JP2002040446A - 液晶表示パネルの製造方法及び積層型液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法及び積層型液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JP2002040446A
JP2002040446A JP2001116463A JP2001116463A JP2002040446A JP 2002040446 A JP2002040446 A JP 2002040446A JP 2001116463 A JP2001116463 A JP 2001116463A JP 2001116463 A JP2001116463 A JP 2001116463A JP 2002040446 A JP2002040446 A JP 2002040446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
precursor
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001116463A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Furukawa
慶一 古川
Kosuke Sasai
浩介 笹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001116463A priority Critical patent/JP2002040446A/ja
Priority to US09/858,982 priority patent/US20010043307A1/en
Publication of JP2002040446A publication Critical patent/JP2002040446A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1及び第2の基板間に液晶層並びに該液晶
層を囲むシール壁を挟着した液晶表示パネルの製造にお
いて、第1、第2の両基板の貼り合わせを確実にし、シ
ール壁近傍における両基板間ギャップを均一化し、さら
にシール壁材料の液晶への溶け込みを抑制し、それだけ
良好な表示を行える液晶表示パネルを得る。 【解決手段】 第1及び第2の基板間に液晶層並びに該
液晶層を囲むシール壁を挟着した液晶表示パネルの製造
方法であり、第1基板S1上にシール壁前駆体SL’を
形成する工程と、第1基板S1上のシール壁前駆体S
L’を仮硬化処理する仮硬化工程と、第1基板S1と第
2基板S2とを仮硬化処理されたシール壁前駆体SL’
及び液晶層LCを挟んで貼り合わせる基板貼り合わせ工
程と、基板貼り合わせ後、両基板間のシール壁前駆体を
本硬化して最終シール壁SLとする本硬化工程とを含
み、仮硬化処理終了後、基板貼り合わせ工程において求
められるシール壁前駆体硬さが得られるだけの時間が経
過した後、基板貼り合わせ工程を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2枚の基板間に液晶
層並びに該液晶層を囲むシール壁を挟着した液晶表示パ
ネルの製造方法に関する。さらにかかる液晶表示パネル
の複数枚を順次積層した積層型液晶表示パネルの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルは様々のタイプのものが
知られている。その中に、2枚の基板間に液晶層並びに
該液晶層を囲むシール壁を挟着した液晶表示パネルがあ
る。
【0003】このタイプの液晶表示パネルの製造にあた
っては、例えば第1、第2の基板を液晶層並びに該液晶
層を囲むシール壁を挟着した状態で貼り合わせることが
行われている。
【0004】かかる基板の貼り合わせにあたっては、接
着作用剤としてシール壁が利用されることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、基板貼り合わ
せにあたっては、シール壁利用の両基板の貼り合わせを
確実なものとするように貼り合わさなければならない。
さらにパネルの歪みを抑制したり、表示ムラを抑制する
等のためにシール壁付近を含めて第1、第2基板間ギャ
ップをできるだけ均一化するように貼り合わさなければ
ならない。
【0006】また、表示不良の発生を抑制するためにシ
ール壁材料の液晶材料への溶け込みも抑制しなければな
らない。
【0007】複数の液晶表示パネルを積層したタイプの
積層型液晶表示パネルを製造するにあたっても個々の液
晶表示パネルの製造にあたって同様の注意を払わなけれ
ばならない。
【0008】例えば赤色表示用のパネル、緑色表示用パ
ネル及び青色表示用パネルを積層したカラー表示パネル
を製造する場合、個々のパネルのそれぞれにおいてシー
ル壁付近で基板間ギャップにムラがあると、積層パネル
全体として歪みが大きくなって、寸法形状が所定のもの
から外れてきたり、表示に支障がでてくる。
【0009】かかる観点から、第1及び第2の基板間に
液晶層並びに該液晶層を囲むシール壁を挟着した液晶表
示パネルの製造方法についてさらなる改良が求められて
いる。
【0010】そこで本発明は、第1及び第2の基板間に
液晶層並びに該液晶層を囲むシール壁を挟着した液晶表
示パネルの製造方法であって、第1、第2の両基板の貼
り合わせを確実にでき、シール壁近傍における両基板間
ギャップを均一化でき、さらにシール壁材料の液晶への
溶け込みを抑制でき、それだけ良好な表示を行える液晶
表示パネルを得ることができる液晶表示パネルの製造方
法を提供することを課題とする。
【0011】また本発明は、第1及び第2の基板間に液
晶層並びに該液晶層を囲むシール壁を挟着した液晶表示
パネルを複数枚積層した積層型液晶表示パネルの製造方
法であって、各液晶表示パネルにおいて第1、第2の両
基板の貼り合わせを確実にでき、シール壁近傍における
両基板間ギャップを均一化でき、さらにシール壁材料の
液晶への溶け込みを抑制でき、それだけ全体として良好
な表示を行える積層型液晶表示パネルを得ることができ
る積層型液晶表示パネルの製造方法を提供することを課
題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決すべく研究を重ね次のことを見いだした。
【0013】第1及び第2の基板間に液晶層並びに該液
晶層を囲むシール壁を挟着した液晶表示パネルを作製す
るにあたり、該シール壁材料として例えば焼成により硬
化する熱硬化性樹脂のようなシール壁材料を採用するこ
とができる。
【0014】該シール壁材料で一方の基板に予めシール
壁前駆体を形成し、これを適度の温度及び時間で仮焼成
することで適度の硬さ(適度の半硬化状態)とし、該シ
ール壁前駆体を利用して該シール壁前駆体及び液晶層を
挟んで両基板を所望の状態で接着貼り合わせすることが
できる。すなわち、両基板を所定の基板間ギャップで確
実に、且つ、シール壁材料の液晶への溶け込みを抑制す
る状態で両基板を貼り合わせることができる。そして基
板貼り合わせ後に該シール壁前駆体を所定温度で本焼成
して最終的なシール壁とすることができる。
【0015】注意すべきは、焼成により硬化する熱硬化
性樹脂のようなシール壁材料は、その仮焼成にあたって
の加熱温度及び時間により得られる硬さが変わるのみな
らず、仮焼成後の経過時間によっても材料の反応が進む
等して次第に硬さが増すことがある。従って、例えば短
い時間で仮焼成をして、取り出し後、長く経ったもの
と、長い時間で仮焼成をして、取り出し後、あまり時間
が経っていないものとが同じ硬さという現象も起こり得
る。
【0016】いずれにしても、シール壁前駆体は柔らか
すぎると、基板貼り合わせにおいてシール壁材料が流れ
たり、潰れたりして所定の壁とならない。また、液晶を
同時に封入しながら基板貼り合わせを行う場合、シール
壁材料が液晶に溶け込み易くなる。一方、硬すぎると両
基板の貼り合わせそれ自体が困難になったり、両基板の
貼り合わせが可能であるときでもシール壁付近で基板間
ギャップが不均一になったりする。
【0017】よって両基板の所望の接着貼り合わせを達
成するには、基板貼り合わせに先立つ仮焼成工程におけ
る加熱温度及び時間並びに仮焼成後基板貼り合わせ開始
までの経過時間を制御してシール壁前駆体を適度の硬さ
に制御しなければならない。
【0018】また、複数枚の液晶表示パネルを製造した
り、複数枚の液晶表示パネルを積層した積層型液晶表示
パネルを製造するにあたっては、各液晶表示パネルの製
造にあたり、基板貼り合わせ処理能力に応じて、個々の
基板上のシール壁前駆体の仮焼成工程における加熱温度
及び時間並びに仮焼成後基板貼り合わせ開始までの経過
時間を制御してシール壁前駆体を適度の硬さに制御しな
ければならい。例えば、基板貼り合わせ処理能力に応じ
て、仮焼成から基板貼り合わせまでの時間を考慮して、
個々の基板上のシール壁前駆体の仮焼成の条件(温度及
び時間)を加減しなければならない。
【0019】本発明はかかる知見に基づいて次の液晶表
示パネルの製造方法及び積層型液晶表示パネルの製造方
法を提供する。 (1)液晶表示パネル(換言すれば液晶表示セル)の製
造方法 (1−1)第1タイプの液晶表示パネルの製造方法 第1及び第2の基板間に液晶層並びに該液晶層を囲むシ
ール壁を挟着した液晶表示パネルの製造方法であり、第
1基板上にシール壁前駆体を形成する工程と、該第1基
板上のシール壁前駆体を仮硬化処理する仮硬化工程と、
該第1基板と第2基板とを該仮硬化処理されたシール壁
前駆体及び液晶層を挟んで貼り合わせる基板貼り合わせ
工程と、該基板貼り合わせ後、両基板間の前記シール壁
前駆体を本硬化して最終シール壁とする本硬化工程とを
含み、前記仮硬化処理終了後、前記基板貼り合わせ工程
において求められるシール壁前駆体硬さが得られるだけ
の時間が経過した後、該基板貼り合わせ工程を開始する
ことを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。 (1−2)第2タイプの液晶表示パネルの製造方法 第1及び第2の基板間に液晶層並びに該液晶層を囲むシ
ール壁を挟着した複数枚の液晶表示パネルの製造方法で
あり、第1基板上にシール壁前駆体を形成する工程と、
該第1基板上のシール壁前駆体を仮硬化処理する仮硬化
工程と、該第1基板と第2基板とを該仮硬化処理された
シール壁前駆体及び液晶層を挟んで貼り合わせる基板貼
り合わせ工程と、該基板貼り合わせ後、両基板間の前記
シール壁前駆体を本硬化して最終シール壁とする本硬化
工程とを含み、前記各第1基板上のシール壁前駆体の仮
硬化工程においては、前記複数枚の液晶表示パネル用の
複数枚の第1基板上のシール壁前駆体について仮硬化処
理温度を同じにして同時に仮硬化処理を開始し、その後
各シール壁前駆体の仮硬化処理を順次終了し、前記基板
貼り合わせ工程については、最後に仮硬化処理を終了し
たシール壁前駆体を有する第1基板から最初に仮硬化処
理を終了したシール壁前駆体を有する第1基板へと順次
基板貼り合わせ工程を実施し、各第1基板について、仮
硬化工程におけるシール壁前駆体の仮硬化処理温度及び
仮硬化処理時間並びに該仮硬化処理後基板貼り合わせ工
程開始までの経過時間を、該基板貼り合わせ工程におい
て求められるシール壁前駆体硬さが得られるように制御
することを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
【0020】この方法は、換言すれば、複数枚の第1基
板上の硬化前シール壁前駆体について同時に仮硬化処理
を開始し、各第1基板についての基板貼り合わせ開始ま
での経過時間を考えて各第1基板上のシール壁前駆体の
仮硬化処理時間を変化させる方法である。
【0021】この方法においては、複数枚の第1基板上
のシール壁前駆体について仮硬化処理を同時的に開始す
るが、仮硬化処理後においても基板貼り合わせ開始まで
の経過時間に応じてシール壁前駆体の硬度が増すことを
考慮して、貼り合わせ処理能力や手順等からみて後で貼
り合わせに供する第1基板のシール壁前駆体ほど早い目
に仮硬化処理を終了して貼り合わせ開始までの経過時間
を長くとり、先に貼り合わせに供する第1基板のシール
壁前駆体ほど遅い目に仮硬化処理を終了して貼り合わせ
開始までの経過時間を短くとる。 (1−3)第3タイプの液晶表示パネルの製造方法 第1及び第2の基板間に液晶層並びに該液晶層を囲むシ
ール壁を挟着した複数枚の液晶表示パネルの製造方法で
あり、第1基板上にシール壁前駆体を形成する工程と、
該第1基板上のシール壁前駆体を仮硬化処理する仮硬化
工程と、該第1基板と第2基板とを該仮硬化処理された
シール壁前駆体及び液晶層を挟んで貼り合わせる基板貼
り合わせ工程と、該基板貼り合わせ後、両基板間の前記
シール壁前駆体を本硬化して最終シール壁とする本硬化
工程とを含み、前記各第1基板上のシール壁前駆体の仮
硬化工程においては、前記複数枚の液晶表示パネル用の
複数枚の第1基板上のシール壁前駆体について仮硬化処
理温度及び仮硬化処理時間を同じにして順次仮硬化処理
を開始し、その後前記仮硬化処理時間を経過したシール
壁前駆体から順次仮硬化処理を終了し、前記基板貼り合
わせ工程については、仮硬化処理を終了したシール壁前
駆体を有する第1基板から順次前記基板貼り合わせ工程
を実施し、各第1基板について、仮硬化工程におけるシ
ール壁前駆体の前記仮硬化処理温度及び仮硬化処理時間
並びに該仮硬化処理後基板貼り合わせ工程開始までの経
過時間を、該基板貼り合わせ工程において求められるシ
ール壁前駆体硬さが得られるように制御することを特徴
とする液晶表示パネルの製造方法。
【0022】この方法は、換言すれば、各第1基板につ
いての基板貼り合わせ開始までの経過時間を考えて複数
枚の第1基板上のシール壁前駆体について時間をずらし
て順次仮硬化処理を開始し、順次仮硬化処理を終了し、
仮硬化処理を終了したシール壁前駆体を有する第1基板
から順次基板貼り合わせを行う方法である。
【0023】この方法においては、複数枚の第1基板上
のシール壁前駆体のそれぞれについて、仮硬化処理温度
及び時間並びに仮硬化処理後基板貼り合わせ開始までの
経過時間を実質上同一にできる。
【0024】以上説明したいずれの液晶表示パネルの製
造方法によっても、第1、第2の両基板の貼り合わせを
確実にでき、シール壁近傍における両基板間ギャップを
均一化でき、さらにシール壁材料の液晶への溶け込みを
抑制でき、それだけ良好な表示を行える液晶表示パネル
を得ることができる。 (2)積層型液晶表示パネル(換言すれば積層型液晶表
示セル)の製造方法 (2−1)第1タイプの積層型液晶表示パネルの製造方
法 それぞれが第1及び第2の基板間に液晶層並びに該液晶
層を囲むシール壁を挟着し、所定色で表示を行える複数
枚の液晶表示パネルを積層した積層型液晶表示パネルの
製造方法であり、各液晶表示パネルを前記の第1タイ
プ、第2タイプ又は第3タイプの液晶表示パネルの製造
方法により製造し、製造した複数枚の液晶表示パネルを
順次接着積層することを特徴とする積層型液晶表示パネ
ルの製造方法。 (2−2)第2タイプの積層型液晶表示パネルの製造方
法 それぞれが第1及び第2の基板間に液晶層並びに該液晶
層を囲むシール壁を挟着し、所定色で表示を行える複数
枚の液晶表示パネルを積層した積層型液晶表示パネルの
製造方法であり、該複数枚の液晶表示パネルのそれぞれ
の前駆体パネルを前記の第1タイプ、第2タイプ又は第
3タイプの液晶表示パネルの製造方法における基板貼り
合わせ工程までを実施して得、得られた複数枚の前駆体
パネルを順次接着積層したのち、該積層前駆体パネルに
おけるシール壁前駆体ついて前記本硬化工程を同時に実
施することを特徴とする積層型液晶表示パネルの製造方
法。 (2−3)第3タイプの積層型液晶表示パネルの製造方
法 それぞれが第1及び第2の基板間に液晶層並びに該液晶
層を囲むシール壁を挟着し、所定色で表示を行える複数
枚の液晶表示パネルを積層した積層型液晶表示パネルの
製造方法であり、該複数枚の液晶表示パネルのそれぞれ
の前駆体パネルを前記の第1タイプ、第2タイプ又は第
3タイプの液晶表示パネルの製造方法における基板貼り
合わせ工程までを実施して得るようにし、その際、2枚
目以後の前駆体パネル製造のための基板貼り合わせ工程
では、先に形成した前駆体パネルの片方の基板に次の前
駆体パネル形成のための第2基板を貼り合わせておき、
該貼り合わせた第2基板と前記次の前駆体パネル用の第
1基板とを用いて基板貼り合わせ工程を実施し、このよ
うにして得られる積層前駆体パネルにおけるシール壁前
駆体ついて前記本硬化工程を同時に実施することを特徴
とする積層型液晶表示パネルの製造方法。
【0025】以上説明したいずれの積層型液晶表示パネ
ルの製造方法によっても、各液晶表示パネルにおいて第
1、第2の両基板の貼り合わせを確実にでき、シール壁
近傍における両基板間ギャップを均一化でき、さらにシ
ール壁材料の液晶への溶け込みを抑制でき、それだけ全
体として良好な表示を行える積層型液晶表示パネルを得
ることができる。
【0026】以上説明したいずれの液晶表示パネルの製
造方法及び積層型液晶表示パネルの製造方法において
も、前記シール壁前駆体の材料としては、例えば、所定
の外部エネルギー(例えば光、熱等)を所定の時間加え
ることで所定の半硬化状態とすることができ、その後外
部エネルギーを加えることを停止したのちも時間経過と
ともに硬さがある程度増すものを挙げることができる。
前記シール壁前駆体として、代表例として、焼成により
所定硬さとなるシール壁材料からなるものを用いること
ができる。この場合、前記仮硬化工程や本硬化工程で
は、焼成を行うことにより前記シール壁前駆体を硬化さ
せる(仮硬化処理や本硬化処理する)ことができる。
【0027】本発明に係るいずれの液晶表示パネルの製
造方法、積層型液晶表示パネルの製造方法においても、
各液晶表示パネル用の第1、第2の基板には、通常、液
晶層を駆動して画像を表示させるための電極が設けられ
る。必要に応じて配向膜や絶縁膜等が形成されていても
よい。
【0028】液晶層は、両基板間隔(ギャップ)をパネ
ル各部で均一化するためのスペーサを含んでいてもよ
い。かかるスペーサは基板、例えばシール壁前駆体を設
ける第1基板上に予め散布されてもよく、液晶材料中に
分散されて基板貼り合わせ時に両基板間に液晶層が挟着
されるときに両基板間に分散配置されようにしてもよ
い。シール壁もスペーサを含んでいてもよい。
【0029】また、液晶層は、両基板間隔(ギャップ)
をパネル各部で均一化する、両基板を互いに結合する等
の1又は2以上の目的を有する樹脂柱のような樹脂構造
物を含んでいてもよい。かかる樹脂構造物は例えば熱可
塑性樹脂を用いて予め基板に、例えば第2基板に形成し
ておくことができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
説明する。
【0031】図1は本発明方法を採用して製造しようと
する液晶表示パネルの1例の概略断面図である。図3は
図1に示すタイプの液晶表示パネルを3枚積層してなる
積層型液晶表示パネルの概略側面図である。
【0032】図1に示す液晶表示パネル(液晶表示セ
ル)Aは反射型液晶表示パネルである。
【0033】この液晶表示パネルAは対向する一対の透
明基板S1、S2間に定められた色で画像表示するため
のコレステリック相を示す液晶材料を含む液晶層LCを
挟着したものである。
【0034】第1基板S1には液晶層LCに対向する面
に電極T1が形成されている。第2基板S2には液晶層
LCに対向する面に電極T2が形成されている。電極T
1は細い帯状の電極であり、基板S1にその短手方向に
平行に複数本形成されている。電極T2も細い帯状の電
極であり、基板S2にその長手方向に、従って電極T1
に直交する方向に平行に複数本形成されている。
【0035】各基板S1、S2にはさらに、絶縁膜IS
及び配向膜Fも形成されている。
【0036】液晶層LCにはスペーサSP及び樹脂柱R
Cが含まれている。スペーサSPは両基板間隙を所定の
ものに維持するためのものであり、樹脂柱RCは、それ
には限定されないがここでは、両基板間隙を所定のもの
に維持するとともに両基板を互いに結合するものであ
る。
【0037】また液晶層LCを囲繞して両基板周縁部間
隙を閉じるシール壁SLも設けられている。
【0038】それには限定されないが、例えば樹脂柱R
Cは熱可塑性樹脂で形成し、シール壁SLは熱硬化性樹
脂のような焼成により硬化する材料で形成する。
【0039】より具体的には、それには限定されないが
ここでは、樹脂柱RCはポリウレタン樹脂で形成され、
シール壁SLは熱硬化性樹脂、さらに言えば2液混合型
エポキシ樹脂で形成される。なお、シール壁材料として
は熱硬化性の材料以外にも、紫外線硬化材料などの光硬
化性材料、放射線硬化性材料など各種の硬化性材料を用
いることができる。しかしながら、光硬化性材料は、概
して液晶に溶け出しやすく、また、本硬化の際の光照射
により液晶が変質するなどの恐れがある。このため、シ
ール壁材料としては、これらの恐れが少ない熱硬化性材
料を用いることが好ましい。
【0040】シール壁SLはスペーサSPを分散させた
2液型エポキシ樹脂を用いて例えば印刷法により予め第
1基板S1上にシール壁前駆体として形成され、該シー
ル壁前駆体が焼成されることでシール壁とされたもので
ある。
【0041】他のスペーサSPは予め第1基板S1に分
散配置される。
【0042】樹脂柱RCは例えば印刷法により予め第2
基板S2に形成される。
【0043】この反射型液晶表示パネルAは例えば次の
ように製造できる。 ・予め電極T1、絶縁膜IS及び配向膜Fを形成した、
140℃程度の加熱に対しては耐熱性のあるポリカーボ
ネート製の透明基板S1の片面に前記のシール壁SLの
前駆体SL’(図2参照)を形成するとともにスペーサ
SPを散布付着させる一方、同じく予め電極T2、絶縁
膜IS及び配向膜Fを形成した、140℃程度の加熱に
対しては耐熱性のあるポリカーボネート製の透明基板S
2の片面に前記の樹脂柱RCを形成する。
【0044】このとき樹脂柱RCやシール壁前駆体S
L’は所定の高さより若干高く形成しておく。また必要
に応じ、基板S2の反対側の外面には黒色の光吸収層B
Kを形成しておく。
【0045】樹脂柱RCは個々に独立形成されていても
よいが、部分的あるいは全体的に連続していてもよい。
樹脂柱RCの形状としては断面円形、多角形等の柱や、
壁状に延在する柱等種々採用できる。 ・基板S1をオーブンに入れ、所定温度及び時間でシー
ル壁前駆体SL’を仮焼成して所定の硬さ(所定の半硬
化状態)に仮焼成する(仮硬化処理)。 ・図2に示すように、基板S2を台BS上に設置し、基
板S2の予め樹脂柱RCを設けた面の端部に液晶材料L
を塗布する。さらに、仮焼成されたシール壁前駆体S
L’を有する基板S1をそのシール壁前駆体SL’を設
けた面を基板S2に向けて両基板S1、S2の端部同士
を液晶材料Lを間にして重ね合わせる。 ・両基板S1、S2を加圧ローラRと台BSとで両側か
ら順次加圧下に挟着しつつ、両基板間に液晶材料Lを押
し広げながら両基板をシール壁前駆体SL’の接着性を
利用して貼り合わせていく。 ・かくして貼り合わされた基板S1、S2をオーブンに
入れて所定温度下に加熱し、シール壁前駆体を本焼成し
て(本硬化処理して)最終的なシール壁SLとするとと
もに樹脂柱RCを両基板に最終接着させる。
【0046】なお、シール壁SL等は両基板間隔を所定
の間隔とする高さに押圧調整される。
【0047】このようにして反射型液晶表示パネルAが
得られる。
【0048】図3に示す積層型液晶表示パネルMAは、
いずれも図1に示す構造の、青色(ブルー)表示を行う
液晶表示パネルB、緑色(グリーン)表示を行う液晶表
示パネルG及び赤色(レッド)表示を行う液晶表示パネ
ルRを積層してフルカラー画像表示可能としたパネルで
あり、各隣り合うパネルBとパネルG、パネルGとパネ
ルRをそれぞれ接着剤Nで相互に貼り合わせたものであ
る。パネルRの外面には黒色の光吸収層BKを設けてあ
る。
【0049】パネルB、G、Rのそれぞれは対向する一
対の透明基板S1、S2間に定められた色で画像表示す
るための液晶層LCを挟着したものである。
【0050】パネルB、G、Rの積層はパネルB、G、
Rをそれぞれ作製したのちそれらを接着積層してもよい
が、最外層となる例えばパネルRを前記の液晶表示パネ
ルの製造と同様にして製造し、次に図4に示すように、
パネルRの片方の基板に次のパネルGのための第2基板
S2を予め接着剤Nで接着貼り合わせしておき、この第
2基板S2と、パネルGのためのシール壁前駆体が仮焼
成された第1基板とを用いて図2に示すと同様の方法で
パネルGのための第1、第2の基板をシール壁前駆体、
液晶層を挟着するように貼り合わせ、同様にしてパネル
G上にパネルBを形成してもよい。
【0051】また各パネルのシール壁前駆体の本焼成
は、パネルB、G、Rの前駆体(シール壁前駆体につい
て未だ本焼成していないもの)を積層したのち、一斉に
本焼成してもよい。
【0052】次に図1に示すタイプの液晶表示パネル製
造例、図3に示すタイプの積層型液晶表示パネルの製造
例を順次説明する。併せて比較例についても説明する。
以下の説明において、第1、第2の基板S1、S2はポ
リカーボネイト樹脂から、シール壁SL或いはその前駆
体SL’は2液混合型エポキシ樹脂から、樹脂柱RCは
ポリウレタン樹脂からなる。 実施例1(図1の液晶表示パネルの製造例) 第1基板S1にスペーサを散布し、印刷法によりシール
壁前駆体SL’を形成した。第2基板S2に樹脂柱RC
を形成した。なお基板S1、S2には電極等も形成して
おく。
【0053】両基板を貼り合わせる前に第1上基板S1
をオーブンに入れ、140℃で7分30秒間該基板上の
シール壁前駆体SL’の仮焼成を行った。
【0054】仮焼成後30分経過してから、第2基板S
2と仮焼成後の第1基板S1とを用いて液晶材料封入と
同時に基板貼り合わせを行った。
【0055】貼り合わせ後、80℃のオーブンでシール
壁前駆体SL’を本焼成した。
【0056】図5に本実施例の要部を示す処理工程図を
示す。
【0057】仮焼成後30分経過してシール壁前駆体の
硬さが適度になったところで基板貼り合わせを行ったの
で、得られた液晶表示パネルは、シール壁材料の液晶へ
の溶け込みもなく、シール壁付近でも基板間ギャップが
均一であった。 比較例1(図1の液晶表示パネルの製造例) 実施例1と同様に各基板にスペーサ、シール壁前駆体、
樹脂柱等を形成した。
【0058】第1、第2基板を貼り合わせる前に第1上
基板S1をオーブンに入れ、140℃で8分間該基板上
のシール壁前駆体SL’の仮焼成を行った。
【0059】仮焼成後2時間経過してから、第2基板S
2と仮焼成済みの第1基板S1とを用いて液晶材料封入
と同時に基板貼り合わせを行った。
【0060】貼り合わせ後、80℃のオーブンでシール
壁前駆体SL’を本焼成した。
【0061】得られた液晶表示パネルは、シール壁材料
の液晶への溶け込はなかったものの、仮焼成後2時間経
過してシール壁前駆体の硬さが増してから基板貼り合わ
せを行ったため、シール壁の高さが所定の高さまで圧縮
されておらず、シール壁付近の基板間ギャップが大きく
なってしまった。 比較例2(図1の液晶表示パネルの製造例) 実施例1と同様に各基板にスペーサ、シール壁前駆体、
樹脂柱等を形成した。
【0062】第1、第2基板を貼り合わせる前に第1上
基板S1をオーブンに入れ、140℃で7分30秒間該
基板上のシール壁前駆体SL’の仮焼成を行った。
【0063】仮焼成直後に、第2基板S2と仮焼成済み
の第1基板S1とを用いて液晶材料封入と同時に基板貼
り合わせを行った。
【0064】貼り合わせ後、80℃のオーブンでシール
壁前駆体SL’を本焼成した。
【0065】仮焼成時間が短かいままで、仮焼成直後に
基板貼り合わせを行ったため、シール壁材料の液晶への
溶け込みがあり、得られた液晶表示パネルに表示不良が
発生した。 実施例2(図1の液晶表示パネルの複数枚の製造例) 10組の第1、第2各基板に実施例1と同様にスペー
サ、シール壁、樹脂柱等を形成した。
【0066】先ず、10枚の第1基板S1のうち1枚だ
けオーブンに入れ、140℃でシール壁前駆体SL’の
仮焼成を開始した。その後、5分間隔で順次残りの9枚
の第1基板をオーブンに入れ同様に仮焼成を順次開始し
た。
【0067】次に、8分間の仮焼成が終了した第1基板
を取り出し、仮焼成直後の第1基板と1枚の第2基板S
2とを用いて液晶材料封入と同時に基板貼り合わせを行
った。なお、基板の取り出しから貼り合わせまでを約5
分間で完了した。
【0068】その後8分間の仮焼成が終了した残りの第
1基板S1について同様に順次仮焼成及び基板貼り合わ
せを行った。
【0069】すべての基板貼り合わせ終了後、すべての
前駆体パネルについて一斉に80℃のオーブンで本焼成
を行った。
【0070】図6に本実施例を説明するための仮焼成開
始から本焼成終了までの工程を模式的に示した処理工程
図を示す。図6に示すように、第1番目から第n番目
(nは2以上の整数。実施例2ではn=10)の基板に
ついて、時間t1からtnにかけて、所定の時間間隔で
仮焼成を開始し、同じ時間だけ仮焼成と待機(エージン
グ。実施例2ではエージングなし)を行った後、基板貼
り合わせを行う。そして、時間taにおいて各基板とも
一斉に本焼成を開始し、時間tbに本焼成を終了する。
【0071】このように個々の液晶表示パネルを、仮焼
成直後に適度な硬さを有するような条件でシール壁前駆
体の仮焼成を行うように形成したため、いずれの液晶表
示パネルについても、シール壁材料の液晶への溶け込み
がなく、シール壁付近でも基板間ギャップが均一であっ
た。実施例3(図1の液晶表示パネルの複数枚の製造
例)10組の第1、第2各基板に実施例1と同様にスペ
ーサ、シール壁、樹脂柱等を形成した。
【0072】10枚の第1基板S1のすべてを一斉にオ
ーブンに入れ、140℃で仮焼成を開始した。
【0073】6分30秒後にそのうち1枚を取り出し、
その後10秒おきに1枚ずつ取り出し、10枚目を8分
後に取り出した。
【0074】この10番目に取り出した仮焼成直後の第
1基板S1と一枚の第2基板とを用いて液晶材料封入と
同時に基板貼り合わせを行った。9番目に取り出した第
1基板S1を取り出しから10分経過したときに1枚の
第2基板とともに貼り合わせを行った。以下同様に8番
目に取り出した基板は取り出しから20分、7番目に取
り出した基板は30分、というように9分50秒間隔で
順次貼り合わせを行った。このように仮焼成時間の一番
短い第1基板S1が最後になるように基板貼り合わせを
行った。なお、仮焼成時間の一番短い第1基板S1は仮
焼成後90分経過後に基板貼り合わせを行ったことにな
る。
【0075】すべての基板貼り合わせ後、すべての前駆
体パネルにつき一斉に80℃のオーブンでシール壁前駆
体の本焼成を行った。
【0076】図7に本実施例を説明するための仮焼成開
始から本焼成終了までの工程を模式的に示した処理工程
図を示す。図7に示すように、第1番目から第n番目
(nは2以上の整数。実施例3ではn=10)の基板に
ついて、時間t0において一斉に仮焼成を開始し、順次
仮焼成を終了する。そして、仮焼成時間の長さに応じた
長さだけエージングを行った後(仮焼成時間が長いほど
エージングは短くする。なお、実施例3では第10番目
の基板はエージングなし)、基板貼り合わせを行う。そ
して、時間taにおいて各基板とも一斉に本焼成を開始
し、時間tbに本焼成を終了する。
【0077】その結果、初めに貼り合わせた液晶表示パ
ネル、最後に貼り合わせた液晶表示パネルを含めて、得
られた全ての液晶表示パネルについて、シール壁材料の
液晶への溶け込みがなく、シール壁付近でも基板間ギャ
ップが均一であった。比較例3(図1の液晶表示パネル
の複数枚の製造例)10組の第1、第2各基板に実施例
1と同様にスペーサ、シール壁、樹脂柱等を形成した。
【0078】10枚の第1基板S1のすべてを一斉にオ
ーブンに入れ、140℃で8分間シール壁前駆体SL’
の仮焼成を行った。
【0079】仮焼成後、全基板を同時にオーブンから取
り出した。そして、各第1基板を5分間隔で順次第2基
板を用いて液晶材料封入と同時に基板貼り合わせを行っ
た。
【0080】すべての基板貼り合わせ終了後、すべての
前駆体パネルについて一斉に80℃のオーブンで本焼成
を行った。
【0081】このように個々の第1基板上のシール壁前
駆体について実施例1と同様の仮焼成条件を適用して仮
焼成を行ったものの、仮焼成後基板貼り合わせまでの経
過時間について個々の第1基板に差を生じさせたため、
最後に基板貼り合わせして得た液晶表示パネルでは、比
較例1の場合と同様にシール壁の高さが所定の高さまで
圧縮されておらず、初めに基板貼り合わせして得た液晶
表示パネルに比べてシール壁付近の基板間ギャップが大
きくなってしまった。実施例4(図3の積層型液晶表示
パネルの製造例)3組の第1、第2の各基板に実施例1
と同様にスペーサ、シール壁、樹脂柱等を形成した。
【0082】3枚の第1基板S1のうち1枚だけをオー
ブンに入れ、140℃でシール壁前駆体の仮焼成を開始
した。その後、5分間隔で順次残りの2枚の第1基板を
オーブンに入れ、同様に仮焼成を開始した。
【0083】次に、8分間の仮焼成が終了した第1基板
を取り出し仮焼成直後の第1基板と1枚の第2基板S2
とを用いてR(レッド)表示用の液晶材料封入と同時に
基板貼り合わせを行った。
【0084】その後順次8分間の仮焼成が終了した残り
の第1基板S1について同様に、G(グリーン)表示用
の液晶材料の封入、B(ブルー)表示用の液晶材料の封
入を伴う基板貼り合わせを行った。
【0085】すべての基板貼り合わせ終了後、すべての
前駆体パネルについて一斉に80℃のオーブンで本焼成
を行った。
【0086】その結果、全ての液晶表示パネルR、G、
Bについて、シール壁材料の液晶への溶け込みがなく、
シール壁付近でも基板間ギャップが均一であった。
【0087】これらのパネルを接着積層してカラー液晶
表示パネルを作製したところ、全体にわたって厚みが均
一で歪みがなく、表示性良好であった。比較例4(図3
の積層型液晶表示パネルの製造例)3組の第1、第2の
各基板に実施例1と同様にスペーサ、シール壁、樹脂柱
等を形成した。
【0088】3枚の第1基板S1を同時にオーブンに入
れ、140℃で8分間シール壁前駆体の仮焼成を行っ
た。
【0089】仮焼成後、全基板を同時にオーブンから取
り出した。そして、該第1基板を用いて、先ずR(レッ
ド)表示用の液晶材料封入と同時に基板の貼り合わせを
行い、5分間間隔をあけてG(グリーン)表示用の液晶
材料封入と同時に基板の貼り合わせを行い、さらに5分
間間隔をあけてB(ブルー)表示用の液晶材料封入と同
時に基板の貼り合わせを行った。
【0090】すべての基板貼り合わせ終了後、すべての
前駆体パネルについて一斉に80℃のオーブンで本焼成
を行った。
【0091】その結果、初めに貼り合わせた液晶表示パ
ネルRに比べて最後に貼り合わせた液晶表示パネルBで
はシール壁SLが所定高さまで圧縮されておらず、該シ
ール壁付近の基板間ギャップが大きくなってしまった。
【0092】これらのパネルを積層してカラー液晶表示
パネルを作製したところ、R、G、Bの各パネルによっ
てシール壁付近の厚さが異なるため、カラー表示パネル
に歪みが発生した。実施例5(図3の積層型液晶表示パ
ネルの図4に示す方法による製造例)3組の第1、第2
の各基板に実施例1と同様にスペーサ、シール壁、樹脂
柱等を形成した。
【0093】3枚の第1基板S1のうち1枚だけをオー
ブンに入れ、140℃でシール壁前駆体の仮焼成を開始
した。その後、10分間隔で順次残りの2枚の第1基板
をオーブンに入れ同様に仮焼成を開始した。一方、8分
間の仮焼成が終了した第1基板を取り出し、仮焼成直後
の第1基板S1と1枚の第2基板S2とを用いて図2に
示す方法によりR(レッド)表示用の液晶材料封入と同
時に基板貼り合わせを行った。
【0094】次いで、上記基板貼り合わせ開始から5分
間経過後、このR表示用パネルの第1基板S1に粘着シ
ートを用いてG(グリーン)表示用パネルのための第2
基板S2を貼り合わせた。
【0095】さらに、上記第2基板の貼り合わせ開始か
ら5分間経過後、2番目に8分間の仮焼成が終了した第
1基板S1と前記R表示用パネルに予め貼り合わせた第
2基板S2とを用いて図4に示す方法によりG(グリー
ン)表示用の液晶材料封入と同時に基板貼り合わせを行
った。
【0096】次いで、この基板貼り合わせ開始から5分
経過後、同様にB(ブルー)表示用パネルのための第2
基板のG表示用パネルへの貼り合わせ、さらに5分経過
後、3番目に仮焼成の終了したB表示用パネルの第1基
板の貼り合わせ形成を行った。
【0097】最後に、積層されたR、G、B表示用パネ
ル前駆体について一斉に80℃のオーブンで本焼成処理
した。
【0098】その結果、全ての液晶表示パネルR、G、
Bについて、シール壁材料の液晶への溶け込みがなく、
シール壁付近でも基板間ギャップが均一であった。
【0099】これらのパネルを接着積層してカラー液晶
表示パネルを作製したところ、全体にわたって厚みが均
一で歪みがなく、表示性良好であった。比較例5(図3
の積層型液晶表示パネルの図4に示す方法による製造
例)3組の第1、第2の各基板に実施例1と同様にスペ
ーサ、シール壁、樹脂柱等を形成した。
【0100】3枚の第1基板S1を同時にオーブンに入
れ、140℃で8分間シール壁前駆体の仮焼成を行っ
た。
【0101】仮焼成後、全基板を同時にオーブンから取
り出し、一枚の第1基板を用いて、先ず図2に示す方法
によりR(レッド)表示用の液晶材料封入と同時に基板
の貼り合わせを行った。
【0102】次いで、上記基板貼り合わせから5分経過
後、このR表示用パネルの第1基板S1に粘着シートを
用いてG(グリーン)表示用パネルのための第2基板S
2を貼り合わせ、さらに、この第2基板の接着から5分
経過後、残りの仮焼成済み第1基板S1のうち1枚を用
いて図4に示す方法によりG(グリーン)表示用の液晶
材料封入と同時に基板貼り合わせを行った。
【0103】次いで、上記貼り合わせから5分間経過
後、同様にB(ブルー)表示用パネルのための第2基板
のG表示用パネルへの貼り合わせ、さらに、この第2基
板の接着から5分経過後、B表示用パネルの貼り合わせ
形成を行った。このB表示用第1基板の仮焼成終了から
基板貼り合わせ開始までに20分が経過していた。
【0104】最後に、積層されたR、G、B表示用パネ
ル前駆体について一斉に80℃のオーブンで本焼成処理
した。
【0105】このようにして作製したカラー液晶表示パ
ネルは、特にパネルBのシール壁部分が厚く、カラー液
晶表示パネル全体に歪みが発生した。
【0106】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、第
1及び第2の基板間に液晶層並びに該液晶層を囲むシー
ル壁を挟着した液晶表示パネルの製造方法であって、第
1、第2の両基板の貼り合わせを確実にでき、シール壁
近傍における両基板間ギャップを均一化でき、さらにシ
ール壁材料の液晶への溶け込みを抑制でき、それだけ良
好な表示を行える液晶表示パネルを得ることができる方
法を提供することができる。
【0107】また本発明によると、第1及び第2の基板
間に液晶層並びに該液晶層を囲むシール壁を挟着した液
晶表示パネルを複数枚積層した積層型表示パネルの製造
方法であって、各液晶表示パネルにおいて第1、第2の
両基板の貼り合わせを確実にでき、シール壁近傍におけ
る両基板間ギャップを均一化でき、さらにシール壁材料
の液晶への溶け込みを抑制でき、それだけ全体として良
好な表示を行える積層型液晶表示パネルを得ることがで
きる方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を採用して製造しようとする液晶表
示パネルの1例の概略断面図である。
【図2】図1に示す液晶表示パネル製造の1例を示す図
である。
【図3】本発明方法を採用して製造しようとする積層型
液晶表示パネルの1例の概略側面図である。
【図4】図3に示す積層型液晶表示パネル製造の1例を
示す図である。
【図5】実施例1の要部を示す処理工程図である。
【図6】実施例2を説明するための仮焼成開始から本焼
成終了までの工程を模式的に示した処理工程図である。
【図7】実施例3を説明するための仮焼成開始から本焼
成終了までの工程を模式的に示した処理工程図である。
【符号の説明】
A 反射型液晶表示パネル S1 透明第1基板 S2 透明第2基板 LC 液晶層 T1、T2 電極 IS 絶縁膜 F 配向膜 SP スペーサ RC 樹脂柱 SL シール壁 SL’ シール壁前駆体 BS 台 R 加圧ローラ L 液晶材料 MA 積層型液晶表示パネル R 赤(レッド)表示用液晶表示パネル G 緑(グリーン)表示用液晶表示パネル B 青(ブルー)表示用液晶表示パネル BK 光吸収層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 FA02 FA03 FA04 FA18 MA01 MA17 MA20 2H089 HA21 LA09 MA04X MA04Y NA09 NA22 NA45 NA51 PA16 QA12 QA14 QA16

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1及び第2の基板間に液晶層並びに該液
    晶層を囲むシール壁を挟着した液晶表示パネルの製造方
    法であり、 第1基板上にシール壁前駆体を形成する工程と、 該第1基板上のシール壁前駆体を仮硬化処理する仮硬化
    工程と、 該第1基板と第2基板とを該仮硬化処理されたシール壁
    前駆体及び液晶層を挟んで貼り合わせる基板貼り合わせ
    工程と、 該基板貼り合わせ後、両基板間の前記シール壁前駆体を
    本硬化して最終シール壁とする本硬化工程とを含み、 前記仮硬化処理終了後、前記基板貼り合わせ工程におい
    て求められるシール壁前駆体硬さが得られるだけの時間
    が経過した後、該基板貼り合わせ工程を開始することを
    特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】第1及び第2の基板間に液晶層並びに該液
    晶層を囲むシール壁を挟着した複数枚の液晶表示パネル
    の製造方法であり、 第1基板上にシール壁前駆体を形成する工程と、 該第1基板上のシール壁前駆体を仮硬化処理する仮硬化
    工程と、 該第1基板と第2基板とを該仮硬化処理されたシール壁
    前駆体及び液晶層を挟んで貼り合わせる基板貼り合わせ
    工程と、 該基板貼り合わせ後、両基板間の前記シール壁前駆体を
    本硬化して最終シール壁とする本硬化工程とを含み、 前記各第1基板上のシール壁前駆体の仮硬化工程におい
    ては、前記複数枚の液晶表示パネル用の複数枚の第1基
    板上のシール壁前駆体について仮硬化処理温度を同じに
    して同時に仮硬化処理を開始し、その後各シール壁前駆
    体の仮硬化処理を順次終了し、 前記基板貼り合わせ工程については、最後に仮硬化処理
    を終了したシール壁前駆体を有する第1基板から最初に
    仮硬化処理を終了したシール壁前駆体を有する第1基板
    へと順次基板貼り合わせ工程を実施し、 各第1基板について、仮硬化工程におけるシール壁前駆
    体の仮硬化処理温度及び仮硬化処理時間並びに該仮硬化
    処理後基板貼り合わせ工程開始までの経過時間を、該基
    板貼り合わせ工程において求められるシール壁前駆体硬
    さが得られるように制御することを特徴とする液晶表示
    パネルの製造方法。
  3. 【請求項3】第1及び第2の基板間に液晶層並びに該液
    晶層を囲むシール壁を挟着した複数枚の液晶表示パネル
    の製造方法であり、 第1基板上にシール壁前駆体を形成する工程と、 該第1基板上のシール壁前駆体を仮硬化処理する仮硬化
    工程と、 該第1基板と第2基板とを該仮硬化処理されたシール壁
    前駆体及び液晶層を挟んで貼り合わせる基板貼り合わせ
    工程と、 該基板貼り合わせ後、両基板間の前記シール壁前駆体を
    本硬化して最終シール壁とする本硬化工程とを含み、 前記各第1基板上のシール壁前駆体の仮硬化工程におい
    ては、前記複数枚の液晶表示パネル用の複数枚の第1基
    板上のシール壁前駆体について仮硬化処理温度及び仮硬
    化処理時間を同じにして順次仮硬化処理を開始し、その
    後前記仮硬化処理時間を経過したシール壁前駆体から順
    次仮硬化処理を終了し、 前記基板貼り合わせ工程については、仮硬化処理を終了
    したシール壁前駆体を有する第1基板から順次前記基板
    貼り合わせ工程を実施し、 各第1基板について、仮硬化工程におけるシール壁前駆
    体の前記仮硬化処理温度及び仮硬化処理時間並びに該仮
    硬化処理後基板貼り合わせ工程開始までの経過時間を、
    該基板貼り合わせ工程において求められるシール壁前駆
    体硬さが得られるように制御することを特徴とする液晶
    表示パネルの製造方法。
  4. 【請求項4】それぞれが第1及び第2の基板間に液晶層
    並びに該液晶層を囲むシール壁を挟着し、所定色で表示
    を行える複数枚の液晶表示パネルを積層した積層型液晶
    表示パネルの製造方法であり、 各液晶表示パネルを請求項1、2又は3記載の液晶表示
    パネルの製造方法により製造し、製造した複数枚の液晶
    表示パネルを順次接着積層することを特徴とする積層型
    液晶表示パネルの製造方法。
  5. 【請求項5】それぞれが第1及び第2の基板間に液晶層
    並びに該液晶層を囲むシール壁を挟着し、所定色で表示
    を行える複数枚の液晶表示パネルを積層した積層型液晶
    表示パネルの製造方法であり、 該複数枚の液晶表示パネルのそれぞれの前駆体パネルを
    請求項1、2又は3記載の液晶表示パネルの製造方法に
    おける基板貼り合わせ工程までを実施して得、得られた
    複数枚の前駆体パネルを順次接着積層したのち、該積層
    前駆体パネルにおけるシール壁前駆体ついて前記本硬化
    工程を同時に実施することを特徴とする積層型液晶表示
    パネルの製造方法。
  6. 【請求項6】それぞれが第1及び第2の基板間に液晶層
    並びに該液晶層を囲むシール壁を挟着し、所定色で表示
    を行える複数枚の液晶表示パネルを積層した積層型液晶
    表示パネルの製造方法であり、 該複数枚の液晶表示パネルのそれぞれの前駆体パネルを
    請求項1、2又は3記載の液晶表示パネルの製造方法に
    おける基板貼り合わせ工程までを実施して得るように
    し、 その際、2枚目以後の前駆体パネル製造のための基板貼
    り合わせ工程では、先に形成した前駆体パネルの片方の
    基板に次の前駆体パネル形成のための第2基板を貼り合
    わせておき、該貼り合わせた第2基板と前記次の前駆体
    パネル用の第1基板とを用いて基板貼り合わせ工程を実
    施し、このようにして得られる積層前駆体パネルにおけ
    るシール壁前駆体ついて前記本硬化工程を同時に実施す
    ることを特徴とする積層型液晶表示パネルの製造方法。
  7. 【請求項7】前記シール壁前駆体は焼成により所定硬さ
    となるシール壁材料からなる請求項1から6のいずれか
    に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  8. 【請求項8】前記仮硬化工程は焼成を行うことにより前
    記シール壁前駆体を仮硬化処理する請求項7記載の液晶
    表示パネルの製造方法。
JP2001116463A 2000-05-19 2001-04-16 液晶表示パネルの製造方法及び積層型液晶表示パネルの製造方法 Withdrawn JP2002040446A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116463A JP2002040446A (ja) 2000-05-19 2001-04-16 液晶表示パネルの製造方法及び積層型液晶表示パネルの製造方法
US09/858,982 US20010043307A1 (en) 2000-05-19 2001-05-16 Method of manufacturing a liquid crystal panel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-147362 2000-05-19
JP2000147362 2000-05-19
JP2001116463A JP2002040446A (ja) 2000-05-19 2001-04-16 液晶表示パネルの製造方法及び積層型液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002040446A true JP2002040446A (ja) 2002-02-06

Family

ID=26592180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116463A Withdrawn JP2002040446A (ja) 2000-05-19 2001-04-16 液晶表示パネルの製造方法及び積層型液晶表示パネルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010043307A1 (ja)
JP (1) JP2002040446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295109A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
US8634050B2 (en) 2003-03-07 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376209A1 (fr) * 2002-06-21 2004-01-02 Asulab S.A. Procédé de fabrication d'un dispositif délimitant un volume pour le confinement d'un fluide ou d'une matière sensible
WO2010075627A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Lensvector Inc. Method of manufacturing a liquid crystal device
US20120006466A1 (en) 2008-12-31 2012-01-12 Lensvector Inc. Method of manufacturing a liquid crystal device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295109A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
US8634050B2 (en) 2003-03-07 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20010043307A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2354833A1 (en) Method of manufacturing display panel
JPS63109413A (ja) 液晶デイスプレイの製造方法
WO2006097993A1 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2016164617A (ja) 液晶セルの製造方法、調光材の製造方法及び合わせガラスの製造方法
JP3111581B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2002040446A (ja) 液晶表示パネルの製造方法及び積層型液晶表示パネルの製造方法
JP2001337335A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP5143659B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子の製造方法
JPH10301121A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2010249923A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置のマザー基板の製造方法
JPH05127174A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2010054749A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP3284175B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR20090053606A (ko) 액정표시장치의 제조 방법
JP2016161863A (ja) 液晶セルの製造方法、調光材の製造方法及び合わせガラスの製造方法
JP2609088B2 (ja) 液晶表示体の製造方法
JPH08114789A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2004004355A (ja) 液晶表示パネルの積層方法
KR20090054764A (ko) 액정디스프레이 및 그 제조방법
JP2000193942A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置およびその製造方法
JP2001215519A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0462365B2 (ja)
JPS62262824A (ja) 液晶セルの製造方法
JP2000075307A (ja) 液晶装置の製造方法及び液晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100722