JP2002039188A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JP2002039188A
JP2002039188A JP2000230302A JP2000230302A JP2002039188A JP 2002039188 A JP2002039188 A JP 2002039188A JP 2000230302 A JP2000230302 A JP 2000230302A JP 2000230302 A JP2000230302 A JP 2000230302A JP 2002039188 A JP2002039188 A JP 2002039188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
pockets
lubrication
rolling elements
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000230302A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Katsuno
美昭 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000230302A priority Critical patent/JP2002039188A/ja
Publication of JP2002039188A publication Critical patent/JP2002039188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/48Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/49Cages for rollers or needles comb-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/49Cages for rollers or needles comb-shaped
    • F16C33/494Massive or moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/28Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with two or more rows of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】動摩擦トルクを低く抑えながらも、発熱の問題
を回避できる軸受装置を提供する。 【解決手段】保持器14のポケットPの数は、ころ13
A、13Bの数のちょうど2倍であり、ころ13A、1
3Bが収容されたポケットPと、ころ13A、13Bが
収容されていないポケットPとは、周方向に交互に配置
されているので、ころ13A、13Bと外輪11又は内
輪12とのころがり接触部の摩擦による軸受の発熱や、
油の攪拌抵抗による発熱を減少させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸受装置に関し、
特に高速回転する工作機械主軸等を支持するために使用
されると好適な軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高速回転する工作機械主軸等を支持する
ために円筒ころ軸受などの軸受装置が用いられている。
ここで、焼付きなどのトラブルを発生させることなく安
定した主軸等の高速回転を達成するには、軸受内部にグ
リースを充填したいわゆるグリース潤滑では足らず、外
部から潤滑油を供給するオイルミスト潤滑やオイルエア
潤滑などの微量給脂潤滑手法、さらにはジェット潤滑・
アンダーレースジェット潤滑等の多量給脂潤滑手法が用
いられるのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの潤滑手法を例
えば円筒ころ軸受に採用した場合、以下のような、問題
点が発生する恐れがある。 (1) オイルミスト潤滑やオイルエア潤滑等の微量給
脂潤滑手法の場合 給油した潤滑油が微量であるため、線接触部に滞りやす
く、従ってころがり接触部からすみやかに排出されず、
ころがり接触部での油の粘性抵抗や撹拌熱による、局部
的な発熱がきっかけとなり、軸受全体の異常発熱に至
る。特に、ころの軸方向列間に油がたまりやすい複列円
筒ころ軸受を用いた場合や、高速回転主軸やモータ内蔵
型主軸(通称モータビルトイン主軸)等を支持した軸受
で、内外輪温度差大(内輪温度>外輪温度)により、運
転時の内部ラジアルすきまが負になりやすい場合に、上
記現象が顕著となる。従って、このような場合には、単
列円筒ころ軸受が使用されることが多い。尚、オイルミ
スト潤滑とは、空気で潤滑油を霧状にして吹き付ける潤
滑手法であり、オイルエア潤滑とは、定量ピストンを用
いて間欠的に吐出した微量の潤滑油を圧縮空気とミック
スさせて、軸受に供給する潤滑手法である。
【0004】このような、異常発熱は主軸停止状態か
ら、一気に最高回転まで回転を立ち上げる急加速運転を
実施した場合に発生しやすいという傾向がある。かかる
異常発熱は、継続運転により徐々におさまる場合もある
が、主軸が安定した温度に至るまでは、主軸全体の温度
分布が変動し、加工精度に悪影響を及ぼす恐れがある。
また、場合によっては、温度が安定せず、そのまま軸受
の焼付きに至るケースもある。
【0005】(2) ジェット潤滑やアンダーレースジ
ェット潤滑等の多量給脂潤滑手法の場合 微量給脂潤滑手法を採用した場合のごとき急激な発熱や
焼付き発生の恐れは低いものの、大量の潤滑油が軸受内
部に存在するため、油の攪拌抵抗により、動摩擦トルク
が極めて大きくなり、モータ消費動力の増大につなが
る。尚、ジェット潤滑とは、1個乃至数個のノズルよ
り、一定の圧力で潤滑油を噴射することで、軸受内部を
軸線方向に貫通させるようにする潤滑手法であり、アン
ダーレースジェット潤滑とは、回転する軸内部に潤滑油
を導入し、軸受内部の一部にあけた放射状の貫通孔を介
して、回転時の遠心力を利用して、軸受内部に直接、潤
滑油を供給する潤滑手法であり、ジェット潤滑と同様
に、大量の潤滑油を軸受内部に供給することができる。
【0006】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑
み、動摩擦トルクを低く抑えながらも、発熱の問題を回
避できる軸受装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の軸受装置は、外
輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪との間に転動自在に
配置された複数の転動体と、前記転動体を保持する保持
器とを有し、前記保持器は、前記転動体を収容するポケ
ットを有し、前記ポケットの数をAとし、前記転動体の
数をBとしたときに、 A≒B×C(Cは2以上の自然数) が成立し、かつ前記転動体は周方向に略等間隔で配置さ
れている。
【0008】
【作用】本発明の軸受装置は、外輪と、内輪と、前記外
輪と前記内輪との間に転動自在に配置された複数の転動
体と、前記転動体を保持する保持器とを有し、前記保持
器は、前記転動体を収容するポケットを有し、前記ポケ
ットの数をAとし、前記転動体の数をBとしたときに、 A≒B×C(Cは2以上の自然数) が成立し、かつ前記転動体は周方向に略等間隔で配置さ
れているので、ころがり接触部の摩擦による軸受の発熱
や油の攪拌抵抗による発熱を減少させることができる。
特に、ジェット潤滑やアンダーレースジェット潤滑等多
量給脂潤滑法において、その効果は発揮されることとな
る。尚、A≒B×Cについては、A=B×Cの場合が、
転動体が円周方向に等間隔に配置でき最も好ましいが、
例えば0.8×A≦B×C≦1.2×Aであってもよ
い。
【0009】また、転動体の数を通常の軸受より減らす
ことで、例えばジェット潤滑の場合など軸受側面側ノズ
ルを介して外部から供給される油が転動体(ころであれ
ばその端面)に衝突して、眺ね返される頻度が下がり、
軸受内部への供給が容易になると共に、軸受内部に供給
された潤滑油の排出性が(特にころの軸方向列間に油が
たまりやすい複列円筒ころ軸受において顕著に)向上
し、異常発熱が生じにくくなる。
【0010】更に、例えばポケットの数を転動体の数の
2倍(すなわちC=2)にすると、前記転動体が収容さ
れたポケットと、前記転動体が収容されていないポケッ
トとを、周方向に完全に交互に並べることによって、周
方向に等間隔に転動体を配置できるので、それにより荷
重を均等に支持することができる。但し、Cは2に限ら
ず、3以上であって良い。その場合、周方向に等間隔に
並んだ転動体の間には、2以上の空の(転動体が収納さ
れていない)ポケットが存在することとなる。また、金
属製であることが多い転動体がその分だけ減少すること
で、回転要素のイナーシャ低減による急加減速特性の向
上や高速回転性能の向上、軸受装置内部における潤滑油
の循環性の向上が期待できる。
【0011】尚、最近の高速主軸では、べルト駆動やギ
ヤ駆動からカップリング直結によるダイレクト駆動やモ
ータビルトイン駆動方式が多く採用されるようになり、
主軸軸受(特に反刃物側軸受)には、駆動力伝達時のラ
ジアル荷重の発生がなく、転動体数を通常軸受の半分に
しても、ころがり疲れ寿命を十分長く確保でき、信頼性
の点でも特に問題はないと考えられる。この点から、主
軸の反刃物側に自由側軸受として用いられる円筒ころ軸
受などに、本発明を適用すれば特に有効となる。
【0012】更に、複列ころ軸受のように、前記転動体
が二列に配置されており、一方の列のポケットに収容さ
れた前記転動体に最も近い、他方の列のポケットには、
前記転動体が配置されていなければ、荷重の均等化をよ
り図れるので好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は、第1の実施
の形態にかかる軸受装置の一例である複列円筒ころ軸受
を一部切断して示す斜視図である。図において、軸受装
置10は、外輪11と、内輪12と、両輪11,12間
に二列に配置された各列14個の転動体であるころ13
A、13Bと、ころ13A、13Bを保持する一体の保
持器14とを有している。
【0014】銅合金製の保持器14は、内輪12の軸線
方向中央外周に配置されたリング部14bと、リング部
14bから軸線方向に対向して、交互に延在する柱部1
4aとを有している。周方向に隣接する柱部14aの間
に、ころ13A、13Bを収容するポケットPが形成さ
れている。
【0015】ポケットPは、各列ごとに28個形成され
ている。図に示すように、ころ13A、13Bは、ポケ
ットPに対して周方向に一つおきに収納されており、従
って、ころ13A、13Bを収容しているポケットP
と、収容していないポケットPとは周方向に交互に並ん
でいる。
【0016】本実施の形態によれば、保持器14のポケ
ットPの数は、ころ13A、13Bの数のちょうど2倍
であり、ころ13A、13Bが収容されたポケットP
と、ころ13A、13Bが収容されていないポケットP
とは、周方向に交互に配置されているので、ころ13
A、13Bと外輪11又は内輪12とのころがり接触部
の摩擦による軸受の発熱や、油の攪拌抵抗による発熱を
減少させることができる。ジェット潤滑やアンダーレー
スジェット潤滑等の多量給脂潤滑手法を採用した場合に
おいて、顕著な効果が発揮されることとなるが、オイル
ミスト潤滑やオイルエア潤滑等の微量給脂潤滑手法を採
用した場合でも、ある程度の効果が得られる。
【0017】また、ころ13A、13Bの数を14個と
し、ポケットPが収納できる数(28個)の半分にする
ことで、ジェット潤滑を行う場合、軸線方向に沿って外
輪11と内輪12との間に向けられたノズルN(図1)
を介して、ポンプPuから圧送される潤滑油が、ころ1
3A、13Bの端面に衝突して、眺ね返される頻度が下
がり、軸受装置10の内部への供給が容易になると共
に、軸受装置10の内部に供給された潤滑油の排出性が
向上し、異常発熱が生じにくくなる。かかる効果は、特
にころの軸方向列間に油がたまりやすい複列円筒ころ軸
受において顕著である。
【0018】ポケットPの数が28個で,ころ13A、
13Bの数がその半分の14個だから、ころ13A、1
3Bが収容されたポケットPと、ころ13A、13Bが
収容されていないポケットPとを、周方向に完全に交互
に並べることができ、従って周方向に等間隔にころ13
A、13Bを配置できるので、それにより荷重を均等に
支持することができる。また、金属製であることが多い
ころ13A、13Bの数が約半分になることで、回転要
素(保持器14ところ13A、13B)のイナーシャ低
減による急加減速特性の向上や高速回転性能の向上、軸
受装置内部における潤滑油の循環性の向上が期待でき
る。尚、ポケットPの数を奇数個(例えば27個あるい
は29個)にした場合も、周方向に1カ所、ころ13
A、13Bが収納されたポケットPが隣接する部分、あ
るいはころ13A、13Bが収納されないポケットPが
隣接する部分ができるだけであり、従って上述した効果
にある程度近い効果が期待できる。
【0019】特に、本実施の形態のかかる複列円筒ころ
軸受10を用いて、べルト駆動やギヤ駆動からカップリ
ング直結によるダイレクト駆動やモータビルトイン駆動
方式が採用された高速主軸を支持した場合、かかる軸受
(特に反刃物側軸受)には、駆動力伝達時のラジアル荷
重の発生がなく、ころ13A、13Bの数を減らして
も、ころがり疲れ寿命を十分長く確保できる。
【0020】更に、本実施の形態によれば、ころ13
A、13Bが二列に配置されており、図1に示すよう
に、左列のポケットPに収容されたころ13Aの軸線方
向に隣接する右列のポケットPには、ころ13Bは収容
されていない。一方、右列のポケットPに収容されたこ
ろ13Bの軸線方向に隣接する左列のポケットPには、
ころ13Aは収容されていない。このように、ころ13
A、13Bを周方向に千鳥状に配置することで、ころ1
3A、13Bが受ける荷重の均等化を図れる。
【0021】図2は、第2の実施の形態にかかる軸受装
置の一例である単列円筒ころ軸受を軸線方向に見た図で
ある。図において、軸受装置20は、外輪21と、内輪
22と、両輪21,22間に二列に配置された各14個
の転動体であるころ23と、ころ23を保持する一体の
保持器24とを有している。
【0022】樹脂製の保持器24は、周方向に等間隔に
形成された柱部24aを有している。周方向に隣接する
柱部24aの間に、ころ23を収容するポケットPが形
成されている。
【0023】ポケットPは28個形成されており、図2
に示すように、ころ23は、ポケットPに対して周方向
に一つおきに配置されており、従って、ころ23を収容
しているポケットPと、収容していないポケットPとが
周方向に交互に並んでいる。本実施の形態における効果
も、上述した実施の形態と同様であるので説明を省略す
る。
【0024】図3は、第3の実施の形態にかかる軸受装
置の複列円筒ころ軸受を一部切断して示す図1と同様な
斜視図である。図において、軸受装置30は、外輪31
と、内輪32と、両輪31,32間に二列に配置された
各列9個の転動体であるころ33A、33Bと、ころ3
3A、33Bをそれぞれ保持する保持器34A,34B
とを有している。
【0025】銅合金製の保持器34A,34Bは、互い
に同一形状を有しているが、背中合わせにされた状態
で、両輪31,32間に配置され、内輪32の軸線方向
中央外周に配置されたリング部34Ab,34Bbと、
リング部34Ab,34Bbから軸線方向に対向して、
交互に延在する柱部34Aa,34Baとを有してい
る。周方向に隣接する柱部34Aa,34Baの間に、
ころ33A、33Bを収容するポケットPが形成されて
いる。
【0026】ポケットPは、各列ごとに27個形成され
ている。ころ33A、33Bは、周方向において空のポ
ケットを二つ介在させながら等間隔に配置されてポケッ
トPに収納されており、従って、上述した実施の形態に
比べ、多量給脂潤滑手法を選択した場合の潤滑性向上
や、イナーシャ低減による運動性能の向上をより一層図
ることができる。尚、ころ33A、33Bは、周方向に
おいて空のポケットを三つ以上介在させながら等間隔に
配置されてよい。
【0027】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。例えば、転動体はころに限らず、ボー
ルであっても良い。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、高速連続回転や急加減
速運転を余儀なくされる、工作機械主軸において、温度
上昇変化の少ない安定した性能と低温度上昇特性を得る
ことができる軸受装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる複列円筒ころ軸受を
一部切断して示す斜視図である。
【図2】第2の実施の形態にかかる単列円筒ころ軸受を
軸線方向に見た図である。
【図3】第3の実施の形態にかかる軸受装置の複列円筒
ころ軸受を一部切断して示す図1と同様な斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 複列円筒ころ軸受 11 外輪 12 内輪 13A、13B ころ 14 保持器 20 単列円筒ころ軸受 21 外輪 22 内輪 23 ころ 24 保持器 30 複列円筒ころ軸受 31 外輪 32 内輪 33A、33B ころ 34A、34B 保持器 P ポケット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪と
    の間に転動自在に配置された複数の転動体と、前記転動
    体を保持する保持器とを有し、 前記保持器は、前記転動体を収容するポケットを有し、
    前記ポケットの数をAとし、前記転動体の数をBとした
    ときに、 A≒B×C(Cは2以上の自然数) が成立し、かつ前記転動体は周方向に略等間隔で配置さ
    れている軸受装置。
  2. 【請求項2】 前記転動体は二列に配置されており、一
    方の列のポケットに収容された前記転動体に最も近い、
    他方の列のポケットには、前記転動体が収納されていな
    い軸受装置。
JP2000230302A 2000-07-31 2000-07-31 軸受装置 Pending JP2002039188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230302A JP2002039188A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230302A JP2002039188A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 軸受装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029031A Division JP2007120767A (ja) 2007-02-08 2007-02-08 工作機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002039188A true JP2002039188A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18723280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230302A Pending JP2002039188A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002039188A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047243A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Nsk Ltd 玉軸受
CN103603874A (zh) * 2013-11-20 2014-02-26 山东蓝宇精密轴承制造有限公司 一种u形冲压铁保持架、双列角接触球轴承及装配方法
WO2016069133A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ball bearing with integrated bushing
CN108591272A (zh) * 2018-06-21 2018-09-28 大连光扬轴承制造有限公司 一种剖分式调心滚子轴承保持架及其调心滚子轴承

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047243A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Nsk Ltd 玉軸受
CN103603874A (zh) * 2013-11-20 2014-02-26 山东蓝宇精密轴承制造有限公司 一种u形冲压铁保持架、双列角接触球轴承及装配方法
CN103603874B (zh) * 2013-11-20 2016-02-03 山东蓝宇精密轴承制造有限公司 一种u形冲压铁保持架、双列角接触球轴承及装配方法
WO2016069133A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ball bearing with integrated bushing
US9581197B2 (en) 2014-10-29 2017-02-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ball bearing with integrated bushing
CN108591272A (zh) * 2018-06-21 2018-09-28 大连光扬轴承制造有限公司 一种剖分式调心滚子轴承保持架及其调心滚子轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151472B2 (ja) ころ軸受装置およびころ軸受の潤滑方法
US6733181B2 (en) Bearing unit
US20030113048A1 (en) Rolling bearing and spindle device for machine tools
US20070003178A1 (en) Cylindrical roller bearing and retainer for cylindrical roller bearing
WO2018034240A1 (ja) 玉軸受、主軸装置及び工作機械
JP5183059B2 (ja) 多列転がり軸受装置
JP2002039188A (ja) 軸受装置
JP2007120767A (ja) 工作機械
EP1903230B2 (en) Rolling bearing apparatus
JP2004003577A (ja) 軸受装置及び工作機械主軸
JPH11125260A (ja) 転がり軸受
JP2006316933A (ja) 転がり軸受
JP2003166624A (ja) 回転軸の支持構造
JP2506541Y2 (ja) 軸受の潤滑装置
JPH1043909A (ja) 回転体駆動装置
JP2000120707A (ja) 転がり軸受
WO2024105953A1 (ja) ラジアル・スラスト軸受
JP2000274443A (ja) 軸受の潤滑、冷却装置
JPH10274244A (ja) 高速回転軸支持用転がり軸受
JPH0645118U (ja) 軸受の潤滑装置
JP2002276676A (ja) 円筒ころ軸受
JP2001304260A (ja) 流体軸受装置及びこの流体軸受装置を用いた研削盤の砥石軸装置
JP4225104B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2503488Y2 (ja) 軸受の潤滑装置
JP7453899B2 (ja) 転がり軸受保持構造及びこれを使用する回転機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070216

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630