JP2002046083A - 電動ステープラ - Google Patents

電動ステープラ

Info

Publication number
JP2002046083A
JP2002046083A JP2000234936A JP2000234936A JP2002046083A JP 2002046083 A JP2002046083 A JP 2002046083A JP 2000234936 A JP2000234936 A JP 2000234936A JP 2000234936 A JP2000234936 A JP 2000234936A JP 2002046083 A JP2002046083 A JP 2002046083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clincher
driver
unit
staple
staple cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000234936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465832B2 (ja
Inventor
Morio Yamaguchi
守雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2000234936A priority Critical patent/JP4465832B2/ja
Priority to DE60101429T priority patent/DE60101429T2/de
Priority to EP01118561A priority patent/EP1177869B1/en
Priority to US09/919,799 priority patent/US6681975B2/en
Publication of JP2002046083A publication Critical patent/JP2002046083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465832B2 publication Critical patent/JP4465832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/38Staple feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/19Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B27F7/21Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下分離型の電動ステープラにおいて、ステ
ープリングの安定化を図る。 【解決手段】 カートリッジホルダ22にステープルカー
トリッジ23を上下スライド自在に取付け、バネ29によっ
てステープルカートリッジ23を対向するクリンチャユニ
ット1の方向へ付勢して、上下スライド形のドライバユ
ニット21を構成する。クリンチャスリーブ6が下降して
ステープルカートリッジ23を押したときにステープルカ
ートリッジが平行に上下移動するので、書類の厚さにか
かわらずクリンチャ7とドライバプレート26の相対角度
が変動することがなく、ステープルの曲りや詰りなどの
事故を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電動ステープラ
に関するものであり、特に、書類の中央を綴じるために
クリンチャとドライバとを分離して上下に配置した電動
ステープラに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図4
は、主として複写機に内蔵される電動ステープラを示
し、書類の中央を綴じるために、クリンチャユニット1
とドライバユニット2が上下に分離されている。クリン
チャユニット1は上ベースプレート3に取付けられてい
て、上ベースプレート3と間隔を開けて平行に配置した
下ベースプレート4にドライバユニット2が取付けられて
いる。
【0003】クリンチャユニット1の前部(図において
左)に形成された縦方向のクリンチャガイド5にクリン
チャスリーブ6とクリンチャ7とが挿入されている。クリ
ンチャスリーブ6とクリンチャ7は、モータ8及び減速ギ
ヤ列9及び左右(図面においてZ軸方向)のカムレバー1
0と中央カムレバー11とを介して昇降駆動される。
【0004】モータ8が起動すると、最終減速ギヤ9aに
取付けた偏心ローラ12に係合している左右のカムレバー
10が後部の軸13を支点として下降及び上昇し、カムレバ
ー10の前部の長孔に係合しているクリンチャスリーブ6
とクリンチャ7が待機位置から下降した後に上昇して待
機位置に戻る1サイクルの往復運動を行う。このとき、
クリンチャスリーブ6が紙に接して下降を停止した後
に、中央カムレバー11が更にクリンチャ7を押し下げ、
紙を貫通してクリンチャスリーブ6内に進入したステー
プルの脚部をクリンチャ7が平坦に折り曲げる。
【0005】ドライバユニット2は、後部の軸14を支点
として前部が一定の範囲で昇降自在に形成され、圧縮バ
ネ15によって上昇位置に付勢されている。ドライバユニ
ット2の前部のドライバガイド16には、ドライバプレー
ト17とフォーミングプレート18が重ねて挿入されてお
り、ドライバプレート17の下端部は、ステープラのフレ
ームに設けたストッパー19に接している。20はステープ
ルカートリッジであり、ステープルカートリッジ20には
多数の直線ステープルを並列に接着したステープルシー
トSが重ねて装填されている。
【0006】図5は電動ステープラの作動時の状態を示
し、クリンチャスリーブ6とクリンチャ7が下降してドラ
イバユニット2の前部を押し下げ、ストッパー19に接し
ているドライバプレート17とフォーミングプレート18以
外の部分が下方へ回動する。これにより、ドライバプレ
ート17はドライバユニット2から上方へ突出し、ドライ
バガイド16内にある最前列のステープルは上方へ押し出
され、クリンチャスリーブ6とドライバプレート17とに
より挟圧されて書類(図示せず)を貫通し、クリンチャ
7によってステープルの左右脚部が内側に折り曲げられ
る。また、これと同時に、射出されたステープルの次列
のステープルは、フォーミングプレート18によって門形
に折り曲げ成形される。
【0007】上述したように従来の電動ステープラは、
クリンチャスリーブ6が下方へ直線的にスライドしてド
ライバユニット2を押し、ドライバユニット2は軸14を支
点として下方へ回動する構造であるから、クリンチャス
リーブ6とドライバユニット2とが書類を挟んだときに、
書類の厚さによってドライバプレート17の角度及びステ
ープルの射出角度が変動する。したがって、ドライバプ
レート17の角度変化に対応できるようにクリンチャスリ
ーブ6とドライバプレート17とが正確に芯合せされてい
なければならず、僅かな誤差であってもステープルの曲
りや詰りの原因となるので、部品精度及び組立てに高い
精度を要求され、組付け調整も難しいという問題があ
る。
【0008】そこで、綴じるべき書類の厚さにかかわら
ずクリンチャとドライバプレートとが一定の角度で対向
するようにして、ステープリングの安定化を図るために
解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は
上記課題を解決することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、ステープルを射出
するドライバプレートとステープルカートリッジを備え
たドライバユニットと、射出されたステープルの脚部を
折り曲げるクリンチャとクリンチャ駆動機構を備えたク
リンチャユニットとからなり、ドライバユニットとクリ
ンチャユニットとを上下に分離して配置し、ドライバユ
ニットとクリンチャユニットとの間に挿入された書類を
綴じる電動ステープラにおいて、電動ステープラのフレ
ームに固定されるカートリッジホルダと、カートリッジ
ホルダへ上下スライド自在に取付けたステープルカート
リッジと、ステープルカートリッジを対向するクリンチ
ャユニットの方向へ付勢するバネと、カートリッジホル
ダに内蔵したドライバプレートとによってドライバユニ
ットを構成し、クリンチャユニットのクリンチャがステ
ープルカートリッジを押してスライドさせることによ
り、カートリッジホルダ内のドライバによってステープ
ルカートリッジ内のステープルが射出されるように形成
したことを特徴とする電動ステープラを提供するもので
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図に従って詳述する。図1は電動ステープラを示し、ク
リンチャユニット1とドライバユニット21は上下に分離
されていて、クリンチャユニット1は上ベースプレート3
に取付けられ、下ベースプレート4にドライバユニット2
1が取付けられている。クリンチャユニット1は、図4に
示した従来型の電動ステープラと同一構成であるので説
明を省略し、ここではドライバユニット21に関して説明
する。
【0011】ドライバユニット21は、電動ステープラの
フレーム(図示せず)に固定されるカートリッジホルダ
22と、カートリッジホルダ22に装着されるステープルカ
ートリッジ23とからなり、ステープルカートリッジ23は
カートリッジホルダ22の左右(図においてZ軸方向)の
内壁面に形成した縦方向のガイド溝24に係合して、上下
にスライドできる状態でカートリッジホルダ22に保持さ
れている。
【0012】ステープルカートリッジ23は、前部(図に
おいて左)に縦方向のドライバガイド25が形成されてい
て、ドライバガイド25にドライバプレート26とフォーミ
ングプレート27が挿入されている。
【0013】ドライバプレート26の下部はL字形に折り
曲げられていて、この折り曲げ部と上方のステープルガ
イド28との間に挿入した圧縮バネ29によりステープルカ
ートリッジ23を上方へ付勢している。ステープルカート
リッジ23の内部底面には圧縮バネ30を介して圧板31が取
付けられていて、圧板31上に積載したステープルシート
Sはステープルガイド28の天井面に押しつけられてい
る。
【0014】ステープルガイド28の上には送り爪ユニッ
ト32が前後スライド自在に装着されている。図2は送り
爪ユニット32を示し、スライドプレート33の下面に前方
斜め下を向いた送り爪34を設け、スライドプレート33の
後部に設けた軸35に圧縮バネを装着して、ステープルカ
ートリッジ23内で送り爪ユニット32を前方へ付勢してい
る。
【0015】スライドプレート33の前部の左右両側には
下向きのカム37が形成されており、カートリッジホルダ
22の左右の内壁面に形成した後ろ下がりのカム溝38にカ
ム37が係合している。したがって、固定されているカー
トリッジホルダ22に対してステープルカートリッジ23が
下降すると、カム溝38の斜面に沿って送り爪ユニット32
が後退し、送り爪34はステープルシートSの表面上を摺
動する。逆にステープルカートリッジ23が上昇するとき
は、送り爪ユニット32は圧縮バネ36に押されて前進し、
このとき送り爪34がステープルシートSのステープル間
の溝に係合してステープルシートSを前方へ送る。
【0016】尚、従来のドライバユニットとは異なり、
ステープルカートリッジの後部(図において右)にドラ
イバユニットを支持する軸がないので、ステープルカー
トリッジの後方からステープルシートを装填でき、操作
性がよいという利点がある。
【0017】次に、電動ステープラの作用を説明する。
図1の待機状態においてクリンチャユニット1とドライ
バユニット21との間に書類Dが送りこまれると、図示し
ないセンサの書類検出信号によりクリンチャユニット1
のモータ8が起動する。これにより、従来例において説
明したようにクリンチャスリーブ6とクリンチャ7とが一
体的に下降し、書類Dをステープルカートリッジ23の上
面に押しつけて書類Dとステープルカートリッジ23を押
し下げる。
【0018】このとき、ドライバプレート26並びにフォ
ーミングプレート27は、下端がカートリッジホルダ22の
底面に接しているので下降せず、図3に示すようにステ
ープルカートリッジ23が下降することにより、ドライバ
プレート26はドライバガイド25から上方へ突出する。こ
れにより、ステープルガイド28内のステープルがドライ
バプレート26によって射出され、書類Dを貫通したステ
ープルの脚部がクリンチャスリーブ6内へ押しこまれ
る。
【0019】図示は省略するが、クリンチャスリーブ6
の開口下端部位の断面形状は、前面から見て末広がりの
台形となっていて、クリンチャスリーブ6の開口へ圧入
されたステープルの脚部は内側へ折り曲げられる。そし
て、クリンチャユニット1の中央カムレバー11が更にク
リンチャ7を押し下げ、クリンチャスリーブ6内に挿し込
まれたステープルの脚部を平坦に折り曲げる。
【0020】また、上記のステープリング動作と同時
に、ドライバユニット21のドライバガイド内において先
頭のステープルは、フォーミングプレート27によって左
右両側を直角に折り曲げられて門形に成形される。
【0021】その後にクリンチャスリーブ6とクリンチ
ャ7は上昇行程に入って図1の待機位置へ戻り、押圧を
解除されたドライバユニット21も待機位置へ上昇し、ド
ライバプレート26並びにフォーミングプレート27が相対
的に下降して、送り爪34により先頭のステープルがドラ
イバガイド25内へ供給される。
【0022】尚、この発明は上記の実施形態に限定する
ものではなく、この発明の技術的範囲内において種々の
改変が可能であり、この発明がそれらの改変されたもの
に及ぶことは当然である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電動ステ
ープラは、ドライバユニットのステープルカートリッジ
が平行に上下移動してカートリッジホルダ内のドライバ
プレートによりステープルが射出される構造としたの
で、軸を支点として上下に回動する従来のドライバユニ
ットとは異なり、書類の厚さにかかわらずクリンチャと
ドライバプレートの相対角度が変動することがなく、ス
テープリングが安定化してステープルの曲りや詰りなど
の事故のおそれが解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示し、電動ステープラ
の縦断面解説図。
【図2】図1に示すドライバユニットの送り爪機構の縦
断面解説図。
【図3】電動ステープラの動作時の縦断面解説図。
【図4】従来例を示し、電動ステープラの縦断面解説
図。
【図5】従来例を示し、電動ステープラの動作時の縦断
面解説図。
【符号の説明】
1 クリンチャユニット 5 クリンチャガイド 6 クリンチャスリーブ 7 クリンチャ 21 ドライバユニット 22 カートリッジホルダ 23 ステープルカートリッジ 24 ガイド溝 25 ドライバガイド 26 ドライバプレート 27 フォーミングプレート 28 ステープルガイド 29 圧縮バネ 32 送り爪ユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステープルを射出するドライバプレート
    とステープルカートリッジを備えたドライバユニット
    と、射出されたステープルの脚部を折り曲げるクリンチ
    ャとクリンチャ駆動機構を備えたクリンチャユニットと
    からなり、ドライバユニットとクリンチャユニットとを
    上下に分離して配置し、ドライバユニットとクリンチャ
    ユニットとの間に挿入された書類を綴じる電動ステープ
    ラにおいて、電動ステープラのフレームに固定されるカ
    ートリッジホルダと、カートリッジホルダへ上下スライ
    ド自在に取付けたステープルカートリッジと、ステープ
    ルカートリッジを対向するクリンチャユニットの方向へ
    付勢するバネと、カートリッジホルダに内蔵したドライ
    バプレートとによってドライバユニットを構成し、クリ
    ンチャユニットのクリンチャがステープルカートリッジ
    を押してスライドさせることにより、カートリッジホル
    ダ内のドライバによってステープルカートリッジ内のス
    テープルが射出されるように形成したことを特徴とする
    電動ステープラ。
JP2000234936A 2000-08-02 2000-08-02 電動ステープラ Expired - Fee Related JP4465832B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234936A JP4465832B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 電動ステープラ
DE60101429T DE60101429T2 (de) 2000-08-02 2001-08-01 Elektrischer Hefter
EP01118561A EP1177869B1 (en) 2000-08-02 2001-08-01 Electric stapler
US09/919,799 US6681975B2 (en) 2000-08-02 2001-08-02 Electric stapler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234936A JP4465832B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 電動ステープラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002046083A true JP2002046083A (ja) 2002-02-12
JP4465832B2 JP4465832B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=18727228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000234936A Expired - Fee Related JP4465832B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 電動ステープラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6681975B2 (ja)
EP (1) EP1177869B1 (ja)
JP (1) JP4465832B2 (ja)
DE (1) DE60101429T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007040226A1 (ja) 2005-10-04 2007-04-12 Max Co., Ltd. 電動ステープラ
JP2007111829A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Max Co Ltd 電動ステープラ
JP2008502494A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 イサベルク・ラピッド・エービー ステープラ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355804A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Nisca Corp ステープル装置
EP1841566A4 (en) * 2005-01-27 2010-05-05 Acco Brands Usa Llc STAPLER HEIGHT UNIT WITH STACK HEIGHT COMPENSATION
US8511530B2 (en) * 2007-05-10 2013-08-20 Canon Finetech Inc. Stapler and staple
ITMI20130994A1 (it) * 2013-06-17 2014-12-18 Luciano Aldeghi Assieme migliorato di punti metallici e relativo dispositivo di magazzinaggio e caricamento per un' apparecchiatura applicatrice di punti metallici
WO2020060847A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-26 Kyocera Senco Industrial Tools, Inc. High load lifter for automated stapler

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3855369T2 (de) * 1987-12-28 1996-11-07 Max Co Ltd Elektrische Klammermaschine
DE4020355C2 (de) * 1990-06-27 1996-02-29 Kodak Ag Heftvorrichtung zum Zusammenheften von Blättern
DE69116774T2 (de) * 1990-09-14 1996-06-13 Max Co Ltd Elektrische Klammermaschine mit unbeweglichem ortsfestem Magazin
DE69313999T2 (de) * 1992-12-29 1998-01-29 Max Co Ltd Präzisionsheftgerät
EP0612594B1 (en) * 1993-02-10 1997-09-17 Max Co., Ltd. A motor-driven stapler
JP2560430Y2 (ja) * 1993-08-04 1998-01-21 マックス株式会社 電動ホッチキス
JP3473233B2 (ja) * 1995-11-16 2003-12-02 ニスカ株式会社 ステープラ
JP3508496B2 (ja) * 1996-11-13 2004-03-22 マックス株式会社 電動ホッチキス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502494A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 イサベルク・ラピッド・エービー ステープラ
WO2007040226A1 (ja) 2005-10-04 2007-04-12 Max Co., Ltd. 電動ステープラ
US7784661B2 (en) 2005-10-04 2010-08-31 Max Co., Ltd. Electric stapler
JP2007111829A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Max Co Ltd 電動ステープラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1177869A1 (en) 2002-02-06
US20020017549A1 (en) 2002-02-14
DE60101429D1 (de) 2004-01-22
DE60101429T2 (de) 2004-05-27
EP1177869B1 (en) 2003-12-10
JP4465832B2 (ja) 2010-05-26
US6681975B2 (en) 2004-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7210608B2 (en) Electric stapler
US7900804B2 (en) Stapler and staple cartridge
US8251272B2 (en) Stapler
JP2002046083A (ja) 電動ステープラ
JP4300397B2 (ja) ステープル脚ガイド機構
US9162368B2 (en) Electric stapler
JP4420208B2 (ja) ステープラーのクリンチャ装置
JP3526682B2 (ja) 電動ホッチキス
JP4096552B2 (ja) ステープルカートリッジ
JP3879593B2 (ja) 電動ステープラにおけるセルフプライミング検知機構
JP4089214B2 (ja) ステープラにおける用紙基準の移動機構
JP2003211408A (ja) 電動ステープラ
JP2003211367A (ja) 電動ステープラ
JPH0653075U (ja) 電動ホッチキスにおけるマガジン作動案内装置
JPH09155762A (ja) 電動ホッチキス
JP2005081526A (ja) ステープラー用のクリンチャ装置
JPH0125671B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees