながらカーソル
110を移動させればよい。カーソル110にて角部5
7bをドラッグしながら移動することにより、縦横の表
示比率を変えずに撮影ウインドウ57全体の大きさを任
意に変えることができる。また、撮影ウインドウ57の
角部57b以外の部分をドラッグすることにより、表示
画面中の任意の場所にして移動させることができる。
【0054】上述した実施形態では、医療情報管理ソフ
ト10の作業画面を表示させながら、待合室の様子を撮
影ウインドウ57にて表示できるものとしているが、さ
らに撮影ウインドウ57内の映像を拡大表示ができるよ
うにしてもよい。
【0055】図8に、撮影ウインドウ57の映像を通常
表示から拡大表示した時の該略図を示す。図8(a)に
示すように、撮影ウインドウ57内の任意箇所をカーソ
ル110にて指定(クリック)する。カーソル110に
て任意箇所を指定すると、図8(b)に示すように、指
定した位置を撮影ウインドウ57の中心として、所定範
囲(例えば100×100ピクセル)だけ撮影ウインド
ウ57全体に拡大表示する。拡大表示の方法はソフト的
(デジタルズーム)に行えばよい。
【0056】また、拡大映像をより高い解像度にて得た
い場合には、光学的なズーム機能と、上下左右方向に旋
回するための駆動手段とを備えたCCDカメラを用意し
ておけばよい。撮影ウインドウ57内の任意の場所をカ
ーソル110にて指定すると、その指定箇所が撮影ウイ
ンドウ57の中心になるように、パソコン1a(1b)
にてCCDカメラを上下左右に駆動制御を行う。さらに
所定倍率にて撮影ウインドウ57に拡大表示するように
光学的なズームを行う。
【0057】このような拡大表示機能を設けることによ
り、特定の患者の様子等を詳細に観察することができ、
その後の対応が取り易くなる。
【0058】また、拡大表示はマウスを使用して、ディ
スプレイに表示されているカーソル110で行うものと
しているが、これに限るものではなく、例えばキーボー
ドやジョイステック等でも拡大表示の指示を行うことが
できる。
【0059】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、医者が
別室に居ながら待合室の状況を把握することができる。
さらに待合室で待つ患者も待ち状況を簡単に把握するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】医療情報管理システムの構成を示した該略構成
図である。
【図2】医療情報管理ソフトを使用した時の一画面であ
る患者一覧表示画面を示した図である。
【図3】医療情報管理ソフトを使用した時の一画面であ
る登録画面を示した図である。
【図4】医療情報管理ソフトを使用した時の一画面であ
る画像取り込み画面を示した図である。
【図5】医療情報管理ソフトを使用した時の一画面であ
る画像保存画面を示した図である。
【図6】患者一覧表示画面に撮影ウインドウを表示させ
た状態を示した図である。
【図7】待合室に置かれているディスプレイの表示画面
を示す図である。
【図8】撮影ウインドウ57の映像を通常表示から拡大
表示した状態を示す図である。
【符号の説明】
1a パーソナルコンピュータ 1b パーソナルコンピュータ 2a ディスプレイ 2b ディスプレイ 2c ディスプレイ 3 CCDカメラ 4 カードリーダ 10 医療情報管理ソフト 12a 患者フォルダ 12b 患者フォルダ 15 ディスプレイ 20 眼底カメラ 30 スリットランプ 40 LANケーブル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者情報を表示するディスプレイを持
    ち、患者情報を電子計算機で管理する医療情報管理シス
    テムにおいて、撮影手段により診察を受ける患者の待機
    場所を撮影し、撮影された画像を入力する画像入力手段
    と、入力された撮影画像を前記ディスプレイへの表示を
    指示する指示手段と、を備えることを特徴とする医療情
    報管理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1の医療情報管理システムは、さ
    らに前記撮影手段の撮影方向又は撮影倍率を変えるため
    の入力手段を備えることを特徴とする医療情報管理シス
    テム。
  3. 【請求項3】 請求項1の医療情報管理システムは、さ
    らに受付情報を含む患者の待機待ち情報を入力する入力
    手段を備え、前記撮影画像の前記ディスプレイへ表示は
    受付情報と同一画面に表示する制御手段を備えることを
    特徴とする医療情報管理システム。
  4. 【請求項4】 患者情報を電子計算機で管理する医療情
    報管理システムにおいて、撮影手段により診察を受ける
    患者の待機場所を撮影し、撮影された画像を入力する画
    像入力手段と、入力された撮影画像を診察室のディスプ
    レイに表示すべく指示する指示手段と、受付情報を含む
    患者の待機待ち情報を入力する入力手段と、該待機待ち
    情報中の一部情報を患者の待機場所に設置されたディス
    プレイに表示する制御手段と、を備えることを特徴とす
    る医療情報管理システム。
  5. 【請求項5】 患者情報を電子計算機で管理する医療情
    報管理システムにおいて、患者の受付情報を入力する入
    力手段と、受付時からの経過時間を演算する演算手段
    と、受付時からの経過時間を含む患者の待機情報を診察
    室内のディスプレイに表示する第一制御手段と、診察の
    進行状況を含む患者の待機待ち情報を患者の待機場所に
    設置されたディスプレイに表示する第2制御手段とを備
    えることを特徴とする医療情報管理システム。
JP2000240355A 2000-08-03 2000-08-03 医療情報管理システム Pending JP2002049691A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240355A JP2002049691A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 医療情報管理システム
EP01118637A EP1178426A2 (en) 2000-08-03 2001-08-02 Medical data managing system
US09/920,764 US20020019750A1 (en) 2000-08-03 2001-08-03 Medical data managing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240355A JP2002049691A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 医療情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002049691A true JP2002049691A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18731726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240355A Pending JP2002049691A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 医療情報管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020019750A1 (ja)
EP (1) EP1178426A2 (ja)
JP (1) JP2002049691A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025666A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Casio Comput Co Ltd 薬局データ処理システム
JP2006318218A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fujitsu Ltd 診察待順位回答装置および診察待順位回答プログラム
JP2010055338A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Jimu Create:Kk 受付処理システム
JP2016519382A (ja) * 2013-05-24 2016-06-30 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション 医療サービスを管理するためのシステム及び方法
JP2017102759A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ニデック 診療支援システムおよび診療支援プログラム
JP6967167B1 (ja) * 2021-02-17 2021-11-17 株式会社ハッピースマイル 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
JP6982924B1 (ja) * 2020-03-30 2021-12-17 株式会社Peco 動物患者の状態管理システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010014114B4 (de) * 2010-04-07 2024-03-07 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologisches Gerät mit Abbildungsmodi für Justier- und Messaufgaben
JP5691817B2 (ja) * 2011-05-12 2015-04-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20210151175A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-20 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods indicating pending information for patients

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025666A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Casio Comput Co Ltd 薬局データ処理システム
JP2006318218A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fujitsu Ltd 診察待順位回答装置および診察待順位回答プログラム
JP2010055338A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Jimu Create:Kk 受付処理システム
JP2016519382A (ja) * 2013-05-24 2016-06-30 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション 医療サービスを管理するためのシステム及び方法
JP2017102759A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ニデック 診療支援システムおよび診療支援プログラム
JP6982924B1 (ja) * 2020-03-30 2021-12-17 株式会社Peco 動物患者の状態管理システム
JP6967167B1 (ja) * 2021-02-17 2021-11-17 株式会社ハッピースマイル 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020019750A1 (en) 2002-02-14
EP1178426A2 (en) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7859549B2 (en) Comparative image review system and method
US6411836B1 (en) Method and apparatus for user preferences configuring in an image handling system
JP2002032245A (ja) 医療画像処理方法及び医療画像処理システム
US10757374B2 (en) Medical support system
US20140164968A1 (en) Medical Photography User Interface Utilizing a Body Map Overlay in Camera Preview to Control Photo Taking and Automatically Tag Photo with Body Location
JP5284032B2 (ja) 画像診断支援システム及び画像診断支援プログラム
JP3345438B2 (ja) 医用情報システム
US20080226144A1 (en) Digital video imaging system for plastic and cosmetic surgery
JP2002049691A (ja) 医療情報管理システム
JP4291289B2 (ja) 電子カルテ表示装置、電子カルテシステム、電子カルテ表示方法及び電子カルテ表示プログラム
JP4202461B2 (ja) 医用画像表示装置
JP2006260305A (ja) 電子カルテ管理装置、電子カルテシステム、電子カルテ管理方法及び電子カルテ管理プログラム
JPH06110947A (ja) 医療データ検索システム
JP2011041585A (ja) 医用画像表示装置及び医用画像管理システム
JP2002032479A (ja) 医療画像管理方法及び医療画像管理システム
JP2004357803A (ja) 医療画像処理システム及び医療画像処理プログラム
JP4460311B2 (ja) カルテ作成装置及びプログラム
JP2004337198A (ja) 撮影装置
JP2010125120A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5958320B2 (ja) 電子カルテ装置及びプログラム
EP1287781B1 (en) Endoscope image filing system and method
JP4802487B2 (ja) 医療支援システム
US20080229246A1 (en) Digital system for plastic and cosmetic surgery
JP5659792B2 (ja) 画像作成装置、画像表示装置、画像作成方法、及び画像表示方法
JP2005196662A (ja) 歯科診療支援装置