JP2002041499A - パンフレット作成システム - Google Patents

パンフレット作成システム

Info

Publication number
JP2002041499A
JP2002041499A JP2000220825A JP2000220825A JP2002041499A JP 2002041499 A JP2002041499 A JP 2002041499A JP 2000220825 A JP2000220825 A JP 2000220825A JP 2000220825 A JP2000220825 A JP 2000220825A JP 2002041499 A JP2002041499 A JP 2002041499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pamphlet
layout
brochure
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000220825A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Makigano
英生 牧ケ野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BITTORAN KK
Original Assignee
BITTORAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BITTORAN KK filed Critical BITTORAN KK
Priority to JP2000220825A priority Critical patent/JP2002041499A/ja
Publication of JP2002041499A publication Critical patent/JP2002041499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品やサービス購入希望者個々に応じたパン
フレットを簡単にしかも安価に作成でき、さらには商品
やサービスの内容を正確に伝え、また仮想的に体験する
ことを可能にする電子パンフレットを作成できるシステ
ムを提供する。 【解決手段】 データベースサーバ11のパンフレット
用データ及びレイアウト用データから希望のデータを端
末機器20で選択し、該端末機器の操作によりパンフレ
ット用データをレイアウトに貼り付けてレイアウト済み
パンフレットデータを作成するパンフレットデータ選択
貼り付けステップと、コンテンツサーバ12でレイアウ
ト済みパンフレットデータをパンフレットのHTMLフ
ァイルに変換するHTMLファイル変換ステップと、前
記パンフレットのHTMLファイルを端末機器20へダ
ウンロードするダウンロードステップとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はパンフレット作成
システムに関し、特にはインターネットを使用して顧客
個々に対応したパンフレットを簡単に作成できるシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、販売促進等のために種々のパンフ
レット(リーフレットあるいはカタログとも称される。
以下同じ。)が用いられている。それらのなかでも実際
に手にとって確認できない商品、あるいは体験できない
商品について、一律な内容からなるパンフレットでは、
実際の商品(サービスを含む)内容が的確に把握でき
ず、商品の販売に効果的とは言い難いことがある。ま
た、それらの購入者にとっても、実際の内容がわからな
いまま商品の購入を決めねばならず、その後、自分が予
想していたものと異なっていたとの不満を持つことがあ
る。
【0003】例えば、旅行にあっては、旅行希望者ごと
に、旅程、ホテルの部屋、料理等が決定される場合が多
いのにもかかわらず、従来における大量印刷された冊子
タイプのパンフレットにあっては、代表的な旅程、目的
地の景色、ホテル、料理等が写真等で示されているだけ
であり、旅行希望者(商品購入者)個々に対応した旅行
内容を表しているものではなかった。また、旅行希望者
個々に応じたパンフレットを印刷しようとすると、パン
フレット作成費用が非常に高くなり、現実的ではなかっ
た。しかも、パンフレットに表された目的地等の写真で
は、旅行の雰囲気及び魅力を充分に伝えることができ
ず、仮想体験することもできないため、旅行への魅力を
高めて契約に結びつけるのには効果的とは言い難かっ
た。
【0004】また、結婚式や披露宴にあっては、挙式者
に応じて結婚式のスタイル(神式か仏式か教会式か
等)、披露宴の部屋、式次第、引き出物等が選択される
ため、従来のような、一律的な内容しか記載されていな
いパンフレットでは、実際の挙式や披露宴の具体的進行
内容が把握できなかった。この場合にも、挙式希望者個
々に対応したパンフレットを印刷することは、費用等の
点から不可能であった。
【0005】なお、動画を使用した販促用ビデオやパン
フレットも一部存在するが、それらは一律的な内容で製
作されたものであって、個々の顧客に対応したものでな
かった。したがって、商品が旅行等のように、顧客毎に
内容が異なるものについては、前記と同様に商品の販売
効果が高いとは言い難く、また顧客も商品の内容が充分
に理解できるものではなかった。しかも、顧客毎に応じ
た内容のものを作成ししょうとすると、作成コストが極
めて高くなり、現実的ではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記の点
に鑑みなされたものであって、商品購入希望者個々に応
じたパンフレットを簡単にしかも安価に作成でき、さら
には商品の内容を端末機器の画面を利用して正確に伝
え、また仮想的に体験することを可能にするパンフレッ
トの作成システムを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、イン
ターネットを介してパンフレット作成希望者の端末機器
と接続されるデータセンタに、パンフレット用データ及
びレイアウト用データを有するデータベースサーバと、
前記端末機器からの指示によりデータベースサーバのパ
ンフレット用データ及びレイアウト用データを検索し、
選択されたレイアウトへのパンフレット用データの貼り
付け、HTML変換、アーカイブの作成及び圧縮、端末
機器へのダウンロードを行うコンテンツサーバとを備
え、前記データベースサーバのパンフレット用データ及
びレイアウト用データからデータを端末機器で選択し、
該端末機器の操作によりパンフレット用データをレイア
ウトに貼り付けてレイアウト済みパンフレットデータを
作成するパンフレットデータ選択貼り付けステップと、
前記コンテンツサーバにおいてレイアウト済みパンフレ
ットデータをパンフレットのHTMLファイルに変換す
るHTMLファイル変換ステップと、前記HTMLファ
イルに対しアーカイブの作成を行った後に圧縮を行う圧
縮アーカイブファイル作成ステップと、前記圧縮アーカ
イブファイルを端末機器へダウンロードするダウンロー
ドステップとを有することを特徴とするパンフレット作
成システムに係る。
【0008】請求項2の発明は、パンフレット用データ
が動画データ、静止画データ及びテキストデータの少な
くとも一種類を含むことを特徴とする。
【0009】請求項3の発明は、請求項1または2にお
いてパンフレットが旅行用のものであって、パンフレッ
ト用データに旅行地のデータを含むことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の嫉視の形態を説
明する。図1はこの発明のシステム全体を示す図、図2
はこの発明の全体の流れを示すフローチャート、図3は
レイアウト選択画面を示す図、図4はパンフレット用デ
ータ選択貼り付け画面を示す図である。
【0011】この発明のパンフレット作成システムは、
図1に示すように、データセンタ10とインターネット
を介して接続されたパンフレット作成希望者(営業員
等)の端末機器20における操作によって、顧客個々に
対応した電子情報からなるパンフレットを作成し、その
パンフレットを端末機器20にダウンロードして、端末
機器20等の画面上で顧客等に見せることのできるシス
テムである。
【0012】データセンタ10では、データベースサー
バ11、コンテンツサーバ12、インターネットの接続
に必要なDNSサーバ13、HTTPサーバ14、Ma
ilサーバ15が設けられている。
【0013】前記データベースサーバ11には、パンフ
レットの作成に必要なパンフレット用データとレイアウ
ト用データを有する。パンフレット用データには、動画
データ、静止画データ、テキストデータの少なくとも一
種類が含まれ、各種類ごとに複数のデータが用意されて
いる。特にこのパンフレット作成システムが、旅行用の
パンフレットを作成するものである場合は、パンフレッ
ト用データとして、旅程や旅行地のデータが複数種類含
まれる。例えば、動画データとしては、種々の旅行先に
おける景色や催し物、乗り物等を撮影した動画ファイ
ル、静止画としては、ホテルの外観や、部屋、料理等を
撮影した静止画ファイル、テキストデータとしては、旅
行先の国や地域、ホテルの説明、持ち物の説明等を挙げ
ることができる。
【0014】また、パンフレットが結婚式に関するもの
であれば、パンフレット用データとして、結婚式の擬似
体験動画、披露宴会場の静止画、披露宴の演出例の動
画、挙式用服装の静止画、式次第のテキストデータ等を
挙げることができる。なお、以下の説明では、旅行用の
パンフレットを作成する例について示す。
【0015】レイアウト用データは、パンフレットにお
ける文字、静止画、動画の配置位置、大きさ等、パンフ
レットのスタイルを定めるものであり、前記文字、静止
画、動画の配置位置や大きさ等が異なる複数種類のパタ
ーンが容易されている。なお、前記文字、静止画、動画
等の配置位置は、空白となっていて、選択されたパンフ
レット用データを貼り付けて埋めることができるように
なっている。
【0016】コンテンツサーバ12は、前記データベー
スサーバ11のデータを端末機器20からの選択指示に
より検索し、選択されたレイアウトへのパンフレット用
データの貼り付け、HTML変換、アーカイブの作成及
び圧縮、圧縮アーカイブファイルの端末機器へのダウン
ロードを行うものである。また、この実施例のコンテン
ツサーバ12は、このパンフレット作成システムの使用
が認められている者からの接続であるか否かを判断する
ようになっている。
【0017】端末機器20は営業所等のパソコンのよう
にLANでインターネットに接続されるものや、商談場
所へ携帯されるモバイルパソコンのように携帯電話等を
介してインターネットに接続されるもの等が含まれる。
【0018】図2に示すように、パンフレットの作成希
望者、例えば旅行社の営業員等は、まず端末機器20か
らデータセンタ10にインターネットを介して接続する
(S100)。具体的には、インターネット上でデータ
センタ10のアドレスを指定するURLを入力する。な
お、前記パンフレット作成希望者は、あらかじめこのパ
ンフレットシステムの使用に対して契約を結び、ID及
びPW(パスワード)を取得しておく。
【0019】前記端末機器20からの接続要求に対し、
データセンタ10はログイン画面を端末機器20に送信
する(S110)。端末機器20では、前記ログイン画
面を受信して画面に表示する(S120)。このログイ
ン画面は、端末機器20を操作するパンフレット作成希
望者が、数字及び記号の組合せからなるID及びPWを
入力できるようになっている。このログイン画面でID
及びPWを入力した後、同ログイン画面上の送信ボタン
をクリックすることにより、ID及びPWがデータセン
タ10へ送信される(S130)。
【0020】データセンタ10では、前記ID及びPW
を受信し、該受信したID及びPWがコンテンツサーバ
12に登録されている顧客ID及びPWと比較し一致す
るか否か判断する(S140)。前記ID及びPWの一
致を確認後、パンフレット作成画面を端末機器20に送
信する(S150)。
【0021】端末機器20では、前記パンフレット作成
画面を受信し(S160)、パンフレット作成画面に含
まれるレイアウト選択画面を表示する(S170)。こ
の例のレイアウト選択画面は、まずパンフレットのタイ
トルの入力欄とレイアウトの選択欄が表示される。タイ
トルの入力欄には、「○○○旅行」や「□□□□の旅」
等、パンフレット作成希望者が望むパンフレットのタイ
トルや、旅行の日程等が入力される。また、レイアウト
の選択欄は、あらかじめデータベースサーバ11に保存
されている複数のレイアウトの名前、例えばアジアタイ
プ、東南アジアタイプ、ヨーロッパタイプ、カスタムレ
イアウト等が表示され、所望のレイアウト名をクリック
すると、クリックしたレイアウト名に該当するレイアウ
トが表示されるようになっている。図3は表示されたレ
イアウト31の画面を示す。このレイアウト31におい
て、左側の四角形枠部分32,33,34は動画や静止
画の貼り付け用空欄部分であり、右欄の罫線部分35,
36,37はそれに対応したテキスト(文字)の貼り付
け用空欄部分である。
【0022】なお、パンフレット作成希望者がレイアウ
ト編集したい場合は、前記レイアウトの選択欄でカスタ
ムレイアウトを選択し、次の画面でパンフレットのペー
ジ数、静止画や動画等の数、位置等を選択する。
【0023】前記、レイアウト選択後、その選択データ
を端末機器20からデータセンタ10へ送信する(S1
80)。なお、レイアウト選択データをデータセンタ1
0へ送信する前に選択レイアウトの確認・訂正画面を端
末機器20で表示し、必要に応じて訂正・再選択を行っ
た後にデータセンタ10へ送信を行うようにするのが好
ましい。
【0024】データセンタ10では、選択データを受信
し、その選択データにしたがいコンテンツサーバ12が
データベースサーバ11のレイアウトデータに対して検
索を行い(S190)、該当するレイアウトを選択して
登録する(S200)。
【0025】また、端末機器20では、前記レイアウト
の選択データ送信後、パンフレット用データ選択貼り付
け画面が表示される(S210)。このパンフレット用
データ選択貼り付け画面では、既に選択したレイアウト
31の個々の空欄部分を埋める貼り付けデータ、すなわ
ち動画データ、静止画データ、テキストデータの中から
所望のデータが選択される。その際における前記パンフ
レット用データ選択貼り付け画面の一例を示すと、既に
選択された前記レイアウト31を、まず端末機器20に
表示し、そのレイアウトにおける四角形枠部分32,3
3,34の中から一つをダブルクリックして順番に指定
することにより、その指定された部分のためのデータ選
択貼り付け画面に端末機器20の画面表示が切り替わ
り、その切り替わった画面で空欄の四角形枠部分32,
33,34及びそれらと対になっている前記罫線部分3
5,36,37のデータを順に選択する。
【0026】図4は、前記レイアウト31から指定され
た一つの四角形枠部分32に対するデータ選択貼り付け
画面の一例である。この図4では、1つの四角形枠部分
32が拡大して表示されるとともに、その右側に前記罫
線部分35に対する選択用テキストデータ35a,35
b,35cが表示され、前記四角形枠部分32の下には
該四角形枠部分32に対する選択用動画データの一場面
が静止画32a,32b,32cで小さく表示される。
そして、各選択用データの左側に設けられているチェッ
ク欄をクリックすることにより選択が行われる。
【0027】このようにして、全ての空欄部分に対する
データを選択した後、その選択・貼り付けデータをデー
タセンタ10へ送信する(S220)。この場合も、送
信前に、選択・貼り付けデータの確認・訂正を端末機器
20で行い、その後データセンタ10へ送信を行うよう
にするのが好ましい。
【0028】データセンタ10では、前記選択・貼り付
けデータを受信し(S230)、その受信データにした
がってコンテンツサーバ12がデータベースサーバ11
からデータを検索し(S240)、既に選択されて登録
されているレイアウトに貼り付けを行う(S250)。
次いで、前記貼り付けによって形成された貼り付け済み
パンフレットデータをHTMLファイルへ変換する(S
260)。さらに、このHTMLファイルからアーカイ
ブの作成を行い、一つのアーカイブファイルを作成し、
そのアーカイブファイルを圧縮してZIP形式等からな
る圧縮ファイルを作成する(S270)。このようにし
て作成した一つの圧縮アーカイブファイルを端末機器2
0へ送信する(S280)。
【0029】端末機器20では、前記圧縮されたアーカ
イブファイルを受信(ダウンロード)し(S290)、
ハードディスクに保存する。ダウンロードされた圧縮ア
ーカイブファイルは、予め端末機器に導入されている公
知の解凍ソフトにより解凍作業が施され、あるいは、前
記圧縮アーカイブファイルが自己解凍形式で圧縮された
ものである場合には、端末機器で自己解凍され、パンフ
レットHTMLファイル(貼り付け済みパンフレットH
TMLファイル)に復元される。このようにして得られ
たパンフレットHTMLファイルは、端末機器20に予
め導入されている閲覧ソフト(ブラウザ)、例えばマイ
クロソフト社のエクスプローラ、ネットスケープ社のナ
ビゲータ等で開かれ、顧客に示される。その際、端末機
器の画面で表示されるパンフレットは、顧客個々に適し
た内容のものであるため、顧客が購入しようとしている
商品、サービスの内容を正確に知ることができる。特に
旅行に関するパンフレットにあっては、顧客の行き先に
対応した内容が動画とともに表示されるため、顧客は旅
行を擬似体験することができ、旅行に対する魅力が一層
高まる。顧客に示した後のパンフレットHTMLファイ
ルは、端末機器で適宜削除され、あるいは必要に応じて
そのまま保存され、あるいは他のリムーバブル記憶媒体
に保存される。
【0030】なお、この発明のパンフレット作成システ
ムは、前記のような旅行用に限られるものではなく、結
婚式や各種の催し物等のように、顧客によって商品(サ
ービス)の中身が異なるものに好適に使用されるもので
ある。
【0031】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明の
パンフレット作成システムによれば、インターネットを
介して、顧客個々に応じた内容のパンフレットを作成
し、端末機器等で画面表示できるため、従来のように大
量に一定形式で印刷された紙のものと異なり、顧客が本
当に知りたい内容を含むパンフレットを、安価に、迅速
に作成することができる。しかも、このシステムで作成
されたパンフレットは、顧客の望む商品を無駄なく紹介
できるため、商品の魅力を伝えやすく、販売促進効果を
増大させることができる。また、顧客と対話しながら、
顧客の目の前でパンフレットを作成することもできるた
め、極めて効率的であり、顧客に対する販売のタイミン
グを逃がさない効果がある。さらに、端末機器等を利用
して顧客に画面表示した後は、端末機器等からデータを
消去することができるので、従来の紙のパンフレットの
ように使用後にゴミを増大させることもない。
【0032】また、請求項2の発明のように、パンフレ
ットに含まれるデータとして、動画データ、静止画デー
タ、テキストデータの少なくとも一種類を含むものとす
れば、動画でしか商品の内容、魅力を正しく伝えられな
いものについても、より正しく、魅力充分に商品の内容
が伝えられるパンフレットを作成することができるよう
になる。
【0033】さらに、請求項3の発明のように、パンフ
レットが旅行用のものである場合には、顧客の希望旅行
先の景色や、ホテルの部屋、食事等の内容を無駄なくパ
ンフレットに表すことができ、さらにはそれらを動画で
表す場合、顧客はパンフレットにより一種の擬似旅行を
体験できるので、旅行に対する魅力が一層増大し、従来
の紙のパンフレットと比べて販促効果が著しく増大する
ことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のシステム全体を示す図である。
【図2】この発明の全体の流れを示すフローチャートで
ある。
【図3】レイアウト選択画面の一例を示す図である。
【図4】パンフレット用データ選択貼り付け画面の一例
を示す図である。
【符号の説明】
10 データセンタ 11 データベースサーバ 12 コンテンツサーバ 13 DNSサーバ 14 HTTPサーバ 15 Mailサーバ 20 端末機器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットを介してパンフレット作
    成希望者の端末機器と接続されるデータセンタに、パン
    フレット用データ及びレイアウト用データを有するデー
    タベースサーバと、前記端末機器からの指示によりデー
    タベースサーバのパンフレット用データ及びレイアウト
    用データを検索し、選択されたレイアウトへのパンフレ
    ット用データの貼り付け、HTML変換、アーカイブの
    作成及び圧縮、端末機器へのダウンロードを行うコンテ
    ンツサーバとを備え、 前記データベースサーバのパンフレット用データ及びレ
    イアウト用データからデータを端末機器で選択し、該端
    末機器の操作によりパンフレット用データをレイアウト
    に貼り付けてレイアウト済みパンフレットデータを作成
    するパンフレットデータ選択貼り付けステップと、 前記コンテンツサーバにおいてレイアウト済みパンフレ
    ットデータをパンフレットのHTMLファイルに変換す
    るHTMLファイル変換ステップと、 前記HTMLファイルに対しアーカイブの作成を行った
    後に圧縮を行う圧縮アーカイブファイル作成ステップ
    と、 前記圧縮アーカイブファイルを端末機器へダウンロード
    するダウンロードステップとを有することを特徴とする
    パンフレット作成システム。
  2. 【請求項2】 パンフレット用データが動画データ、静
    止画データ及びテキストデータのうちの少なくとも一種
    類を含むことを特徴とする請求項1記載のパンフレット
    作成システム。
  3. 【請求項3】 パンフレットが旅行用のものであって、
    パンフレット用データに旅行地のデータを含むことを特
    徴とする請求項1又は2記載のパンフレット作成システ
    ム。
JP2000220825A 2000-07-21 2000-07-21 パンフレット作成システム Pending JP2002041499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220825A JP2002041499A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 パンフレット作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220825A JP2002041499A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 パンフレット作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002041499A true JP2002041499A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18715359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220825A Pending JP2002041499A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 パンフレット作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002041499A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114997A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Dainippon Printing Co Ltd ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
US9656196B2 (en) 2013-04-15 2017-05-23 Hokuetsu Kishu Paper Co., Ltd. Filter material for air filter, method for manufacturing same, and air filter provided with same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114997A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Dainippon Printing Co Ltd ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
US9656196B2 (en) 2013-04-15 2017-05-23 Hokuetsu Kishu Paper Co., Ltd. Filter material for air filter, method for manufacturing same, and air filter provided with same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7206757B2 (en) System for purchasing geographically distinctive items via a communications network
US7216092B1 (en) Intelligent personalization system and method
US6344853B1 (en) Method and apparatus for selecting, modifying and superimposing one image on another
US8595627B2 (en) Electronic document modification
US20020065741A1 (en) Distributing images to multiple recipients
US20020055951A1 (en) Storage medium, information management method and information processing system using said storage medium
JP2001509617A (ja) 電子イメージ処理システム
WO2002013060A1 (fr) Systeme de recherche en ligne d'informations relatives a des voitures d'occasion
US20020095231A1 (en) Online cake design system
JP2017117410A (ja) 画像処理システム、情報処理装置およびその制御方法
US20040199605A1 (en) System and method of distributing customized content
JP2002041499A (ja) パンフレット作成システム
JP2001014350A (ja) 情報提供システム、中央装置、及び記録媒体
JP2004133870A (ja) レストラン等のメニュー提供方法およびその装置
US20030200105A1 (en) Method and system for hosting legacy data
JP2004053649A (ja) 広告管理サーバ
JP2001256139A (ja) 二次元コードを利用したモバイルメタデータ運用システム。
JP2002073449A (ja) 買物支援用コード変換携帯電話システム
JP3477426B2 (ja) データ発注システム
JP2004178161A (ja) レシピ提供方法およびシステム
JP2002236642A (ja) ホームページの登録更新方法、ホームページ登録更新システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002351923A (ja) 広告情報配信システム
JP2001344451A (ja) シート情報により再生する広告情報の仲介方法及び広告情報閲覧装置並びに広告情報閲覧プログラムを記録した記録媒体
KR100452895B1 (ko) 인터넷 상에서의 사진의 합성, 전송 및 출력에 관한서비스 제공 방법
JP2001022759A (ja) 中央装置、情報提供システム、及び記録媒体