JP2002048539A - 水深測定装置 - Google Patents

水深測定装置

Info

Publication number
JP2002048539A
JP2002048539A JP2000232961A JP2000232961A JP2002048539A JP 2002048539 A JP2002048539 A JP 2002048539A JP 2000232961 A JP2000232961 A JP 2000232961A JP 2000232961 A JP2000232961 A JP 2000232961A JP 2002048539 A JP2002048539 A JP 2002048539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
winding drum
attached
proximity sensor
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000232961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4433358B2 (ja
Inventor
Minoru Masuda
増田  稔
Kazunori Imamura
一紀 今村
Masaaki Wada
雅昭 和田
Kenji Suzuki
賢治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP2000232961A priority Critical patent/JP4433358B2/ja
Publication of JP2002048539A publication Critical patent/JP2002048539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433358B2 publication Critical patent/JP4433358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置全体を小さく、コンパクトに構成できて
安価に形成できると共に、取扱いが容易な水深測定装置
を提供する。 【解決手段】 先端に重り1を取り付けたワイヤー2
を、2つの定滑車4,5を介して、その他端をワイヤー
巻取りドラム6に巻取り可能に取り付けると共に、2つ
の定滑車4,5の間のワイヤー2の近傍に静電容量形の
近接センサー7を配置し、近接センサー7からのワイヤ
ー2のたるみの検出信号を受信するロータリーエンコー
ダをワイヤー巻取りドラム6の回転を検出可能に取り付
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重りを水底に降ろ
し、重りが着底した時のワイヤーの繰り出し長さを検出
することにより水深を測定するコンパクトで、かつ取扱
いが容易な水深測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水底面の深さを測定するために
は、レッドと称する水深測定装置が使用されている。こ
れは、人が重りを取り付けたワイヤー等を水面から降ろ
し、重りが着底したときのワイヤーのたるみを人が手の
感覚で検知し、その時点でのワイヤーの水面からの繰り
出し長さを測定することで水深を測っていた。
【0003】このような水深測定装置の着底検出を検出
器で行うものには各種のものが従来から使用されてお
り、上記のワイヤーのたるみをシーブに取り付けた圧縮
型荷重検出器等のロードセルで荷重の変化として検出す
るロードセル型のものや、重りの着底時の吊り下げ用の
ワイヤーのたるみを操作ウインチの駆動用電動機の軸ト
ルクの減少として検出するトルク検出型のものなどがあ
るが、それらの装置は着底検出のための機構が大がかり
であり、装置も大きくなるという問題があった。
【0004】そこで、ワイヤー巻取りドラムから中間シ
ーブ及び計測用シーブを介して繰り出し量調節自在に巻
き出されたワイヤーの先端に重錘を取り付けると共に、
中間シーブと計測用シーブとの間のワイヤーにその重錘
よりも軽量で、かつその近傍に近接スイッチを設けたテ
ンションウエイトシーブを懸下し、さらに計測用シーブ
に設けた水深計測用ロータリーエンコーダで検出した値
と、ドラム軸と同一回転する補正用ロータリーエンコー
ダで検出した値とを比較できる手段を有する水深測定装
置に関する実公平6−39288号の考案がなされてい
る。
【0005】しかしながら、上記従来の装置において
も、装置の部品点数が多くなり、装置全体がかさばり大
きくなってしまい、しかも取扱いが簡単でないという問
題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、装置全体を
小さく、コンパクトに構成できて安価に形成できると共
に、取扱いが容易である水深測定装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、先端に重りを
取り付けたワイヤーを、定滑車を介して、その他端をワ
イヤー巻取りドラムに巻取り可能に取り付けると共に、
ワイヤーの近傍に静電容量形の近接センサーを配置し、
その近接センサーからのワイヤーのたるみの検出信号を
受信するロータリーエンコーダをワイヤー巻取りドラム
の回転を検出可能に取り付けた水深測定装置からなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態につき説明するが、図1は本発明の水深測定装置
の一実施形態における要部概略の側面図であり、図2は
図1の上方向からの平面図、そして図3は図1のワイヤ
ー巻取りドラムのワイヤー巻取り機構説明用の概略図で
ある。
【0009】まず、図1及び図2に示すこの装置は、先
端に重り1を取り付け、水面Wから水底Bに垂下するよ
うに取り付けた1mmから2mmの細いワイヤー2を、水面
上の架台3上に配設された2つの定滑車4,5を介し
て、そのワイヤー2の他端をワイヤー巻取りドラム6に
巻取り可能に取り付けている。
【0010】次に、上記の2つの定滑車4,5の間のワ
イヤー2の上方に静電容量形の近接センサー7を、架台
3上の取付台8を介して配置している。
【0011】この静電容量形の近接センサー7は、上記
のごとき1mmから2mm程度の細いワイヤー2の先端に取
り付けた重り1が水底Bに図1の破線で示すように着底
し、ワイヤー2が定滑車4,5間の破線で示すごとく矢
印D方向にたるんだことを検出できるものであり、この
近接センサー7は一般に市販されているものを使用でき
る。
【0012】上記ワイヤー巻取りドラム6の主軸9は図
3に矢印Hで示すごとく左右に移動するようになってい
る。
【0013】その動きは次のごとく達成される。駆動モ
ータ10による回転力は歯車列20およびチェーン21
等によって回転軸22に伝達されるが、その回転軸22
の回転方向はクラッチ11の作動によって変更される。
【0014】その回転方向が変更する回転軸22には螺
旋体12が固設され、その螺旋体12の溝と係合する回
転体23は主軸9に固設されているから、螺旋体12の
回転方向にならって図3で左右に移動する。その左右の
移動は主軸9の左右方向の移動をもたらす。
【0015】この主軸9の左右の移動によって、その主
軸9に取付けられたワイヤー巻取りドラム6が一緒に矢
印Hのごとく左右動するので、そのワイヤー巻取りドラ
ム6へのワイヤー2はワイヤー巻取りドラム6の巻付け
面上に均等に巻付けられる。
【0016】さらに、上記の近接センサー7からの信号
を受信するロータリーエンコーダ13を、ワイヤー巻取
りドラム6の回転を検出可能に取り付けている。
【0017】かくして本装置の重り1が水底に着底して
2つの定滑車4と5との間で、ワイヤー2が図1の破線
のごとくたるむと、そのワイヤー2のたるみを近接セン
サー7が検出し、その検出信号がロータリーエンコーダ
13に受信され、ロータリーエンコーダ13がワイヤー
巻取りドラム6の回転を検出し、その回転からワイヤー
2の繰り出し長さを計算し、水深を測定するようになっ
ている。
【0018】
【発明の効果】以上に説明した本発明の水深測定装置に
よれば、ワイヤーの先端に取り付けた重りが着底し、ワ
イヤーのたるみを静電容量形の近接センサーにより検出
し、その時点でのワイヤーの繰り出し長さをロータリー
エンコーダで検出することを特徴としており、静電容量
形の近接センサーを使用しているので直径1〜2mm程度
の細いワイヤーが使用可能となり、ワイヤー巻取りドラ
ムの形状を小さくでき、さらにワイヤー巻取りドラムの
駆動モータも小さくできるので、装置全体の重量を軽く
し、装置の大きさを小さく、コンパクトにでき、装置の
コストも安価にすることができる。
【0019】さらに本発明の装置は、従来の装置に比べ
その取扱も容易であり、取扱性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水深測定装置の一実施形態における要
部概略の側面図である。
【図2】図1の上方向から見た平面図である。
【図3】図1のワイヤー巻取りドラムのワイヤー巻取り
機構説明用の概略図である。
【符号の説明】
1 重り 2 ワイヤー 4 定滑車 5 定滑車 6 ワイヤー巻取りドラム 7 近接センサー 13 ロータリーエンコーダ
フロントページの続き (72)発明者 和田 雅昭 北海道函館市吉川町6−29 株式会社東和 電機製作所内 (72)発明者 鈴木 賢治 東京都千代田区神田和泉町1−4−7 有 限会社ジャストプランニング・システム内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に重りを取り付けたワイヤーを、定
    滑車を介して、その他端をワイヤー巻取りドラムに巻取
    り可能に取り付けると共に、ワイヤーの近傍に静電容量
    形の近接センサーを配置し、その近接センサーからのワ
    イヤーのたるみの検出信号を受信するロータリーエンコ
    ーダをワイヤー巻取りドラムの回転を検出可能に取り付
    けた水深測定装置。
JP2000232961A 2000-08-01 2000-08-01 水深測定装置 Expired - Fee Related JP4433358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232961A JP4433358B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 水深測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232961A JP4433358B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 水深測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002048539A true JP2002048539A (ja) 2002-02-15
JP4433358B2 JP4433358B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=18725561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232961A Expired - Fee Related JP4433358B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 水深測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433358B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090898A2 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Seung Hun Choi The measuring instrument of the depth of water
CN103663223A (zh) * 2013-11-25 2014-03-26 无锡起岸重工机械有限公司 克令吊用钢丝绳防松绳保护装置
KR101490633B1 (ko) 2013-11-20 2015-02-05 주식회사 포스코 루퍼 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090898A2 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Seung Hun Choi The measuring instrument of the depth of water
WO2002090898A3 (en) * 2001-05-09 2007-11-01 Seung Hun Choi The measuring instrument of the depth of water
KR101490633B1 (ko) 2013-11-20 2015-02-05 주식회사 포스코 루퍼 장치
CN103663223A (zh) * 2013-11-25 2014-03-26 无锡起岸重工机械有限公司 克令吊用钢丝绳防松绳保护装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4433358B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106348094A (zh) 一种带缠绕机构
JP2002048539A (ja) 水深測定装置
CN208413414U (zh) 一种复卷机用的放卷机构
JPH0741341B2 (ja) 電線計測切断装置
JP2916910B2 (ja) 電気ケーブル繰り出し装置
CN109238195B (zh) 一种绞车缆绳长度的检测方法
CN103913210A (zh) 混凝土浇灌上升高度自动测量装置
JPH0639288Y2 (ja) 水深測定装置
JPH08192991A (ja) クレーンの揚程測定方法及び装置
CN206142554U (zh) 一种带缠绕机构
JP3410926B2 (ja) 魚釣用リール
JP2010234849A (ja) 錨鎖計および揚錨機
JP4950820B2 (ja) 昇降物干し装置
CN214747751U (zh) 一种高精度长度角度传感器
CN219045322U (zh) 一种防打结线坠装置
CN213749375U (zh) 一种超薄pe膜拉力测试仪
CN218035098U (zh) 一种用于全自动绕线扎线机的传感器
CN217780229U (zh) 一种检测激光打码机漏打的装置
CN219474507U (zh) 一种建筑轮廓数据采集装置
CN219572959U (zh) 直径测量装置
JPH0434083B2 (ja)
CN214879729U (zh) 一种基于5g技术的起重机卷筒拉力检测装置
CN210180507U (zh) 一种应用于水利测量的水深测量装置
CN210418748U (zh) 一种轻量化自动排线线盘
CN211920731U (zh) 一种超声波侧壁检测仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees