JP2002044414A - 複写式印刷方法およびそれに使用するデジタイザ - Google Patents

複写式印刷方法およびそれに使用するデジタイザ

Info

Publication number
JP2002044414A
JP2002044414A JP2000225592A JP2000225592A JP2002044414A JP 2002044414 A JP2002044414 A JP 2002044414A JP 2000225592 A JP2000225592 A JP 2000225592A JP 2000225592 A JP2000225592 A JP 2000225592A JP 2002044414 A JP2002044414 A JP 2002044414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
area
adjustment
digitizer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000225592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nishimura
安弘 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2000225592A priority Critical patent/JP2002044414A/ja
Publication of JP2002044414A publication Critical patent/JP2002044414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写式印刷機装置において、デジタイザによ
り指定された画像処理領域と、画像読取装置により読み
取って得た画像データとの間に生じたズレを修正するの
を、原稿を読み取り装置に設置したままでできるように
すると共に、各画像処理領域間の位置関係を調整可能に
し、印刷の効率をよくする。 【解決手段】デジタイザのキーパット11において、機
能キー11aの選択キーにより選択された各々の画像処
理領域またはすべての画像処理領域全体に対して、ズレ
を修正する調整キー11b−3により位置調整を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写式印刷方法お
よびそれに使用されるデジタイザに関し、より詳細に
は、原稿中の画像(文字、写真を含む)処理領域をデジ
タイザを用いて指定し、各画像処理領域ごとに設定した
画像処理内容にしたがって画像処理を施した後に印刷出
力する複写式印刷方法において、既に指定した画像処理
領域の位置を変更することを可能とする方法およびそれ
に使用されるデジタイザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写装置、プリンタ或いは孔版印刷装置
など、原稿シートの原稿画像をスキャナなどの原稿読取
装置で読取り、前記原稿画像をもとにして複写式に画像
を複写して印刷出力する装置が広く普及している。
【0003】ここで、前記孔版印刷装置において印刷出
力を得る際には、たとえば、特開平7-322061号などに記
載されているように、原稿中の文字情報の領域と写真情
報の領域を自動的に識別し、各領域に応じて適切な処理
を行うことにより、原稿中の文字は文字らしく、写真は
写真らしく出力することが行われている。また、文字や
写真などの画像に網掛けを施したり、反転(ネガ/ポジ
だけでなく色相の反転も含む)したり、所望範囲を消去
したりするなど、所望の修飾を施して出力することも行
われている。
【0004】ここで、原稿中の文字情報の領域と写真情
報の領域を自動的に識別するという方法は、必ずしも十
分な精度で識別を行うことができるものではない。ま
た、文字情報領域内部、写真情報領域内部をさらに細か
く領域分けして、修飾を施する場合もあるため、たとえ
ば、座標入力装置となるデジタイザを用いて、オペレー
タが手動で修飾を施す領域を指定し、この指定した領域
内の画像(文字、写真を含む)に対する処理内容を指定
する、いわゆる画像加工(編集)機能を備えた装置が提
案されている。一方、デジタイザを用いると、領域指定
だけでなく、指定した領域に対して、所望の修飾内容の
設定をデジタイザ上で行うこともできる。
【0005】上記デジタイザを用いた画像加工機能を備
えた装置としては、たとえば、押された位置により座標
を判断するタブレット、該タブレット上をポイントする
ポイントペン、タブレット上の押さえられた位置、ポイ
ントペンにより描かれた図形や、選択された処理領域
や、修飾内容などをユーザに知らせるためのディスプレ
イ(通常LCDが用いられる)、設定された内容を保存、
展開しておくためのメモリ、入力情報・出力情報を制御
するための制御部が設けられたものがある。そして、上
述の構成のデジタイザにおいては、通常複数の処理領域
を指定することができ、指定した処理領域ごとに修飾内
容を設定することができる。そして、LCD上には、各処
理領域についての修飾内容を対応つけて表示させること
もできる。また、指定した処理領域や、該処理領域に対
して修飾内容を修正することもできる。
【0006】上述の構成のデジタイザを使用した印刷装
置を用いて印刷を行う際、修飾処理は下記の手順により
行われる。
【0007】まず、修飾処理を施したい原稿をデジタイ
ザのタブレット基準点に合わせて設置し、原稿の上から
ポイントペンにより処理領域を指示し、タブレットから
読み取った基準点からの座標により、処理領域を指定す
る。この場合、タブレットの基準点は常に固定である。
タブレット上の処理領域指定が終わると、指定した処理
領域に対して処理内容を設定し、タブレット上に設置し
ていた原稿を印刷機のスキャナなどの読取装置に設置し
直し、スキャナに原稿から画像を読み込ませて、タブレ
ットで指定した処理領域と読み取って得た画像データと
を合成し、指定された処理領域に設定された処理内容に
基づいて修飾処理を施す。
【0008】上記修飾処理の手順では、元となる原稿を
タブレットの基準位置に設置し、処理領域および処理内
容を設定した後に、原稿を印刷機のスキャナの基準に沿
って設置するプロセスが必要である。このプロセスはオ
ペレータの手作業によって行われるため、設置の位置に
ついて十分な精度を出すことは極めて困難である。その
ため、オペレータの設置した原稿の位置が下記のように
ずれることがある: 1. 原稿をタブレットに設置した位置がずれていた 2. 原稿をスキャナに設置した位置がずれていた 3. 原稿をタブレットとスキャナ両方に設置した位置
がずれていた このような状態になった場合、タブレットの基準点は常
に一定であるため、オペレータは印刷出力されたずれた
画像の印刷物を参考にしてスキャナに設置した原稿を手
作業で設置し直す必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スキャナに設
置した原稿を設置し直すのもオペレータの手作業により
行われるため、前回の位置からどの程度調整するのかは
オペレータの微妙な勘による調整技術に頼らざるを得な
い。また、前回の位置からどの程度調整したのかもわか
らない。調整の結果を確認するのはスキャナに設置し直
した原稿を再度読み込んで得た画像データと、既に指定
した画像処理領域とを合成し、前記画像処理領域に対し
て設定された画像処理内容にしたがって前記処理領域の
画像データに対して画像処理を施した後に再度印刷出力
しなければならない。
【0010】そのため、オペレータが納得いくまで上記
の位置合せ作業を繰り返して、試し刷りを何度も行わな
ければならず、スキャナに原稿を設置する位置の調整に
費やす時間が多く、作業効率が悪い上に、紙、孔版原
紙、インクなどの消費量、製版および印刷に使用する電
力消費なども大きい。
【0011】また、既に指定された画像処理領域が複数
ある場合、ある特定の画像処理領域の位置だけを変更し
たい時には、スキャナに設置した原稿をタブレットに戻
して、その特定の画像処理領域を削除し、再指定しなく
てはならない。
【0012】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、上記のように指定した画像処理領域と、前記読み
取って得た画像データとの間にズレが生じた場合に、既
にスキャナなどの読取装置に設置した原稿を常に一定の
位置に設置しておき、原稿を読み取って得た画像に対し
て、デジタイザにおいて既に指定した画像処理領域の位
置を調整して合わせ込むようにして原稿位置合せを効率
よく行い、もって印刷全体の効率をよくする複写式印刷
方法およびそれに使用されるデジタイザを提供すること
を目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による複写式印刷
方法は、デジタイザを用いて原稿の所望範囲を指定する
ことにより画像処理領域を指定し、前記画像処理領域に
対して画像処理内容を設定し、前記原稿を読み取って得
た画像データについて、前記設定した画像処理内容にし
たがって前記画像処理領域の画像データに対して画像処
理を施した後、該画像処理が施された画像データに基づ
いて印刷する複写式印刷方法であって、前記指定した画
像処理領域と、前記読み取って得た画像データとの間に
ズレが生じた場合に、既に読み取って得た画像データに
対して、前記デジタイザで前記画像処理領域を調整する
ことを特徴とするものである。
【0014】ここで、「画像処理内容」としては、スキ
ャナなどの読取装置で読み取って得た画像データ(多階
調画像データ)を印刷出力に好適な2値化データにする
ための処理である限りどのようなものであってもよく、
たとえば2値化そのものの手法としての単純2値化法
や、ディザ法や、あるいは誤差拡散法などを利用した画
像処理はもとより、所望により利用される画像加工機能
としての処理、たとえば、文字モード/写真モード/網
点モードの指定、ネガ/ポジ反転機能、中抜機能、網掛
機能、枠掛機能、消去機能、抽出機能などのための処理
であってもよい。
【0015】「デジタイザで前記画像処理領域を調整す
る」とは、スキャナなどの読取装置に設置した前記原稿
を移動することをせず、前記原稿から既に読み取って得
た画像データに対して、デジタイザにおいて既に指定さ
れた前記画像処理領域の位置を調整して合わせ込むこと
を意味する。
【0016】なお、印刷する前に画像処理内容および/
または画像処理領域を確認または変更できるものであれ
ば、画像処理領域の指定と原稿読取の順序は、いずれが
先であってもよい。
【0017】本発明による複写式印刷方法に使用するデ
ジタイザは、前記指定された画像処理領域の情報を記憶
する領域情報記憶手段と、前記領域情報記憶手段により
記憶された前記画像処理領域に対して、位置の調整を行
う領域位置調整手段とを備えたものであることを特徴と
するものである。
【0018】「領域情報記憶手段」とは、既に指定され
た画像処理領域に関する座標情報などを記憶するもので
あり、通常RAM(ランダムアクセスメモリ)が使われ
る。
【0019】また、「領域位置調整手段」としては、領
域情報記憶手段により記憶された画像処理領域に対し
て、位置の調整を実行するものであって、調整の指示を
入力するキーや、ROMおよび/またはフラッシュメモリ
に記憶された制御プログラムや、調整の内容を保存およ
び展開しておくためのRAMや、計算処理を行うCPUなどか
ら構成される。
【0020】本発明によるデジタイザは前記領域調整手
段により行われた調整内容を表示する調整内容表示手段
をさらに備えたものであることが好ましい。
【0021】ここで、「調整内容」とは、前記既に指定
した画像処理領域に対して、領域調整手段により行われ
た位置調整の方向および量を意味する。
【0022】前記領域調整手段は1度の操作による調整
の量を設定する単位調整量設定手段を備えたものである
ことが好ましい。
【0023】前記領域調整手段は前記既に指定した画像
処理領域の調整方向を上、下、左、右のうち少なくとも
1方向に決定する調整方向設定手段を備えたものであれ
ばより好ましい。
【0024】また、前記領域調整手段は、前記画像処理
領域が複数ある場合には、前記領域情報記憶手段により
記憶された前記画像処理領域の中から画像処理領域を選
択する領域選択手段を更に備え、前記領域選択手段によ
り選択された各々の前記画像処理領域に対して、位置調
整を行うものであれば一層好ましい。
【0025】
【発明の効果】本発明による複写式印刷方法およびデジ
タイザによれば、デジタイザにより指定した画像処理領
域と、読取装置により読み取って得た画像データとの間
にズレが生じた場合に、原稿を読み取って得た画像に対
して、デジタイザから既に指定した画像処理領域の位置
を調整して合わせ込むことができるため、既にスキャナ
などの読取装置に設置した原稿を移動して再設置する手
作業を無くし、再設置による原稿の再度ズレを防ぐこと
もでき、画像処理領域と画像データの合成を効率よく行
い、もって印刷全体の効率をよくすることができる。
【0026】また、本発明によるデジタイザは調整した
量を表示させるようにできるため、前回の位置からどの
程調整したのかを正確に把握することができる。
【0027】また、1度の操作、たとえば、キーを1回
押すことによる単位調整量を設定でき、所望の調整量に
比例した回数でキーを押すことにより調整を行うことが
できるため、操作が便利である。
【0028】さらに、画像処理領域の調整方向を上、
下、左、右の方向に設定して調整を行うことができるた
め、確実に1方向ずつの調整ができる。
【0029】さらに、画像処理領域が複数である場合、
各々の画像処理領域に対して画像処理領域の位置が調整
できるため、領域と領域の位置関係も微調整が可能とな
り、合成後の原稿を効率よく美しく仕上げることができ
る。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施形態について説明する。
【0031】図1は本発明の実施形態による複写式印刷
機装置の1例を示した概略図である。図1に示したよう
に、本装置はデジタイザ1と、印刷機本体2と、給紙部
4と、印刷物を排出する排紙部5とから構成されてい
る。印刷機本体には読取装置となるスキャナ3が含まれ
る。
【0032】図2はデジタイザの詳細を示す図で、図3
は印刷機本体2とデジタイザの機能を示すブロック図で
ある。
【0033】図2と図3に示したように、本発明による
デジタイザ1は、接続手段6a、6bにより印刷機本体
2と電気的に接続される。また、デジタイザ1は、座標
入力用のポイントペン7と、タブレット8と、LCD(液
晶)表示部9を主要部とする構成であって、タブレット
8には、原稿を設置するおよび座標を入力する場所の座
標入力エリア10と、キーパット11に設置された機能
キー11aおよび画像処理領域調整関連キー11bとが
設けられている。そして、タブレット8の座標入力エリ
ア10に原稿12を設置し、ポイントペン7で画像処理
領域13を指定する、あるいはキーパット11にある所
望キーを押すと、座標判断手段14によりポイントペン
7で指定された座標入力エリア10内の座標あるいはキ
ーパット11の入力キーが判断され、判断された情報が
CPU15に入力されることで、画像処理領域の指定や、
画像処理内容の設定や、画像処理領域の調整を行うこと
ができるように構成されている。
【0034】また、図3にあるROM16とは、必要な制
御プログラムや、必要な標準設定値などのデータを格納
するものであり、RAM17はロードされた制御プログラ
ムや、指定された画像領域の座標情報や、設定された画
像処理内容および領域調整内容を保存、展開しておくた
めのもである。
【0035】ここで、制御プログラムおよび標準値デー
タなどを保存するにはROM16を用いているが、フラッシ
ュメモリを使用してももちろんよい。
【0036】ポイントペン7により画像処理領域を指定
し、機能キーによりこの画像処理領域に対する画像処理
内容を設定し終わると(画像処理領域が複数ある場合、
領域指定、処理内容設定を繰り返す)、タブレット8に
設置されていた原稿12が、タブレット8から外され、
印刷機本体2のスキャナなどの読取装置3に設置され
る。読取装置3により原稿12を読み取って得た画像デ
ータが画像処理部19に取り込まれ、デジタイザ1により
指定された画像処理領域情報と合成された後、上記設定
された画像処理領域に対する画像処理内容にしたがっ
て、画像処理を施される。該画像処理手段により画像処
理を施された画像データに基づいた印刷データが出力部
20により印刷(製版を含む)出力される。なお、印刷
機2全体の処理を制御するのはメインCPU21である。
【0037】ここで、印刷出力された印刷物から、所望
の画像処理領域にズレが見つかった場合、原稿の位置合
せが必要になる。本発明による複写式印刷方法およびそ
れに使用されるデジタイザは、印刷機2の読取装置3に
設置された原稿12を移動して位置合せするのではな
く、デジタイザにおいて既に指定された画像処理領域を
調整して、読取装置3により既に読み取って得た画像デ
ータに合わせ込むようにして、原稿の位置合せを行う。
【0038】以下、例を参考しながら上記調整プロセス
およびデジタイザの詳細について説明する。
【0039】図4、図5、図6は、それぞれタブレット
8のキーパット11を示す概略図、印刷の元となる原稿
12を示す図、原稿12をタブレット8に設置して画像
処理領域および画像処理内容を設定した時にLCD表示部
9の表示画面を示す図である。また、図7は原稿12に
所望の修飾処理を施して得る希望印刷物22を示す図
で、図8は実際に得た印刷物23を示す図である。
【0040】図4に示すように、本発明によるデジタイ
ザ1のキーパット11の上に、通常の修飾機能を設定す
るための機能キー11a(ここでは、例として入力モード
キー、網掛キー、ネガ/ポジ反転キー、選択キー、確認
キーだけを示した)のほかに、領域調整関連キー11b
も設けられている。領域調整関連キー11bは押される
ことによって領域調整処理に切り替わる領域調整モード
キー11b−1と、単位調整量設定キー11b−2と、夫
々上、下、左、右の調整方向に調整する方向付き調整キ
ー11b−3とからなる。本例では、領域調整モードキ
ー11b−1を押すことによって、領域調整処理に切り
替わるようにしているが、たとえば、機能設定キー11
aの入力モードに「領域調整モード」を加え、入力モー
ドキーにより選択することによって領域調整処理に切り
替えるようにしてもよい。なお、その場合、領域調整モ
ードキーが不要となる。
【0041】本例においては、原稿12に対して、原稿
12にあるRSの文字にネガ/ポジ反転処理、ABCDEFG文
字列に網掛処理を施し、図7に示したような印刷物22
を得ることが本来の目的であった。そのために、タブレ
ット8に設置した原稿12に対して、ポイントペン7を
用いて画像処理領域を指定し、それぞれの画像処理領域
に画像処理内容を設定することが必要である。図6に示
したように、これらの設定が行われた時には、LCD表示
部9の画面には、原稿12の外縁に対応するイメージが
枠線9aでLCD画面に表示され、この枠線9aの中には
タブレット8に設置した原稿12に対してポイントペン
により指定した画像処理領域(本例では2つの画像処理
領域が指定される)が枠線9bで囲まれて表示される。
本例では、キーパット11にある機能キー11aの選択
キー(上下左右方向を示す矢印キー)により選択された
画像処理領域の枠線9bが強調表示されると共に、該画
像処理領域に対して設定された画像処理内容も表示され
るようになっているが、各処理領域に番号つけて、各番
号ごとに設定された夫々の画像処理内容を表示するよう
にしてもよい。
【0042】図8は、画像処理領域指定と画像処理内容
設定が終わると、タブレット8から外された上記原稿1
2をスキャナ3に設置し、画像処理を施して実際に得た
印刷物23を示す図である。図8からわかるように、実
際に得た印刷物23はネガ/ポジ反転部、網掛部とも所
望の22からずれていた。そこで、このズレを解消する
共に、さらに、ABCDEFGに施した網掛処理の部分をRS文
字列に近い上方向にずらして、全体として図9に示した
バランスのよい印刷物22aを得ることを新たな目的と
する。従来の印刷方法によれば、このズレを修正するに
は、スキャナに設置した原稿を設置し直し、印刷出力し
た印刷物からズレがなくなるまでスキャナに設置した原
稿の位置を調整するしか方法がなく、原稿をスキャナか
らはずし、タブレットに再度設置し直さなければ、ABCD
EFGの網掛部分だけの調整も不可能であったが、本発明
による印刷方法およびデジタイザ1を用いれば、一旦ス
キャナに設置した原稿を移動せずにしておき、デジタイ
ザ1において既に指定した画像処理領域を調整して全体
のズレを修正すると共に、ABCDEFGの文字列に施した網
掛処理の部分を上にずらすこともできる。
【0043】図10は本発明によるデジタイザ1を用い
て、画像処理領域を調整するプロセスを示したフローチ
ャートの1例である。
【0044】印刷物23から、RS文字列、ABCDEFG文字
列に施した画像処理の領域が両方とも右に8mmずれたこ
とを確認し、オペレータがキーパット11の領域調整モ
ードキー11b−1を押して、領域調整モードに切り替
えて、単位調整量設定キー11b−2により単位調整量
を設定する。ここで単位調整量の基準値を0.5mmとし
て、2回押すことによって、単位調整量を1mmに設定す
る(S1)。印刷物23の二つの画像処理領域とも右に
8mmずれたため、全ての領域(本例では2つ)を左に8m
mずらす必要があり(S2:Yes)、全ての領域に対して
左に8mm移動するように調整する(S3〜S6)。本例
では、S1において単位調整量が1mmに設定されたた
め、調整キー11b−3の「左」キーを8回押して、2
つの領域とも左に8mmずらす。この調整の内容はLCD表示
部に図11に示したように表示される(S7)。ここま
での操作で、原稿12に基づいた印刷物を元々所望の印
刷物22に仕上げることが可能となったが、ABCDEFG文
字列に網掛処理した部分を上に5mmずらして、バランス
よく仕上げたいため(S8:Yes)、11aの選択キーを
用いて、移動したいABCDEFG網掛領域を選択し(S
9)、11b−3の「上」キーを5回押して、ABCDEFG
網掛領域を上にずらす(S3'〜S6')。この調整の内
容も図12に示したように、LCD表示部に表示される。
【0045】領域調整モードキー11b−1を再度押し
て、領域調整を終了させると(s11)、新しい画像処
理領域情報が既にスキャナ3により読み取って得た画像
データと合成され、印刷処理される。これらの操作によ
り原稿12を新しい所望の印刷物22aに仕上げる。
【0046】このようにして、一旦スキャナなどの画像
読取装置に設置した原稿を移動する手作業を無くし、デ
ジタイザにおいて、既に指定した画像処理領域を調整す
ることによって、画像処理領域と読み取って得た画像デ
ータとのズレを効率よく修正することができる。
【0047】また、複数の画像処理領域がある場合に、
全体のズレを修正すると共に、ある特定の画像処理領域
だけの調整も原稿をタブレットに戻すことなく、可能と
なる。
【0048】さらに、調整キー11b−3にそれぞれ
上、下、左、右の方向を設定したため、1方向だけの調
整が確実となっている。
【0049】以上本発明による複写式印刷方法およびそ
れに使用されるデジタイザの好ましい実施形態の例につ
いて説明しましたが、本例に限らず、原稿を読取り、該
原稿を読み取って得た画像データに基づいて印刷出力を
得る装置であって、修飾を施す画像処理領域の指定がデ
ジタイザによって行われ、上記画像データと上記画像処
理領域との間に生じたズレがデジタイザにおいて既に指
定した画像領域を調整することによって修正されるもの
である限り、細かい仕様、手順など、種々変更してもよ
い。
【0050】例えば、上述の複写式印刷機装置におい
て、調整内容表示手段としてのLCD(液晶)表示部9を
デジタイザ1に設けているが、該調整内容表示手段を印
刷機本体2のほうに設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による複写式印刷機装置の1例を示した
概略図
【図2】本発明によるデジタイザの1例を示す概略図
【図3】本発明による印刷機本体とデジタイザの処理プ
ロセスを示すブロック図
【図4】本発明によるデジタイザの機能パットの1例を
示す概略図
【図5】本実施例において使用される原稿を示す図
【図6】本実施例の原稿に対して画像処理領域と画像処
理内容を設定した時にLCD表示部の画面表示の1例を示
す図
【図7】本実施例の原稿に基づいた希望する印刷物を示
す図
【図8】本実施例において、領域調整する前に実際に得
た印刷物を示す図
【図9】本実施例において、デジタイザにより既に指定
された画像領域を調整した後に得る新しい所望の印刷物
を示す図
【図10】本実施例において、デジタイザによる既に指
定された画像処理領域に対して調整を行うプロセスを示
すフローチャート
【図11】本実施例において、全ての画像処理領域全体
に対する調整内容を示す図
【図12】本実施例において、特定な画像処理領域(本
例ではABCDEFG網掛部分)に対する調整内容を示す図
【符号の説明】
1 デジタイザ 2 印刷機本体 3 読取装置 4 印刷機給紙部 5 印刷機排紙部 6a,6b 接続部 7 ポイントペン 8 タブレット 9 LCD(液晶)表示部 10 座標入力エリア 11 キーパット 11a 機能キー 11b 領域調整関連キー 11b−1 領域調整モードキー 11b−2 単位調整量設定キー 11b−3 方向付き調整キー 12 原稿 13 画像処理領域 14 座標判断手段 15 CPU 16 ROM 17 RAM 19 画像処理部 20 印刷出力部 21 メインCPU 22 希望印刷物 23 領域調整処理を施す前の印刷物 22a 新しい希望に基づいて領域調整処理を施して得
た印刷物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA09 BB01 BB10 CA02 CB17 5B021 AA19 AA26 DD15 LB08 LD14 PP04 5B068 AA05 AA11 AA22 AA32 BD02 BD13 CC02 CD06 5C076 AA02 AA18 BA03 BA04 BA06 CA04 5C077 LL16 PP19 PP23 PP28 PP57 PQ08 PQ22 SS05 TT06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタイザを用いて原稿の所望範囲を指
    定することにより画像処理領域を指定し、前記画像処理
    領域に対して画像処理内容を設定し、前記原稿を読み取
    って得た画像データについて、前記設定した画像処理内
    容にしたがって前記画像処理領域の画像データに対して
    画像処理を施した後、該画像処理が施された画像データ
    に基づいて印刷する複写式印刷方法であって、 前記指定した画像処理領域と、前記読み取って得た画像
    データとの間にズレが生じた場合に、既に読み取って得
    た画像データに対して、前記デジタイザにおいて前記画
    像処理領域を調整することを特徴とする複写式印刷方
    法。
  2. 【請求項2】 前記指定された画像処理領域の情報を記
    憶する領域情報記憶手段と、前記領域情報記憶手段によ
    り記憶された前記画像処理領域に対して、位置の調整を
    行う領域位置調整手段とを備えたことを特徴とする請求
    項1記載の複写式印刷方法に使用されるデジタイザ。
  3. 【請求項3】 前記領域調整手段により行われた調整内
    容を表示する調整内容表示手段をさらに備えたことを特
    徴とする請求項2記載のデジタイザ。
  4. 【請求項4】 前記領域調整手段が1度の操作による調
    整の量を設定する単位調整量設定手段を備えたものであ
    ることを特徴とする請求項2または3記載のデジタイ
    ザ。
  5. 【請求項5】 前記領域調整手段が前記既に指定した画
    像処理領域の調整方向を上、下、左、右のうち少なくと
    も1方向に決定する調整方向設定手段を備えたものであ
    ることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項記載
    のデジタイザ。
  6. 【請求項6】 前記領域調整手段が、前記画像処理領域
    が複数ある場合には、前記領域情報記憶手段により記憶
    された前記画像処理領域の中から画像処理領域を選択す
    る領域選択手段を更に備え、前記領域選択手段により選
    択された各々の前記画像処理領域に対して、位置調整を
    行うものであることを特徴とする請求項2から5のいず
    れか1項記載のデジタイザ。
JP2000225592A 2000-07-26 2000-07-26 複写式印刷方法およびそれに使用するデジタイザ Pending JP2002044414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225592A JP2002044414A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 複写式印刷方法およびそれに使用するデジタイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225592A JP2002044414A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 複写式印刷方法およびそれに使用するデジタイザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002044414A true JP2002044414A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18719337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225592A Pending JP2002044414A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 複写式印刷方法およびそれに使用するデジタイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002044414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150827A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Riso Kagaku Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150827A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Riso Kagaku Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064093B2 (en) Method and apparatus to digitally whiteout mistakes on a printed form
JP3443146B2 (ja) 画像合成方法および画像記録装置
US7738732B2 (en) Image processing apparatus, and control method and program of the same
KR100777462B1 (ko) 스캐닝장치, 그것을 구비하는 스캐닝시스템 및 스캐닝방법
JP2019161463A (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
US8878874B2 (en) Image overlaying device and image overlaying program
JP2009159065A (ja) 画像処理装置
JP7077135B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP2015227013A (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP2005005768A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2002044414A (ja) 複写式印刷方法およびそれに使用するデジタイザ
JP2840307B2 (ja) 複写装置
JP2001118077A (ja) 文書作成装置および文書作成方法
JP2017063332A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000071547A (ja) 印刷情報設定装置およびその方法
US11358385B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2006137084A (ja) 印刷装置
JPH08293032A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3706803B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2006270748A (ja) スキュー補正方法、プログラム、画像処理装置および画像処理システム
JPH0779321A (ja) 画像データの傾き補正装置
JPH0550572A (ja) 画像装飾編集方法および画像装飾編集処理装置
JP2001067344A (ja) 情報処理装置
JP2002157573A (ja) 図面ファイルの傾き補正方法、ファイリング方法及びそのプログラムを記憶してなる媒体
JP2002234242A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712