JP2002044884A - カメラの充電システム - Google Patents

カメラの充電システム

Info

Publication number
JP2002044884A
JP2002044884A JP2000219299A JP2000219299A JP2002044884A JP 2002044884 A JP2002044884 A JP 2002044884A JP 2000219299 A JP2000219299 A JP 2000219299A JP 2000219299 A JP2000219299 A JP 2000219299A JP 2002044884 A JP2002044884 A JP 2002044884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
camera
rechargeable battery
charger
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000219299A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Nishida
隆勇 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000219299A priority Critical patent/JP2002044884A/ja
Publication of JP2002044884A publication Critical patent/JP2002044884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の充電式電池を充電する充電器は充電式電
池の容量やタイプによって仕様が異なり、専用なものが
多く機器にそれぞれ充電器を準備していた。 【解決手段】本発明は、駆動源として充電式電池を搭載
するカメラ3と、そのカメラ3を装着して示唆された充
電条件により充電式電池1を充電する充電器4とからな
るカメラの充電システムであり、充電器4の発振制御部
16は、カメラ3の装着時に示唆された充電条件を予め
備える複数の充電条件の中から1つを選定し、1次コイ
ル15から磁力線が発生される。この磁力線を受信した
2次コイル10と電流生成部11とでその磁力線を受信
し直流電流化して充電式電池1を充電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、充電式電池を電源
として搭載したまま充電機能を有するするカメラに係
り、特に複数のカメラの機種に接続可能でそれぞれに適
正な充電を行う充電器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、機器に搭載されたモータや電子
回路を駆動させる電源として、電池が使用されている。
通常は、使い捨てタイプのアルカリ電池や水銀電池が使
用されている。
【0003】しかし、電池交換不要という点や電池廃棄
不要という環境上の点からリチウム電池で代表される充
電式電池を利用した機器も増えている。これらの充電式
電池の充電方法としては、半導体技術を用いた太陽光充
電を利用したりする方法もあるが充電に時間がかかり、
また天候に影響されるため、家庭用交流電源を用いて充
電する方式が一般的である。これは、DCコンバータ等
を備える充電器に充電池をカメラから取り出して装填し
たり、機器へケーブルで接続して、交流電源を直流電流
に変換して、装填されている充電式電池を充電する方法
が主流となっている。
【0004】機器として、例えばカメラであった場合に
おいても電源としては、アルカリ電池等の乾電池が主流
であり、充電式電池も使用することができる。しかし、
カメラは携帯性を重視するため、DCコンバータを内蔵
させて家庭用交流電源に直接ケーブルで接続して充電池
を充電する方式は取られていない。
【0005】また例えば、特開平8−265986号公
報に記載するような商用周波数の交流電源をさらに高周
波になるように変換して、1次コイル側に印加し、2次
コイルが備えられた機器を近づけて、電磁的に上記機器
の充電式電池を充電する方式が一部の機器では採用され
ている。
【0006】この充電方式は、機器を充電器に近接させ
るだけで充電できるため、非接触でよいため、表面に露
出するコネクタ部が不要という利点があり、防水機能を
持たせる機器等に利用されることが多い。
【0007】カメラにおいても屋外で利用されることが
多く、防滴や防塵の点から考えるとカバーを付けるにし
ても露出するコネクタ部が無い方がよく、非接触充電器
を利用した方が好ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、充電器はその
機器に使用される充電式電池の容量やタイプによって仕
様が異なるため、それぞれに専用に設計されたものが多
く、例えば種々のカメラを複数所有していた場合には、
それぞれに充電器を準備することが考えられる。従っ
て、カメラ毎に専用の充電器を準備することは、その費
用も掛かるばかりか、また収納スペースも広く必要とな
る。
【0009】また、カメラの種別ごとに使用される充電
式電池の容量や電圧値が違う場合が多く、例え充電器が
2次側の充電電圧を切り換える構造を持っていたとして
も、その都度、カメラに合わせて切り換えるのには手間
が掛かってしまう。しかし、電圧切り換えを行うのを忘
れて若しくは怠った場合には、過電圧印加によりカメラ
を損傷させてしまったり、予定充電時間が経過しても供
給される充電電圧が低すぎて、充電式電池の定格値まで
充電されていなかったりする問題もある。
【0010】そこで本発明は、一台の充電器において、
種々の規格の充電式電池を搭載し受電機能を有する複数
のカメラに適応し、且つその時の充電に関する情報をカ
メラから読み出して最適な充電条件に基づき非接触によ
り充電を行うカメラの充電システムを提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、駆動源として充電式電池を搭載するカメラ
と、そのカメラを装着して前記充電式電池を充電する充
電器とからなる充電システムにおいて、到来する磁力線
を直流電流化して、前記充電式電池を充電する受電部
と、前記充電式電池の規格により決定される最適な充電
条件を選択させるための被検出部位とを有するカメラ
と、複数の充電条件を有し、選択された充電条件に従っ
た磁力線を発生させる磁力線発生部と、前記カメラの装
着時に前記被検出部位を検出し、充電実施の有無及び前
記複数の充電条件の中から該被検出部位に示唆された充
電条件を磁力線発生部に選択させる充電条件検出部とを
有する充電器とを備えるカメラの充電システムを提供す
る。
【0012】以上のような構成のカメラの充電システム
は、充電式電池を搭載し磁力線から充電電流を生成する
受電機能(受電部)を有するカメラと、そのカメラへ磁
力線を発振する充電器とで構成されており、充電器にカ
メラを装着した際に、カメラに設けられた被検出部位を
検出し、その被検出部位が示唆する充電条件が選択さ
れ、その充電条件で磁力線発生部から受電部へ磁力線が
投射される。受電部は受信した磁力線から電流を生成し
充電式電池へ充電する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について詳細に説明する。図1には、本発明のカ
メラの充電システムにおける一実施形態として概念的な
外観構成を示す図である。この充電システムは、充電式
電池(2次電池)1を内蔵し、後述する充電式電池1に
充電のための電流を与える受電部2を備えるカメラ3
と、このカメラ3を載置するように装着して電気的な接
続がない非接触で受電部2を通じて充電式電池1を充電
する充電器4とで構成される。
【0014】この充電器4には、充電するカメラ3の載
置位置を特定するための位置決めボス5と、その位置決
めボス5の上面側に設けられ後述する検出部のポール6
と、商用周波数電源(以下、交流電源とする)のコンセ
ントに差し込むためのプラグ7が設けられている。
【0015】図2には、この充電システムの詳細なブロ
ック構成を示し、説明する。まずカメラ3側において
は、カメラ本体の底面側に設けられた上記位置決めボス
5と嵌合する三脚座8と、この三脚座8内に形成された
上記ポール6と嵌合する検出穴9(被検出部位)とが設
けられている。また、カメラ本体の底部近傍には充電式
電池1に接続する受電部2が設けられる。この受電部2
は、2次コイル10と電流生成部11とで構成され、2
次コイル10で受けた後述する磁力線から電流生成部1
1が内蔵する充電式電池1の規格にあった電圧値の直流
電流を発生させて、充電式電池1を充電する。
【0016】また、充電器4側においては、ポール6を
上方に押し出すように付勢する付勢バネ12と、ポール
6と連動して抵抗値が変化する可変抵抗13と、この可
変抵抗13の両端が接続し、抵抗値の変化からポール6
の高さ(外部に飛び出している長さ)を検出する高さ検
出部14と、電力を供給するための磁力線を発振する1
次コイル15と、高さ検出部14の検出結果に基づき、
1次コイル15に印加する電圧及び周期を可変させる発
振制御部16と、プラグ7から入力された交流電源を直
流に変換する機能を持つ電源回路17とで構成される。
【0017】また、この充電器4の充電条件は工場での
製造時に不変的に発振制御部16へ設定してもよいが、
ユーザーの使用範囲を広げるために充電条件の変更や設
定を行うための充電条件設定部18と操作パネル19と
を備えてもよい。これは、メーカー側では多数の機種を
製造しており、それら全部に対して充電器を対応させる
と複雑な構成となり、さらに一般のユーザーが数十の機
種のカメラを所有していることは考えにくいため、数個
の充電条件が設定されればよいものと考えられる。
【0018】この構成において、カメラ3を充電器4に
充電のために装着した場合には、カメラ3側の2次コイ
ル10と充電器4側の1次コイル15とのコイルの巻き
方向が1軸上に配列するような位置関係で設けられてい
る。
【0019】また、位置決めボス5に設けられたポール
6は、付勢バネ12により上方に押し出されており、カ
メラ3が装着された場合には、ポール6が検出穴9に当
接する。この検出穴9の深さによりポール6の外部に飛
び出す高さが決定され、即ち、ポール6と連動する可変
抵抗13の抵抗値が決定され、その抵抗値から高さ検出
部14により高さを検出することができる。従って、高
さをカメラ3の充電条件すれば、複数の充電条件が設定
可能となり、カメラの機種毎の充電条件が設定できる。
【0020】図3を参照して、充電条件の設定例の一例
として、5段階の設定を行う例について説明する。第1
段として図3(a)に示すように、カメラ3が装着され
ていない状態を示す。この状態では、ポール6は付勢バ
ネ、最大の高さとなっており、カメラ3が装着されてい
ないものとして1次コイル15による磁力線は発振させ
ない。第2段として図3(b)に示すように、カメラ3
を装着した際に、検出穴9(図示せず)に当接して第1
ストローク位置まで押し戻される。この第1ストローク
位置を充電条件1とする。同様に、図3(c)に示す第
2ストローク位置を充電条件2とし、図3(d)に示す
第3ストローク位置を充電条件3とする。また、さらに
下方の図3(e)に示す第4ストローク位置を充電機能
を有していない機種のカメラと判定させてこの充電器4
を駆動させない。
【0021】次に図4を参照して、前述した充電条件の
具体的な例について説明する。
【0022】まず、第1ストローク位置となる充電条件
1は、3V系の充電式電池を充電する仕様とし、カメラ
3を充電器4に装着した際に、2次コイル10と1次コ
イル15間が短い(近い)位置関係になるようにカメラ
側の2次コイルを配置し、図4(a)に示すように、発
振制御部16から1次コイル15へ電圧V1 、周期t1
で交流電圧が印加され、磁力線が発生される。
【0023】次に第2ストローク位置となる充電条件2
は、3V系の充電式電池を充電する仕様とし、カメラ3
を充電器4に装着した際に、2次コイル10と1次コイ
ル15間が長い(遠い)位置関係になるようにカメラ側
の2次コイルを配置し、図4(b)に示すように、発振
制御部16から1次コイル15へ電圧V2 、周期t1/2
で交流電圧が印加され、磁力線が発生される。これは、
充電式電池1が3V系でるが、2次コイル10の位置が
遠くされた機種の場合で電圧V1のままであるが周期を
t1/2と短かくし1次側と2次側の結合度を高め、2次
コイル10側の効率を上げる。
【0024】そして第3ストローク位置となる充電条件
3は、6V系の充電式電池を充電する仕様とし、カメラ
3を充電器4に装着した際に、図4(c)に示すよう
に、発振制御部16から1次コイル15へ電圧2V1 、
周期t1 で交流電圧が印加され、磁力線が発生される。
このように、充電式電池が3Vの時の印加電圧を2倍の
V1とすることにより、6V系の充電電池にも対応でき
ることが可能となり、共用することができる。尚、前述
した例では3つの充電条件であったが、2次コイルにお
いては、コイル線の直径、コイル長、巻き数及びコイル
径に対して、ある程度の範囲で自由な設計ができ、1次
側の1つの充電条件に対して、2次側では複数の充電電
流や充電電圧を生成することができる。従って、1次コ
イル側が1つの充電条件であっても、カメラの2次コイ
ル側の設計を変えることにより、2次側で幾つかの充電
条件を作り出すことができる。また、2次コイルの設計
により、1次側にある程度の電圧変化があったとしても
影響を少なくして、一定な充電電圧を生成することがで
き、例えば、ノイズのような瞬間的な電圧や電流変化を
除去することも可能である。
【0025】次に、図5に示すフローチャートを参照し
て、本発明の充電システムによる充電ルーチンについて
説明する。
【0026】まず、カメラ3を充電器4に装填すると、
ポール6の先端部が三脚座8内に設けられた検出穴9の
底に当接して押し下げられ、連動する可変抵抗13によ
る抵抗値の変化から高さ検出部14が高さデータを生成
し、発振制御部16へ出力する(ステップS1)。
【0027】次に、その高さデータからポール6が最大
の高さであるか否かを判定する(ステップS2)、この
判定でポール6が最大の高さであった場合には(YE
S)、カメラ3が装着されていない状態(例えば途中で
はずされた場合)であると判定し、充電動作を停止する
(ステップS3)。
【0028】一方、ポール6が最大の高さではなく押し
込まれた状態であった場合には(NO)、ポール6が最
小の高さ(位置決めボス5の上面近くまで押し込まれた
状態)か否かを判定する(ステップS4)。この判定で
最小の高さであれば(YES)、ステップS3に移行し
て充電動作を停止する。一方、ポール6が最小の高さで
なければ、第1ストローク位置か否かを判定する(ステ
ップS5)。
【0029】この判定でポール6が第1ストローク位置
であれば(YES)、前述した充電条件1が設定される
(ステップS6)。しかし、ポール6が第1ストローク
位置でなければ(NO)、次の第2ストローク位置か否
かを判定する(ステップS7)。ここで、ポール6が第
2ストローク位置であれば(YES)、前述した充電条
件2が設定される(ステップS8)。しかし、ポール6
が第2ストローク位置でなければ(NO)、次の第3ス
トローク位置であるものとし、充電条件3を設定する
(ステップS7)。
【0030】次に、設定された充電条件に基づき、1次
コイル15に充電条件に沿った電圧や周波数が印加され
る(ステップS10)。そして前述したように1次コイ
ル15で発生した磁力線がカメラ3の2次コイル10に
達して、2次コイルにより受電した電流を直流電流に変
換して、充電式電池1を充電する。
【0031】本実施形態によれば、図6に示すように1
個の充電器により仕様が異なる充電式電池を搭載する複
数機種のカメラ4a,4b,4cに対応していずれのカ
メラでも充電を行うことができる。また、受電部2は搭
載する充電式電池の仕様に従って制約が少なく設計する
ことができる。
【0032】以上説明したように、本実施形態によるカ
メラの充電システムは、仕様が異なる充電式電池を搭載
した場合であっても、複数の予め設定した充電条件の中
からカメラに設けた被検出部位、例えば検出穴により好
適な条件を選択するように設定する。そして充電器にカ
メラを装着した際に、この検出穴に従って設定された好
適な充電条件により充電が実施される。
【0033】このようなカメラに設けた被検出部位によ
り充電条件が選択設定されるため、従来のようにユーザ
ーがわざわざカメラに合わせて充電条件を設定すること
もなく、充電条件の切り換えを行うのを忘れて若しくは
怠った場合の過電圧充電による損傷や低電圧充電による
不完全な充電を防止できる。
【0034】次に変形例について説明する。また本実施
形態では、ポールの押し込まれ具合に従った抵抗値の変
化によりカメラ種別や充電条件を検出していたがこれに
限定されるものではなく、光通信による方式でもよい。
【0035】その例として、例えば、図7(a)に示す
ように、カメラ3aの底部に反射部材21aを設けて、
さらに、充電器4側に発光ダイオードからなる投光部2
2と、光センサからなる受光部23a、23bを異なる
位置にそれぞれ設ける。そして、カメラ4aを装着した
場合には、反射部材21aで反射された照射光が受光部
23aで受光する。一方、図7(b)に示すように、カ
メラ3bの底部で反射部材21aの位置とは異なる位置
に反射部材21bを設ける。これを同様に充電器21に
装着すると、受光部23bが反射部材21bで反射され
た照射光を受光する。これにより、どの受光部で受光す
るかによりカ ラの機種を判別してもよい。
【0036】また、図8に示すように、カメラの底部に
設けてある三脚座の位置で判別してもよい。これは三脚
座の位置が違うことを利用し、発光ダイオード24の照
射光が受光素子25に入射するか否かで、カメラの装着
・未装着やカメラの機種を判定してもよい。これらの結
果によって、充電方法を切りかえれば、カメラに応じて
最適な充電が可能となる。
【0037】以上の実施形態について説明したが、本明
細書には以下のような発明も含まれている。
【0038】(1)交流電源を用いてカメラに内蔵され
る充電式電池を充電するための充電器において、前記カ
メラに内蔵される充電2次側回路に関する情報を検出す
る検出手段と、この検出手段の検出結果にしたがって前
記充電器に内蔵される1次側発振回路の発振条件を可変
し、カメラに内蔵される前記充電2次側にとっての最適
条件にて充電するよう切換える切換手段を有することを
特徴とするカメラ用2次電池充電器。
【0039】(2)前記検出手段で検出される情報はカ
メラ機種毎に固有の情報であることを特徴とする前記
(1)項に記載のカメラ用充電器。
【0040】(3)前記充電器の1次側発振回路の動作
開始は、前記2次側回路を内蔵するカメラの装填を検出
した場合であることを特徴とするカメラ用充電器。
【0041】(4)非接触式充電器によって交流電源か
ら充電される充電式電池を用いるカメラにおいて、上記
非接触式充電器内に設けられた1次側発振回路の発振条
件を決定するための情報を上記非接触式充電器に伝達す
ることを特徴とする充電式カメラ。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、一
台の充電器において、種々の規格の充電式電池を搭載し
受電機能を有する複数のカメラに適応し、且つその時の
充電に関する情報をカメラから読み出して最適な充電条
件に基づき非接触により充電を行うカメラの充電システ
ムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラの充電システムにおける概念的
な外観構成を示す図である。
【図2】充電システムの詳細なブロック構成を示す図で
ある。
【図3】充電条件の設定例の一例について説明するため
の図である。
【図4】図3において説明した充電条件の具体的な例に
ついて説明するための図である。
【図5】本発明のカメラの充電システムによる充電ルー
チンについて説明するためのフローチャートである。
【図6】複数機種のカメラに対応する充電器の一例を示
す図である。
【図7】本発明のカメラの充電システムの変形例につい
て説明するための図である。
【図8】カメラの三脚座の位置で装着・未装着やカメラ
の機種を判別した例を示す図である。
【符号の説明】
1…充電式電池(2次電池) 2…受電部 3…カメラ 4…充電器 5…位置決めボス 6…ポール 7…プラグ 8…三脚座 9…検出穴 10…2次コイル 11…電流生成部 12…付勢バネ 13…可変抵抗 14…高さ検出部 15…1次コイル 16…発振制御部 17…電源回路 18…充電条件設定部 19…操作パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/225 F // H04N 101:00 101:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源として充電式電池を搭載するカメ
    ラと、そのカメラを装着して前記充電式電池を充電する
    充電器とからなる充電システムにおいて、 到来する磁力線を直流電流化して、前記充電式電池を充
    電する受電部と、前記充電式電池の規格により決定され
    る最適な充電条件を選択させるための被検出部位とを有
    するカメラと、 複数の充電条件を有し、選択された充電条件に従った磁
    力線を発生させる磁力線発生部と、前記カメラの装着時
    に前記被検出部位を検出し、充電実施の有無及び前記複
    数の充電条件の中から該被検出部位に示唆された充電条
    件を磁力線発生部に選択させる充電条件検出部と、を有
    する充電器と、を具備することを特徴とするカメラの充
    電システム。
  2. 【請求項2】 前記カメラの充電システムの前記受電部
    は、 前記磁力線発生部から伝搬された前記磁力線を受信する
    2次コイルと、該2次コイル上を流れる交流電流を直流
    化し、充電式電池に充電する電流生成部とを備えてお
    り、 前記磁力線発生部が発生させる1つの充電条件に対し
    て、前記2次コイルのコイル線の直径、コイル長、巻き
    数及びコイル径を選定することにより、1次側の1つの
    充電条件に対して2次側で複数の充電電流若しくは充電
    電圧を生成することができることを特徴とする請求項1
    に記載のカメラの充電システム。
  3. 【請求項3】 前記カメラの充電システムの前記磁力線
    発生部は、 予め設定された複数の充電条件の中から前記被検出部位
    に示唆された充電条件を選択し、その充電条件に基づく
    電圧と周波数からなる発振用出力を生成する発振制御部
    と、 前記発振制御部に接続し前記発振用出力の印加により、
    磁力線を発振する1次コイルと、 を具備することを特徴とする請求項1に記載のカメラの
    充電システム。
JP2000219299A 2000-07-19 2000-07-19 カメラの充電システム Pending JP2002044884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219299A JP2002044884A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 カメラの充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219299A JP2002044884A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 カメラの充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002044884A true JP2002044884A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18714103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219299A Pending JP2002044884A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 カメラの充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002044884A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170195A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Saitama Univ 非接触給電装置
JP2015171159A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触充電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170195A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Saitama Univ 非接触給電装置
JP2015171159A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触充電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200275514Y1 (ko) 충전지를 내장한 휴대용 충전장치
CN101640438B (zh) 输/受电控制装置及控制方法、输/受电装置、电子设备
CN201510739U (zh) 可无线充电的游戏装置组合
JP4725604B2 (ja) 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器
JP4872973B2 (ja) 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器
JP4725611B2 (ja) 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器
JP5316541B2 (ja) 無接点充電システム
CN101796703B (zh) 智能设备和功率源交互
JP3306675B2 (ja) 小型電気機器
JPH09103037A (ja) 給電装置、被給電装置および給電システム
JPH09298847A (ja) 非接触充電器
CN102782983A (zh) 非接触电力传送装置
WO2002052692A2 (en) Handheld generator
WO2007069293A1 (ja) 非接触充電型電池システム、充電装置および電池パック
JP2005117748A (ja) 非接触型再充電性電池及びその充電器
JP2006115562A (ja) 非接触充電型電池システム、充電装置および電池パック
JPH08126230A (ja) 非接触型充電器
KR101232788B1 (ko) 패키징 칩에 의한 무접점 배터리 장치 및 충전 시스템
JP2002044884A (ja) カメラの充電システム
JP2925998B2 (ja) 充電器
JPH0646531A (ja) 充電装置
JP3247199B2 (ja) 充電装置
JP2004064938A (ja) 充電システム
KR20020092859A (ko) 충전지를 내장한 휴대용 충전장치
JP6417570B2 (ja) 直流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729