JP2002047488A - 低6価クロム注入材 - Google Patents

低6価クロム注入材

Info

Publication number
JP2002047488A
JP2002047488A JP2000236489A JP2000236489A JP2002047488A JP 2002047488 A JP2002047488 A JP 2002047488A JP 2000236489 A JP2000236489 A JP 2000236489A JP 2000236489 A JP2000236489 A JP 2000236489A JP 2002047488 A JP2002047488 A JP 2002047488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
cement
hexavalent chromium
fine particle
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000236489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619494B2 (ja
Inventor
Hideo Ishida
秀朗 石田
Eiichi Arimizu
栄一 有水
Kentaro Suhara
健太郎 栖原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000236489A priority Critical patent/JP4619494B2/ja
Publication of JP2002047488A publication Critical patent/JP2002047488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619494B2 publication Critical patent/JP4619494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 6価クロムの溶出量を低減することができ、
浸透性に優れ、強度の発現性に優れる微粒子セメントが
含有する6価クロムの溶出を低減する低6価クロム注入
材を提供すること。 【解決手段】 微粒子セメント、微粒子スラグ、及びカ
ルシウムサルホアルミネート水和物を生成する成分を含
有してなる低6価クロム注入材であり、さらに、還元剤
を含有してなる該低6価クロム注入材を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微粒子セメントが
含有する6価クロムの溶出を低減する低6価クロム注入
材に関する。なお、本発明の部や%は特に規定のない限
り質量基準である。
【0002】
【従来の技術とその課題】現在、土木建築分野において
使用されている注入材は、水ガラス系注入材とセメント
系注入材に大別される。水ガラス系注入材の浸透性はセ
メント系注入材に比べて良好であるが、耐久性が悪いと
いう課題がある。また、シルト層や粘土層などは、水ガ
ラス系注入材を使用しても浸透性は好ましくなく、液圧
によりシルト層や粘土層に水ガラス系注入材が楔状に入
り込む、いわゆる割裂注入形態となる。しかしながら、
水ガラス系注入材は、それ自体の圧縮強度(ホモゲル強
度)が小さいため、地盤の補強や止水効果が得られない
場合があった。
【0003】そこで、近年、セメント粒子を微粒子化
し、セメント系注入材の浸透性を向上した注入材が開発
され、セメントの微粒子化により、シルト層や粘土層に
おいても、地盤の補強や止水効果が得られるようになっ
た。
【0004】一方、セメント産業には、各種の産業廃棄
物の処理が期待されており、セメントの製造に、下水汚
泥や古タイヤなどの産業廃棄物を使用することが行われ
ており、今後もその使用量は増大していくと予想されて
いる。それに伴って、セメントに含有されている有害成
分、特に、6価クロム含有量が増加することが懸念され
ている。
【0005】そこで、6価クロムを固定化するために、
高炉スラグを添加したり、硫酸第一鉄を添加する方法が
検討されている(特開2000−086322号公報)。しかしな
がら、この方法で浸透性を向上させるために、セメント
を微粒子化すると比表面積が増大し、溶出する6価クロ
ム量が増えること、さらに硬化までの時間が数時間と長
いため、硬化前に地下水等から6価クロムが拡散してし
まうことなどは改善できず、充分な効果が得られないと
いう課題があった。
【0006】本発明者は、微粒子セメントを使用した場
合において、特定の材料を使用することにより6価クロ
ムの溶出量が低減できるという知見を得て、本発明を完
成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、微粒子
セメント、微粒子スラグ、及びカルシウムサルホアルミ
ネート水和物を生成する成分を含有してなる低6価クロ
ム注入材であり、さらに、還元剤を含有してなる該低6
価クロム注入材である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明で使用する微粒子セメントとして
は、普通、早強、及び超早強等の各種ポルトランドセメ
ントを微粒子化したもの、並びに、これら微粒子化した
ポルトランドセメントに、例えば、ブレーン値で5,000c
m2/g以上に微粒子化した、フライアッシュ、石灰石、又
は硅砂等を混合したセメント等が挙げられる。微粒子セ
メントの粒度は、ブレーン値で5,000cm2/g以上が好まし
く、8,000cm2/g以上がより好ましく、12,000cm2/g以上
が最も好ましい。5,000cm2/g未満では浸透性が悪くなる
場合がある。
【0010】本発明で使用する微粒子スラグとは、高炉
スラグや転炉スラグなどを微粒子化したものであるが、
これらのうち、高炉スラグを急冷した非晶質を微粒子化
したものが、強度発現性の面から好ましい。微粒子スラ
グの粒度は、ブレーン値で5,000cm2/g以上が好ましく、
8,000cm2/g以上がより好ましく、12,000cm2/g以上が最
も好ましい。5,000cm2/g未満では浸透性が悪くなる場合
がある。微粒子スラグの使用量は、微粒子セメント100
部に対して、50〜1,000部が好ましく、200〜500部がよ
り好ましい。50部未満だと6価クロムの固定化率が小さ
くなる場合があり、1,000部を超えると初期強度が低下
する場合がある。
【0011】本発明で使用するカルシウムサルホアルミ
ネート水和物を生成する成分(以下、CSAH成分とい
う)とは、水和反応によってエトリンガイト(3CaO・Al2
O3・3CaSO4・32H2O)を代表とするAFt相や、モノサル
フェート(3CaO・Al2O3・CaSO4・12H2O)を代表とするAF
m相を生成する成分の総称であって、Al2O3の一部がFe 2
O3やSiO2に、また、CaSO4の一部がCa(OH)2やCaCO3に置
換したものであっても良い。具体的にCSAH成分とし
ては、無水硫酸アルミニウム、硫酸アルミニウム18水塩
のような含水硫酸アルミニウム、ミョウバン、及び焼ミ
ョウバン等が挙げられ、さらに、石灰類及び/又は石膏
類を併用したものも使用可能である。ここでいう、石灰
類とは、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、及び炭酸
カルシウム等であり、また、石膏類とは、二水石膏、半
水石膏、及び無水石膏等である。これらのCSAH成分
のうち、含水硫酸アルミニウムと水酸化カルシウムを併
用したものが、少量で6価クロムの固定化が可能である
ことから好ましい。CSAH成分の粒度は特に限定され
るものではないが、石灰類や石膏類はブレーン値で3,00
0cm2/g以上が好ましく、5,000cm2/g以上がより好まし
い。3,000cm2/g未満では浸透性が悪くなる場合がある。
CSAH成分の使用量は、微粒子セメント100部に対し
て、0.1〜200部が好ましく、1〜50部がより好ましく、
3〜10部が最も好ましい。0.1部未満では6価クロムの
固定化率が小さくなるおそれがあり、200部を超えても
6価クロムの固定化率は変わらない場合がある。
【0012】本発明で使用する還元剤としては、硫酸鉄
(II)等の2価の鉄塩や、硫酸チタン(III)等の3価のチ
タン塩などの硫酸塩、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウ
ム、及び亜硫酸カルシウム等の亜硫酸塩、亜硫酸水素ナ
トリウムや亜硫酸水素カリウムなどの亜硫酸水素塩、硫
化ナトリウム、硫化カリウム、硫化カルシウム、及び硫
化アンモニウム等の硫化物、チオ硫酸ナトリウムやチオ
硫酸カリウムなどのチオ硫酸塩、二酸化硫黄や硫黄、並
びに、泥炭や亜炭などがあり、これらのうち、少量使用
で6価クロムの固定化率が大きい面から、硫酸鉄(II)、
チオ硫酸ナトリウム、又はチオ硫酸カリウムの使用が好
ましい。還元剤の使用量は、微粒子セメント100部に対
して、0.01〜50部が好ましく、0.1〜5部がより好まし
い。0.01部未満だと6価クロムの固定化率が小さくなる
場合があり、50部を超えて添加しても6価クロムの固定
化率は変わらない場合がある。
【0013】さらに、本発明では、必要とする硬化時間
が得られるように、調整するために、凝結調整剤を併用
することは好ましい。凝結調整剤としては、具体的に
は、アルミン酸ナトリウムやアルミン酸カリウムなどの
アルミン酸塩、炭酸ナトリウムや炭酸カリウムなどの炭
酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カル
シウム、及び水酸化マグネシウム等の水酸化物、硫酸ア
ルミニウム、硫酸鉄(III)、及びミョウバン等の硫酸
塩、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、及びケイ酸リ
チウム等のケイ酸塩、ケイフッ化ナトリウムやケイフッ
化マグネシウムなどのケイフッ化物、リン酸ナトリウ
ム、リン酸カルシウム、及びリン酸マグネシウム等のリ
ン酸塩、ホウ酸リチウムやホウ酸ナトリウムなどのホウ
酸塩等の無機塩類、クエン酸、グルコン酸、酒石酸、及
びリンゴ酸等の有機酸類又はそのナトリウム塩、カリウ
ム塩、リチウム塩、及びカルシウム塩、並びに、糖類等
が挙げられる。凝結調整剤の使用量は、硬化時間に応じ
て調整するため特に限定されるものではないが、微粒子
セメント100部に対して、0.01〜50部が好ましい。
【0014】さらに、浸透性を向上させるために、分散
剤を併用することが好ましい。分散剤としては、ナフタ
レンスルホン酸ホルマリン縮合物塩系、リグニンスルホ
ン酸塩系、メラミンスルホン酸ホルマリン縮合物塩系、
ポリカルボン酸塩系、及びポリエーテル系の分散剤が好
ましい。分散剤の使用量は、微粒子セメント100部に対
して、0.01〜10部が好ましく、0.1〜3部がより好まし
い。0.01部未満では浸透性が劣る場合があり、また10部
を超えると初期強度が低下する場合がある。
【0015】本発明の低6価クロム注入材(以下、本注
入材という)は、微粒子セメント、微粒子スラグ、及び
CSAH成分、さらに必要に応じ、還元剤を含有するも
ので、本注入材と水を混合して懸濁液とし、地盤等に注
入することが可能である。本注入材の使用量は、対象と
なる土壌の種類、含水量、及び必要とする強度等によっ
て変化し一律に決定されるものではないが、一般的に
は、土壌1m3に対して、5〜300kgが好ましく、50〜15
0kgがより好ましい。5kg未満では固化強度が小さい場
合があり、300kgを超えると固化強度が大きくなりすぎ
る場合がある。
【0016】本注入材を懸濁液とする場合の水量は、懸
濁液がポンプで圧送可能な粘性であれば特に限定される
ものではない。例えば、微粒子セメント、微粒子スラ
グ、CSAH成分、及び還元剤の合計100部に対して、1
00〜1,000部が好ましく、200〜500部がより好ましい。1
00部未満では粘性が高くなりすぎる場合があり、1,000
部を超えると固化強度が低下する場合がある。
【0017】本注入材を水と混合して懸濁液とする場
合、微粒子セメント、微粒子スラグ、CSAH成分、及
び水、必要に応じ、さらにそれらと還元剤を配合し、ミ
キサーで混合してポンプで注入する、いわゆる、1ショ
ットで地盤に注入しても良い。この場合、ミキサー、ポ
ンプ、及びホース等で本注入材が硬化する場合があるた
め、硬化時間を少なくとも30分以上確保する必要があ
る。そこで、例えば、微粒子セメント、微粒子スラグ、
及び水からなる懸濁液と、CSAH成分と還元剤からな
る懸濁液とを別々に調製し、二種類の懸濁液をY字管で
混合して注入する、いわゆる、1.5ショットの注入方
法が、また、上記二種類の懸濁液を別々に圧送し注入用
二重管の先端で混合して注入する、いわゆる、2ショッ
トで地盤に注入することがより好ましい。
【0018】さらに、本注入材には、ベントナイト、ア
ロフェン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、及びポリビ
ニルアルコール等の材料分離抵抗材、ゼラチン、カゼイ
ン、及び金属アルミニウム等の気泡剤、並びに、パラフ
ィンやシリコーンなどの消泡剤等を併用することも可能
である。
【0019】本注入材は、単管ロッド工法、単管ストレ
ーナ工法、二重管単相工法、二重管複相工法、及び二重
管ダブルパッカー工法等、現在使用されている注入工法
に使用することが可能である。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実験例を示し、本発明をさら
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0021】実験例1 微粒子セメント100部に対して、表1に示す微粒子スラ
グとCSAH成分を混合し、本注入材を調製した。調製
した本注入材100部と水300部を混合し懸濁液を作製し、
本注入材の硬化時間、圧縮強度、及び6価クロム溶出量
を測定した。結果を表1に併記する。
【0022】<使用材料> 微粒子セメント:普通ポルトランドセメント微粉砕品、
ブレーン値12,500cm2/g 微粒子スラグ:急冷高炉スラグ微粉砕品、ブレーン値1
3,000cm2/g CSAH成分イ:無水硫酸アルミニウム、市販品 CSAH成分ロ:硫酸アルミニウム18水塩、市販品 CSAH成分ハ:ミョウバン、市販品 CSAH成分ニ:CSAH成分ロと市販の水酸化カルシ
ウムの等量混合物
【0023】<試験方法> 硬化時間 :懸濁液をカップに入れ、傾倒しても懸濁液
が流れなくなるまでの時間 圧縮強度 :JIS R 5201に準じて測定、測定材齢1日と
28日 6価クロム溶出量:環境庁告示第46号に準じて測定、測
定材齢1日と28日
【0024】
【表1】
【0025】実験例2 微粒子セメント100部に対して、微粒子スラグ400部と表
2に示すCSAH成分ニを混合したこと以外は実験例1
と同様に行った。結果を表2に併記する。
【0026】
【表2】
【0027】実験例3 微粒子セメント100部に対して、微粒子スラグ400部、C
SAH成分ニ5部、及び表3に示す還元剤を混合して本
注入材を作製したこと以外は実験例1と同様に行った。
結果を評に併記する。
【0028】<使用材料> 還元剤a :硫酸鉄(II)、市販品 還元剤b :亜硫酸ナトリウム、市販品 還元剤c :亜硫酸水素ナトリウム、市販品 還元剤d :硫化ナトリウム、市販品 還元剤e :チオ硫酸ナトリウム、市販品 還元剤f :チオ硫酸カリウム、市販品 還元剤g :硫黄、市販品
【0029】
【表3】
【0030】実験例4 直径5cm×長さ30cmのポリエチレンチューブに7号珪砂
を高さ20cmになるまで入れた。一方、微粒子セメント10
0部に、微粒子スラグ400部、CSAH成分ニ5部、表4
に示す凝結調整剤1部、及びポリエーテル系分散剤1部
を混合し、本注入材を作製した。本注入材100部と水300
部を混合して懸濁液を作製し、この懸濁液を砂を入れた
ポリエチレンチューブに静かに投入し、砂への浸透長
さ、圧縮強度、及び6価クロム溶出量を測定した。結果
を表4に併記する。
【0031】<使用材料> 凝結調整剤A:ケイフッ化ナトリウム、試薬 凝結調整剤B:クエン酸、試薬 凝結調整剤C:酒石酸ナトリウム、試薬 凝結調整剤D:リンゴ酸、試薬 分散剤 :粉末タイプ市販品
【0032】<測定方法> 砂への浸透長さ:1日後にポリエチレンチューブから硬
化体を取り出し、硬化体の長さを浸透長さとした
【0033】
【表4】
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明の低6価クロム注
入材を使用することにより、 (1)6価クロムの溶出量を低減することができる。 (2)浸透性に優れる。 (3)強度の発現性に優れる。 等の効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 17/10 C09K 17/10 P E02D 3/12 101 E02D 3/12 101 //(C04B 28/08 (C04B 28/08 22:14 22:14 Z 7:02 7:02 22:14 22:14 A B 22:06) 22:06) Z 111:70 111:70 C09K 103:00 C09K 103:00 Fターム(参考) 2D040 AB01 CA01 CA03 CA04 CA05 CA10 CB03 CD06 CD08 2E191 BA02 BC02 BD01 4G012 PA29 PB12 PC01 PD02 4H026 CA01 CA05 CA06 CC04 CC06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微粒子セメント、微粒子スラグと、及び
    カルシウムサルホアルミネート水和物を生成する成分と
    を含有してなる低6価クロム注入材。
  2. 【請求項2】 さらに、還元剤を含有してなる請求項1
    記載の低6価クロム注入材。
JP2000236489A 2000-08-04 2000-08-04 低6価クロム注入材 Expired - Lifetime JP4619494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236489A JP4619494B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 低6価クロム注入材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236489A JP4619494B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 低6価クロム注入材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047488A true JP2002047488A (ja) 2002-02-12
JP4619494B2 JP4619494B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=18728523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236489A Expired - Lifetime JP4619494B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 低6価クロム注入材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619494B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007138648A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nittetsu Cement Co., Ltd. 注入材
JP2019073957A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 花王株式会社 土木工事用起泡剤組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108140A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントミルク工法用材料
JP2000086322A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Taiheiyo Cement Corp 水硬性物質用6価クロム溶出低減剤、及び6価クロム溶出低減方法
JP2000093927A (ja) * 1998-07-21 2000-04-04 Fuji Sogyo Kk 有害物質固定化材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108140A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントミルク工法用材料
JP2000093927A (ja) * 1998-07-21 2000-04-04 Fuji Sogyo Kk 有害物質固定化材
JP2000086322A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Taiheiyo Cement Corp 水硬性物質用6価クロム溶出低減剤、及び6価クロム溶出低減方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007138648A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nittetsu Cement Co., Ltd. 注入材
JPWO2007138648A1 (ja) * 2006-05-25 2009-10-01 日鐵セメント株式会社 注入材
US8029619B2 (en) 2006-05-25 2011-10-04 Nittetsu Cement Co., Ltd. Grouting material
JP2019073957A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 花王株式会社 土木工事用起泡剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4619494B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003306359A (ja) セメント組成物及び水和硬化体
KR101343803B1 (ko) 고로슬래그를 이용한 콘크리트 조성물 및 이의 제조방법
JP6392553B2 (ja) セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体
JP2003171162A (ja) セメント系グラウト組成物
WO2022185659A1 (ja) 2剤型急結剤、吹付け材料及び吹付け方法
KR101377475B1 (ko) 마사토와 마사토로부터 모래 분리에 따라 발생되는 슬러지를 이용한 황토 블록의 제조방법
JP4818503B2 (ja) 低6価クロム注入材
JP4619502B2 (ja) 低6価クロム注入材
KR100587178B1 (ko) 다목적 시멘트 혼화재 및 이를 이용한 시멘트 경화체의제조방법
JP4982332B2 (ja) 急硬性セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する急硬性セメント組成物、急硬性セメント混練物及び吹付材料
CN111788163B (zh) 用于任选含辅助胶凝材料的水泥、砂浆或混凝土组合物的凝结硬化加速剂及该加速剂的用途
JPH10102058A (ja) 地盤注入材
JP3407854B2 (ja) 速硬性土質改良材
JP2002047488A (ja) 低6価クロム注入材
JP2001200251A (ja) 水密スクリーン製造用グラウト
JP4299434B2 (ja) 植生用土壌固化組成物
KR101990870B1 (ko) 내염해성 토양 고화제 조성물
JP4619493B2 (ja) 低6価クロム注入材
JPH08302346A (ja) 土質改良用固化材
JP7260705B1 (ja) 水硬性材料用硬化促進材、セメント組成物、及び硬化体
JP7282459B2 (ja) 充填材
JP4174818B2 (ja) 粒状化処理土
JP5041503B2 (ja) 急結剤
KR102353380B1 (ko) 고내구성 주입 모르타르 조성물
JP7443150B2 (ja) 急結剤及び吹付材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4619494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term