JP2002039232A - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JP2002039232A
JP2002039232A JP2000227278A JP2000227278A JP2002039232A JP 2002039232 A JP2002039232 A JP 2002039232A JP 2000227278 A JP2000227278 A JP 2000227278A JP 2000227278 A JP2000227278 A JP 2000227278A JP 2002039232 A JP2002039232 A JP 2002039232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
rotor
support
hole
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000227278A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Maehara
利史 前原
Katsuhiro Miyata
勝弘 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2000227278A priority Critical patent/JP2002039232A/ja
Publication of JP2002039232A publication Critical patent/JP2002039232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サポート1及びキャリパ2から成る構造で、
アウタパッド5に生じるブレーキトルクのうちでキャリ
パ案内機構3を介して伝えられる割合を少なくする。 【解決手段】 車体の非回転部に支持するサポート1に
設けた係合突部31、31を、上記キャリパ2を構成す
るヨーク39に形成した透孔4の端縁に係合させる。制
動時にアウタパッド5に生じるブレーキトルクは、この
透孔4の端縁から何れかの係合突部31を介して上記サ
ポート1に伝達され、上記車体の非回転部に支承され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係るディスクブレ
ーキは、自動車の制動を行なう為に利用するもので、本
発明はこの様なディスクブレーキの主要部品を、低コス
ト化の為に、重量を増大させる事なく、十分な耐久性を
確保できる構造を実現するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の制動を行なう為のディスクブレ
ーキとして従来から一般的には、例えば特開平5−34
6125号公報に記載された様に、車体の非回転部に対
し固定する鋳鉄製のサポートに、やはり鋳鉄製のキャリ
パを、車輪と共に回転するロータの軸方向に変位自在に
支持した、フローティングキャリパ型のものが、広く使
用されている。この様な鋳鉄製のサポート及びキャリパ
により構成するディスクブレーキは、上記ロータを挟む
状態で設けたアウタパッド及びインナパッドを、何れも
上記非回転部に固定したサポートに対し、直接支持して
いる。従って、制動時に上記両パッド生じるブレーキト
ルクを、上記サポートにより効果的に支承できる為、耐
久性並びに信頼性を十分に確保できる。この反面、上記
サポート及びキャリパの重量並びに製作費が嵩む。ディ
スクブレーキは所謂ばね下荷重となるものであり、少し
の重量増大も乗り心地を中心とした走行性能の悪化に結
び付く為、改良が望まれている。
【0003】一方、サポート及びキャリパに相当する部
材の一部を、厚肉鋼板等の金属板にプレス加工を施す事
により製作して、ディスクブレーキの重量並びに製作費
の低減を図れる構造が、特開昭53−57363号公
報、特公昭44−28603号公報、特公平2−243
7号公報、実公昭46−23178号公報等に記載され
て従来から知られている。これら各公報に記載されたデ
ィスクブレーキは、キャリパの構成部材の一部を厚肉鋼
板製としており、このキャリパをサポートに、ロータの
軸方向の変位自在に支持している。そして、このキャリ
パのシリンダボディ内への圧油の送り込みに伴うピスト
ンの押し出しにより、上記キャリパに支持したアウタパ
ッドと上記サポートに支持したインナパッドとを、上記
ロータの両側面に押し付ける様に構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した各公報等に記
載されて従来から知られている、キャリパの構成部材の
一部を厚肉鋼板製としたディスクブレーキの場合、作動
の確実性を図りにくかったり、或は耐久性確保と軽量化
との両立が難しいものであった。即ち、サポートに対し
てキャリパを変位自在に支持する部分が、外部に露出し
た部分で平面同士を摺動させたり(特開昭53−573
63号公報、実公昭46−23178号公報に記載され
た構造)、或はサポートを兼ねたシリンダボディに対し
てキャリパを変位自在に支持する部分が、外部に露出し
た部分で平面同士を摺動させたり(特公昭44−286
03号公報に記載された構造)する為、摺動部が錆び付
き易く、長期間に亙って安定した動作を発揮しにくい構
造であった。
【0005】これに対して、特公平2−2487号公報
に記載されたディスクブレーキの場合には、車体の非回
転部に固定されるサポートに対してキャリパを、キャリ
パ側に支持した1対のガイドピンをサポート側に設けた
1対のガイド筒部に挿入する事により、ロータの軸方向
の変位自在に支持している。但し、上記特公平2−24
87号公報に記載されたディスクブレーキの場合には、
鋳造等によりロータを跨ぐ形状に構成したサポートに対
し、このロータを挟む状態で設けた1対のパッドを、こ
のロータの軸方向の変位自在に支持している。この様な
構造の場合、制動時に上記1対のパッドに生じるブレー
キトルクを、何れもサポートに対し直接伝達できる為、
上記各ガイドピンと上記各ガイド筒部との係合部には上
記ブレーキトルクが伝わる事はない。
【0006】ところが、ディスクブレーキの小型・軽量
化の為、サポートを単なる平板状に構成した場合には、
このサポートにはインナパッドのみを支承し、アウタパ
ッドはキャリパに支承する必要が生じる。この様な構造
で、制動時にこのアウタパッドからキャリパに伝わった
ブレーキトルクを、ガイドピンとガイド筒部との係合部
を通じてサポートに伝達すると、この係合部を構成する
ガイドピン及びガイド筒部の直径を相当に大きくしない
限り、この係合部の耐久性を確保する事が難しくなる。
本発明のディスクブレーキは、この様な事情に鑑みて発
明したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のディスクブレー
キは、アウタパッド及びインナパッドと、サポートと、
キャリパとを備える。このうちのアウタパッド及びイン
ナパッドは、車輪と共に回転するロータの軸方向両側に
対向配置されている。又、上記サポートは、車体の非回
転部に支持される。又、上記キャリパは、上記インナパ
ッドを上記ロータに押圧するピストンが内蔵されたシリ
ンダ部を有する。そして、上記キャリパと上記サポート
とのうちの何れか一方に固定されたガイドピンを他方に
設けられたガイド孔に挿通して成るキャリパ案内機構に
より、上記キャリパが上記ロータの軸方向に変位自在に
支持されている。特に、本発明のディスクブレーキに於
いては、上記アウタパッドを上記キャリパに支持してい
る。又、このキャリパのうちの上記ロータを跨ぐ部分に
透孔を設けている。そして、上記サポートの一部をこの
透孔のうちの上記ロータの周方向端縁に係合させる事に
より、制動時に上記アウタパッドに生じるブレーキトル
クを、上記キャリパ案内機構と、上記ロータの回入側に
存在する上記透孔の周方向端縁とを介して、上記サポー
トに伝達させる様に構成している。尚、本明細書で言う
内外とは、径方向を除き、自動車の幅方向に関するもの
で、幅方向外寄りを外と、同じく中央寄りを内という。
【0008】
【作用】上述の様に構成する本発明のディスクブレーキ
の、制動時の作用は次の通りである。制動時にはシリン
ダ部内に圧油を送り込み、ピストンの押し出しに伴って
インナパッドをロータの内側面に押し付ける。すると、
この押し付けの反作用として上記シリンダ部を設けたキ
ャリパが、上記ピストンの押し出し方向と逆方向に変位
する。この変位に伴って、このキャリパに支持されたア
ウタパッドが、上記ロータの外側面に押し付けられる。
この結果、このロータが、1対のパッドにより両側から
挟持されて制動が行なわれる。
【0009】これら各パッドとロータとの摩擦に基づく
ブレーキトルクのうち、インナパッドに生じるブレーキ
トルクは、直接サポートに伝達されて、車体の非回転部
に支承される。これに対して、上記アウタパッドに生じ
るブレーキトルクは、先ず、上記キャリパに伝わる。そ
して、このキャリパに伝わったブレーキトルクのうちの
多くの部分は、このキャリパに形成した透孔の一部で上
記ロータの周方向端縁部と上記サポートの一部との係合
部を介して、このサポートに伝達され、上記車体の非回
転部に支承される。従って、上記アウタパッドに生じる
ブレーキトルクのうちで、キャリパ案内機構を介して上
記キャリパからサポートに伝わる割合は小さくなる。こ
の為、このキャリパ案内機構を構成するガイドピン及び
ガイド孔の直径を特に大きくしなくても、このキャリパ
案内機構の耐久性を十分に確保できる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1〜10は、本発明の実施の形
態の1例を示している。本発明のディスクブレーキは、
サポート1と、ヨーク39とシリンダボディ7とから成
るキャリパ2と、キャリパ案内機構3と、透孔4と、ア
ウタパッド5と、インナパッド6と、ピストン8とを備
える。
【0011】このうちのサポート1は、鋼板等の厚肉金
属板の素材に、プレス加工による打抜成形を施す等によ
り、図8にその全体形状を示す様な、平板状に形成して
いる。即ち、上記サポート1は、外周縁(図8の上縁)
中央部に矩形の保持切り欠き9を形成すると共に、内周
寄り(図8の下寄り)の両端部分に通孔10、10を形
成している。この様なサポート1は、これら両通孔1
0、10を挿通したボルトを、懸架装置等の車体の非回
転部に設けたねじ孔に螺合・緊締する事により、この車
体の非回転部に対し支持固定する。この状態で上記サポ
ート1は、車輪と共に回転するロータに隣接した状態と
なる。
【0012】又、上記キャリパ2を構成するヨーク39
は、やはり鋼板等の厚肉金属板の素材に、プレスによる
打ち抜き加工及び曲げ加工を施す事により、図1〜2に
示す様な形状に加工している。即ち、上記ヨーク39
は、基部11と、この基部11の内端縁(図1〜2の上
端縁)中央部から上記ロータの内径側に向け、直角に折
れ曲がった折れ曲がり板部12とを有する。このうちの
基部11は、上記ロータの円周方向に関して中央部に存
在する平坦部13の両側に、略「へ」字形の湾曲部1
4、14を形成して成る。これら各湾曲部14、14
は、上記平坦部13を境に対称に形成されており、それ
ぞれの中間部乃至先端部は、上記ロータの外周縁に沿っ
た形状となっている。
【0013】上述の様なキャリパ2は、前記キャリパ案
内機構3により、上記サポート1に対し、上記ロータの
軸方向(図1、2、6の上下方向、図3〜4の表裏方
向、図5の左右方向)の変位自在に支持している。上記
キャリパ案内機構3を構成する為、上記サポート1の両
端部に、図6〜7に示す様に、ガイドピン15及びガイ
ドスリーブ16の基端部を、結合固定している。尚、こ
れら両部材15、16を上記サポート1に対し結合固定
する手段としては、圧入、かしめ、ねじ止め、溶接等の
うちから選択する、適宜の手段を採用する。何れにして
も、上記ガイドピン15とガイドスリーブ16とは、互
いに平行にして上記サポート1に対し結合固定され、車
体の非回転部への組み付け状態では、上記ロータの中心
軸に対し平行になる。
【0014】一方、上記キャリパ2の側には、図6に示
す様に、上記ガイドピン15の先端部を挿通する為のガ
イド孔17を形成すると共に、上記ガイドスリーブ16
の中心孔に挿入する、第二のガイドピン18の基端部を
結合固定している。即ち、上記キャリパ2の内端部に形
成した前記折れ曲がり板部12の両端部に、上記ガイド
孔17とねじ孔19とを、互いに平行に、且つ、上記ガ
イドピン15と上記ガイドスリーブ16とのピッチ(中
心軸間距離)と同じピッチで形成している。そして、こ
のうちのガイド孔17に上記ガイドピン15の先端部
を、ガイドブッシュ20を介して挿入している。ゴム、
合成樹脂等により造ったこのガイドブッシュ20は、上
記ガイド孔17の内周面を覆う円筒状の部分と、上記ガ
イドピン15の先端部で上記折れ曲がり板部12から突
出した部分を覆う有底円筒状の部分とを有する。この様
なガイドブッシュ20は、上記ガイド孔17の内周面と
上記ガイドピン15の先端部外周面との摺動部が錆び付
くのを防止すると共に、この摺動部に雨水や塵芥等の異
物が入り込むのを防止する。
【0015】これに対して、上記ねじ孔19には、上記
第二のガイドピン18の基端部に形成した雄ねじ部を螺
合・緊締している。この様にして上記折れ曲がり板部1
2に固定した第二のガイドピン18の先半部は、上記ガ
イドスリーブ16の中心孔に挿入している。尚、これら
第二のガイドピン18の基部外周面とガイドスリーブ1
6の先端部外周面との間にはブーツ21を設けて、上記
第二のガイドピン18の先半部外周面と上記ガイドスリ
ーブ16の中心孔の内周面との摺動部に異物が入り込む
のを防止している。この様に構成する前記キャリパ案内
機構3により、上記キャリパ2を前記サポート1に対し
て、前記ロータの軸方向への変位を自在に支持してい
る。
【0016】上述の様にして上記サポート1に対し支持
している、上記キャリパ2を構成するヨーク39の基部
11の中央部、即ち、上記ロータを跨ぐ部分には、前記
透孔4を形成している。この透孔4は、厚肉金属板によ
りこのキャリパ2を造る際に、プレスによる打抜加工等
により形成したもので、矩形の主部22と、この主部2
2の外端縁中央部に形成した係止切り欠き部23とを有
する。ディスクブレーキを車体の非回転部に組み付けた
状態で、前記ロータの外周縁は、上記主部22の幅方向
中央部に対向する。
【0017】そして、上記係止切り欠き部23に前記ア
ウタパッド5を構成する裏板24を係止する事により、
このアウタパッド5を上記キャリパ2に対し、上記透孔
4の外端縁部で支持している。このアウタパッド5は、
上記裏板24の片面にライニング25を添着して成るも
ので、この裏板24の両端部でこのライニング25から
突出した部分に、それぞれ図1、3、9に示す様な係止
凹部26、26を形成している。この様なアウタパッド
5は上記キャリパ2に対して、上記裏板24の一部で上
記両係止凹部26、26の間部分を上記係止切り欠き部
23内に挿入する事により、装着している。この状態で
上記各係止凹部26、26は、上記係止切り欠き部23
の両端部で上記キャリパ2のヨーク39を構成する金属
厚板に係合し、上記アウタパッド5がこのヨーク39か
ら脱落しない様にする。
【0018】上述の様にして上記キャリパ2のヨーク3
9に対し支持しているアウタパッド5に対して、前記イ
ンナパッド6は、図5〜8に示す様に 前記サポート1
に支持している。このインナパッド6は、裏板24aの
片面にライニング25を添着して成るもので、この裏板
24aを上記サポート1に形成した前記保持切り欠き9
内に、1対のパッドスプリング27、27を介して、前
記ロータの軸方向の変位自在に支持している。これら各
パッドスプリング27、27は、ステンレス鋼板等の耐
蝕性を有する金属ばね板により造られたもので、上記裏
板24aの周縁部を弾性的に押圧している。この様なパ
ッドスプリング27、27は、上記インナパッド6が上
記サポート1に対しがたつくのを防止すると共に、上記
裏板24aの外周縁と上記保持切り欠き9の内周縁との
摺接部が錆び付くのを防止する。この様なインナパッド
6は、ディスクブレーキを組み立てた状態で上記透孔4
の内端部に対応する部分に位置する。
【0019】又、前記シリンダボディ7は、上記ヨーク
39の内端部に支持されて、このヨーク39と共にキャ
リパ2を構成している。この為にこのヨーク39には、
上記透孔4の内端縁中央部から前記折れ曲がり板部12
にかけて、切り欠き28を形成し、この切り欠き28内
に上記シリンダボディ7を装着している。このシリンダ
ボディ7の開口端部外周面の直径方向反対側2個所位置
には、それぞれ1対ずつの係止突片29、29を、互い
に間隔をあけて形成し、近接する係止突片29、29同
士の間を係止溝としている。そして、上記切り欠き28
の開口両端部をこの係止溝内に係合させて、上記シリン
ダボディ7を上記ヨーク39に対し支持している。この
状態でこのシリンダボディ7は、図1〜2の状態よりも
内方に変位する事はない。
【0020】又、上記シリンダボディ7内に、図5〜6
に示す様に、前記ピストン8を油密に嵌装している。こ
のピストン8は、給油ポート30を通じての上記シリン
ダボディ7内への圧油の送り込みに伴ってこのシリンダ
ボディ7から押し出され、前記インナパッド6を前記ロ
ータの内側面に押し付ける。尚、図示の例では、上記シ
リンダボディ7の基端部に1対の給油ポート30、30
を設けているが、これは、自動車の左右に設けるディス
クブレーキとして同種のものを使用可能にする為であ
る。自動車への組み付け状態では、下側に位置する給油
ポート30のみを圧油給排の為に利用し、上側に位置す
る給油ポート30には、空気抜きの為のブリーダスクリ
ューを螺着する。
【0021】又、本発明のディスクブレーキの場合に
は、前記サポート1の一部を、前記透孔4の一部で上記
ロータの周方向端縁部に係合させている。即ち、上記サ
ポート1の両端部に形成した係合突部31、31を上記
透孔4の主部22の内端部に進入させて、これら係合突
部31、31の互いに反対側の端縁をこの主部22の円
周方向両端縁に、当接若しくは近接対向させている。図
示の例では、これら係合突部31、31の互いに反対側
の端縁と主部22の両端縁との間に、前記各パッドスプ
リング27、27の一部を進入させて、これら各端縁同
士の摺接部が錆び付くのを防止している。何れにして
も、上記各係合突部31、31を上記透孔4の主部22
内に進入させる事により、制動時に前記アウタパッド5
から上記キャリパ2を構成するヨーク39に加わったブ
レーキトルクの一部を、このヨーク39から上記サポー
ト1に、前記キャリパ案内機構3を介する事なく、直接
伝達自在としている。
【0022】更に、図示の例では、上記アウタパッド5
及び前記インナパッド6を構成する裏板24、24aの
外周縁を弾性的に押圧する、板ばね製のパッドスプリン
グ32を設けている。このパッドスプリング32の中央
部を抑え付けるリテーナピン33の両端部を支持する
為、前記シリンダボディ7の外端周縁部と上記アウタパ
ッド5を構成する裏板24の外周縁部との一部でロータ
の外周縁よりもこのロータの径方向外方に位置する部分
に、係止孔34、35を形成している。そして、これら
係止孔34、35同士の間に、上記リテーナピン33を
掛け渡している。
【0023】これら両係止孔34、35のうち、上記シ
リンダボディ7側に設けた係止孔34は、単なる円形の
凹孔としている。これに対して、上記裏板24側に設け
た係止孔35は、図9に示す様に、略W字形の凹溝状と
したもので、中央部に係止部37を形成すると共に、両
端部を上記裏板24の外周縁部に開口させている。この
様な係止孔34、35に上記リテーナピン33の両端部
を係止するには、このリテーナピン33の内端部を上記
係止孔34に挿入した状態で、このリテーナピン33の
外端部を上記係止孔35内に、その端部開口から進入さ
せる。そして、このリテーナピン33の外端部を上記係
止部37に係合させる。この作業は、このリテーナピン
33の中間部で上記パッドスプリング32の中央部を弾
性的に押圧しながら行なう。従って、上記リテーナピン
33の外端部を上記係止部37に係合させた状態では、
この外端部がこの係止部37内に、上記パッドスプリン
グ32の弾力により押し込まれた状態となり、これら外
端部と係止部37との係合が不用意に外れる事はなくな
る。尚、上記リテーナピン33は単なる円杆状のもので
あれば良く、製作は容易である。
【0024】上述の様に構成する本発明のディスクブレ
ーキにより制動を行なう際には、前記給油ポート30を
通じて前記シリンダボディ7内に圧油を送り込み、この
シリンダボディ7から前記ピストン8を押し出す。この
様なピストン8の押し出しに伴って前記インナパッド6
を前記ロータの内側面に押し付けると、この押し付けの
反作用として上記シリンダボディ7を支持した前記ヨー
ク39が、上記ピストン8の押し出し方向(図5の右方
向、図6の下方)と逆方向(図5の左方向、図6の上
方)に変位する。この変位に伴って、上記ヨーク39に
支持された前記アウタパッド5が、上記ロータの外側面
に押し付けられる。この結果、このロータが、1対のパ
ッド6、5により両側から挟持されて制動が行なわれ
る。
【0025】これら各パッド6、5とロータとの摩擦に
基づくブレーキトルクのうち、上記インナパッド6に生
じるブレーキトルクは、直接前記サポート1に伝達され
て、車体の非回転部に支承される。これに対して、上記
アウタパッド5に生じるブレーキトルクは、先ず、上記
ヨーク39に伝わる。そして、このヨーク39に伝わっ
たブレーキトルクのうちの多くの部分は、このヨーク3
9に形成した透孔4の一部で上記ロータの周方向端縁部
と、上記サポート1の両端部に形成した1対の係合突部
31、31のうち、上記ロータの回入側の係合突部31
との係合部を介して、このサポート1に伝達され、上記
車体の非回転部に支承される。
【0026】例えば、図10に矢印αで示す様に、ロー
タ38が同図の左から右に回転する場合、上記アウタパ
ッド5には同方向のブレーキトルクが生じ、上記ヨーク
39が同方向に押される。これに対して上記サポート1
は、車体の非回転部に固定されたまま変位しない為、上
記ヨーク39に形成した透孔4の回入側端縁(図10の
左端縁)と上記係合突部31とが図10に矢印βで示す
様に衝合し、上記アウタパッド5から上記ヨーク39に
伝わったブレーキトルクのうちの多くの部分を支承す
る。従って、上記アウタパッド5に生じるブレーキトル
クのうちで、前記キャリパ案内機構3を介して上記ヨー
ク39を含むキャリパ2からサポート1に伝わる割合は
小さくなる。この為、このキャリパ案内機構3を構成す
る、前記ガイドピン15、ガイドスリーブ16、ガイド
孔17、第二のガイドピン18の直径を特に大きくしな
くても、このキャリパ案内機構3の耐久性を十分に確保
できる。
【0027】尚、図1〜10に示した例は、キャリパ2
をヨーク39とシリンダボディ7との2部材により構成
した場合に就いて示している。但し、本発明を実施する
場合には、この様な構造に限らず、キャリパはヨークと
シリンダボディとを一体化したものであっても良い。こ
の様な構造の場合でも、本発明の作用・効果を、図示の
例の場合と同様に得る事ができる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上に述べた通り構成され作
用するので、十分な耐久性を確保しつつ、ディスクブレ
ーキの小型・軽量化を図る事ができる。そして、低コス
ト化を図れるだけでなく、乗り心地を中心とした自動車
の走行性能の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を、斜め外周側から
見た状態で示す斜視図。
【図2】同じく外周側から見た状態で示す平面図。
【図3】図2の下方から見た状態で示す正面図。
【図4】図2の上方から見た状態で示す背面図。
【図5】図2のA−A断面図。
【図6】一部を省略して示す、図3のB−B断面図。
【図7】ガイドピンとガイドスリーブとアウタパッドと
を装着したサポートを取り出して、図2と同方向から見
た図。
【図8】同じく図4と同方向から見た図。
【図9】アウタパッドを取り出して図4と同方向から見
た図。
【図10】制動時に各パッドに生じるブレーキトルクの
伝達状態を説明する為、図2と同方向から見た略平面
図。
【符号の説明】
1 サポート 2 キャリパ 3 キャリパ案内機構 4 透孔 5 アウタパッド 6 インナパッド 7 シリンダボディ 8 ピストン 9 保持切り欠き 10 通孔 11 基部 12 折れ曲がり板部 13 平坦部 14 湾曲部 15 ガイドピン 16 ガイドスリーブ 17 ガイド孔 18 第二のガイドピン 19 ねじ孔 20 ガイドブッシュ 21 ブーツ 22 主部 23 係止切り欠き部 24、24a 裏板 25 ライニング 26 係止凹部 27 パッドスプリング 28 切り欠き 29 係止突片 30 給油ポート 31 係合突部 32 パッドスプリング 33 リテーナピン 34 係止孔 35 係止孔 37 係止部 38 ロータ 39 ヨーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪と共に回転するロータの軸方向両側
    に対向配置されたインナパッド及びアウタパッドと、車
    体の非回転部に支持されるサポートと、このインナパッ
    ドを上記ロータに押圧するピストンが内蔵されたシリン
    ダ部を有するキャリパとを備え、このキャリパと上記サ
    ポートとのうちの何れか一方に固定されたガイドピンを
    他方に設けられたガイド孔に挿通して成るキャリパ案内
    機構により、上記キャリパが上記ロータの軸方向に変位
    自在に支持されているディスクブレーキに於いて、上記
    アウタパッドを上記キャリパに支持し、このキャリパの
    うちの上記ロータを跨ぐ部分に透孔を設けると共に、上
    記サポートの一部をこの透孔のうちの上記ロータの周方
    向端縁に係合させる事により、制動時に上記アウタパッ
    ドに生じるブレーキトルクを、上記キャリパ案内機構
    と、上記ロータの回入側に存在する上記透孔の周方向端
    縁とを介して、上記サポートに伝達させる事を特徴とす
    るディスクブレーキ。
  2. 【請求項2】 サポートは、透孔内に突出してこの透孔
    のうちの上記ロータの周方向端縁に係合する係合突部を
    有する、請求項1に記載したディスクブレーキ。
  3. 【請求項3】 キャリパは、ロータの周囲に配置された
    キャリパ部と、このキャリパ部の内端部に支持されたシ
    リンダ部との2部材から構成されている、請求項1〜2
    の何れかに記載したディスクブレーキ。
JP2000227278A 2000-07-27 2000-07-27 ディスクブレーキ Pending JP2002039232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227278A JP2002039232A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227278A JP2002039232A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 ディスクブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002039232A true JP2002039232A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18720754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227278A Pending JP2002039232A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002039232A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060054425A1 (en) Floating caliper-type disc brake
JPH07745Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
US3977498A (en) Disc brake caliper mounting
JP4067689B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP4086827B2 (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP4880250B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2009133356A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP4932651B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
US11946519B2 (en) Disc brake device
JP2002039232A (ja) ディスクブレーキ
JP2008138737A (ja) ディスクブレーキ
JP2009216195A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2000213571A (ja) ディスクブレ―キ
CN114060436A (zh) 盘式制动器用衬垫
US20190383339A1 (en) Disc brake pad and disc brake device
JP2010116954A (ja) ディスクブレーキ
JP4155869B2 (ja) パーキング機構付ディスクブレーキ
CN218063168U (zh) 车辆及其制动卡钳组件
JP7109954B2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JP2009228890A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ。
JP2007278334A (ja) ディスクブレーキ用アンチラトルスプリング
JP2002139081A (ja) ディスクブレーキ
JPS6015950Y2 (ja) 車輌用デイスクブレ−キ装置
JPS6230587Y2 (ja)
JPS5839823A (ja) デイスクブレ−キ