JP2002041870A - 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法及び輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法及び輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002041870A
JP2002041870A JP2000328854A JP2000328854A JP2002041870A JP 2002041870 A JP2002041870 A JP 2002041870A JP 2000328854 A JP2000328854 A JP 2000328854A JP 2000328854 A JP2000328854 A JP 2000328854A JP 2002041870 A JP2002041870 A JP 2002041870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transportation
transportation business
transport
business transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000328854A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Sakurai
智明 櫻井
Takumi Takahashi
巧 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clutch Kk E
E CLUTCH KK
Original Assignee
Clutch Kk E
E CLUTCH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clutch Kk E, E CLUTCH KK filed Critical Clutch Kk E
Priority to JP2000328854A priority Critical patent/JP2002041870A/ja
Publication of JP2002041870A publication Critical patent/JP2002041870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】輸送業務取引の多段階構造を排除し、荷主及び
輸送業者のニーズに応えることができ、適正な輸送業務
取引が荷主と輸送業者との間でなされるような輸送業務
取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム
を提供する。 【解決手段】ネットワークによって相互接続された一以
上の荷主が輸送対象の輸送業務を発注するために用いる
荷主端末と一以上の輸送業者が前記輸送対象の輸送業務
を受注するために用いる輸送業者端末との情報の送受信
を行う通信手段と、過去に遂行された輸送業務の輸送業
務評価情報を作成する輸送業務評価手段と、荷主が提示
した出品情報に対して入札された前記輸送業者の入札情
報及び前記輸送業務評価情報及び輸送業者の個別情報の
少なくとも何れかに基づいて落札業者を選定する落札手
段とが設けられたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輸送業務取引代行
サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送
業務取引方法並びに輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、メーカ又は物流子会社等の荷
主が輸送業者に輸送対象(以下、貨物とする)の輸送業
務を依頼(発注)する場合には、図34に示すような構
造で取引が行われてきた。図34は、従来の輸送業務に
おける荷主と輸送業者との輸送業務取引を示すブロック
図である。図34に示すように、荷主と輸送業者との間
で行われる従来の貨物の輸送業務は、荷主が輸送作業現
場での輸送品質管理手法を有していなく、知っている輸
送業者の数が限られているため、荷主は専属の輸送業者
(以下、一次輸送業者とする)に輸送業務に関する一切
を任せていた。また、この一次輸送業者は、自らが所有
する輸送車両を用いて前記輸送作業を行うことによって
不採算が想定される場合には、業務提携を結んでいる他
の輸送業者(以下、二次輸送業者とする)に前記輸送業
務を分配し、委託していた。さらに、係る二次輸送業者
が所有する輸送車両を以てしても前記輸送作業を賄うこ
とができない場合には、さらなる他の輸送業者(以下、
三次輸送業者とする)に前記輸送業務を分配し、委託し
ていた。
【0003】このようにして、一の荷主から委託された
輸送業務が二以上の輸送業者によって処理されるという
輸送業務特有の多段階構造が築かれていた。ここでいう
輸送業務は、一般の消費者が他の消費者に対して荷物等
の輸送を輸送業者に依頼するといったいわゆるルート配
送や急便等の輸送業務ではなく、区間輸送による輸送業
務を指すものである。すなわち、そのような輸送業者の
ほとんどが中小零細企業であるため、様々な荷主に対し
て直接営業するなど十分な営業力を確立することができ
ず、多段階構造が築かれてしまったということもでき
る。
【0004】この多段階構造が築かれることによって、
荷主は輸送コストの削減、輸送品質の向上といった
目的を達成することができなかった。その他、荷主の目
的としては、輸送コスト及び輸送品質データの生産販
売計画へのフィードバックが挙げられる。例えば、この
ような多段階構造がなされた輸送業務体系において、前
記輸送コストの削減を達成する場合には、一次輸送業
者に輸送業務の値引き攻勢が強いられることとなる。し
かし、多段階構造による輸送業務においては、中間マー
ジンが各輸送業者間に発生することによって、一次輸送
業者は三次輸送業者の最低請負額を考慮しなければなら
ず、輸送業務の値引きには限界があった。一方、輸送業
者の目的としては、新規荷主獲得による売り上げ拡
大、輸送車両の効率的な運行管理化、経営管理の向
上、があげられるが前述のようにそのほとんどが中小零
細企業であるため、自力でこれらの目的を達成すること
は困難な状況にあった。このように多段階構造が構築さ
れた状況において荷主は、一次輸送業者と固定運賃契約
をしているため、現状の運賃レート以下に輸送コストを
下げることは困難であった。また、前述したように荷主
は輸送品質管理手法を確立していないため、輸送業務を
依頼した後についても、輸送品質を追認せざるを得ず、
より高い輸送品質を得ることも困難であった。加えて、
輸送業者にとっても、その事業形態及び営業力によっ
て、ある荷主にとって一次輸送業者である輸送業者も、
他の荷主においては二次、三次輸送業者の立場をとらざ
るを得ない現状があり、また、復荷を確保できない現状
もあることから、貨物の積載率を向上させることも困難
であった。
【0005】近年では、このような多段階構造による問
題点を解決するために、インターネット等を用いた求車
求荷システムが数多く見られるようになってきた。この
求車求荷システムは、一以上の荷主が用いる荷主端末
と、一以上の輸送業者が用いる輸送業者端末と、サーバ
とからなる。荷主は前記荷主端末を用いて、輸送業務に
関する必要な情報を前記サーバに送信し、サーバはその
情報をホームページ上で公開することによって、前記輸
送業者端末で不特定多数の輸送業者が閲覧することがで
きる。前記ホームページ上に公開された輸送業務を閲覧
し、その輸送業務を受注する決定をした輸送業者は、輸
送業者端末を用いて前記サーバに受注する旨の情報を送
信し、荷主と輸送業者との間で輸送業務が締結される。
また、インターネット等を用いた求車求荷システムは、
輸送業者同士においても行われており、これは主に、輸
送業務における貨物の積載率の向上を目的としたもので
ある。具体的には、往路において積載する貨物が決定さ
れ、復路は空の状態で運行する輸送業務に関して適用さ
れることが多かった従来の輸送業務に鑑みてなされたも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インタ
ーネットを用いた輸送業務取引は一般に行われているイ
ンターネット上の商取引とは違い、商取引対象が輸送と
いう特定されない無形のサービスであるため、貨物の輸
送業務は取引の対象として適正に運用することが困難で
あった。具体的には、輸送対象として貨物を客観的又は
一般的な輸送対象として特定はできても、輸送業務は貨
物が適正に輸送されるか否かといった取引対象としては
不確定な側面を有しているだけでなく、輸送業務に関す
る様々な情報とその情報を運用するノウハウが必要とさ
れるため、適正に運用することが困難であった。従っ
て、インターネットを用いた輸送業務取引は、主に輸送
業者間で行われる単なる求車求荷のマッチングサイト、
すなわち、インターネット上に輸送業務内容を公開して
も、一目瞭然な簡単な輸送業務のみを取引対象とされて
いるに過ぎない求車求荷のマッチングサイトにとどまっ
ていた。また、前記インターネット等を用いた求車求荷
システムは、前記多段階構造の上に成り立っているシス
テムであるため、サイトに集まる貨物情報は、現状の請
負構造で対応困難な情報でしかなく、輸送ルートや輸送
頻度は限定され、かつ貨物運賃レートも低いサイトとな
り、結果として商取引ボリュームは少量に留まざるを得
なかった。仮に、インターネットを用いた輸送業務取引
に荷主を参加させたとしても、そのサイトは輸送品質管
理を伴っていないシステムであるため、そこで締結した
新規輸送業者が行う輸送業務の輸送品質は高品質を維持
することが保証されておらず、結果として輸送作業を熟
知し、気心の知れた専属固定業者(一次輸送業者)に信
頼感を以て車両調達を丸投げせざるを得ない状況は解消
されていなかった。すなわち、多段階構造における単な
る求車求荷のマッチングを目的とした求車求荷システム
においては、いたずらに輸送業務に係る請け負い値が崩
れ、過当競争を招くことは明らかであると共に、求荷情
報を掲げる輸送業者のサービスレベルも玉石混淆であ
り、輸送業務に関する信頼性の担保には限界があった。
【0007】本発明は以上の問題に鑑みてなされたもの
であり、輸送業務取引の多段階構造を排除し、荷主及び
輸送業者のニーズに応えることができ、適正な輸送業務
取引が荷主と輸送業者との間でなされるような輸送業務
取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム
及び輸送業務取引方法並びに輸送業務取引方法をコンピ
ュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体を提
供することを目的とする。また、本発明は、荷主に対し
て、輸送コストの削減及び輸送品質の向上及び輸送コス
トと輸送品質データとを生産販売計画へ適正にフィード
バックすることができる輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。ま
た、本発明は、輸送業者に対して、新規荷主獲得による
売り上げ拡大及び輸送車両の効率的な運行管理化及び経
営管理の向上を実現する輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とす
る。
【課題を解決するための手段】
【0008】前記課題を解決するために提供する本願第
一の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、ネットワー
クによって相互接続された一以上の荷主が輸送対象の輸
送業務を発注するために用いる荷主端末と一以上の輸送
業者が前記輸送対象の輸送業務を受注するために用いる
輸送業者端末との情報の送受信を行う通信手段と、過去
に遂行された輸送業務の輸送業務評価情報を作成する輸
送業務評価手段と、荷主が提示した出品情報に対して入
札された前記輸送業者の入札情報及び前記輸送業務評価
情報及び輸送業者の個別情報の少なくとも何れかに基づ
いて落札業者を選定する落札手段とが設けられたことを
特徴とする。
【0009】係る構成とすることにより、荷主が輸送業
者毎の輸送業務評価情報に基づいて貨物の輸送を依頼す
る輸送業者を選定することができるため、輸送業務の信
頼性を十分に担保することができる。また、輸送業務評
価情報や会社概要情報(会社規模や過去の取扱貨物の種
類等)に基づく輸送業者の選定(落札業者の選定)が輸
送業務取引に加味されているため、従来のように入札価
格で落札業者を選定することによって生じる過当競争を
招くことがなくなる。
【0010】前記課題を解決するために提供する本願第
二の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項1に
記載の輸送業務取引代行サーバにおいて、前記輸送業務
評価手段は、少なくとも納期及び輸送事故の有無に基づ
いて輸送業務評価情報を作成する手段であることを特徴
とする。
【0011】係る構成とすることにより、輸送業務に関
する評価を客観的かつ確実に荷主及び輸送業者自身に認
識させることができ、このような輸送業者毎の輸送業務
評価情報に基づくことで、荷主は種々の輸送業務に応じ
た輸送業者に輸送業務を依頼することができる。
【0012】前記課題を解決するために提供する本願第
三の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項1に
記載の輸送業務取引代行サーバにおいて、前記輸送業務
評価情報は、少なくとも輸送業務の納期及び輸送事故の
有無よりなる運行管理情報に基づいて得られた情報であ
ることを特徴とする。
【0013】係る構成とすることにより、輸送業務評価
情報を運行管理情報と共に管理することができる。
【0014】前記課題を解決するために提供する本願第
四の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項3に
記載の輸送業務取引代行サーバにおいて、前記運行管理
情報を作成する運行管理手段が設けられたことを特徴と
する。
【0015】係る構成とすることにより、荷主が前記輸
送業務標準化手段にて作成した荷積み日時及び荷下し日
時等から構成される出品情報に対する輸送業務の進捗状
況(輸送作業予定時刻に対する輸送作業実績時刻)及び
貨物の安全状況を把握することができる。
【0016】前記課題を解決するために提供する本願第
五の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項1乃
至請求項4の何れか一に記載の輸送業務取引代行サーバ
において、前記輸送業務評価情報を集計する集計手段が
設けられたことを特徴とする。
【0017】前記課題を解決するために提供する本願第
六の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項5に
記載の輸送業務取引代行サーバにおいて、前記集計手段
は、輸送業者毎の輸送業務評価情報及び輸送業者の全体
的な輸送業務評価情報の少なくとも何れか一を集計する
手段であることを特徴とする。
【0018】係る構成とすることにより、少なくとも輸
送業務評価情報を含む輸送業者別の実績情報(個別実績
情報)及び輸送業者全体の実績情報(全体実績情報)を
作成することができ、それに基づいた輸送業務管理を行
うことができる。
【0019】前記課題を解決するために提供する本願第
七の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項1乃
至請求項6の何れか一に記載の輸送業務取引代行サーバ
において、少なくとも積み地情報と、下し地情報と、貨
物の種類とからなる作業基準情報及び少なくとも荷積み
日時と、荷下し日時と、貨物の量及び希望する貨物の運
賃とからなる入力情報から前記出品情報を作成する輸送
業務標準化手段が設けられたことを特徴とする。
【0020】係る構成とすることにより、輸送業務標準
化手段によって荷主が希望する貨物の輸送を的確に輸送
業者に伝達することができるため、荷主にとって新規の
輸送業者であっても適正に輸送業務を遂行することがで
きる。すなわち、一次輸送業者に限らず、荷主の要望に
基づく所定の条件下において全ての輸送業者が荷主と直
接輸送業務取引を行うことができ、荷主にとっては、貨
物の輸送を依頼するのに要するコストを大幅に削減する
ことができる。また、輸送業者においては、多段階構造
による輸送コストの低減を解消することができると共
に、各輸送業者の新規顧客の拡大を推進させることがで
きる。
【0021】前記課題を解決するために提供する本願第
八の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項7に
記載の輸送業務取引代行サーバにおいて、少なくとも積
み地情報及び下し地情報及び貨物の種類に基づいて前記
作業基準情報を作成する作業基準作成手段が設けられた
ことを特徴とする。
【0022】係る構成とすることにより、輸送業務標準
化手段によって固定された作業基準情報と、荷主が希望
する貨物の輸送に基づいた入力情報とから作成された出
品情報であるため、輸送内容を的確に輸送業者に伝達す
ることができ、荷主にとって新規の輸送業者であっても
適正に輸送業務を遂行することができる。また、荷主が
新規の作業基準を必要としたとき、若しくは新規の荷主
に対して出品情報における固定された作業基準情報を常
に提供することができる。
【0023】前記課題を解決するために提供する本願第
九の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項1乃
至請求項8の何れか一に記載の輸送業務取引代行サーバ
において、前記輸送業務の取引を決済する決済手段が設
けられたことを特徴とする。
【0024】前記課題を解決するために提供する本願第
十の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項1乃
至請求項9の何れか一に記載の輸送業務取引代行サーバ
において、前記落札手段によって得られた過去の二以上
の輸送業者の落札実績情報に基づいて前記出品情報の入
力情報の設定値の妥当性をチェックする出品情報管理手
段が設けられたことを特徴とする。
【0025】前記課題を解決するために提供する本願第
十一の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項1
乃至請求項10の何れか一に記載の輸送業務取引代行サ
ーバにおいて、不適正な貨物の種類の組合せが予め設定
された入札情報管理テーブルに基づいて、出品情報の貨
物の種類と、輸送車両の近時の輸送業務で取り扱った貨
物の種類との組合せにより、入札台数の制限を行う入札
情報管理手段が設けられたことを特徴とする。
【0026】前記課題を解決するために提供する本願第
十二の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項1
乃至請求項11の何れか一に記載の輸送業務取引代行サ
ーバにおいて、前記出品情報及び作業基準情報及び出品
された輸送業務を落札した輸送業者による作業基準情報
の確認の有無と輸送車両の特定と運転手の特定とからな
る輸送業務落札手続情報の少なくとも何れか一を格納す
るデータベースが設けられたことを特徴とする。
【0027】前記課題を解決するために提供する本願第
十三の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項1
乃至請求項12の何れか一に記載の輸送業務取引代行サ
ーバにおいて、前記出品情報及び作業基準情報及び入札
情報及び落札手続情報及び輸送業務評価情報の少なくと
も何れか一をバックアップするバックアップ装置が設け
られたことを特徴とする。
【0028】前記課題を解決するために提供する本願第
十四の発明に係る輸送業務取引システムは、一以上の荷
主が輸送対象の輸送業務を発注するために用いる荷主端
末と、一以上の輸送業者が前記輸送対象の輸送業務を受
注するために用いる輸送業者端末と、前記荷主端末と前
記輸送業者端末との輸送業務の取引代行を行う輸送業務
取引代行サーバとがネットワークによって相互に接続さ
れてなる輸送業務取引システムにおいて、前記輸送業務
代行サーバには、少なくとも前記荷主端末及び輸送業者
端末と情報の送受信を行う通信手段と、遂行された輸送
業務の輸送業務評価情報を作成する輸送業務評価手段
と、前記荷主から送信された出品情報に対して入札され
た前記輸送業者の入札情報及び前記輸送業務評価情報及
び輸送業者の個別情報の少なくとも何れかに基づいて落
札業者を選定する落札手段とが設けられたことを特徴と
する。
【0029】係る構成とすることにより、荷主が輸送業
者毎の輸送業務評価情報に基づいて貨物の輸送を依頼す
る輸送業者を選定することができるため、輸送業務の信
頼性を十分に担保することができる。また、輸送業務評
価情報や会社概要情報(会社規模や過去の取扱貨物の種
類等)に基づく輸送業者の選定(落札業者の選定)が輸
送業務取引に加味されているため、従来のように入札価
格で落札業者を選定することによって生じる過当競争を
招くことがなくなる。
【0030】前記課題を解決するために提供する本願第
十五の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項14
に記載の輸送業務取引システムにおいて、前記輸送業務
評価手段は、少なくとも輸送業務の納期及び輸送事故の
有無に基づいて輸送業務評価情報を作成する手段である
ことを特徴とする。
【0031】係る構成とすることにより、輸送業務に関
する評価を客観的かつ確実に荷主及び輸送業者自身に認
識させることができ、このような輸送業者毎の輸送業務
評価情報に基づくことで、荷主は種々の輸送業務に応じ
た輸送業者に輸送業務を依頼することができる。
【0032】前記課題を解決するために提供する本願第
十六の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項14
又は請求項15に記載の輸送業務取引システムにおい
て、前記輸送業務評価情報は、少なくとも輸送業務の納
期及び輸送事故の有無よりなる運行管理情報に基づいて
得られた情報であることを特徴とする。
【0033】係る構成とすることにより、輸送業務評価
情報を運行管理情報と共に管理することができる。
【0034】前記課題を解決するために提供する本願第
十七の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項16
に記載の輸送業務取引システムにおいて、前記輸送業務
代行サーバには、前記輸送管理情報を作成する運行管理
手段が設けられたことを特徴とする。
【0035】係る構成とすることにより、荷主が前記輸
送業務標準化手段にて作成した荷積み日時及び荷下し日
時等から構成される出品情報に対する輸送業務の進捗状
況(輸送作業予定時刻に対する輸送作業実績時刻)及び
貨物の安全状況を把握することができる。
【0036】前記課題を解決するために提供する本願第
十八の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項14
乃至請求項17の何れか一に記載の輸送業務取引システ
ムにおいて、前記輸送業務代行サーバには、前記評価手
段が作成した輸送業務評価情報を集計する集計手段が設
けられたことを特徴とする。
【0037】前記課題を解決するために提供する本願第
十九の発明に係る輸送業務取引代行サーバは、請求項1
8に記載の輸送業務取引システムにおいて、前記集計手
段は、輸送業者毎の輸送業務評価情報及び輸送業者の全
体的な輸送業務評価情報の少なくとも何れか一を集計す
る手段であることを特徴とする。
【0038】係る構成とすることにより、少なくとも輸
送業務評価情報を含む輸送業者別の実績情報(個別実績
情報)及び輸送業者全体の実績情報(全体実績情報)を
作成することができ、それに基づいた輸送業務管理を行
うことができる。
【0039】前記課題を解決するために提供する本願第
二十の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項14
乃至請求項19の何れか一に記載の輸送業務取引システ
ムにおいて、前記輸送業務代行サーバには、前記荷主が
輸送業務を発注する際の出品情報を作成する輸送業務標
準化手段が設けられたことを特徴とする。
【0040】係る構成とすることにより、輸送業務標準
化手段によって荷主が希望する貨物の輸送を的確に輸送
業者に伝達することができるため、荷主にとって新規の
輸送業者であっても適正に輸送業務を遂行することがで
きる。すなわち、一次輸送業者に限らず、荷主の要望に
基づく所定の条件下において全ての輸送業者が荷主と直
接輸送業務取引を行うことができ、荷主にとっては、貨
物の輸送を依頼するのに要するコストを大幅に削減する
ことができる。また、輸送業者においては、多段階構造
による輸送コストの低減を解消することができると共
に、各輸送業者の新規顧客の拡大を推進させることがで
きる。
【0041】前記課題を解決するために提供する本願第
二十一の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項2
0に記載の輸送業務取引システムにおいて、前記輸送業
務標準化手段は、少なくとも積み地情報と下し地情報と
貨物の種類とからなる作業基準情報と、少なくとも荷積
み日時と、荷下し日時と、貨物の量及び希望する貨物の
運賃とからなる入力情報とに基づいて出品情報を作成す
る手段であることを特徴とする。
【0042】前記課題を解決するために提供する本願第
二十二の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項2
1に記載の輸送業務取引システムにおいて、前記作業基
準情報は荷主毎に設定されたことを特徴とする。
【0043】係る構成とすることにより、各荷主で共通
する作業基準情報や、各荷主毎で異なる作業基準情報等
を整理することができ、荷主にとって使用しやすくなる
と共に輸送業務取引代行サーバにおける負担を軽減する
ことができる。
【0044】前記課題を解決するために提供する本願第
二十三の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項2
1又は請求項22に記載の輸送業務取引システムにおい
て、前記輸送業務取引代行サーバには、少なくとも積み
地情報及び下し地情報及び貨物の種類に基づいて前記作
業基準情報を作成する作業基準作成手段が設けられたこ
とを特徴とする。
【0045】係る構成とすることにより、輸送業務標準
化手段によって固定された作業基準情報と、荷主が希望
する貨物の輸送に基づいた入力情報とから作成された出
品情報であるため、輸送内容を的確に輸送業者に伝達す
ることができ、荷主にとって新規の輸送業者であっても
適正に輸送業務を遂行することができる。また、荷主が
新規の作業基準を必要としたとき、若しくは新規の荷主
に対して出品情報における固定された作業基準情報を常
に提供することができる。
【0046】前記課題を解決するために提供する本願第
二十四の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項1
4乃至請求項23の何れか一に記載の輸送業務取引シス
テムにおいて、前記輸送業務取引代行サーバには、輸送
業務の取引を決済する決済手段が設けられたことを特徴
とする。
【0047】前記課題を解決するために提供する本願第
二十五の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項1
4乃至請求項24の何れか一に記載の輸送業務取引代行
システムにおいて、前記輸送業務取引代行サーバには、
前記落札手段によって得られた過去の二以上の輸送業者
の落札実績情報に基づいて前記出品情報の入力情報の設
定値の妥当性をチェックする出品情報管理手段が設けら
れたことを特徴とする。
【0048】前記課題を解決するために提供する本願第
二十六の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項1
4乃至請求項25の何れか一に記載の輸送業務取引代行
システムにおいて、前記輸送業務取引代行サーバには、
不適正な貨物の種類の組合せが予め設定された入札情報
管理テーブルに基づいて、出品情報の貨物の種類と、輸
送車両の近時の輸送業務で取り扱った貨物の種類との組
合せにより、入札台数の制限を行う入札情報管理手段が
設けられたことを特徴とする。
【0049】前記課題を解決するために提供する本願第
二十七の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項1
4乃至請求項26の何れか一に記載の輸送業務取引シス
テムにおいて、前記出品情報及び作業基準情報及び出品
された輸送業務を落札した輸送業者による作業基準情報
の確認の有無と輸送車両の特定及び運転手の特定からな
る輸送業務落札手続情報の少なくとも何れか一を格納す
るデータベースが設けられたことを特徴とする。
【0050】前記課題を解決するために提供する本願第
二十八の発明に係る輸送業務取引システムは、請求項1
4乃至請求項27の何れか一に記載の輸送業務取引シス
テムにおいて、前記出品情報及び作業基準情報及び入札
情報及び落札手続情報及び輸送業務評価情報の少なくと
も何れか一をバックアップするバックアップ装置が設け
られたことを特徴とする。
【0051】前記課題を解決するために提供する本願第
二十九の発明に係る輸送業務取引方法は、一以上の荷主
が輸送対象の輸送業務を発注するために用いる荷主端末
と、一以上の輸送業者が前記輸送対象の輸送業務を受注
するために用いる輸送業者端末と、前記荷主端末と前記
輸送業者端末との輸送業務の取引代行を行う輸送業務取
引代行サーバとがネットワークによって相互に接続され
てなり、前記荷主が希望する輸送業務に基づいて前記輸
送業務取引代行サーバに出品情報を送信し、係る出品情
報に対して前記輸送業者が入札情報を前記輸送業務取引
代行サーバを介して荷主端末に送信し、それらの輸送業
者の入札情報及びそれらの輸送業者が遂行した輸送業務
に関する輸送業務評価情報及び輸送業者の個別情報の少
なくとも何れかに基づいて荷主が輸送業者を選定するこ
とを特徴とする。
【0052】係る方法を採用することにより、荷主が輸
送業者毎の輸送業務評価情報に基づいて貨物の輸送を依
頼する輸送業者を選定することができるため、輸送業務
の信頼性を十分に担保することができる。また、輸送業
務評価情報や会社概要情報(会社規模や過去の取扱貨物
の種類等)に基づく輸送業者の選定(落札業者の選定)
が輸送業務取引に加味されているため、従来のように入
札価格で落札業者を選定することによって生じる過当競
争を招くことがなくなる。
【0053】前記課題を解決するために提供する本願第
三十の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項29に記
載の輸送業務取引方法において、前記輸送業務評価情報
は、遂行された輸送業務の少なくとも納期及び輸送事故
の有無に基づいた情報であることを特徴とする。
【0054】係る方法を採用することにより、輸送業務
に関する評価を客観的かつ確実に荷主及び輸送業者自身
に認識させることができ、このような輸送業者毎の輸送
業務評価情報に基づくことで、荷主は種々の輸送業務に
応じた輸送業者に輸送業務を依頼することができる。
【0055】前記課題を解決するために提供する本願第
三十一の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項29又
は請求項30に記載の輸送業務取引方法において、前記
輸送業務評価情報は、少なくとも輸送業務の納期及び輸
送事故の有無よりなる運行管理情報に基づいて得られた
情報であることを特徴とする。
【0056】係る方法を採用することにより、輸送業務
評価情報を運行管理情報と共に管理することができる。
【0057】前記課題を解決するために提供する本願第
三十二の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項31に
記載の輸送業務取引方法において、前記輸送業務代行サ
ーバに設けられた運行管理手段が前記輸送管理情報を作
成することを特徴とする。
【0058】係る方法を採用することにより、荷主が前
記輸送業務標準化手段にて作成した荷積み日時及び荷下
し日時等から構成される出品情報に対する輸送業務の進
捗状況(輸送作業予定時刻に対する輸送作業実績時刻)
及び貨物の安全状況を把握することができる。
【0059】前記課題を解決するために提供する本願第
三十三の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項29乃
至請求項32の何れか一に記載の輸送業務取引方法にお
いて、前記輸送業務代行サーバに設けられた集計手段
が、前記輸送業務評価情報を集計することを特徴とす
る。
【0060】前記課題を解決するために提供する本願第
三十四の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項29乃
至請求項33の何れか一に記載の輸送業務取引方法にお
いて、前記輸送業務代行サーバに設けられた集計手段が
集計された輸送業務評価情報を、輸送業者毎の輸送業務
評価情報及び輸送業者の全体的な輸送業務評価情報の少
なくとも何れか一を集計することを特徴とする。
【0061】係る方法を採用することにより、少なくと
も輸送業務評価情報を含む輸送業者別の実績情報(個別
実績情報)及び輸送業者全体の実績情報(全体実績情
報)を作成することができ、それに基づいた輸送業務管
理を行うことができる。
【0062】前記課題を解決するために提供する本願第
三十五の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項29乃
至請求項34の何れか一に記載の輸送業務取引方法にお
いて、前記出品情報は、少なくとも積み地情報と下し地
情報と貨物の種類とからなる作業基準情報と、荷主が入
力する少なくとも荷積み日時と、荷下し日時と、貨物の
量及び希望する貨物の運賃とからなる入力情報とに基づ
いた情報であることを特徴とする。
【0063】係る方法を採用することにより、輸送業務
標準化手段によって荷主が希望する貨物の輸送を的確に
輸送業者に伝達することができるため、荷主にとって新
規の輸送業者であっても適正に輸送業務を遂行すること
ができる。すなわち、一次輸送業者に限らず、荷主の要
望に基づく所定の条件下において全ての輸送業者が荷主
と直接輸送業務取引を行うことができ、荷主にとって
は、貨物の輸送を依頼するのに要するコストを大幅に削
減することができる。また、輸送業者においては、多段
階構造による輸送コストの低減を解消することができる
と共に、各輸送業者の新規顧客の拡大を推進させること
ができる。
【0064】前記課題を解決するために提供する本願第
三十六の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項35に
記載の輸送業務取引方法において、前記作業基準情報は
荷主毎に設定されたことを特徴とする。
【0065】係る方法を採用することにより、各荷主で
共通する作業基準情報や、各荷主毎で異なる作業基準情
報等を整理することができ、荷主にとって使用しやすく
なると共に輸送業務取引代行サーバにおける負担を軽減
することができる。
【0066】前記課題を解決するために提供する本願第
三十七の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項35又
は請求項36に記載の輸送業務取引方法において、前記
輸送業務取引代行サーバに設けられた作業基準作成手段
が、少なくとも積み地情報及び下し地情報及び貨物の種
類に基づいて前記作業基準情報を作成することを特徴と
する。
【0067】係る方法を採用することにより、輸送業務
標準化手段によって固定された作業基準情報と、荷主が
希望する貨物の輸送に基づいた入力情報とから作成され
た出品情報であるため、輸送内容を的確に輸送業者に伝
達することができ、荷主にとって新規の輸送業者であっ
ても適正に輸送業務を遂行することができる。また、荷
主が新規の作業基準を必要としたとき、若しくは新規の
荷主に対して出品情報における固定された作業基準情報
を常に提供することができる。
【0068】前記課題を解決するために提供する本願第
三十八の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項29乃
至請求項37の何れか一に記載の輸送業務取引方法にお
いて、前記輸送業務取引代行サーバに設けられた決済手
段が、前記輸送業務の取引を決済することを特徴とす
る。
【0069】前記課題を解決するために提供する本願第
三十九の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項29乃
至請求項38の何れか一に記載の輸送業務取引代行方法
において、前記輸送業務取引代行サーバに設けられた出
品情報管理手段が、前記落札手段によって得られた過去
の二以上の輸送業者の落札実績情報に基づいて前記出品
情報の入力情報の設定値の妥当性をチェックすることを
特徴とする。
【0070】前記課題を解決するために提供する本願第
四十の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項29乃至
請求項39の何れか一に記載の輸送業務取引代行方法に
おいて、前記輸送業務取引代行サーバに設けられた入札
情報管理手段が、不適正な貨物の種類の組合せが予め設
定された入札情報管理テーブルに基づいて、出品情報の
貨物の種類と、輸送車両の近時の輸送業務で取り扱った
貨物の種類との組合せにより、入札台数の制限を行うこ
とを特徴とする。
【0071】前記課題を解決するために提供する本願第
四十一の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項29乃
至請求項40の何れか一に記載の輸送業務取引方法にお
いて、輸送業務取引代行サーバが、係る輸送業務取引代
行サーバ又は輸送業務取引システムに設けられたデータ
ベースに、前記出品情報及び作業基準情報及び出品され
た輸送業務を落札した輸送業者による作業基準情報の確
認の有無と輸送車両の特定及び運転手の特定からなる輸
送業務落札手続情報の少なくとも何れか一を格納するこ
とを特徴とする。
【0072】前記課題を解決するために提供する本願第
四十二の発明に係る輸送業務取引方法は、請求項29乃
至請求項41の何れか一に記載の輸送業務取引方法にお
いて、輸送業務取引代行サーバ又は輸送業務取引システ
ムに設けられたバックアップ装置が、前記出品情報及び
作業基準情報及び入札情報及び落札手続情報及び輸送業
務評価情報の少なくとも何れか一をバックアップするこ
とを特徴とする。
【0073】前記課題を解決するために提供する本願第
四十三の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、一以上の
荷主が輸送対象の輸送業務を発注するために用いる荷主
端末と、一以上の輸送業者が前記輸送対象の輸送業務を
受注するために用いる輸送業者端末と、前記荷主端末と
前記輸送業者端末との輸送業務の取引代行を行う輸送業
務取引代行サーバとがネットワークによって相互に接続
されてなり、前記荷主が希望する輸送業務に基づいて前
記輸送業務取引代行サーバに出品情報を送信し、係る出
品情報に対して前記輸送業者が入札情報を前記輸送業務
取引代行サーバを介して荷主端末に送信し、それらの輸
送業者の入札情報及びそれらの輸送業者が遂行した輸送
業務に関する輸送業務評価情報及び輸送業者の個別情報
の少なくとも何れかに基づいて荷主が輸送業者を選定す
ることを特徴とする。
【0074】従って、荷主が輸送業者毎の輸送業務評価
情報に基づいて貨物の輸送を依頼する輸送業者を選定す
ることができるため、輸送業務の信頼性を十分に担保す
ることができる。また、輸送業務評価情報や会社概要情
報(会社規模や過去の取扱貨物の種類等)に基づく輸送
業者の選定(落札業者の選定)が輸送業務取引に加味さ
れているため、従来のように入札価格で落札業者を選定
することによって生じる過当競争を招くことがなくな
る。
【0075】前記課題を解決するために提供する本願第
四十四の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
3に記載の輸送業務取引方法をコンピュータに実行させ
るプログラムを記録した記録媒体において、前記輸送業
務評価情報は、遂行された輸送業務の少なくとも納期及
び輸送事故の有無に基づいた情報であることを特徴とす
る。
【0076】従って、輸送業務に関する評価を客観的か
つ確実に荷主及び輸送業者自身に認識させることがで
き、このような輸送業者毎の輸送業務評価情報に基づく
ことで、荷主は種々の輸送業務に応じた輸送業者に輸送
業務を依頼することができる。
【0077】前記課題を解決するために提供する本願第
四十五の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
3又は請求項44に記載の輸送業務取引方法をコンピュ
ータに実行させるプログラムを記録した記録媒体におい
て、前記輸送業務評価情報は、少なくとも輸送業務の納
期及び輸送事故の有無よりなる運行管理情報に基づいて
得られた情報であることを特徴とする。
【0078】従って、輸送業務評価情報を運行管理情報
と共に管理することができる。
【0079】前記課題を解決するために提供する本願第
四十六の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
5に記載の輸送業務取引方法をコンピュータに実行させ
るプログラムを記録した記録媒体において、前記輸送業
務代行サーバに設けられた運行管理手段が前記輸送管理
情報を作成することを特徴とする。
【0080】従って、荷主が前記輸送業務標準化手段に
て作成した荷積み日時及び荷下し日時等から構成される
出品情報に対する輸送業務の進捗状況(輸送作業予定時
刻に対する輸送作業実績時刻)及び貨物の安全状況を把
握することができる。
【0081】前記課題を解決するために提供する本願第
四十七の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
3乃至請求項46の何れか一に記載の輸送業務取引方法
をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録
媒体において、前記輸送業務代行サーバに設けられた集
計手段が、前記輸送業務評価情報を集計することを特徴
とする。
【0082】前記課題を解決するために提供する本願第
四十八の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
3乃至請求項47の何れか一に記載の輸送業務取引方法
をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録
媒体において、前記輸送業務代行サーバに設けられた集
計手段が集計された輸送業務評価情報を、輸送業者毎の
輸送業務評価情報及び輸送業者の全体的な輸送業務評価
情報の少なくとも何れか一を集計することを特徴とす
る。
【0083】従って、少なくとも輸送業務評価情報を含
む輸送業者別の実績情報(個別実績情報)及び輸送業者
全体の実績情報(全体実績情報)を作成することがで
き、それに基づいた輸送業務管理を行うことができる。
【0084】前記課題を解決するために提供する本願第
四十九の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
3乃至請求項48の何れか一に記載の輸送業務取引方法
をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録
媒体において、前記出品情報は、少なくとも積み地情報
と下し地情報と貨物の種類とからなる作業基準情報と、
荷主が入力する少なくとも荷積み日時と、荷下し日時
と、貨物の量及び希望する貨物の運賃とからなる入力情
報とに基づいた情報であることを特徴とする。
【0085】従って、輸送業務標準化手段によって荷主
が希望する貨物の輸送を的確に輸送業者に伝達すること
ができるため、荷主にとって新規の輸送業者であっても
適正に輸送業務を遂行することができる。すなわち、一
次輸送業者に限らず、荷主の要望に基づく所定の条件下
において全ての輸送業者が荷主と直接輸送業務取引を行
うことができ、荷主にとっては、貨物の輸送を依頼する
のに要するコストを大幅に削減することができる。ま
た、輸送業者においては、多段階構造による輸送コスト
の低減を解消することができると共に、各輸送業者の新
規顧客の拡大を推進させることができる。
【0086】前記課題を解決するために提供する本願第
五十の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに実
行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項49
に記載の輸送業務取引方法をコンピュータに実行させる
プログラムを記録した記録媒体において、前記作業基準
情報は荷主毎に設定されたことを特徴とする。
【0087】従って、各荷主で共通する作業基準情報
や、各荷主毎で異なる作業基準情報等を整理することが
でき、荷主にとって使用しやすくなると共に輸送業務取
引代行サーバにおける負担を軽減することができる。
【0088】前記課題を解決するために提供する本願第
五十一の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
9又は請求項50に記載の輸送業務取引方法をコンピュ
ータに実行させるプログラムを記録した記録媒体におい
て、前記輸送業務取引代行サーバに設けられた作業基準
作成手段が、少なくとも積み地情報及び下し地情報及び
貨物の種類に基づいて前記作業基準情報を作成すること
を特徴とする。
【0089】従って、輸送業務標準化手段によって固定
された作業基準情報と、荷主が希望する貨物の輸送に基
づいた入力情報とから作成された出品情報であるため、
輸送内容を的確に輸送業者に伝達することができ、荷主
にとって新規の輸送業者であっても適正に輸送業務を遂
行することができる。また、荷主が新規の作業基準を必
要としたとき、若しくは新規の荷主に対して出品情報に
おける固定された作業基準情報を常に提供することがで
きる。
【0090】前記課題を解決するために提供する本願第
五十二の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
3乃至請求項51の何れか一に記載の輸送業務取引方法
をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録
媒体において、前記輸送業務取引代行サーバに設けられ
た決済手段が、前記輸送業務の取引を決済することを特
徴とする。
【0091】前記課題を解決するために提供する本願第
五十三の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
3乃至請求項52の何れか一に記載の輸送業務取引代行
方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した
記録媒体において、前記輸送業務取引代行サーバに設け
られた出品情報管理手段が、前記落札手段によって得ら
れた過去の二以上の輸送業者の落札実績情報に基づいて
前記出品情報の入力情報の設定値の妥当性をチェックす
ることを特徴とする。
【0092】前記課題を解決するために提供する本願第
五十四の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
3乃至請求項53の何れか一に記載の輸送業務取引代行
方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した
記録媒体において、前記輸送業務取引代行サーバに設け
られた入札情報管理手段が、不適正な貨物の種類の組合
せが予め設定された入札情報管理テーブルに基づいて、
出品情報の貨物の種類と、輸送車両の近時の輸送業務で
取り扱った貨物の種類との組合せにより、入札台数の制
限を行うことを特徴とする。
【0093】前記課題を解決するために提供する本願第
五十五の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
3乃至請求項54の何れか一に記載の輸送業務取引方法
をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録
媒体において、輸送業務取引代行サーバが、係る輸送業
務取引代行サーバ又は輸送業務取引システムに設けられ
たデータベースに、前記出品情報及び作業基準情報及び
出品された輸送業務を落札した輸送業者による作業基準
情報の確認の有無と輸送車両の特定及び運転手の特定か
らなる輸送業務落札手続情報の少なくとも何れか一を格
納することを特徴とする。
【0094】前記課題を解決するために提供する本願第
五十六の発明に係る輸送業務取引方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録した記録媒体は、請求項4
3乃至請求項55の何れか一に記載の輸送業務取引方法
をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録
媒体において、輸送業務取引代行サーバ又は輸送業務取
引システムに設けられたバックアップ装置が、前記出品
情報及び作業基準情報及び入札情報及び落札手続情報及
び輸送業務評価情報の少なくとも何れか一をバックアッ
プすることを特徴とする。
【0095】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る輸送業務取
引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム輸
送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラム
を記録した記録媒体の一実施の形態について図面を参照
して説明する。図1は、本発明に係る輸送業務取引代行
サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システムの一実施
の形態における構成を示すブロック図である。図1に示
すように、荷主側に設置された一以上の荷主端末
,,,Aと、輸送業者側に設置された一以上の業
者端末B,,,Bと、サーバ1とがネットワーク3
を介して接続されてなる。ここで、前記ネットワーク3
は、例えばインターネット等を用いたネットワークであ
ることが望ましい。また、前記ネットワーク3は、荷主
端末A及び業者端末Bとサーバ1との間、すなわちサー
バ1を介して荷主端末Aと業者端末Bとの間で有線、無
線を問わず、情報が伝送されるものであればよい。さら
に、本発明における輸送業務によって発生する輸送業務
の対価を荷主が輸送業者に対して支払う決済手段とし
て、前記ネットワークを介してサーバに接続されたクレ
ジット決済を行うクレジット会社端末Cが接続されるこ
とが望ましい。
【0096】また、前記荷主端末Aは不特定の荷主が用
いる端末であって、ネットワークを介してホームページ
へのアクセスを可能とするWWWブラウザ等のアクセス
手段を有している端末である。また、前記荷主端末A
は、例えばインターネット等のネットワークに接続可能
なパーソナルコンピュータ及び携帯電話等である。ここ
で、本発明の実施の形態における前記荷主とは、商業物
流における荷主を指し、例えば、特定された分野の商品
等を製造するメーカーまたはメーカ物流子会社である。
【0097】また、前記業者端末Bは不特定の輸送業者
が用いる端末であって、ネットワークを介してサーバが
配信するホームページへのアクセスを可能とするWWW
ブラウザ等のアクセス手段を有している端末である。ま
た、前記業者端末Bは、例えばインターネット等のネッ
トワークに接続可能なパーソナルコンピュータ、携帯電
話及びカーナビゲーション等である。ここで、本発明の
実施の形態における前記輸送業者とは、商業物流、特に
輸送する商品に応じてトラック等の輸送車両毎に配車
し、輸送業務を行う輸送業者を指し、いわゆる輸送車両
を貸し切る態様で輸送業務を行う輸送業者である。ま
た、前記クレジット会社端末Cは特定のクレジット会社
が用いる端末であって、ネットワークを介してホームペ
ージへのアクセスを可能とするWWWブラウザ等のアク
セス手段を有している端末である。また、前記クレジッ
ト会社端末Cは、例えばインターネット等のネットワー
クに接続可能なパーソナルコンピュータ等である。
【0098】前記サーバ1には、一以上のデータベース
11と、荷主が希望する輸送方法の詳細情報を登録する
「輸送業務標準化手段」12と、荷主が希望する輸送方
法の作業基準を管理する「作業基準作成手段」13と、
出品情報に対して輸送業者が希望する運賃等を登録する
「入札情報作成手段」14と、荷主が入札情報の中から
輸送業務を請け負わせる業者を選定する「落札手段」1
5と、輸送業者の実際の輸送業務状況を管理する「運行
管理手段」16と、運行管理手段によって得られた輸送
業務状況を評価する「輸送業務評価手段」17と、「出
品情報管理手段」18と、「入札情報管理手段」21と
「集計手段」22が設けられている。
【0099】前記データベース11には、少なくとも荷
主端末Aから受信した「作業基準情報」及び「出品情
報」と、輸送業者端末Bから受信した「入札情報」及び
「落札手続き情報」と、前記落札手段から得られた「落
札情報」と、前記運行管理手段から得られた「運行管理
情報」と、前記輸送業務評価手段から得られた「輸送業
務評価情報」と、前記出品情報及び前記入札情報及び前
記落札情報及び前記落札手続き情報及び前記輸送業務評
価情報を基に、荷主または輸送業者毎に算出された統計
データである「個別実績情報」と、全体で算出された統
計データである「全体実績情報」とが格納される。ま
た、サーバ1は前記「作業基準情報」と、前記「出品情
報」と、前記「入札情報」と、前記「落札情報」と、前
記「落札手続き情報」と、前記「運行管理情報」と、前
記「輸送業務評価情報」と、前記「全体実績情報」の少
なくともいずれか一の情報とを、荷主端末A、業者端末
B及びクレジット会社端末Cに対して相互通信を行う
「通信手段」19を有する。ここで、係る「通信手段」
19は、サーバ1内に格納されたホームページを設立可
能とするHTML(Hyper Text Markup Language)形式
のファイル、データベースファイル、テキストファイ
ル、又は電子メール等をネットワーク上に配信する手段
であっても良い。
【0100】さらに、前記サーバ1には、輸送業務によ
って発生する運賃の決済手段としてネットワーク回線を
用いてなされる「決済手段」20が備えられている。
【0101】すなわち、サーバ1は、荷主端末Aと業者
端末Bとの間で行われる輸送業務の受発注と、輸送業務
の品質管理と、クレジット会社端末Cも含めた運賃決済
を円滑に行うためのインターフェイスとして機能する。
【0102】ここで、前記データベース11に格納され
る各情報について以下に説明する。 (作業基準情報)前記作業基準情報は、規格化されてい
ない荷主の希望輸送方法を各輸送業者が円滑かつ効率的
に輸送業務を行うことができる普遍的な指示内容として
規格化されたいくつかの作業基準項目からなる情報であ
る。作業基準の項目は、積み地及び下し地の「所在地情
報」と「名称」、係る積み地及び下し地の詳細な情報と
して、それぞれの「連絡先電話番号」及び「担当者名」
及び「受付時間」及び「荷積みまたは荷下し作業完了予
定時刻」及び「コメント」と、「貨物の種類」と、「積
載方法」と、「積地必要資材」とからなる。すなわち、
作業基準項目は、荷主の業務方法に基づいて予め何通り
も設定された情報の集合体であり、具体的には荷主が取
り扱う製品に関して荷積地・荷下地毎に各項目の内容が
異なる作業基準が存在し、それぞれに「作業基準名」が
割り当てられている。ここで、作業基準情報は、前述し
たように積み地及び下し地の「所在地情報」毎に設定さ
れているため、前記「所在地情報」の詳細に不案内な輸
送業者を支援するための情報が付加されてもよい。具体
的には、積み地及び下し地の所在地詳細地図及びその内
部(構内)の構造及びそこでの作業ルール並びに荷積み
及び荷下し作業方法を運転手が視覚的に認識することが
できるように画像情報等が付加されていることが望まし
い。また、作業基準情報は、「貨物の種類」毎にも設定
されているため、特定の貨物の輸送業務に不馴れな輸送
業者でも円滑かつ効率的な輸送作業を支援するための情
報が付加されてもよい。具体的には、輸送する「貨物の
種類」に応じて、積み地及び下し地における「積載方
法」及び「積地必要資材」が特定されるため、その作業
方法及び積地必要資材を運転手が視覚的に認識すること
ができるように画像情報等が付加されていることが望ま
しい。さらに、各作業基準情報には、特定の「担当者」
が設定されているため、係る「担当者」を識別すること
ができる画像情報が付加されてもよい。これら作業基準
情報に付加される情報は、荷主に対して過去に輸送業務
提携をしたことがない不馴れな輸送業者であっても、荷
主のニーズに応えることができ、従来と同様に円滑かつ
効率的な輸送作業を行うことができるように支援するた
めの情報である。 (出品情報)出品情報は、荷主が希望する輸送単位毎に
設定される輸送方法の詳細情報であり、荷積地及び荷下
地毎に基本的に固定している前記「作業基準情報」と、
荷積み日時や荷下し日時や輸送量等の輸送単位毎に可変
する「入力情報」からなる。従って、前記「出品情報」
は、選択された前記「作業基準情報」から自動設定され
る各作業基準項目と、「荷積み日時」及び「荷下し日
時」と、「貨物の容量」と、「貨物の重量」と、「トラ
ックのサイズ」と、「トラックのタイプ」と、トラック
必要台数となる「出品台数」と、荷主の希望貨物運賃と
なる「出品価格」と、「入札終了日時」と、「支払条
件」とからなる。
【0103】(入札情報)前記入札情報は、荷主による
輸送業務の出品に対して輸送業者が入札した際に、前記
輸送業務の出品に対して提示された条件の情報であっ
て、入札を希望する輸送業務の対価である「入札価格」
及び輸送可能トラック台数となる「入札台数」が含まれ
る。また、トラックサイズやトラックタイプが出品情報
に該当していても、荷主によってはトラックのデザイン
等を制限する場合が考えられるため、トラックの画像情
報が入札情報に含まれていることが望ましい。
【0104】(落札情報)前記落札情報は、前記輸送業
者の入札に対して荷主が行う輸送業者の決定、すなわち
落札の際の輸送業務決定情報であって、前記出品情報に
対して輸送業務を行う「輸送業者名」及び「トラック台
数」及び貨物運賃となる「落札価格」が含まれる。
【0105】(落札手続き情報)前記落札手続き情報
は、前記輸送業者の入札に対して荷主が行う輸送業者の
決定、すなわち落札後、荷主に対して行う輸送業者の報
告の情報であって、輸送業務を行うトラックの「車番」
及び「運転手名」が含まれる。また、荷主にとって初め
て輸送業務を行う輸送業者(運転手)の識別をより明確
にするために、前記運転手の顔等の画像情報が落札手続
情報に含まれていることが望ましい。
【0106】(個別実績情報)前記個別実績情報は、荷
主または輸送業者毎の実績の情報であって、過去の輸送
業務の履歴情報を基に算出された統計データであり、本
発明に係るシステムを利用する上での参考データとなる
情報である。具体的には、荷主の出品回数または輸送業
者の入札回数に対する落札回数から算出される落札率の
時系列的変化状況や主要荷下し地・トラックサイズ別平
均落札運賃の時系列的変化状況が含まれる。
【0107】(全体実績情報)前記全体実績情報は、過
去の輸送業務の履歴情報を基に算出された全体的な統計
データである。具体的には、貨物の種類毎に分類した全
国主要輸送区間やトラックサイズ別平均落札運賃の時系
列的変化状況が含まれる。
【0108】(輸送業務評価情報)前記輸送業務評価情
報は、輸送業者が行った輸送業務の輸送品質実績に対す
る貨物納期と貨物安全に関する評価情報であり、「荷積
み納期評価」及び「荷下し納期評価」及び「貨物安全評
価」が含まれる。ここでの「荷積み納期評価」及び「荷
下し納期評価」は、荷主が希望する輸送方法を規格化し
た作業基準情報と、輸送業者が行った輸送業務の実績情
報である積み地及び下し地の「受付時刻」及び「荷積み
または荷下し作業完了時刻」との格差から自動算出され
る。また、過去の輸送業務評価情報を貨物の種類・輸送
業者毎に累計することによって求められる貨物の種類別
輸送業者のランキングデータもある。この「貨物の種
類」毎の適用に関しては、荷主が所定の貨物を輸送した
経験のある輸送業者を希望する場合に有用である。これ
は、過去の輸送業務評価情報をポイント換算し、その累
計ポイントから、例えば、「低ランク業者(実績少を含
む)」=「★」及び「中ランク業者」=「★★」及び
「高ランク業者」=「★★★」のように、視覚的に輸送
業者の輸送品質及び信用度を把握することができるよう
に加工される。
【0109】(運行管理情報)運行管理情報は、輸送業
務を行っているトラックの様々な実績情報をリアルタイ
ムに把握することができる情報である。様々な情報と
は、「トラックの位置情報」及び「トラックの走行実績
情報」及び「運転手労働時間実績情報」及び「貨物運賃
実績情報」及び「輸送品質実績情報」がある。このよう
な運行管理情報を用いることによって、従来荷主にとっ
て認識することが困難であった運行状況の結果及び進捗
状況を顕在化させることができる。また、前記運行管理
情報を輸送業者レベルで輸送車両のローテーション及び
運転手のローテーションに有効利用することができ、結
果として各輸送業者における輸送業務形態を効率化さ
せ、コスト削減ができる。
【0110】次に、前記サーバ1に備えられた輸送業務
標準化手段及び運行管理手段及び評価情報作成手段及び
出品情報管理手段について図面を参照して説明する。
【0111】(作業基準作成手段)作業基準作成手段
は、荷主が輸送業者に輸送業務を依頼する際に、係る輸
送業務について、適切かつ円滑に輸送業務が行われるよ
うに「作業基準情報」を設定する手段である。具体的に
は、荷主が必要とする輸送業務を個々の輸送業者が適切
かつ円滑に行うことができるように標準化された「作業
基準情報」を作成する手段である。例えば、この作業基
準作成は、定型化されたフォームを用いたウィザード等
として機能し、前記フォームに荷主が必要事項を入力す
ることによっていくつかの「作業基準情報」が設定され
る。ここで、作業基準作成には、「作業基準情報」内の
「所在地情報」の詳細に不案内な輸送業者を支援するた
め手段として、積み地及び下し地の所在地詳細地図及び
その内部(構内)の構造及びそこでの作業ルール並びに
荷積み及び荷下し作業方法を運転手が視覚的に認識する
ことができるように画像情報等が配信される手段を付加
することが望ましい。これは、後述する運行管理過程に
おいて用いられる輸送車両の位置情報(カーナビゲーシ
ョンシステム等)を併用することによって、地理的な情
報若しくは特定の貨物の輸送作業に不案内な輸送業者
(運転手)を効果的に支援することとなる。また、前記
作業基準情報は、「貨物の種類」毎にも設定されている
ため、作業(積載)方法及び積地必要資材を運転手が視
覚的に認識することができるように画像情報等を配信す
る手段が作業基準作成に付加されていることが望まし
い。さらに、各作業基準情報には、特定の「担当者」が
設定されているため、係る「担当者」を識別することが
できる画像情報等を配信する手段が作業基準作成に付加
されてもよい。これら作業基準作成に付加される手段
は、荷主に対して過去に輸送業務提携をしたことがない
不馴れな輸送業者であっても、荷主のニーズに応えるこ
とができ、従来と同様に円滑かつ効率的な輸送作業を行
うことができるように支援するための手段である。
【0112】(輸送業務標準化手段)輸送業務標準化手
段は、前記作業基準作成手段によって作成された「作業
基準情報」に基づいて「出品情報」を作成する手段であ
る。具体的には、前記「作業基準作成手段」と同様に、
定型化されたフォームを用いたウィザード等として機能
し、所定の「作業基準情報」を荷主が選択し、それに基
づいて出品を希望する輸送業務に係る指示又は条件の情
報、すなわち前述した「入力情報」を入力することによ
って、出品情報が作成される。このとき、荷主に選択さ
れる前記「作業基準情報」は、二以上の荷主に共有され
た「作業基準情報」としてデータベース11に格納され
てもよいし、一の荷主毎に個別の「作業基準情報」が設
定されていてもよい。
【0113】(入札情報作成手段)入札情報作成手段
は、前記輸送業務標準化手段によって作成された「出品
情報」に基づいて各輸送業者の「入札情報」を作成する
手段である。具体的には、各荷主によって出品された輸
送業務を輸送業者が検索し、入札を希望する出品情報が
得られた際、定型化されたフォームを用いたウィザード
等に基づき、輸送業務の対価である「入札価格」及び
「入札台数」を入札情報として入力させる手段である。
また、係る入札情報として、トラックの画像情報を前記
フォームに基づき、輸送業務取引代行サーバを介して荷
主端末に送信することが望ましい。
【0114】(落札手段)落札手段は、前記輸送業務標
準化手段によって作成された「出品情報」に基づいて、
落札の際の輸送業務決定情報である「落札情報」を作成
する手段である。具体的には、「出品情報」及び「入札
情報」に対して定型化されたフォームを用いたウィザー
ド等に基づいて、「落札情報」、すなわち「輸送業者
名」及び「トラック台数」及び貨物運賃となる「落札価
格」を荷主に入力させる手段である。ここで、落札に係
る過程は、前記「通信手段」を用いて、「落札手続情
報」の送受信を荷主と輸送業者(落札業者)との間で行
うことによって終了する。すなわち、輸送業者が「作業
基準情報」を確認したかの可否に関する情報のやりとり
が荷主と輸送業者(落札業者)との間で間接的に行われ
ることによって落札に係る過程が終了する。このとき、
荷主は、荷主端末を用いて、「車番」及び「運転手名」
及び係る運転手の画像情報等を確認することができ、輸
送作業現場における輸送業者の識別を明確にすることが
できる。
【0115】(出品情報管理手段)出品情報管理手段
は、輸送業者が輸送業務を行うにあたって使用する輸送
車両等の種類毎又は輸送の対象となる貨物の種類毎に、
前記全体実績情報に基づいて輸送業者が現実的に処理可
能又は請負可能な「入力情報」毎の出品情報の範囲を設
定し、荷主の主観によって設定された出品情報の中か
ら、適切な出品情報の範囲を超える輸送コスト「出品価
格」及び輸送時間等の不適切な「入力情報」を検出し、
検出した不適切な「入力情報」を荷主に通知する機能を
有する。また、出品情報管理手段は、前記不適切な出品
情報を荷主に通知すると共に、係る不適切な出品情報に
対応して前記適切な出品情報の範囲を通知する機能を有
する。すなわち、前記出品情報管理手段は、荷主が設定
する出品情報を適切に調整し、出品情報の不均衡を是正
するものである。具体例として、貨物である”たまご
(数量2000)“を静岡―東京間で輸送するに要する
平均輸送運賃が前記全体実績情報から設定された数値と
して70000円であったと仮定する。一方、貨物であ
る”たまご(数量2000)“を静岡―東京間で輸送す
るにあたっての「入力情報」の一つとして輸送運賃を5
0000円と荷主が指定したとする。このような場合に
は、平均輸送運賃と荷主が指定した輸送運賃との格差を
前記出品情報管理手段が指摘し、荷主に対して平均輸送
運賃を通知し、出品価格の再検討を要請する手段とな
る。ここで、出品情報管理手段は前記全体実績情報に基
づいた既定値として出品情報作成時に予め入力情報を入
力する入力情報欄に設定されていてもよい。このように
することによって、荷主が出品する際、作業基準を選択
した後、前記全体実績情報に基づいた既定値を参照して
再入力若しくは変更等することができ、荷主の入力作業
を軽減すると共に出品情報の著しい不均衡化を防ぐこと
ができる。
【0116】(入札情報管理手段)入札情報管理手段
は、出品情報の適正な入力を支援する手段である前記出
品情報管理手段と同様に、入札情報を支援する手段であ
る。作業基準情報は輸送する貨物の種類によっても分類
されるため、出品情報における貨物の種類と、輸送業者
毎の実績の情報として近時の輸送業務の詳細、(特に貨
物の種類等)とに基づいて、一の輸送車両において往路
で積載する貨物と復路で積載する貨物とを混在させるべ
きではないような場合に、輸送車両等の再検討を要請す
る手段である。そのような場合とは、一の輸送車両が近
時、例えば往路で鮮魚類を輸送した履歴があるのにもか
かわらず、復路で服飾類等を輸送する輸送車両として前
記輸送車両を適用するような場合である。ここで、前記
輸送車両等の再検討を要請する方法として、入札時と落
札手続時における方法を説明する。輸送業者が入札する
際には、入札情報管理手段内に予め設定された入札情報
管理テーブルに基づいて、出品情報の貨物の種類と、輸
送車両の近時の輸送業務で取り扱った貨物の種類との組
合せにより、入札台数の制限を行う。例えば、他の条件
を満たし、5台の輸送車両を希望する出品情報に対して
入札する場合、入札する輸送業者が保有する輸送車両の
うち、近時の輸送業務の履歴及び前記入札管理テーブル
に基づいた適正な輸送車両が2台と判断された場合に
は、輸送業者は3台以上の入札を行うことができないよ
うにされる。また、落札手続時、荷主に作業基準の確認
通知を行う時に選定する輸送車両は、出品情報と近時の
輸送業務の履歴とが前記入札管理テーブルに基づいた適
正な組合せの輸送車両が選定されるように制限する手段
である。
【0117】(運行管理手段)運行管理手段は少なくと
も各輸送車両の位置情報を認識する手段と、各輸送車両
の運行状況を認識する手段と、輸送業務実績を認識する
手段とを備えてなる。すなわち、輸送車両には係る輸送
車両の位置を送信する手段及び輸送車両の運行状況を記
録し、送信する手段及び輸送業務実績を送信する端末が
備えられている。ここで、前記運行状況とは、輸送車両
の走行距離情報及び運転手の労働時間情報等からなる情
報である。また、前記輸送業務実績は、輸送車両毎に運
転手が入力する情報であり、例えば貨物の荷積み、荷下
し作業完了時刻の報告や輸送経路内における特別な状況
を報告する情報である。このような運行管理手段によっ
て得られた運行管理情報を個別の運行管理実績情報とし
て荷主に提示することにより、従来荷主にとって認識す
ることが困難であった運行状況の結果及び進捗状況を顕
在化し、結果として荷主が各輸送業者を客観的に評価す
ることができる。また、前記運行管理情報を輸送業者レ
ベルで輸送車両のローテーション及び運転手のローテー
ションに有効利用できることができ、結果として各輸送
業者における輸送業務形態を効率化させ、コスト削減が
できる。具体的には、運転手の労働時間等の管理を効率
的に行うことができるほか、保安期間を除いて輸送車両
を休止させることなく稼働させるなど、効率的な輸送車
両の配車管理を行うことができる。また、前記運行結果
には、輸送業者レベルで行われる輸送車両のローテーシ
ョン及び運転手のローテーション及び運転手の労働時間
等が含まれる。
【0118】(輸送業務評価手段)輸送業務評価手段
は、荷主が前記輸送業務標準化手段によって作成した出
品情報と、前記運行管理手段から得られる輸送業務実績
情報と、格差情報と、貨物安全情報を基に、「輸送業務
評価情報」を作成するものである。具体的には、前記出
品情報として採択された作業基準に設定されている情報
に基づいて「荷積み納期」及び「荷下し納期」及び「貨
物安全」を輸送業者毎の個別実績情報として評価する手
段である。また、荷主が所定の貨物を輸送した経験のあ
る輸送業者を希望する場合のために、「積み地」及び
「下し地」が過去に行った輸送業務と一致し、かつ係る
輸送業務で輸送した貨物が荷主の希望する貨物であると
いう条件の輸送業者の個別実績情報を抽出する手段とし
てもよい。ここで、前記個別実績情報の各々は、前記作
業基準情報において設定された「積み地」及び「下し
地」が発注元である荷主によって異なる詳細な出発地及
び到着地であるために抽出される対象が極端に限定され
る。従って、輸送業務評価手段によって輸送業務評価情
報を得る場合の個別実績情報における「積み地」及び
「下し地」は、「積み地」及び「下し地」が所属する都
道府県間又は市町村を輸送区間として集計された情報と
することが望ましい。
【0119】(集計手段)集計手段は、過去の輸送業務
の履歴及びそれに対して与えられた輸送業務評価情報か
らなる個別実績情報及び全体実績情報を作成する手段で
ある。具体的には、過去の輸送業務評価情報を貨物の種
類・輸送業者毎に累計することによって求められる貨物
の種類別輸送業者のランキングデータを作成する等の手
段である。すなわち、この集計手段が設けられることに
よって、輸送業務評価情報に基づいた優良輸送業者への
特典の付与を適用し、輸送に関しての品質の向上を挙げ
ることもできる。ここで、評価の対象は、本来は輸送会
社の運転手、車輌の単位であるが、格付けされた運転手
がいても輸送業者が入札するときは運転手・車輌が未決
定のため、荷主側に格付による選択ができないので、本
実施形態では輸送業者である。例えば、輸送業務評価結
果等により輸送会社の格付を決定し、その格付は、例え
ば輸送業務評価結果及び落札数等の情報をポイント換算
し、その累積ポイントが2000点の格付が「スター」
であれば表示は「★」で特典は「特に無し」で「運賃支
払いは翌々月末」であり、累積ポイントが4000点の
格付が「シルバースター」であれば表示は「★★」で特
典は「運賃支払いは翌々月の15日及び落札優先度の向
上」で、累積ポイントが8000点の格付が「ゴールド
スター」であれば表示は「★★★」で特典は「運賃支払
いは翌月末及び落札優先度の向上」というように、優良
輸送業者へ特典を付与する。この場合、例えば、繁忙期
の12月に必要とする車輌を前倒しで閑散期の8月にオ
ークションを行い、運賃支払は実行前の8月支払で最終
支払額の80%を支払うというような特別な特典も考え
られる。ポイント換算方法は、例えば輸送業務評価情報
の「納期」が「OK」なら1ポイントで、「貨物安全」
が「OK」なら1ポイントと評価されて、サーバ1の集
計部が過去のポイントと集計し、その輸送業者の評価点
として、また前記格付が格納される。そして、累積ポイ
ントによって前述したように、優良輸送業者へ特典が付
与される。また、本発明に係るサーバに対する貢献度に
ついて、以下説明する。1日当たり5台以上の落札があ
ると1落札当たり1ポイント加算するか、又は保有車輌
数の本システムへの加入率が月間50%以上であれば月
当たり10ポイントを加算する。ここで、後者の加算例
で算出すると、例えば1日当たり5台落札する日が月2
0日あり、その全ての輸送業務評価における「納期」及
び「貨物安全」が「OK」で、月間50%以上の投入率
が12ケ月の輸送会社は、「納期」が5(台)×1(ポ
イント)×20(日)×12(月)=1200ポイント
となり、「貨物安全」が5(台)×1(ポイント)×2
0(日)×12(月)=1200ポイントとなり、本シ
ステムへの貢献度が10(ポイント)×12(月)=1
20ポイントとなり、合計が2520ポイントとなる。
従って、累積ポイントが4000ポイントに満たないの
で、格付は前記「スター」である。次に、ペナルティに
ついて述べる。評価項目の「納期」又は「貨物安全」が
NOであれば、マイナス100ポイントとなり、1ケ月
でマイナス300ポイントになった場合は使用停止1ケ
月となり、1年間でマイナス300ポイントが3回発生
した場合は資格剥奪となり脱会されることとなる。但
し、貨物の種類によっては破損し易いもの(例えば、照
明器具など)もあるため、一律には行かないので、その
場合にはペナルティを検討する余地がある。このように
して、荷主が輸送業者の個別又は全体の輸送作業のレベ
ルをチェックすることができ、また輸送に関しての品質
の向上を図ることができる。
【0120】次に、本発明に係る輸送業務取引代行サー
バ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務
取引方法並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行
させるプログラムを記録した記録媒体の一実施の形態に
おける動作につき、図1〜図4を参照して以下に説明す
る。図2は、本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及び
それを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方
法並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させる
プログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における
輸送業務の受発注の動作を示すフローチャートである。
また、図3は、本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及
びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引
方法並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させ
るプログラムを記録した記録媒体の一実施の形態におけ
る運行管理及び輸送業務評価の動作を示すフローチャー
トである。また、図4は、本発明に係る輸送業務取引代
行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸
送業務取引方法並びに輸送業務取引方法をコンピュータ
に実行させるプログラムを記録した記録媒体の一実施の
形態における運賃決済過程の動作を示すフローチャート
である。ここで、本発明の一実施の形態における動作に
ついては、メーカ及び係るメーカから輸送業務を委託さ
れた物流子会社等の荷主による輸送業務の出品に対し
て、不特定の輸送業者からの入札を受付け、出品された
輸送業務を特定の輸送業者が落札することによってなさ
れるいわゆるオークションシステムが採用されることが
望ましい。従って、本発明の一実施の形態における動作
は、荷主による「作業基準登録」及び「出品」及び輸送
業者による「出品情報検索」及び「入札」及び荷主によ
る「入札確認」及び「落札」及び輸送業者による「作業
基準確認」及び「落札手続」及び「運行管理過程」及び
荷主による「輸送業務評価」及び「運賃決済」からなる
動作として以下に説明する。
【0121】(作業基準登録)まず、図2に示すよう
に、荷主が荷主端末Aからサーバ1にアクセスし、輸
送業務方法の内容情報である作業基準情報を予め送信す
る。作業基準情報を受信したサーバ1は、その作業基準
情報をデータベース11に格納することを契機として、
作業基準登録を行う。また、サーバ1は荷主及び輸送業
者Bの各々に、サーバ1及びデータベース11の少なく
とも何れか一方にアクセスするためのID及びパスワー
ドを予め付与しているものとする。すなわち、荷主及び
輸送業者は、サーバ1から付与されたID及びパスワー
ドを入力することによってサーバ1及びデータベースの
少なくとも何れか一方にアクセスするものとする。
【0122】(出品)次に、図2に示すように、荷主が
荷主端末Aからサーバ1にアクセスし、出品する輸送
業務に関する作業基準に入力情報を付加して作成した出
品情報を送信する(101)。ここで、荷主は、荷主端
末Aからサーバ1にアクセスした際に、予めデータベ
ース11に格納された各荷主の荷積み地・荷下し地毎に
設定された作業基準情報の中から、依頼する輸送業務に
合致する作業基準情報を選択する。サーバ1は、荷主端
末Aから出品情報を受信し、係る出品情報が適切な条
件で設定されているか否かを出品情報管理手段18によ
り確認する(102)。ここで、出品情報管理手段18
が、前記出品情報の中から、未設定及び全体実績情報に
基づいて現実的に処理不可能と思われる入力情報、すな
わち不適切な入力情報を検出した場合は、サーバが、そ
の不適切な入力情報を荷主端末Aに通知すると共に、
データベース11に格納された全体実績情報から適切な
入力情報を抽出し、適切な入力情報を入力例として荷主
端末Aに通知する(103)。不適切な入力情報の通
知及び適切な入力情報の通知を受けた荷主は、適切な入
力情報に鑑みて、不適切な入力情報を更正し、更正され
た出品情報をサーバ1に対して送信する(104)。次
に、出品情報を受信したサーバ1は、その出品情報をデ
ータベースに格納することを契機として、出品登録を行
う(201)。
【0123】(出品情報検索)次に、輸送業者は、輸送
業者端末Bを用いてデータベース11にアクセスし、複
数の出品の中から希望する条件を満たす出品を検索する
(301)。係る検索は、荷主が設定した出品情報を検
索対象として、係る出品情報を構成する複数の項目のう
ち、少なくとも一の項目を検索キーとして行う。
【0124】(入札)輸送業者は、検索の結果、複数存
在する出品の中から、受注を希望する出品を特定し、そ
の出品情報をサーバ1から得て(302)、その出品に
対する入札情報をサーバ1に送信することにより入札を
行う(401)。ここで、サーバ1は、業者端末から受
信した入札情報をデータベースに格納することを契機と
して、入札登録を行う。また、データベースに格納され
た入札情報は、係る入札情報に対応する出品情報と共に
閲覧可能とすることが望ましい。ここで、入札しようと
する輸送業者は入札の際に、他の輸送業者が提示した入
札情報を入札前に参照することにより、他の輸送業者よ
りも請負金額を減額させる等の他の輸送業者と比べて自
己の入札を有利にさせる入札情報をサーバ1に送信して
も良い。
【0125】(入札確認)次に荷主は、自己の出品に対
し、入札を行った輸送業者毎の輸送業務入札情報及び評
価情報を参照する(402)。ここで、評価情報とは、
輸送業務評価手段により、荷主が評価した輸送業者毎の
輸送品質実績の履歴情報である。
【0126】(落札)次に荷主は、入札を行った輸送業
者の中から、実際に輸送業務を発注する特定の輸送業者
を選択し、選択した輸送業者をサーバ1に通知すること
により落札を行う(403)。ここで、サーバ1は、荷
主端末から受信した落札情報をデータベース11に格納
することを契機として落札登録を行う。次にサーバ1
は、荷主によって選択された前記特定の輸送業者(以
下、落札業者とする)に対して落札した旨を通知する
(404)。係る通知は電子メールによるものであって
も良い。また、サーバ1は、落札が行われた出品の出品
情報及び出品に対する落札業者の入札情報、すなわち落
札情報を、その出品を行った荷主及び落札業者以外の者
が参照不可能な設定を行う。すなわち、出品を行った荷
主及び落札業者のID及びパスワードによってのみ前記
落札情報が参照可能であるとする。
【0127】(作業基準確認及び落札手続)一方、落札
した旨の通知を受けた落札業者は、サーバ1にアクセス
し、自己が落札した出品の作業基準を確認し(40
5)、作業基準に関する情報をサーバ1から受信した
(406)後、サーバ1に輸送業務に使用するトラック
の車番及び運転手名を送信する(407)。しかる後に
サーバ1は、受信したトラックの車番及び運転手名をデ
ータベースに格納することを契機として落札手続登録を
行う。(408)と共に、荷主に対して落札業者がトラ
ックの車番及び運転手名を提示した旨を電子メール等に
より通知する(409)。その後、荷主は、サーバ1に
アクセスし、輸送業者が提示したトラックの車番及び運
転手名を確認し、落札業者と輸送業務の成約を成す(4
10)。
【0128】ここで、本発明における荷主の輸送作業の
出品(情報)は、予定された輸送業務である必要はな
い。具体的には、貨物の輸送を荷主が早急に要求せざる
を得ない場合、例えば輸送車両の事故や緊急の貨物輸送
が発生した場合における出品も荷主によってなされる場
合がある。このような場合には、荷主はその輸送要求に
基づき出品情報を作成し、サーバ1に対する空車情報検
索を行う。空車検索要求を受信したサーバ1は前記運行
管理情報に基づく運行管理手段により、前記出品情報を
遂行することができる輸送車両を検索し、係る輸送車両
又は輸送業者に前記出品情報を通知する。通知を受けた
輸送車両又は輸送業者は前記出品情報に対して入札する
か否かを検討し、落札等に関しては前述したとおりであ
る。このような荷主の状況においても、輸送業務標準化
手段及び運行管理手段に基づいて、荷主が緊急に輸送車
両を調達することができる。ここで、前記運行管理手段
には、出品情報に対して入札可能な輸送車両の位置情報
等を荷主が視覚的に認識することができるような画像情
報による支援機能を設けてもよい。
【0129】(運行管理過程)次に、本発明に係る輸送
業務取引代行サーバ1及びそれを用いた輸送業務取引シ
ステム輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態において、
荷主と輸送業者(落札業者)との間でなされた輸送業務
の落札後、輸送業者が行う輸送業務の進捗状況を荷主が
把握する運行管理過程について図3を参照して説明す
る。本発明における運行管理過程は、前記落札業者の各
輸送車両の輸送業務の進捗状況が荷主及び落札業者に逐
一報告されるか若しくは常時確認できると共に、遂行さ
れた輸送業務については、輸送業者毎の過去の個別実績
情報としてフィードバックする過程である。このとき、
それらの情報を通知する手段としては、少なくとも輸送
車両の位置情報を報知する端末及び輸送車両の走行実績
情報を報知する端末及び運転手の労働時間実績情報を報
知する端末及び荷積みや荷下し等の輸送業務情報を報知
する端末が輸送車両に設置されていることが望ましい。
さらに、荷積みや荷下し等の輸送業務情報については、
運転手携帯電話からも通知可能とする。また、前記輸送
車両の位置情報及び輸送車両の走行実績情報及び運転手
の労働時間実績情報及び前記輸送業務情報を受信する手
段が前記サーバ1に設けられていることが望ましい。す
なわち、前記サーバ1は少なくとも所定の時間毎に前記
輸送車両の位置情報及び輸送車両の走行実績情報及び運
転手の労働時間実績情報及び前記業務情報を受信するこ
ととなるため、サーバ1は、輸送業務の進捗状況に係る
最新の情報を保持することとなる。従って、荷主は、自
身が任意でサーバ1にアクセスするか若しくはサーバ1
から定期的に荷主端末Aに配信されるなどして輸送業
務の進捗状況を把握できる。このような手段が構成され
ることによって前記落札業者は荷主に対して輸送業務が
どのような状態なのかをリアルタイムに報知することが
できる。さらに、このようにして得られた輸送業務に関
する情報は、輸送業者毎の個別実績情報としてフィード
バックされ、荷主が輸送業者を選択する際の指標である
評価情報を形成するための一要素となる。具体的には、
前記輸送業務に関する情報が前記データベースに格納さ
れ、遂行された輸送業務に関する情報は個別実績情報と
して格納され、遂行中の輸送業務に関する情報は運行管
理情報として荷主が閲覧可能に格納される。
【0130】また、各輸送車両の輸送業務状況又は走行
状況は、サーバ1を介して落札業者が把握することがで
きるため、データベース11に格納された運行管理情報
に基づいて、車両ローテーション及び運転手のローテー
ションを適正化した情報を各輸送業者に提供してもよ
い。これにより、輸送作業の入札時期を各輸送車両単位
又は運転手単位で判断する自動入札をサーバ1が実現す
ることができる。
【0131】本発明における運行管理過程は、まず輸送
車両端末からの落札情報確認要求(501)又は輸送業
者端末からの落札情報確認要求(501)又は運転手携
帯電話からの落札情報確認要求(501)によって、サ
ーバ1が運転手又は輸送業者に落札情報を送信する(5
02)。ここで、輸送車両端末及び運転手携帯電話は、
単独でサーバ1とアクセスする機能を有していてもよい
ため、以下、特に必要がない限りは輸送業者端末を介在
させることなく輸送車両端末とサーバとの間でアクセス
がされるものとする。この落札情報に基づいて、運転手
は荷積みを行い、係る荷積みの作業が終了した際に荷積
み作業完了情報をサーバ1に送信する(603)。ここ
で、サーバ1は、輸送業者端末又は輸送車両端末又は運
転手携帯電話から受信した荷積み作業完了情報をデータ
ベース11に格納することを契機として、運行管理情報
登録を行う。このとき、荷積み作業完了情報を受信した
サーバ1に、荷主端末が輸送業務進捗状況の確認をする
ためにアクセスした場合(604)には、荷積み作業完
了情報及び前記落札情報からなる輸送業務進捗状況を送
信する(605)。次に、運転手は荷下しを行い、係る
荷下しの作業が終了した際に荷下し作業完了情報をサー
バ1に送信する(701)。ここで、サーバ1は、輸送
業者端末又は輸送車両端末又は運転手携帯電話から受信
した荷下し作業完了情報をデータベース11に格納する
ことを契機として、運行管理情報登録を行う。このと
き、荷下し作業完了情報を受信したサーバ1に、荷主端
末が輸送業務進捗状況の確認をするためにアクセスした
場合(702)には、荷積み作業完了情報及び荷下し作
業完了情報及び前記落札情報からなる輸送業務進捗状況
を送信する(703)。ここで、前記輸送業務進捗状況
の確認を荷主が行った場合に、サーバ1を介して荷主が
得られる情報は、荷積み作業完了情報及び荷下し作業完
了情報に限定されるものではなく、輸送車両が何処を走
行しているのか、どのような状況であるのかを視覚的に
随時確認する情報であることが望ましい。
【0132】(輸送業務評価)次に荷主は、前記運行管
理手段によりサーバ1に格納された輸送業者の輸送業務
に関する実績情報、すなわち前記作業基準に対する輸送
業務の作業進捗実績及び貨物の輸送品質実績を基に、輸
送業者に対する輸送業務評価情報をサーバ1に送信する
(704)。ここで、サーバ1は、荷主端末から受信し
た輸送業務評価情報をデータベース11に格納すること
を契機に、輸送業務評価情報を登録する(801)。こ
こで、輸送業者端末若しくは輸送車両端末からサーバ1
に対して輸送作業評価情報の確認要求をする(802)
ことによって、データベース11に格納された輸送作業
評価情報を閲覧することもできる(803)。
【0133】(運賃決済過程)次に、本発明に係る輸送
業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引シス
テム及び輸送業務取引方法並びに輸送業務取引方法をコ
ンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
の一実施の形態において、荷主から発注された輸送業務
を完了した輸送業者に対して、係る輸送業務を発注した
荷主がその輸送業務の対価を輸送業者に対して支払う動
作につき、図面を参照して説明する。図4に示すよう
に、まず、当該輸送業務を遂行した輸送業者の運転手が
端末を用いてサーバ1に受領確認情報を送信する(90
1)。受領確認情報を受信したサーバ1は、運賃請求書
を作成し(902)、その運賃請求書に基づいた運賃確
認依頼メールを荷主端末Aに送信する(903)。運賃
確認依頼メールを受信した荷主は、その運賃請求書を確
認し、運賃確認メール(904)及び運賃承認メール
(905)をサーバ1に送信する。サーバ1は運賃承認
メールに基づいて、運賃支払い書を作成し(906)、
運賃確認依頼メールを輸送業者端末Bに送信する(90
7)。運賃確認依頼メールを受信した輸送業者は、その
運賃支払い書を確認し、運賃確認メールをサーバ1に送
信する。その後、輸送業者端末Bから返信された運賃確
認メール(908)に基づいて、サーバ1はクレジット
業者端末Cに対し、荷主の運賃請求データ(909)及
び輸送業者の運賃支払いデータ(911)を送信する。
このようにして、クレジット業者端末Cは送信された運
賃請求データ及び運賃支払いデータを基に荷主端末Aに
運賃請求する(910)と共に、輸送業者端末Bに運賃
支払いする(912)ことによって運賃決済過程が完了
する。なお、以上に説明した本発明に係る輸送業務取引
代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び
輸送業務取引方法においては、輸送業務取引方法をコン
ピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体を
用いることにより、同様の形態を実現することもでき
る。
【0134】次に、以上に説明した本発明に係る一実施
の形態における詳細な動作について、図面を参照して以
下に説明する。この詳細な動作の説明では、本発明に係
る輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取
引システム及び輸送業務取引方法並びに輸送業務取引方
法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記
録媒体により行われる輸送業務の取引をインターネット
上に開設されたホームページ(以下、サイトとする)上
で行われる動作について説明する。すなわち、以下の説
明において前記サイトは、荷主端末A及び業者端末Bと
サーバ1との間のインターフェイスとして機能する。
【0135】まず、荷主は、荷主端末Aからサイトにア
クセスすることによって、図6(a)に示すようなトッ
プページ2001が荷主端末Aの表示装置に表示され
る。この画面において、予め付与されたID及びパスワ
ードをID入力欄2002a及びパスワード入力欄20
02bに入力することにより図6(b)に示すような荷
主サイトにログインすることができる。図6(b)に示
すように、荷主サイトには、「貨物の出品」メニュー2
004及び「入札状況確認と落札者決定」メニュー20
05及び「作業進捗状況確認と評価入力」メニュー20
06及び「作業基準の登録・変更」メニュー2007及
び「利用者登録情報の変更」メニュー2008及び「実
績照会」メニュー2009からなる選択メニューが設け
られている。それらの選択メニューのうち、「貨物の出
品」メニュー2004をクリック等により選択すること
によって、図7に示すような「貨物の出品」ページが開
かれる。図7に示すように、この「貨物の出品」ページ
では、選択可能な作業基準項目3001と、出品する毎
に荷主が入力する各入力項目とが表示されている。前記
入力項目は「荷積み日時」と「荷下し日時」と「貨物の
容量」と「貨物の重量」と「トラックのサイズ」と「ト
ラックのタイプ」と「出品台数」と「出品価格」と「入
札終了日時」とからなる。また、前記作業基準項目は、
荷主の輸送業務方法に基づいて予め設定されたいくつか
の作業基準から荷主が出品する輸送業務に基づいての一
作業基準を選択することができるようになっている。こ
こで、各作業基準を確認若しくは変更する場合には「作
業基準確認・変更」メニュー3001aをクリックする
と、図8に示すような既にデータベース11に格納され
ている作業基準名とその概略が出力される。この画面に
おいて荷主が「新規作業基準の作成」メニュー若しく
は、確認又は変更したい作業基準名の「確認・変更」メ
ニューをクリックすることにより、図9に示す「作業基
準登録」ページが表示され、必要事項を確認若しくは変
更、登録する。このとき、登録、又は変更された作業基
準情報は、サーバ1に送信され、データベース11に格
納される。この図8に示す作業基準の設定画面はトップ
ページ2001において「作業基準の登録・変更」メニ
ュー2007をクリックしても同様に表示され必要事項
を入力又は変更して新たな作業基準を設定することがで
きる。
【0136】選択された作業基準は、前述したように図
5に示す「荷主名」と、「作業基準名」と、「積み地」
及び「連絡先」及び「担当者名」及び「貨物の種類」及
び「積載方法」及び「受付時間」及び「荷積み完了予定
時刻」及び「積み地コメント」からなる荷積み情報と、
「下し地」及び「連絡先」及び「担当者名」及び「受付
時刻」及び「荷下し完了予定時刻」及び「下し地コメン
ト」からなる荷下し情報からなる。これらの各情報は作
業基準名で分別された作業基準毎に独立して設定されて
いる情報であり、具体的には積み地及び下し地で決定さ
れる輸送区間毎に作業基準が設定されている。ここで、
作業基準毎、すなわち所定の「積み地」と「下し地」と
から設定される所定の作業基準において特別な留意事項
等がある場合には、その作業基準における「コメント
欄」に荷主が予め留意事項を入力する。すなわち、図7
に示す「貨物の出品」画面は作業基準を選択することに
より、係る作業基準に基づいて適用された「積み地」や
「下し地」からなる荷積み情報及び荷下し情報と、出品
毎に入力する入力情報とから構成される。
【0137】作業基準を選択すると、作業基準にて設定
されている項目が表示される。作業基準を選択した荷主
は、前記入力情報の各々に出品に係る必要事項を入力す
る。このようにして出品情報が作成され、荷主は画面の
下方に表示された「登録」ボタンをクリックすることに
より、出品情報がサーバ1に送信されると共に、データ
ベース11に格納される。
【0138】一方、輸送業者は、業者端末Bを用いてサ
イトにアクセスし、図6(a)に示すトップページ20
01に表示された輸送業者メニュー2003のうちのI
D入力欄2003a及びパスワード入力欄2003bに
予め付与されたID及びパスワードを入力することによ
り輸送業者サイトにログインする。このようにして輸送
業者は図6(c)に示すような輸送業者サイトの画面を
表示することができる。図6(c)に示すように、輸送
業者サイトには、「貨物の検索・入札」メニュー201
0及び「入札状況確認と変更」メニュー2012及び
「作業進捗状況報告」メニュー2011及び「利用者登
録情報の変更」メニュー2013及び「実績照会」メニ
ュー2014からなる選択メニューが設けられている。
【0139】まず、輸送業者は、希望する条件の出品の
所在を確認するために、サイトに設けられた「貨物の検
索・入札」メニュー2010をクリック等により選択す
ることで、図10(a)に示すような「貨物の検索」ペ
ージにアクセスする。この「貨物の検索」ページは、荷
積み日時及び荷積地及び荷下地及びトラックのサイズ及
びトラックのタイプの少なくとも何れか一とからなる検
索項目が入力可能に構成されている。輸送業者は、「貨
物の検索」ページに設けられた各入力情報に希望する条
件を入力し、前記「貨物の検索」ページ上に設けられた
検索ボタンをクリックすることで、データベース11に
格納された複数の出品対象の中から、希望に添う出品を
検索する。係る検索動作によりデータベース11から、
輸送業者の希望に添う出品が抽出され、輸送業者端末B
に接続されたCRT等の表示手段に図10(b)に示す
「貨物の検索結果」ページが表示される。図10(b)
に示すように、この「貨物の検索結果」ページには、荷
積み地及び荷積み日時からなる荷積み情報と、荷下し地
及び荷下し日時からなる荷下し情報と、該当する輸送業
務を出品した荷主名と、トラックのサイズと、トラック
のタイプと、貨物の種類と、出品台数と、出品価格と、
現在の最低入札価格と、入札終了日時と入札状況とが表
示される。輸送業者は、この検索結果ページに表示され
た出品の中から興味を抱いた出品の詳細を確認するため
に、前記検索結果ページに設けられた出品の詳細な情報
を表示させるための「詳細」ボタンをクリックすること
によって、図11に示す「入札」ページが表示される。
係る「入札」ページには、出品の詳細な情報である出品
情報が表示されており、輸送業者は、前記「入札」ペー
ジに表示された出品情報が希望する条件に適合する場合
に、入札価格及び出品された輸送業務に自己が入札する
トラックの台数等の入札情報を入力し、その入札ページ
に設けられた「入札」ボタンをクリックする。このよう
な動作により、入札情報がサーバ1に送信され、その入
札情報と対応する出品情報とが関連付けされた情報とし
てデータベース11に格納される。
【0140】以上のような入札状況は、図6(c)の輸
送業者サイトに設けられた各メニューのうち、「入札状
況確認と変更」メニューをクリックすることにより、図
15(a)に示す「入札状況確認と変更」ページで確認
又は変更ができる。係るページには、輸送業者が入札し
た各出品情報が表示されると共に「落札手続」メニュー
及び「再入札」メニュー及び「入札中止」メニューが設
けられている。「落札手続」メニューは、荷主の出品内
容に対して入札した輸送業者が落札者として確定された
場合に、作業基準等の確認等を荷主と輸送業者との間で
なすために設けられており、詳細については後述する。
また、「再入札」メニュー及び「入札中止」メニュー
は、輸送業者の入札内容に変更等が生じた場合に使用さ
れる。
【0141】このような入札状況を荷主が知る手段とし
ては、荷主が前述のようにサイトにログインし、図6
(b)に示す荷主サイトにおける「入札状況確認と落札
者決定」メニューをクリックすることによって行われ
る。「入札状況確認と落札者決定」メニューをクリック
することにより、図12(a)に示すような「入札状況
確認と落札者決定」ページが荷主端末Aに接続された表
示手段に表示され、自己の出品に対して入札した輸送業
者の状況(以下、入札状況とする)を確認することがで
きる。図12(a)に示すように、「入札状況確認と落
札者決定」ページには、自己の出品情報の主要情報が表
示されると共に、その出品に対する入札状況及び落札状
況が表示されている。ここで、この入札状況及び落札状
況とは、出品台数に対して入札されたトラック台数及び
落札したトラック台数と、その出品のオークション状況
である。その後、入札したいくつかの輸送業者の中から
落札業者を選定するために、荷主が「詳細」ボタンをク
リックすると、図12(b)に示すような「落札業者決
定」ページが表示される。この「落札業者決定」ページ
には、自己の出品に対する入札状況の詳細情報が表示さ
れる。ここで、係る入札状況の詳細情報とは、「輸送業
者名(入札者名)」と、「入札価格」と、「入札台数」
と、「グループ」と、「グレード」である。また、ここ
で表示される「グループ」は、一例として、一の荷主に
対して本発明に係る輸送業務取引代行システムを利用す
る前に、運送契約を締結していた輸送業者群をAグルー
プに属させ、一方、一の荷主に対して本発明に係る輸送
業務取引代行システムを利用する前に、運送契約を締結
していない輸送業者群をBグループとしている。すなわ
ち、一の荷主と輸送業者との過去の輸送業務契約の形態
に基づいて各輸送業者がグループ分けされることが望ま
しく、このようにすることによって、荷主がどの輸送業
者に落札することが好ましいかという判断材料になる。
さらに、ここで表示される「グレード」、すなわち評価
情報は、作業基準に基づいた輸送品質評価のランキング
情報であり、各輸送業者の過去の輸送品質実績情報から
導き出されたものである。この輸送品質評価は少なくと
も貨物の納期及び貨物安全の有無からなり、荷主が希望
する貨物によっては特定の貨物の輸送業務における輸送
品質評価を導き出すようにしてもよい。係る輸送品質評
価方法については後述する。
【0142】このような表示がなされた「落札者決定」
画面において、荷主が落札業者を決定する際には、各入
札者の「選定」メニューに設けられた「この業者に落札
する」又は「落札させない」のチェックボックスを選択
する。また、そのチェックボックスに隣接して設けられ
たトラック台数入力欄に落札するトラック台数を入力
し、「落札者決定」ページ下方に設けられた「落札確認
・通知」ボタンを荷主がクリックする。その後、図14
(b)に示すような「落札確認・通知」ページが表示さ
れ、荷主に落札者決定内容の再確認を促し、「落札確認
・通知」ページ内に設けられた「落札者決定・通知」ボ
タンを荷主がクリックすることによって、落札情報がサ
ーバ1に送信され、データベース11に格納されると共
に、荷主が落札者を決定した旨の情報をサーバ1が落札
業者にメール等により通知する。また、落札されなかっ
た輸送業者に対し、サーバ1は荷主が落札しなかった旨
をメール等により通知する。
【0143】また、図12(b)に示すように、「落札
者決定」ページの下方には、荷主が設定した出品情報を
中止若しくは変更するための「出品を中止する」ボタン
及び「出品内容を変更する」ボタンが設けられてもよ
い。荷主が「出品を中止する」ボタンをクリックした場
合には、図14(a)に示す「出品中止」ページが表示
され、その表示内容としては前記「落札者決定」ページ
で対象とされた輸送業務の出品情報が表示される。係る
輸送業務の出品を荷主が中止する場合には、図14
(a)に示すように「出品中止」ページの下方に設けら
れた「出品中止確認」ボタンをクリックすることによっ
て、その旨の情報がサーバ1に送信され、サーバ1が入
札している輸送業者に対し、出品が中止された旨をメー
ル等により通知すると共に、輸送業者サイトの「入札状
況確認と変更」ページに出品が中止された旨を表示す
る。また、サーバ1は、中止対象とされた輸送業務の出
品情報を入札終了日時を以て、各輸送業者が閲覧できな
い処理を行う。さらに、荷主が「出品内容を変更する」
ボタンをクリックした場合には、図13に示す「出品内
容変更」ページが表示される。図13に示すように、
「出品内容変更」ページの表示内容としては、少なくと
も前記「貨物の出品」ページで入力した輸送業務の出品
情報が参考として表示される。ここで、荷主と輸送業者
との間でやりとりされる輸送業務取引における混乱を避
けるため、変更できる出品内容は「出品台数」及び「出
品価格」及び「入札終了日時」の何れかに設定すること
が望ましい。係る輸送業務の出品を荷主が変更する場合
には、図13に示す「出品内容変更」ページの変更内容
を更新した後に、「出品内容変更」ページ内に設けられ
た「更新」ボタンをクリックする。変更された輸送業務
の出品情報は、変更された旨の情報と共にサーバ1に送
信され、サーバ1が入札している輸送業者に対し、出品
が変更された旨をメール等により通知すると共に、輸送
業者サイトの「入札状況確認と変更」ページに出品が変
更された旨を表示する。
【0144】一方、落札状況を輸送業者が知る手段とし
ては、輸送業者が、前述したと同様の操作で図6(c)
に示す輸送業者サイトにアクセスし、輸送業者サイトに
設けられた各メニューのうち、「入札状況確認と変更」
メニューをクリックすることにより、図15(a)に示
す「入札状況確認と変更」ページを表示させる。係るペ
ージには前述したように、輸送業者が入札した継続中の
出品情報が表示されると共に、その出品に対する自己の
入札状況及び落札状況及び出品内容変更の有無が表示さ
れている。ここで、この入札状況及び落札状況とは、そ
の出品に対する自己の入札台数及び入札価格と、現在の
最低入札価格と、オークション状況と、自分の落札台数
と、落札残台数と、入札終了日時である。自分の落札台
数が一以上の場合は、この出品に対し表示台数分が落札
されたことを意味し、落札した対象となる出品情報の
「落札手続」ボタンをクリックすると、図15(b)に
示す「落札手続」ページが表示される。この「落札手
続」ページには、荷主が設定した出品情報と落札時にお
ける落札価格及び落札台数からなる落札情報とが表示さ
れると共に落札台数分のトラック毎に落札手続状況が表
示される。この落札手続状況の「作業基準確認」ボタン
をクリックすることにより、輸送業者は図16に示す
「作業基準確認・通知」ページを閲覧することができ
る。ここで、落札業者は、「作業基準確認・通知」ペー
ジに設けられた車番号及び運転手名入力欄にこの輸送業
務を行うトラックの車番号と、そのトラックを運転する
運転手名を入力する。次に落札業者が、「作業基準確認
・通知」ページに設けられた「荷主に通知」ボタンをク
リックすることにより、落札手続情報がサーバ1に送信
され、データベース11に格納されると共に、各出品情
報毎のトラックの車番及び運転手名の設定がなされた旨
をサーバ1を介して荷主に通知する。係る通知は「荷主
に通知」ボタンをクリックすることにより自動的に荷主
に対して電子メールが送信されることで行われてもよ
い。
【0145】また、図15(a)に示す「入札状況確認
と変更」ページの「再入札」ボタン及び「入札中止」ボ
タンは、クリックすることによってそれぞれ「再入札」
ページ及び「入札中止」ページが表示される。「再入
札」ページは、図17(a)に示すように、所定の出品
情報に対して、輸送業者が再入札を行いたい場合、例え
ば表示されている最低入札価格に比べて自己の入札価格
を是正する場合等に入札価格及び入札台数に限って再入
力されるものである。このとき、輸送業者は表示された
「出品情報」及び「現在の最低入札価格」及び「現在の
あなたの入札価格」及び「現在の落札台数」及び「現在
のあなたの入札台数」に基づいて「再入札価格」及び
「再入札台数」を入力することによって再入札がなされ
る。また、「入札中止」ページは、図17(b)に示す
ように、所定の出品情報に対して、輸送業者が入札中止
を行いたい場合に、「入札中止確認」ボタンをクリック
することによって入札が中止されるものである。このと
き、輸送業者は表示された「出品情報」及び「現在の最
低入札価格」及び「現在のあなたの入札価格」及び「現
在の落札台数」及び「現在のあなたの入札台数」に基づ
いて入札中止を行う。
【0146】落札業者と輸送業務との成約がなされた後
は、輸送業者が行う輸送業務の進捗状況を荷主が把握す
るための運行管理過程がサーバによってなされる。この
運行管理過程は、主に、前記落札業者の輸送業務の進捗
状況をサーバ1が管理すると共に、荷主に対して輸送業
務の状況をリアルタイムに提供することができるもので
ある。
【0147】この運行管理過程の具体的な動作として
は、まず、図6(c)に示す輸送業者サイトにおいて、
落札業者が「作業進捗状況報告」メニューをクリックす
ることにより図19(a)に示す「作業進捗状況報告」
ページが表示される。図19(a)に示すように、「作
業進捗状況報告」ページに表示される情報は、荷積み地
の場所及び荷積み日時からなる荷積み情報と、荷下し地
の場所及び荷下し日時からなる荷下し情報と、荷主名
と、貨物の種類と、トラックのサイズと、トラックのタ
イプと、落札台数及び落札価格からなる落札情報と、作
業進捗状況の情報とからなる。作業進捗状況の情報は、
輸送業者が作業基準確認及び通知を荷主に対して行った
か否かを表示する「確認」欄及びその作業基準を確認す
るために図20にジャンプする「詳細」ボタンを備えた
「詳細」欄からなる「作業基準確認通知」メニューと、
荷積み完了確認が全て行われたか否かを表示する「積み
地確認」欄及び荷下し完了確認が全て行われたか否かを
表示する「下し地確認」欄及び図19(b)に示す輸送
作業の進捗状況を確認及び入力するページにジャンプす
る「詳細」ボタンを備えた「詳細」欄からなる「輸送状
況」メニューとからなる。
【0148】「作業基準確認通知」メニューの欄の「詳
細」ボタンをクリックすることによって、図20に示す
ような、「作業基準確認詳細」ページが表示される。こ
の「作業基準確認詳細」ページは、前記「落札手続」ペ
ージと同様の情報が表示され、前述と同様の落札手続を
行うことができる。また、「輸送状況」メニューにおけ
る「積み地確認」欄及び「下し地確認」欄はなすべき個
々の荷積み作業及び荷下し作業に基づいて「済」又は
「未」が表示され、「詳細」欄に備えられた「詳細」ボ
タンをクリックすると、図19(b)に示す「輸送作業
状況」ページが落札した一の出品情報毎輸送作業進捗情
報として表示される。図19(b)に示すように、「輸
送作業状況」ページには前記荷積み情報と、荷下し情報
と、荷主名と、貨物の種類と、トラックのサイズと、ト
ラックのタイプとからなる表示に加え、落札したトラッ
ク台数分の「車番」と「運転手名」と輸送作業状況が表
示される。この輸送作業状況は落札したトラック毎に
「未作業」又は「荷積み中」又は「輸送中」又は「荷下
し中」又は「作業完了」の表示がされ、その輸送作業状
況を更新する場合には、「詳細」欄の各「入力」ボタン
をクリックすることによって、表示される図18に示す
「輸送作業実績入力」ページを用いて行う。図18に示
すように、「輸送作業実績入力」ページには、荷主名
と、荷積み日時と、荷下し日時と、車番と、運転手名と
が表示される。また、それとは別に落札した出品情報に
おける作業基準が基準値として表示され、荷積み作業基
準に対する荷積み地受付時刻及び荷積み完了時刻と、荷
下し作業基準に対する荷下し地受付時刻及び荷下し完了
時刻とが実績値として入力可能になっている。すなわ
ち、前記荷積み作業基準に対する荷積み地受付時刻及び
荷積み完了時刻と、荷下し作業基準に対する荷下し地受
付時刻及び荷下し完了時刻とを輸送作業進捗実績データ
として入力し、「輸送作業実績入力」ページ上に備えら
れた「確定」ボタンをクリックすることによって前述し
た図19(a)の「輸送状況」メニュー及び図19
(b)の「輸送作業状況」メニューに反映される。さら
に、図19(a)に示す「作業進捗状況報告」ページの
「配車表」ボタンをクリックすると、図21(a)に示
すような輸送作業を行う車番と運転手名とを把握するた
めの「配車表」ページが表示される。ここで、「配車
表」ページ上に備えられた「配車表出力」ボタンをクリ
ックすると、画面に出力されている内容を配車表として
印刷する。また、前記「作業進捗状況報告」ページに
は、車番及び運転手名の少なくとも何れかの変更を行う
ことができる「詳細」ボタンを備えた「車番・運転手の
変更」欄が設定されており、その「詳細」ボタンをクリ
ックすることによって、図21(b)に示す「車番・運
転手の変更」ページが表示される。図21(b)の「車
番・運転手の変更」ページに示すように、車番及び運転
手名の少なくとも何れかをプルダウンメニューで変更
し、「変更」ボタンをクリックすることによって、車番
及び運転手の何れかの新たな情報がサーバ1に送信さ
れ、データベース11に格納されると共に、トラックの
車番又は運転手名の変更がなされた旨をサーバ1を介し
て荷主に通知する。係る通知は、「変更」ボタンをクリ
ックすることにより、自動的に荷主に対して電子メール
が送信されることで行われてもよい。
【0149】ここで、輸送業務の進捗状況の情報を通知
する手段としては、少なくとも輸送車両の位置情報を報
知する端末及び荷積みや荷下し等の輸送作業進捗情報を
報知する端末が輸送車両に設置されていることが望まし
い。また、前記輸送車両の位置情報及び前記輸送作業進
捗情報を受信する手段が前記サーバ1に設けられている
ことが望ましい。すなわち、前記サーバ1は少なくとも
リアルタイムに前記輸送車両の位置情報や前記輸送作業
進捗情報を受信することとなり、荷主が任意でサーバ1
にアクセスするか若しくはサーバ1から定期的に荷主端
末Aに配信するなどして貨物の位置情報及び輸送作業
の進捗状況を荷主に報知することができる。このような
手段が構成されることによって前記落札業者は荷主に対
してリアルタイムに貨物及び輸送作業がどのような状態
なのかをリアルタイムに報知することができる。さら
に、このようにして得られた輸送業務に関する実績情報
を輸送業者毎の個別実績情報としてフィードバックし、
前述したように、荷主が落札時に輸送業者を選択する際
の評価情報の一として参考とすることができる。具体的
には、前記輸送業務に関する実績情報が前記データベー
ス11に格納され、遂行された輸送業務に関する実績情
報は個別実績情報として格納され、遂行中の輸送業務に
関する情報は運行管理情報として荷主が閲覧可能に格納
される。
【0150】次に、このようにして入力された輸送業務
の進捗状況は、荷主が図6(b)に示す荷主サイトの
「作業進捗状況確認と評価入力」メニューをクリック
し、図22に示す「作業進捗状況確認と評価入力」ペー
ジを表示することによって確認することができる。図2
2に示すように、「作業進捗状況確認と評価入力」ペー
ジは、荷主が出品し、それに対して落札がなされた輸送
業務毎に表示される。具体的には、一の輸送業務につい
て、荷積み地の場所及び荷積み日時からなる荷積み情報
と、荷下し地の場所及び荷下し日時からなる荷下し情報
と、トラックのサイズと、トラックのタイプと、出品台
数と、落札業者数と、作業進捗と評価の情報と、車番及
び運転手名の変更の有無の情報とからなる。作業進捗及
び評価の情報は、輸送業者が作業基準確認及び通知を荷
主に対して行ったか否かを表示する「確認」欄及びその
詳細として図23に示す「作業基準の確認状況」ページ
にジャンプする「詳細」ボタンとを備えた「詳細」欄か
らなる「作業基準確認」メニューと、荷積み完了確認が
全て行われたか否かを表示する「積み地確認」欄及び荷
下し完了確認が全て行われたか否かを表示する「下し地
確認」欄及び図24(a)に示す輸送作業の進捗状況を
確認するページにジャンプする「詳細」ボタンを備えた
「詳細」欄からなる「輸送状況」メニューと、荷主が輸
送作業品質の評価を行ったか否かを表示する「確認」欄
及び図25(a)に示す輸送業者が行った輸送作業の品
質評価を入力するページにジャンプする「詳細」ボタン
を備えた「詳細」欄からなる「評価」メニューとからな
る。図23に示すように、「作業基準の確認状況」ペー
ジは、一の出品情報に基づく輸送業務を行う全ての輸送
業者において、作業基準の確認及び車番と運転手名の通
知を行ったか否かを表示する。具体的には、荷積み地の
場所及び荷積み日時からなる荷積み情報と、荷下し地の
場所及び荷下し日時からなる荷下し情報と、トラックサ
イズと、トラックタイプと、各輸送車両毎に所属する輸
送業者名及び車番及び運転手名が表示される。図24
(a)に示すように、「輸送作業状況」ページは一の出
品情報に基づく輸送業務において、輸送車両毎の輸送作
業進捗情報を表示する。具体的には、荷積み地の場所及
び荷積み日時からなる荷積み情報と、荷下し地の場所及
び荷下し日時からなる荷下し情報と、トラックサイズ
と、トラックのタイプと、各輸送車両毎に、所属する輸
送業者名及び車番及び運転手名及び輸送作業状況とその
詳細として図24(b)に示す「輸送作業状況詳細」ペ
ージにジャンプする「詳細」ボタンを備えた「詳細」欄
とからなる「輸送状況」メニューが表示される。ここ
で、図24(b)に示す「輸送作業状況詳細」ページ
は、前述した図18において各輸送業者が入力した輸送
作業状況の「実績値」に基づいて表示される情報であ
り、従って表示される内容は入力手段が設けられていな
いこと以外は図18とほぼ同様である。加えて、前記図
22に示す「作業進捗状況確認と評価入力」ページの
「配車表」ボタンをクリックすることにより、輸送作業
を行う輸送業者名と車番と運転手名とを把握するため
の、図21(a)に示す「配車表」に車番毎の輸送業者
名を付加した情報を表示する。
【0151】次に、本発明の一実施の形態において、輸
送業務が終了した後の荷主が行う輸送品質評価につい
て、図面を参照して説明する。図25(a)は本発明の
一実施の形態において、輸送業務が終了した後の「輸送
品質評価入力」ページを示す図である。前述したよう
に、図25(a)に示す「輸送品質評価入力」ページ
は、図22に示す「作業進捗状況確認と評価入力」ペー
ジの「評価」メニューの「詳細」ボタンをクリックする
ことによって表示される。図25(a)に示すように、
輸送品質の評価は輸送業務の進捗状況の確認と共になさ
れ、主に納期の遵守性及び貨物の安全性に対して行われ
る。具体的には、荷積み地の場所及び荷積み日時からな
る荷積み情報と、荷下し地の場所及び荷下し日時からな
る荷下し情報と、トラックのサイズと、トラックのタイ
プと、各輸送車両毎に、輸送業者名及び車番及び運転手
名及び評価情報として「評価」メニューが設けられる。
この「評価」メニューは、「荷積み納期」及び「荷下し
納期」及び「貨物安全」及び「詳細」欄からなり、荷積
み納期及び荷下し納期については、荷積み完了予定時刻
及び荷下し完了予定時刻前に荷積み作業及び荷下し作業
が完了したか否かを表示し、貨物安全については「○」
又は「×」のチェックボックスが設けられ、輸送車両毎
に貨物を安全に輸送したか否かを評価として選択する。
また、図25(a)に示す「輸送品質評価入力」ページ
における「評価」メニューには、その詳細情報を表示す
る手段として「評価」欄に「詳細」ボタンが設けられ、
係るボタンをクリックすることにより、図25(b)に
示す「輸送品質評価詳細」ページが表示される。この
「輸送品質評価詳細」ページは、貨物安全評価情報が付
加された以外は、図24(b)に示す「輸送作業状況詳
細」ページと同様である。ここで、仮に貨物が脆いもの
であったり、輸送に特別な処置等が必要な貨物を想定
し、評価入力にはコメント入力欄等の詳細項目若しく
は、貨物の分類を細分化して各分類毎に評価が可能なよ
うにしてもよい。
【0152】次に、荷主及び輸送業者が本発明に係る輸
送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引シ
ステムにおける実績を参照する場合について説明する。
荷主における実績は、図6(b)の荷主サイトに設けら
れた「実績照会」メニューをクリックすることにより、
図26に示す「実績照会」ページが表示されることで参
照することができる。図26に示すように、荷主側の
「実績照会」ページは、「輸送完了済み実績照会」メニ
ューと、「出品落札実績照会」メニューと、「輸送業者
グループ別輸送品質実績照会」メニューと、「向先別・
車種別平均落札運賃照会」メニューとからなる。
【0153】前記「輸送完了済み実績照会」メニュー
は、所定の期間内を設定し、その期間中に終了した輸送
業務、すなわち荷主が輸送業務を出品し、落札された
後、所定の期間内に遂行された輸送業務を照会するメニ
ューである。この照会方法としては、プルダウンメニュ
ーによって所定の期間を選択し、「輸送完了済み実績照
会」ボタンをクリックすることによって、図27に示す
「輸送完了済み実績照会」ページが表示される。図27
に示すように、「輸送完了済み実績照会」ページには、
荷積み地の場所及び荷積み日時からなる荷積み情報と、
荷下し地の場所及び荷下し日時からなる荷下し情報と、
「貨物の種類」と、「落札価格」と、「輸送業者名」
と、「車番」と、「運転手名」と、「納期」及び「貨物
安全」の実績情報である輸送品質評価情報とが各輸送作
業、特にその輸送車両毎に表示される。ここで、「輸送
完了済み実績照会」ページにおける評価情報は、前述し
たように荷主によって入力された輸送品質評価に基づい
て納期及び貨物安全について「○」又は「×」が各々に
表示されている。
【0154】また、前記「出品落札実績照会」メニュー
は、所定の期間、例えば1年間に行われた荷主の出品回
数に対する落札回数及びそれらに基づいた落札率を認識
するメニューである。具体的には、プルダウンメニュー
によって所定の期間、例えば「2000」年を選択し、
「出品落札実績照会」ボタンをクリックすることによっ
て、図28(a)に示す「出品落札実績照会」ページが
表示されて、荷主がそれらの情報を認識することができ
る。図28(a)に示すように、「出品落札実績照会」
ページには、「年」、「月」と、「出品回数」と、「落
札回数」と、「落札率」とが例えば月毎に表示される。
【0155】さらに、前記「輸送業者グループ別輸送品
質実績照会」メニューは、所定の期間、例えば1年間に
遂行された輸送業務をグループ分類された輸送業者群別
に輸送品質実績を比較した情報を荷主が認識するもので
ある。具体的には、プルダウンメニューによって所定の
期間、例えば「2000」年を選択し、「輸送業者グル
ープ別輸送品質実績照会」ボタンをクリックすることに
よって、図28(b)に示す「輸送業者グループ別輸送
品質実績照会」ページが表示されて、荷主がそれらの情
報を認識することができる。図28(b)に示すよう
に、「輸送業者グループ別輸送品質実績照会」ページに
は、「年」及び「月」毎にグループ分類された輸送業者
群別の「落札台数」と、「優良納期率」と、「貨物安全
率」とが表示される。ここで、「優良納期率」及び「貨
物安全率」は各輸送業者が遂行した全輸送業務におい
て、各荷主が評価した輸送品質結果がどの程度の割合か
をそれぞれ算出したものである。また、この「グルー
プ」は、一例として、一の荷主に対して本発明に係る輸
送業務取引代行システムを利用する前に、運送契約を締
結していた輸送業者群をAグループに属させ、一方、一
の荷主に対して本発明に係る輸送業務取引代行システム
を利用する前に、運送契約を締結していない輸送業者群
をBグループとしている。
【0156】加えて、前記「向先別・車種別平均落札運
賃照会」メニューは、所定の期間、例えば1年間に遂行
された輸送業務を向先別及び車種別に分類すると共に、
分類された向先及び車種に基づいて落札価格の平均を荷
主が認識するものである。具体的には、プルダウンメニ
ューによって所定の期間、例えば「2000」年を選択
し、「向先別・車種別平均落札運賃照会」ボタンをクリ
ックすることによって、図28(c)に示す「向先別・
車種別平均落札運賃照会」ページが表示されて、荷主が
それらの情報を認識することができる。図28(c)に
示すように、「向先別・車種別平均落札運賃照会」ペー
ジには、「年」及び「月」毎に「荷下し地」及び「車
種」が設定され、その荷下ろし地と車種別の平均落札価
格が算出され表示される。また、図28(c)に示すよ
うな荷主が自分の主要荷下し地と車種別の平均落札運賃
を照会するのとは別に、図6(a)に示すトップページ
に「向先別・車種別平均運賃照会」メニューを設け、荷
主からでも輸送業者からでも図33に示す「向先別・車
種別平均落札運賃照会」ページにジャンプすることで、
本発明に係る輸送業務取引システム全体における主要荷
積み地・主要荷下し地と主要車種別の平均運賃を照会で
きる。具体的には、図33に示すように、「向先別・車
種別平均落札運賃照会」ページには、「年」及び「月」
毎に「荷積み地・荷下し地」及び「車種」が設定され、
主要荷積み地・主要荷下し地と主要車種別の平均落札価
格が表示される。このように、荷主及び輸送業者が過去
に落札された向先別及び車種別の平均落札運賃を確認す
ることができることによって、現状の入札額及び落札額
を把握し、よりスムーズな入札及び落札が可能となる。
【0157】輸送業者における実績は、図6(c)の輸
送業者サイトに設けられた「実績照会」メニューをクリ
ックすることにより、図29に示す「実績照会」ページ
が表示されることで、参照することができる。。図29
に示すように、輸送業者側の「実績照会」ページは、
「輸送完了済み実績照会」メニューと、「入札落札実績
照会」メニューとからなる。
【0158】前記「輸送完了済み実績照会」メニュー
は、所定の期間内を設定し、その期間中に終了した輸送
業務、すなわち荷主が輸送業務を出品し、落札された
後、所定の期間内に遂行された輸送業務を照会するメニ
ューである。この照会方法としては、プルダウンメニュ
ーによって所定の期間を選択し、「輸送完了済み実績照
会」ボタンをクリックすることによって、図30(a)
に示す「輸送完了済み実績照会」ページが表示される。
図30(a)に示すように、「輸送完了済み実績照会」
ページには、荷積み地の場所及び荷積み日時からなる荷
積み情報と、荷下し地の場所及び荷下し日時からなる荷
下し情報と、「荷主名」と、「貨物の種類」と、「落札
価格」と、「車番」と、「運転手名」と、「納期」及び
「貨物安全」の実績情報である輸送品質評価情報とが各
輸送作業、特にその輸送車両毎に表示される。ここで、
「輸送完了済み実績照会」ページにおける評価情報は、
前述したように荷主によって入力された輸送品質評価に
基づいて納期及び貨物安全について「○」又は「×」が
各々に表示されている。このような情報は、荷主が落札
時において輸送業者を選定する際、すなわち落札時に荷
主が各輸送業者の実績評価を参照することができるよう
に荷主サイトにリンクさせてもよい。
【0159】また、前記「入札落札実績照会」メニュー
は、所定の期間、例えば1年間に行われた輸送業者の入
札回数に対する落札回数及びそれらに基づいた落札率を
認識するメニューである。具体的には、プルダウンメニ
ューによって所定の期間、例えば「2000」年を選択
し、「入札落札実績照会」ボタンをクリックすることに
よって、図30(b)に示す「入札落札実績照会」ペー
ジが表示されて、輸送業者がそれらの情報を認識するこ
とができる。図30(b)に示すように、「入札落札実
績照会」ページには、「年」、「月」と、「入札回数」
と、「落札回数」と、「落札率」とが例えば月毎に表示
される。
【0160】最後に、本発明の一実施の形態における決
済について説明する。前述したように、決済過程はま
ず、当該輸送業務を遂行した輸送業者の運転手が端末を
用いてサーバ1に受領確認情報を送信する。受領確認情
報を受信したサーバ1は、運賃請求書を作成し、その運
賃請求書に基づいた運賃確認依頼メールを荷主端末Aに
送信する。運賃確認依頼メールを受信した荷主は、その
運賃請求書を確認し、運賃確認メール及び運賃承認メー
ルをサーバ1に送信する。サーバ1は運賃承認メールに
基づいて、運賃支払い書を作成し、運賃確認依頼メール
を輸送業者端末Bに送信する。その後、運賃確認依頼メ
ールを受信した輸送業者は、その運賃支払書を確認し、
運賃確認メールをサーバ1に送信する。その後、輸送業
者端末Bから返信された運賃確認メールに基づいて、サ
ーバ1はクレジット業者端末に対し、荷主の運賃請求デ
ータ及び輸送業者の運賃支払いデータを送信する。この
ようにして、クレジット業者端末は送信された運賃請求
データに基づいて、図31に示すような運賃請求書を作
成し、荷主端末Aに運賃請求をする。また、クレジット
業者端末は送信された運賃支払データに基づいて、図3
2に示すような運賃支払書を作成し、輸送業者端末Bに
運賃支払いを行うことによって本発明の一実施の形態に
おける決済が完了する。ここで、前記運賃請求書及び運
賃支払書については、サーバ1が運賃請求書及び運賃支
払書を作成する手段を備え、荷主端末Aに対する運賃請
求及び輸送業者端末Bに対する運賃支払を行ってもよ
い。
【0161】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る輸
送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引シ
ステム及び輸送業務取引方法並びに輸送業務取引方法を
コンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒
体によれば、輸送業務標準化手段によって荷主が希望す
る貨物の輸送を的確に輸送業者に伝達することができる
ため、荷主にとって新規の輸送業者であっても適正に輸
送業務を遂行することができる。すなわち、一次輸送業
者に限らず、荷主の要望に基づく所定の条件下において
全ての輸送業者が荷主と直接輸送業務取引を行うことが
でき、多段階構造からくる運賃強制値引きを解消するこ
とができると共に、各輸送業者の新規顧客の拡大、すな
わち売り上げ拡大を推進させることができる。また、荷
主にとっては、各輸送業者が多段階構造ではなく、同様
の待遇で輸送業務を請け負うことができるため、各輸送
業者間に競争原理が生まれ、輸送コストを大幅に削減す
ることができる。さらに、荷主が輸送業務の進捗状況及
び輸送業者毎の評価情報に基づいて貨物の輸送業務を依
頼する輸送業者を自由に選定することができるため、輸
送業務の信頼性を十分に担保することができる。加え
て、輸送業務評価情報に基づく輸送業者の選定(落札業
者の選定)が輸送業務取引に加味されているため、従来
のように入札価格だけで落札業者を選定することによっ
て生じる過当競争を招くことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそれ
を用いた輸送業務取引システムの一実施の形態における
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそれ
を用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並
びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録した記録媒体の一実施の形態における輸送
業務の受発注の動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそれ
を用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並
びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録した記録媒体の一実施の形態における運行
管理及び輸送業務評価の動作を示すフローチャートを示
す図である。
【図4】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそれ
を用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並
びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録した記録媒体の一実施の形態における運賃
決済過程の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそれ
を用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並
びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録した記録媒体の一実施の形態における作業
基準情報を示す図である。
【図6】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそれ
を用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並
びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録した記録媒体の一実施の形態におけるトッ
プページを示す図である。
【図7】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそれ
を用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並
びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録した記録媒体の一実施の形態における貨物
の出品情報の登録画面を示す図である。
【図8】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそれ
を用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並
びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録した記録媒体の一実施の形態における作業
基準情報の登録及び変更を行う作業基準名選択画面であ
る。
【図9】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそれ
を用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並
びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録した記録媒体の一実施の形態における作業
基準情報の登録及び変更画面を示す図である。
【図10】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における貨
物の検索画面を示す図である。
【図11】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における入
札画面を示す図である。
【図12】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における落
札業者決定画面を示す図である。
【図13】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における出
品内容変更画面を示す図である。
【図14】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における出
品中止画面及び落札確認・通知画面を示す図である。
【図15】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における入
札状況確認画面及び落札手続画面を示す図である。
【図16】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における作
業基準確認・通知画面を示す図である。
【図17】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における再
入札画面及び入札中止画面を示す図である。
【図18】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における輸
送作業実績入力画面を示す図である。
【図19】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における作
業進捗状況報告画面及び輸送作業状況画面を示す図であ
る。
【図20】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における作
業基準確認詳細画面を示す図である。
【図21】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における配
車表出力画面及び車番と運転手変更画面を示す図であ
る。
【図22】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における作
業進捗状況確認及び評価入力画面を示す図である。
【図23】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における作
業基準の確認状況画面を示す図である。
【図24】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における輸
送作業状況画面を示す図である。
【図25】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における輸
送品質評価入力画面を示す図である。
【図26】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における荷
主の実績照会画面を示す図である。
【図27】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における荷
主の輸送完了済み実績照会画面を示す図である。
【図28】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における荷
主の出品落札実績照会画面及び輸送業者グループ別輸送
品質実績照会画面及び向先別・車種別平均落札運賃照会
画面を示す図である。
【図29】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における輸
送業者の実績照会画面を示す図である。
【図30】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における輸
送業者の輸送完了済み実績照会画面及び入札落札実績照
会画面を示す図である。
【図31】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における荷
主への決済画面を示す図である。
【図32】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における輸
送業者への決済画面を示す図である。
【図33】本発明に係る輸送業務取引代行サーバ及びそ
れを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法
並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録した記録媒体の一実施の形態における向
先別・車種別平均運賃照会画面を示す図である。
【図34】従来の輸送業務取引の構造を示す図である。
【符号の説明】
1.サーバ 3.ネットワーク 11.データベース 12.輸送業務標準化手段 13.作業基準作成手段 14.入札情報作成手段 15.落札手段 16.運行管理手段 17.輸送業務評価手段 18.出品情報管理手段 19.通信手段 20.決済手段 21.入札出品情報管理手段 22.集計手段 A. 荷主端末 B. 輸送業者端末 C. クレジット業者端末 D. 輸送車両端末 E. 運転手携帯電話
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 332 G06F 17/60 332 B65G 1/137 B65G 1/137 A Fターム(参考) 3F022 AA15 LL05 MM08 MM11 MM42 MM45 PP03 5B049 BB31 BB36 BB46 CC05 CC08 CC36 DD01 DD05 EE02 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 GG09

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークによって相互接続された一以
    上の荷主が輸送対象の輸送業務を発注するために用いる
    荷主端末と一以上の輸送業者が前記輸送対象の輸送業務
    を受注するために用いる輸送業者端末との情報の送受信
    を行う通信手段と、過去に遂行された輸送業務の輸送業
    務評価情報を作成する輸送業務評価手段と、荷主が提示
    した出品情報に対して入札された前記輸送業者の入札情
    報及び前記輸送業務評価情報及び輸送業者の個別情報の
    少なくとも何れかに基づいて落札業者を選定する落札手
    段とが設けられたことを特徴とする輸送業務取引代行サ
    ーバ。
  2. 【請求項2】前記輸送業務評価手段は、少なくとも納期
    及び輸送事故の有無に基づいて輸送業務評価情報を作成
    する手段であることを特徴とする請求項1に記載の輸送
    業務取引代行サーバ。
  3. 【請求項3】前記輸送業務評価情報は、少なくとも輸送
    業務の納期及び輸送事故の有無よりなる運行管理情報に
    基づいて得られた情報であることを特徴とする請求項1
    に記載の輸送業務取引代行サーバ。
  4. 【請求項4】前記運行管理情報を作成する運行管理手段
    が設けられたことを特徴とする請求項3に記載の輸送業
    務取引代行サーバ。
  5. 【請求項5】前記輸送業務評価情報を集計する集計手段
    が設けられたことを特徴とする請求項1乃至請求項4の
    何れか一に記載の輸送業務取引代行サーバ。
  6. 【請求項6】前記集計手段は、輸送業者毎の輸送業務評
    価情報及び輸送業者の全体的な輸送業務評価情報の少な
    くとも何れか一を集計する手段であることを特徴とする
    請求項5に記載の輸送業務取引代行サーバ。
  7. 【請求項7】少なくとも積み地情報と、下し地情報と、
    貨物の種類とからなる作業基準情報及び少なくとも荷積
    み日時と、荷下し日時と、貨物の量及び希望する貨物の
    運賃とからなる入力情報から前記出品情報を作成する輸
    送業務標準化手段が設けられたことを特徴とする請求項
    1乃至請求項6の何れか一に記載の輸送業務取引代行サ
    ーバ。
  8. 【請求項8】少なくとも積み地情報及び下し地情報及び
    貨物の種類に基づいて前記作業基準情報を作成する作業
    基準作成手段が設けられたことを特徴とする請求項7に
    記載の輸送業務取引代行サーバ。
  9. 【請求項9】前記輸送業務の取引を決済する決済手段が
    設けられたことを特徴とする請求項1乃至請求項8の何
    れか一に記載の輸送業務取引代行サーバ。
  10. 【請求項10】前記落札手段によって得られた過去の二
    以上の輸送業者の落札実績情報に基づいて前記出品情報
    の入力情報の設定値の妥当性をチェックする出品情報管
    理手段が設けられたことを特徴とする請求項1乃至請求
    項9の何れか一に記載の輸送業務取引代行サーバ。
  11. 【請求項11】不適正な貨物の種類の組合せが予め設定
    された入札情報管理テーブルに基づいて、出品情報の貨
    物の種類と、輸送車両の近時の輸送業務で取り扱った貨
    物の種類との組合せにより、入札台数の制限を行う入札
    情報管理手段が設けられたことを特徴とする請求項1乃
    至請求項10の何れか一に記載の輸送業務取引代行サー
    バ。
  12. 【請求項12】前記出品情報及び作業基準情報及び出品
    された輸送業務を落札した輸送業者による作業基準情報
    の確認の有無と輸送車両の特定と運転手の特定とからな
    る輸送業務落札手続情報の少なくとも何れか一を格納す
    るデータベースが設けられたことを特徴とする請求項1
    乃至請求項11の何れか一に記載の輸送業務取引代行サ
    ーバ。
  13. 【請求項13】前記出品情報及び作業基準情報及び入札
    情報及び落札手続情報及び輸送業務評価情報の少なくと
    も何れか一をバックアップするバックアップ装置が設け
    られたことを特徴とする請求項1乃至請求項12の何れ
    か一に記載の輸送業務取引代行サーバ。
  14. 【請求項14】一以上の荷主が輸送対象の輸送業務を発
    注するために用いる荷主端末と、一以上の輸送業者が前
    記輸送対象の輸送業務を受注するために用いる輸送業者
    端末と、前記荷主端末と前記輸送業者端末との輸送業務
    の取引代行を行う輸送業務取引代行サーバとがネットワ
    ークによって相互に接続されてなる輸送業務取引システ
    ムにおいて、前記輸送業務代行サーバには、少なくとも
    前記荷主端末及び輸送業者端末と情報の送受信を行う通
    信手段と、遂行された輸送業務の輸送業務評価情報を作
    成する輸送業務評価手段と、前記荷主から送信された出
    品情報に対して入札された前記輸送業者の入札情報及び
    前記輸送業務評価情報及び輸送業者の個別情報の少なく
    とも何れかに基づいて落札業者を選定する落札手段とが
    設けられたことを特徴とする輸送業務取引システム。
  15. 【請求項15】前記輸送業務評価手段は、少なくとも輸
    送業務の納期及び輸送事故の有無に基づいて輸送業務評
    価情報を作成する手段であることを特徴とする請求項1
    4に記載の輸送業務取引システム。
  16. 【請求項16】前記輸送業務評価情報は、少なくとも輸
    送業務の納期及び輸送事故の有無よりなる運行管理情報
    に基づいて得られた情報であることを特徴とする請求項
    14又は請求項15に記載の輸送業務取引システム。
  17. 【請求項17】前記輸送業務代行サーバには、前記輸送
    管理情報を作成する運行管理手段が設けられたことを特
    徴とする請求項16に記載の輸送業務取引システム。
  18. 【請求項18】前記輸送業務代行サーバには、前記評価
    手段が作成した輸送業務評価情報を集計する集計手段が
    設けられたことを特徴とする請求項14乃至請求項17
    の何れか一に記載の輸送業務取引システム。
  19. 【請求項19】前記集計手段は、輸送業者毎の輸送業務
    評価情報及び輸送業者の全体的な輸送業務評価情報の少
    なくとも何れか一を集計する手段であることを特徴とす
    る請求項18に記載の輸送業務取引システム。
  20. 【請求項20】前記輸送業務代行サーバには、前記荷主
    が輸送業務を発注する際の出品情報を作成する輸送業務
    標準化手段が設けられたことを特徴とする請求項14乃
    至請求項19の何れか一に記載の輸送業務取引システ
    ム。
  21. 【請求項21】前記輸送業務標準化手段は、少なくとも
    積み地情報と下し地情報と貨物の種類とからなる作業基
    準情報と、少なくとも荷積み日時と、荷下し日時と、貨
    物の量及び希望する貨物の運賃とからなる入力情報とに
    基づいて出品情報を作成する手段であることを特徴とす
    る請求項20に記載の輸送業務取引システム。
  22. 【請求項22】前記作業基準情報は荷主毎に設定された
    ことを特徴とする請求項21に記載の輸送業務取引シス
    テム。
  23. 【請求項23】前記輸送業務取引代行サーバには、少な
    くとも積み地情報及び下し地情報及び貨物の種類に基づ
    いて前記作業基準情報を作成する作業基準作成手段が設
    けられたことを特徴とする請求項21又は請求項22に
    記載の輸送業務取引システム。
  24. 【請求項24】前記輸送業務取引代行サーバには、輸送
    業務の取引を決済する決済手段が設けられたことを特徴
    とする請求項14乃至請求項23の何れか一に記載の輸
    送業務取引システム。
  25. 【請求項25】前記輸送業務取引代行サーバには、前記
    落札手段によって得られた過去の二以上の輸送業者の落
    札実績情報に基づいて前記出品情報の入力情報の設定値
    の妥当性をチェックする出品情報管理手段が設けられた
    ことを特徴とする請求項14乃至請求項24の何れか一
    に記載の輸送業務取引代行システム。
  26. 【請求項26】前記輸送業務取引代行サーバには、不適
    正な貨物の種類の組合せが予め設定された入札情報管理
    テーブルに基づいて、出品情報の貨物の種類と、輸送車
    両の近時の輸送業務で取り扱った貨物の種類との組合せ
    により、入札台数の制限を行う入札情報管理手段が設け
    られたことを特徴とする請求項14乃至請求項25の何
    れか一に記載の輸送業務取引代行システム。
  27. 【請求項27】前記出品情報及び作業基準情報及び出品
    された輸送業務を落札した輸送業者による作業基準情報
    の確認の有無と輸送車両の特定及び運転手の特定からな
    る輸送業務落札手続情報の少なくとも何れか一を格納す
    るデータベースが設けられたことを特徴とする請求項1
    4乃至請求項26の何れか一に記載の輸送業務取引シス
    テム。
  28. 【請求項28】前記出品情報及び作業基準情報及び入札
    情報及び落札手続情報及び輸送業務評価情報の少なくと
    も何れか一をバックアップするバックアップ装置が設け
    られたことを特徴とする請求項14乃至請求項27の何
    れか一に記載の輸送業務取引システム。
  29. 【請求項29】一以上の荷主が輸送対象の輸送業務を発
    注するために用いる荷主端末と、一以上の輸送業者が前
    記輸送対象の輸送業務を受注するために用いる輸送業者
    端末と、前記荷主端末と前記輸送業者端末との輸送業務
    の取引代行を行う輸送業務取引代行サーバとがネットワ
    ークによって相互に接続されてなり、前記荷主が希望す
    る輸送業務に基づいて前記輸送業務取引代行サーバに出
    品情報を送信し、係る出品情報に対して前記輸送業者が
    入札情報を前記輸送業務取引代行サーバを介して荷主端
    末に送信し、それらの輸送業者の入札情報及びそれらの
    輸送業者が遂行した輸送業務に関する輸送業務評価情報
    及び輸送業者の個別情報の少なくとも何れかに基づいて
    荷主が輸送業者を選定することを特徴とする輸送業務取
    引方法。
  30. 【請求項30】前記輸送業務評価情報は、遂行された輸
    送業務の少なくとも納期及び輸送事故の有無に基づいた
    情報であることを特徴とする請求項29に記載の輸送業
    務取引方法。
  31. 【請求項31】前記輸送業務評価情報は、少なくとも輸
    送業務の納期及び輸送事故の有無よりなる運行管理情報
    に基づいて得られた情報であることを特徴とする請求項
    29又は請求項30に記載の輸送業務取引方法。
  32. 【請求項32】前記輸送業務代行サーバに設けられた運
    行管理手段が前記輸送管理情報を作成することを特徴と
    する請求項31に記載の輸送業務取引方法。
  33. 【請求項33】前記輸送業務代行サーバに設けられた集
    計手段が、前記輸送業務評価情報を集計することを特徴
    とする請求項29乃至請求項32の何れか一に記載の輸
    送業務取引方法。
  34. 【請求項34】前記輸送業務代行サーバに設けられた集
    計手段が集計された輸送業務評価情報を、輸送業者毎の
    輸送業務評価情報及び輸送業者の全体的な輸送業務評価
    情報の少なくとも何れか一を集計することを特徴とする
    請求項29乃至請求項33の何れか一に記載の輸送業務
    取引方法。
  35. 【請求項35】前記出品情報は、少なくとも積み地情報
    と下し地情報と貨物の種類とからなる作業基準情報と、
    荷主が入力する少なくとも荷積み日時と、荷下し日時
    と、貨物の量及び希望する貨物の運賃とからなる入力情
    報とに基づいた情報であることを特徴とする請求項29
    乃至請求項34の何れか一に記載の輸送業務取引方法。
  36. 【請求項36】前記作業基準情報は荷主毎に設定された
    ことを特徴とする請求項35に記載の輸送業務取引方
    法。
  37. 【請求項37】前記輸送業務取引代行サーバに設けられ
    た作業基準作成手段が、少なくとも積み地情報及び下し
    地情報及び貨物の種類に基づいて前記作業基準情報を作
    成することを特徴とする請求項35又は請求項36に記
    載の輸送業務取引方法。
  38. 【請求項38】前記輸送業務取引代行サーバに設けられ
    た決済手段が、前記輸送業務の取引を決済することを特
    徴とする請求項29乃至請求項37の何れか一に記載の
    輸送業務取引方法。
  39. 【請求項39】前記輸送業務取引代行サーバに設けられ
    た出品情報管理手段が、前記落札手段によって得られた
    過去の二以上の輸送業者の落札実績情報に基づいて前記
    出品情報の入力情報の設定値の妥当性をチェックするこ
    とを特徴とする請求項29乃至請求項38の何れか一に
    記載の輸送業務取引代行方法。
  40. 【請求項40】前記輸送業務取引代行サーバに設けられ
    た入札情報管理手段が、不適正な貨物の種類の組合せが
    予め設定された入札情報管理テーブルに基づいて、出品
    情報の貨物の種類と、輸送車両の近時の輸送業務で取り
    扱った貨物の種類との組合せにより、入札台数の制限を
    行うことを特徴とする請求項29乃至請求項39の何れ
    か一に記載の輸送業務取引代行方法。
  41. 【請求項41】輸送業務取引代行サーバが、係る輸送業
    務取引代行サーバ又は輸送業務取引システムに設けられ
    たデータベースに、前記出品情報及び作業基準情報及び
    出品された輸送業務を落札した輸送業者による作業基準
    情報の確認の有無と輸送車両の特定及び運転手の特定か
    らなる輸送業務落札手続情報の少なくとも何れか一を格
    納することを特徴とする請求項29乃至請求項40の何
    れか一に記載の輸送業務取引方法。
  42. 【請求項42】輸送業務取引代行サーバ又は輸送業務取
    引システムに設けられたバックアップ装置が、前記出品
    情報及び作業基準情報及び入札情報及び落札手続情報及
    び輸送業務評価情報の少なくとも何れか一をバックアッ
    プすることを特徴とする請求項29乃至請求項41の何
    れか一に記載の輸送業務取引方法。
  43. 【請求項43】一以上の荷主が輸送対象の輸送業務を発
    注するために用いる荷主端末と、一以上の輸送業者が前
    記輸送対象の輸送業務を受注するために用いる輸送業者
    端末と、前記荷主端末と前記輸送業者端末との輸送業務
    の取引代行を行う輸送業務取引代行サーバとがネットワ
    ークによって相互に接続されてなり、前記荷主が希望す
    る輸送業務に基づいて前記輸送業務取引代行サーバに出
    品情報を送信し、係る出品情報に対して前記輸送業者が
    入札情報を前記輸送業務取引代行サーバを介して荷主端
    末に送信し、それらの輸送業者の入札情報及びそれらの
    輸送業者が遂行した輸送業務に関する輸送業務評価情報
    及び輸送業者の個別情報の少なくとも何れかに基づいて
    荷主が輸送業者を選定することを特徴とする輸送業務取
    引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録し
    た記録媒体。
  44. 【請求項44】前記輸送業務評価情報は、遂行された輸
    送業務の少なくとも納期及び輸送事故の有無に基づいた
    情報であることを特徴とする請求項43に記載の輸送業
    務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記
    録した記録媒体。
  45. 【請求項45】前記輸送業務評価情報は、少なくとも輸
    送業務の納期及び輸送事故の有無よりなる運行管理情報
    に基づいて得られた情報であることを特徴とする請求項
    43又は請求項44に記載の輸送業務取引方法をコンピ
    ュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体。
  46. 【請求項46】前記輸送業務代行サーバに設けられた運
    行管理手段が前記輸送管理情報を作成することを特徴と
    する請求項45に記載の輸送業務取引方法をコンピュー
    タに実行させるプログラムを記録した記録媒体。
  47. 【請求項47】前記輸送業務代行サーバに設けられた集
    計手段が、前記輸送業務評価情報を集計することを特徴
    とする請求項43乃至請求項46の何れか一に記載の輸
    送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラム
    を記録した記録媒体。
  48. 【請求項48】前記輸送業務代行サーバに設けられた集
    計手段が集計された輸送業務評価情報を、輸送業者毎の
    輸送業務評価情報及び輸送業者の全体的な輸送業務評価
    情報の少なくとも何れか一を集計することを特徴とする
    請求項43乃至請求項47の何れか一に記載の輸送業務
    取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録
    した記録媒体。
  49. 【請求項49】前記出品情報は、少なくとも積み地情報
    と下し地情報と貨物の種類とからなる作業基準情報と、
    荷主が入力する少なくとも荷積み日時と、荷下し日時
    と、貨物の量及び希望する貨物の運賃とからなる入力情
    報とに基づいた情報であることを特徴とする請求項43
    乃至請求項48の何れか一に記載の輸送業務取引方法を
    コンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒
    体。
  50. 【請求項50】前記作業基準情報は荷主毎に設定された
    ことを特徴とする請求項49に記載の輸送業務取引方法
    をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録
    媒体。
  51. 【請求項51】前記輸送業務取引代行サーバに設けられ
    た作業基準作成手段が、少なくとも積み地情報及び下し
    地情報及び貨物の種類に基づいて前記作業基準情報を作
    成することを特徴とする請求項49又は請求項50に記
    載の輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプロ
    グラムを記録した記録媒体。
  52. 【請求項52】前記輸送業務取引代行サーバに設けられ
    た決済手段が、前記輸送業務の取引を決済することを特
    徴とする請求項43乃至請求項51の何れか一に記載の
    輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラ
    ムを記録した記録媒体。
  53. 【請求項53】前記輸送業務取引代行サーバに設けられ
    た出品情報管理手段が、前記落札手段によって得られた
    過去の二以上の輸送業者の落札実績情報に基づいて前記
    出品情報の入力情報の設定値の妥当性をチェックするこ
    とを特徴とする請求項43乃至請求項52の何れか一に
    記載の輸送業務取引代行方法をコンピュータに実行させ
    るプログラムを記録した記録媒体。
  54. 【請求項54】前記輸送業務取引代行サーバに設けられ
    た入札情報管理手段が、不適正な貨物の種類の組合せが
    予め設定された入札情報管理テーブルに基づいて、出品
    情報の貨物の種類と、輸送車両の近時の輸送業務で取り
    扱った貨物の種類との組合せにより、入札台数の制限を
    行うことを特徴とする請求項43乃至請求項53の何れ
    か一に記載の輸送業務取引代行方法をコンピュータに実
    行させるプログラムを記録した記録媒体。
  55. 【請求項55】輸送業務取引代行サーバが、係る輸送業
    務取引代行サーバ又は輸送業務取引システムに設けられ
    たデータベースに、前記出品情報及び作業基準情報及び
    出品された輸送業務を落札した輸送業者による作業基準
    情報の確認の有無と輸送車両の特定及び運転手の特定か
    らなる輸送業務落札手続情報の少なくとも何れか一を格
    納することを特徴とする請求項43乃至請求項54の何
    れか一に記載の輸送業務取引方法をコンピュータに実行
    させるプログラムを記録した記録媒体。
  56. 【請求項56】輸送業務取引代行サーバ又は輸送業務取
    引システムに設けられたバックアップ装置が、前記出品
    情報及び作業基準情報及び入札情報及び落札手続情報及
    び輸送業務評価情報の少なくとも何れか一をバックアッ
    プすることを特徴とする請求項43乃至請求項55の何
    れか一に記載の輸送業務取引方法をコンピュータに実行
    させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2000328854A 2000-05-18 2000-10-27 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法及び輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体 Pending JP2002041870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328854A JP2002041870A (ja) 2000-05-18 2000-10-27 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法及び輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-146161 2000-05-18
JP2000146161 2000-05-18
JP2000328854A JP2002041870A (ja) 2000-05-18 2000-10-27 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法及び輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002041870A true JP2002041870A (ja) 2002-02-08

Family

ID=26592108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328854A Pending JP2002041870A (ja) 2000-05-18 2000-10-27 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法及び輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002041870A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263367A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取引先候補の選別方法およびその選別装置
JPWO2021002283A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07
JP2023061849A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 CBcloud株式会社 プログラム、仲介装置及び仲介装置による仲介処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263367A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取引先候補の選別方法およびその選別装置
JPWO2021002283A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07
WO2021002283A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 長瀬産業株式会社 評価装置、評価システム、評価方法、評価プログラムおよび記録媒体
JP2023061849A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 CBcloud株式会社 プログラム、仲介装置及び仲介装置による仲介処理方法
JP7280634B2 (ja) 2021-10-20 2023-05-24 CBcloud株式会社 プログラム、仲介装置及び仲介装置による仲介処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11321766B1 (en) System and method for identifying and co-ordinating an alternate delivery of one or more selected items
CN107886391B (zh) 一种跨境垂直电商管理方法
TW495699B (en) Concentrated physical distribution system for cargo, and method therefor
US20170236088A1 (en) Delivery method and system
US20100114790A1 (en) System and Method for Aggregating Delivery of Goods or Services
US20100017273A1 (en) Method Apparatus, and System for Grouping Transportation Services
US20070038506A1 (en) Systems and methods for facilitating product and service transactions
MXPA03006987A (es) Operaciones comerciales computarizadas a base de comisiones.
KR20190060188A (ko) 렌탈 분양몰 관리서버
KR100805864B1 (ko) 수, 발주 시스템을 활용한 온, 오프라인 판매와 구매 및 통합 관리 방법
KR100698637B1 (ko) 프랜차이즈의 역할 분담 참여에 의한 온라인 판매 및 통합관리 방법
KR20190063516A (ko) 온라인 주문시스템을 강화한 매장관리서버
JP5357092B2 (ja) 販売促進システムおよび企業ポイント管理サーバならびに企業ポイント管理プログラム
US11080652B2 (en) Method and system for supply chain management
KR20010093942A (ko) 통합 공급 경로 관리 시스템 및 그 방법
JP2002230340A (ja) 販売業者管理システムおよび販売業者管理方法
JP2002041869A (ja) 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
JP2002157313A (ja) 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務実績情報提供システム及び輸送業務実績情報の提供方法並びに輸送業務実績情報の提供方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
WO2011085500A1 (en) Method and system for electronic commerce
KR20020040155A (ko) 철강재 전자상거래 시스템과 그 방법
KR20000064147A (ko) 인터넷을 이용한 근거리지역 내에서의 물품판매 방법
JP2002041870A (ja) 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法及び輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
JP2012089029A (ja) ネット販売総合管理システム
JP3902161B2 (ja) 国際混載物流システム
JP2004139616A (ja) 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体