JP2002038932A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2002038932A
JP2002038932A JP2000223053A JP2000223053A JP2002038932A JP 2002038932 A JP2002038932 A JP 2002038932A JP 2000223053 A JP2000223053 A JP 2000223053A JP 2000223053 A JP2000223053 A JP 2000223053A JP 2002038932 A JP2002038932 A JP 2002038932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
exhaust gas
nox
poisoning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000223053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3487269B2 (ja
Inventor
Akihiko Negami
秋彦 根上
Soichi Matsushita
宗一 松下
Yukihiro Tsukasaki
之弘 塚崎
Hiroki Matsuoka
広樹 松岡
Kotaro Hayashi
孝太郎 林
Shinobu Ishiyama
忍 石山
Yasuhiko Otsubo
康彦 大坪
Hisafumi Magata
尚史 曲田
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Daisuke Shibata
大介 柴田
Tomihisa Oda
富久 小田
Yasuo Harada
泰生 原田
Tomoyuki Ono
智幸 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000223053A priority Critical patent/JP3487269B2/ja
Priority to EP01117848A priority patent/EP1176290B1/en
Priority to DE60126871T priority patent/DE60126871T2/de
Priority to KR10-2001-0044119A priority patent/KR100441481B1/ko
Publication of JP2002038932A publication Critical patent/JP2002038932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487269B2 publication Critical patent/JP3487269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T10/121
    • Y02T10/144

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、内燃機関の排気系にNOx吸収材
が配置された排気浄化装置において、NOx吸収材の不
要な劣化を防止しつつNOx吸収材の酸化物による被毒
を確実に解消することができる技術を提供することを課
題とする。 【解決手段】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置
は、内燃機関の排気通路に設けられ流入排気の酸素濃度
が高いときは窒素酸化物を吸蔵し流入排気の酸素濃度が
低下したときは吸蔵していた窒素酸化物を放出するNO
x吸収材と、前記NOx吸収材の酸化物による被毒を解消
する必要が生じると、前記内燃機関が減速運転状態及び
アイドル運転状態にあるときに、前記NOx吸収材の被
毒解消処理を実行する被毒解消手段と、を備えたことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気を
浄化する技術に関し、特に内燃機関の排気系に設けられ
た排気浄化触媒の被毒を解消する技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車などに搭載される希薄燃
焼式内燃機関では、内燃機関の排気に含まれる窒素酸化
物(NOx)を浄化する技術として、吸蔵還元型NOx触
媒に代表されるNOx吸収材が提案されている。
【0003】NOx吸収材は、流入排気の酸素濃度が高
いときは排気中の窒素酸化物(NOx)を吸収し、流入
排気の酸素濃度が低下したときは吸収していた窒素酸化
物(NOx)を放出するものである。
【0004】このようなNOx吸収材の一種である吸蔵
還元型NOx触媒は、流入排気の酸素濃度が高いときは
排気中の窒素酸化物(NOx)を吸収するとともに、流
入排気の酸素濃度が低下し且つ還元剤が存在するときは
吸収していた窒素酸化物(NOx)を放出しつつ窒素
(N2)に還元する触媒である。
【0005】吸蔵還元型NOx触媒が希薄燃焼式内燃機
関の排気系に配置されると、吸蔵還元型NOx触媒にリ
ーン空燃比の排気が流入したときには、排気中の窒素酸
化物(NOx)が前記吸蔵還元型NOx触媒に吸収され、
前記吸蔵還元型NOx触媒に理論空燃比又はリッチ空燃
比の排気が流入したときには、前記吸蔵還元型NOx触
媒に吸収されていた窒素酸化物(NOx)が二酸化窒素
(NO2)として放出され、放出された二酸化窒素(N
2)が排気中の炭化水素(HC)や一酸化炭素(C
O)等の還元成分と反応して窒素(N2)に還元される
ことになる。
【0006】一方、内燃機関の燃料には硫黄(S)成分
が含まれている場合があり、そのような燃料が内燃機関
で燃焼されると、燃料中の硫黄(S)成分が酸化してS
2やSO3などの硫黄酸化物(SOx)を形成する。前
記吸蔵還元型NOx触媒は、窒素酸化物(NOx)と同様
のメカニズムにより排気中の硫黄酸化物(SOx)を吸
収するため、内燃機関の排気通路に吸蔵還元型NOx触
媒が配置されると、吸蔵還元型NOx触媒には窒素酸化
物(NOx)のみならず硫黄酸化物(SOx)も吸収され
ることになる。
【0007】ところが、吸蔵還元型NOx触媒に吸収さ
れた硫黄酸化物(SOx)は時間の経過とともに安定な
硫酸バリウム(BaSO4)を形成するため、吸蔵還元
型NOx触媒から窒素酸化物(NOx)を放出及び還元す
る条件下では、分解及び放出され難く吸蔵還元型NOx
触媒内に蓄積されやすい。
【0008】吸蔵還元型NOx触媒内のSOx蓄積量が増
大すると、該吸蔵還元型NOx触媒のNOx吸収能力が低
下して排気中の窒素酸化物(NOx)を十分に浄化する
ことが困難となる、所謂SOx被毒が発生する。
【0009】このような排気浄化触媒の酸化物による被
毒を解消する技術として、特開平8−170558号公
報に記載されたような内燃機関の排気浄化装置が提案さ
れている。
【0010】上記した公報に記載された内燃機関の排気
浄化装置は、排気流量が少ないアイドル運転時に、触媒
を加熱するとともに該触媒に流入する排気の空燃比を理
論空燃比よりリッチ側に制御することにより、排気によ
る触媒の不要な冷却、及び排気のリッチ化に伴う燃料消
費量の増加を抑制しつつ、触媒の被毒解消を図ろうとす
るものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、内燃機関が
アイドル運転状態にあるときは、内燃機関から単位時間
当たりに排出される排気の流量が少なくなり、それに応
じて触媒へ単位時間当たりに流入する排気の流量も少な
くなるため、排気の空燃比がリッチ空燃比とされた際に
単位時間当たりに触媒へ流入する還元剤の量が少なくな
る。
【0012】従って、前述した従来の排気浄化装置のよ
うにアイドル運転時にのみ触媒の被毒解消処理が実行さ
れる排気浄化装置では、触媒の被毒を解消するために内
燃機関が長期間にわたってアイドル運転される必要があ
り、内燃機関のアイドル運転が長期間継続されない場合
には、触媒の被毒を十分に解消することが困難となる。
一方、内燃機関のアイドル運転が長期間継続され、そ
の間継続して排気の空燃比がリッチ空燃比にされると、
排気浄化触媒より上流の排気通路の壁面などに付着する
還元剤の量が過剰に増加する場合がある。
【0013】排気通路の壁面に多量の還元剤が付着した
状態で内燃機関の運転状態がアイドル運転状態から加速
運転状態へ移行されると、排気圧力の上昇により排気通
路壁面に付着していた比較的多量の還元剤が排気通路壁
面から一斉に離脱して触媒へ流入する可能性がある。
【0014】排気通路壁面から離脱した多量の還元剤が
触媒へ流入すると、それらの還元剤が触媒において急激
に燃焼し、触媒が過熱によって劣化してしまう可能性が
ある。 本発明は上記したような種々の問題に鑑みてな
されたものであり、内燃機関の排気系にNOx吸収材が
配置された排気浄化装置において、NOx吸収材の不要
な劣化を防止しつつNOx吸収材の酸化物による被毒を
確実に解消することができる技術を提供することを目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記したよう
な課題を解決するために以下のような手段を採用した。
すなわち、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、
内燃機関の排気通路に設けられ流入排気の酸素濃度が高
いときは窒素酸化物を吸蔵し流入排気の酸素濃度が低下
したときは吸蔵していた窒素酸化物を放出するNOx吸
収材と、前記NOx吸収材の酸化物による被毒を解消す
る必要が生じると、前記内燃機関が減速運転状態及びア
イドル運転状態にあるときに、前記NOx吸収材の被毒
解消処理を実行する被毒解消手段と、を備えたことを特
徴としている。
【0016】このように構成された内燃機関の排気浄化
装置では、NOx吸収材の酸化物による被毒を解消する
必要が生じると、被毒解消手段は、内燃機関の運転状態
がアイドル運転状態にあること、又は内燃機関の運転状
態が減速運転状態にあることを条件に、前記NOx吸収
材の被毒解消処理を実行することになる。
【0017】すなわち、本発明に係る内燃機関の排気浄
化装置では、NOx吸収材の酸化物による被毒を解消す
る必要が生じると、内燃機関の運転状態がアイドル運転
状態にあるときに加え、内燃機関の運転状態が減速運転
状態にあるときにもNOx吸収材の被毒解消処理が実行
されることになる。
【0018】この結果、被毒解消処理の実行領域が拡大
されることになり、被毒処理の実行時間を確保すること
が容易となる。尚、被毒解消処理では、被毒解消手段
は、NOx吸収材に流入する排気の空燃比を理論空燃比
又はリッチ空燃比とするようにしてもよい。
【0019】次に、本発明に係る内燃機関の排気浄化触
媒は、内燃機関の排気通路に設けられ流入排気の酸素濃
度が高いときは窒素酸化物を吸蔵し流入排気の酸素濃度
が低下し且つ還元剤が存在するときは吸蔵していた窒素
酸化物を放出しつつ還元・浄化するNOx触媒と、前記
NOx触媒より上流の排気通路へ還元剤を添加する還元
剤添加手段と、前記NOx触媒の酸化物による被毒を解
消する必要が生じると、前記内燃機関が減速運転状態及
びアイドル運転状態にあるときに、前記NOx触媒の被
毒を解消すべく前記還元剤添加手段を制御する被毒解消
手段と、を備えることを特徴とするようにしてもよい。
【0020】このように構成された内燃機関の排気浄化
装置では、被毒解消手段は、NOx触媒の酸化物による
被毒を解消する必要が生じると、内燃機関の運転状態が
アイドル運転状態にあること、又は内燃機関の運転状態
が減速運転状態にあることを条件に、前記NOx触媒の
被毒解消処理を実行すべく還元剤添加手段を制御するこ
とになる。
【0021】この場合、内燃機関の運転状態がアイドル
運転状態にあるときに加え、内燃機関の運転状態が減速
運転状態にあるときにもNOx触媒の被毒解消処理が実
行されるため、被毒解消処理の実行領域が拡大され、そ
の結果、被毒解消処理の実行時間を確保することが容易
となる。
【0022】尚、被毒解消手段は、NOx触媒の酸化物
による被毒を解消する必要がある状況下において、内燃
機関が減速運転状態又はアイドル運転状態にあるときに
は、NOx触媒に流入する排気の空燃比が理論空燃比又
はリッチ空燃比となるよう還元剤添加手段を制御し、内
燃機関が減速運転状態及びアイドル運転状態にないとき
には、NOx触媒に流入する排気の空燃比がリーン空燃
比となるよう還元剤添加手段を制御するようにしてもよ
い。
【0023】これは、NOx触媒より上流の排気通路へ
還元剤を添加するよう構成された排気浄化触媒を想定し
たものであり、被毒解消処理の実行途中で内燃機関の運
転状態がアイドル運転及び減速運転状態以外の運転状態
へ移行して被毒解消処理の実行が中断されたときに、N
Ox触媒上流の排気通路へ還元剤が添加されて排気空燃
比が理論空燃比又はリッチ空燃比になると、還元剤がN
Ox触媒を通過する際に該還元剤がNOx触媒から熱を受
けて気化する代わりにNOx触媒の温度が低下してしま
う可能性があるからである。
【0024】また、被毒解消手段は、被毒解消処理の実
行中に内燃機関が所定時間以上継続してアイドル運転さ
れた後に加速運転されたときには、加速運転の開始時点
から所定期間は還元剤の添加を禁止すべく還元剤添加手
段を制御するようにしてもよい。
【0025】ここで、内燃機関がアイドル運転状態にあ
るときは、排気の流量が少なく排気の圧力が低いため、
還元剤添加手段から排気通路へ添加された還元剤がNO
x触媒より上流の排気通路壁面等に付着し易い。
【0026】内燃機関のアイドル運転状態が長期にわた
って継続されると、NOx触媒より上流の排気通路壁面
に多量の還元剤が付着することになる。このようにして
排気通路壁面に付着した還元剤は、内燃機関が加速運転
状態にあるときのように排気の流量が多く排気圧力が高
いときに、排気通路壁面から離脱してNOx触媒へ流入
する。
【0027】従って、内燃機関が所定時間以上継続して
アイドル運転された後に加速運転されると、内燃機関の
アイドル運転時に排気通路壁面に付着した多量の還元剤
が内燃機関の加速運転時に一斉に排気通路壁面から離脱
してNOx触媒へ流入することになるため、そのような
状況下で還元剤添加手段から排気通路へ還元剤が添加さ
れると、NOx触媒へ過剰な還元剤が供給され、それら
の還元剤がNOx触媒にて急激に燃焼してNOx触媒が過
熱してしまう。
【0028】これに対し、被毒解消処理の実行中に内燃
機関が所定時間以上継続してアイドル運転された後に加
速運転されたときに、加速運転の開始時点から所定期間
において還元剤の添加が禁止されると、排気通路壁面か
ら離脱した還元剤のみがNOx触媒へ流入することにな
り、排気通路壁面から離脱した還元剤に加えて還元剤添
加手段から排気通路へ添加された還元剤が一斉にNOx
触媒へ流入することがない。 前記した所定期間は、固
定値であってもよく、或いは内燃機関のアイドル運転継
続時間に応じて変更される可変値であってもよい。
【0029】また、本発明に係る被毒解消手段は、内燃
機関のアイドル運転継続時間が予め設定された上限値を
越えると還元剤の供給を禁止するようにしてもよい。本
発明に係るNOx触媒としては、吸蔵還元型NOx触媒を
例示することができ、本発明に係る酸化物としては、硫
黄酸化物(SOx)を例示することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明に係る内燃機関の排気浄化
装置の具体的な実施態様について図面に基づいて説明す
る。
【0031】図1は、本発明に係る排気浄化装置を適用
する内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図であ
る。図1に示す内燃機関1は、車両駆動用のディーゼル
機関であり、この内燃機関1には、吸気枝管2と排気枝
管3とが接続されている。
【0032】前記吸気枝管2は、吸気管4と接続され、
この吸気管4は、上流にて図示しないエアクリーナボッ
クスを介して吸気ダクトと接続されている。前記吸気管
4の途中には、該吸気管4を流れる吸気の流量を調整す
る吸気絞り弁5が配置されている。
【0033】一方、前記排気枝管3は、排気管6と接続
され、この排気管6は、下流にて図示しないマフラーと
接続されている。前記排気管6の途中には、本発明に係
るNOx吸収材としての吸蔵還元型NOx触媒を収容した
ケーシング7が配置され、このケーシング7より上流の
排気管6には、該排気管6内を流れる排気中に還元剤た
る燃料を添加する燃料添加ノズル8が取り付けられてい
る。
【0034】前記燃料添加ノズル8は、燃料管9を介し
て燃料ポンプ10と接続され、燃料ポンプ10から吐出
された燃料を前記排気管6内へ噴射することが可能にな
っている。
【0035】前記ケーシング7内に収容されている吸蔵
還元型NOx触媒70は、例えばアルミナを担体とし、
この担体上に例えばカリウム(K)、ナトリウム(N
a)、リチウム(Li)、セシウム(Cs)のようなア
ルカリ金属、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)の
ようなアルカリ土類、ランタン(La)、イットリウム
(Y)のような希土類から選ばれた少なくとも一つと、
白金(Pt)のような貴金属とが担持されて構成されて
いる。
【0036】ここで、内燃機関1の吸気通路、及び吸蔵
還元型NOx触媒70より上流の排気通路内に供給され
た空気および燃料(炭化水素(HC))の比を吸蔵還元
型NOx触媒70に流入する排気の空燃比(以下、排気
空燃比と略称する)と、吸蔵還元型NOx触媒70は、
排気空燃比がリーン空燃比となって排気中の酸素濃度が
高いときには、排気中の窒素酸化物(NOx)を吸収
し、排気空燃比が理論空燃比又はリッチ空燃比となって
排気中の酸素濃度が低下したときには、吸収していた窒
素酸化物(NOx)を放出するNOx吸放出作用を行う。
【0037】吸蔵還元型NOx触媒70のNOx吸放出作
用は、おおよそ図2に示されるようなメカニズムで行わ
れているものと考えられる。以下、このメカニズムにつ
いてアルミナからなる担体上に白金(Pt)およびバリ
ウム(Ba)を担持させた場合を例にとって説明する
が、他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ土類、希土類
を用いても同様なメカニズムとなる。
【0038】まず、排気空燃比がリーン空燃比となって
排気中の酸素濃度が高くなると、図2(A)に示される
ように、排気中の酸素(O2)がO2 -又はO2-の形で白
金(Pt)の表面に付着する。一方、排気中に含まれる
一酸化窒素(NO)は、白金(Pt)の表面上でO2 -
はO2-と反応して二酸化窒素(NO2)なる(2NO+
2 →2NO2 )。
【0039】次いで、二酸化窒素(NO2)の一部は、
白金(Pt)上で酸化されつつ吸蔵還元型NOx触媒7
0内に吸収されて酸化バリウム(BaO)と結合しなが
ら硝酸イオン(NO3 -)の形で吸蔵還元型NOx触媒7
0内に拡散する。
【0040】このようにして、排気中の窒素酸化物(N
Ox)が吸蔵還元型NOx触媒70に吸収されることにな
る。吸蔵還元型NOx触媒70のNOx吸収作用は、該吸
蔵還元型NOx触媒70に流入する排気の酸素濃度が高
く、且つ該吸蔵還元型NOx触媒70のNOx吸収能力が
飽和しない限り継続される。
【0041】これに対して、排気空燃比が理論空燃比又
はリッチ空燃比となって排気中の酸素濃度が低下する
と、図2(B)に示されるように、白金(Pt)の表面
上において二酸化窒素(NO2)の生成量が低下するた
め、酸化バリウム(BaO)と結合していた硝酸イオン
(NO3-)が逆に二酸化窒素(NO2)や一酸化窒素
(NO)となって吸蔵還元型NOx触媒70から放出さ
れる。
【0042】その際、排気中に存在する未燃燃料成分
(炭化水素(HC))や一酸化炭素(CO)の一部は、
白金(Pt)上の酸素(O2 -又はO2-)と反応して酸化
せしめられ、残りの炭化水素(HC)や一酸化炭素(C
O)は、吸蔵還元型NOx触媒70から放出された二酸
化窒素(NO2)及び一酸化窒素(NO)と反応して、
二酸化窒素(NO2)及び一酸化窒素(NO)を窒素
(N2)に還元せしめることになる。
【0043】即ち、排気中の炭化水素(HC)や一酸化
炭素(CO)は、先ず白金(Pt)上の酸素(O2 -又は
2-)と反応して酸化せしめられる。続いて、白金(P
t)上の酸素(O2 -又はO2-)が消費された後に排気中
に炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)が残存してい
れば、それらの炭化水素(HC)や一酸化炭素(C
O)、(特に、酸素(O2 -又はO2-)によって部分酸化
された炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)の活性
種)が吸蔵還元型NOx触媒70から放出された窒素酸
化物(NOx)及び内燃機関1から排出された窒素酸化
物(NOx)を窒素(N2)に還元せしめる。
【0044】上記したような吸蔵還元型NOx触媒70
によれば、排気空燃比がリーン空燃比であるときは、排
気中の窒素酸化物(NOx)が吸蔵還元型NOx触媒70
に吸収されて排気中の窒素酸化物(NOx)が除去さ
れ、排気空燃比が理論空燃比又はリッチ空燃比であると
きは、吸蔵還元型NOx触媒70に吸収されていた窒素
酸化物(NOx)が該吸蔵還元型NOx触媒70から放出
されつつ窒素(N2)に還元されるとともに、内燃機関
1から排出された窒素酸化物(NOx)も吸蔵還元型N
Ox触媒70において窒素(N2)等に還元されることに
なる。
【0045】このように構成された内燃機関1には、該
内燃機関1の運転状態を制御するための電子制御ユニッ
ト(Electronic Control Unit:ECU)11が併設さ
れている。このECU11は、例えば、双方向性バスに
よって相互に接続された、CPU、ROM、RAM、バ
ックアップRAM、入力ポート、或いは出力ポート等か
ら構成されている。
【0046】前記ECU11には、内燃機関1の図示し
ないクランクシャフトが所定の角度(例えば、10°)
回転する度にパルス信号を出力するクランクポジション
センサ12や、車室内に設けられたアクセルペダル13
の操作量に対応した電気信号を出力するアクセルポジシ
ョンセンサ14等の各種センサに加え、燃料添加ノズル
8が電気的に接続され、前記したクランクポジションセ
ンサ12やアクセルポジションセンサ14等の出力信号
をパラメータとして燃料添加ノズル8を制御することが
可能となっている。
【0047】例えば、内燃機関1のようなディーゼル機
関では、大部分の運転領域において希薄燃焼運転される
ため、吸蔵還元型NOx触媒70に流入する排気の空燃
比も大部分の運転領域においてリーン空燃比となり、吸
蔵還元型NOx触媒70のNOx吸収作用に対してNOx
放出作用が間に合わなくなり、吸蔵還元型NOx触媒7
0のNOx吸収能力が飽和することが想定される。
【0048】これに対し、ECU11は、内燃機関1が
希薄燃焼運転されている場合に、吸蔵還元型NOx触媒
70に流入する排気の空燃比を比較的短い周期でスパイ
ク的(短時間)に理論空燃比又はリッチ空燃比とすべく
還元剤添加ノズル8を制御する、所謂リッチスパイク制
御を実行することにより、吸蔵還元型NOx触媒70に
おいて短周期的に窒素酸化物(NOx)の放出及び還元
が行われるようにしている。
【0049】一方、内燃機関1の燃料には硫黄(S)成
分が含まれている場合があり、そのような燃料が燃焼さ
れると燃料中の硫黄(S)成分が酸化されてSO2やS
3などの硫黄酸化物(SOx)が生成される。
【0050】上記したような硫黄酸化物(SOx)が排
気とともに吸蔵還元型NOx触媒70に流入すると、吸
蔵還元型NOx触媒70は窒素酸化物(NOx)と同様の
メカニズムによって硫黄酸化物(SOx)を吸収するこ
とになる。
【0051】すなわち、吸蔵還元型NOx触媒70に流
入する排気の空燃比がリーン空燃比であるときには、前
述したNOx吸収作用の説明で述べたように、酸素
(O2)がO2 -又はO2-の形で吸蔵還元型NOx触媒70
の白金(Pt)の表面に付着しているため、排気中の硫
黄酸化物(SOx)(例えば、SO2)が白金(Pt)の
表面上で酸化されてSO3となる。
【0052】続いて、SO3は、白金(Pt)の表面で
更に酸化されながら吸蔵還元型NOx触媒70内に吸収
されて酸化バリウム(BaO)と結合し、硫酸イオン
(SO4 2 -)の形で吸蔵還元型NOx触媒70内に拡散し
て硫酸バリウム(BaSO4)を生成する。
【0053】ところで、上記した硫酸バリウム(BaS
4)は安定していて分解しずらく、流入排気の空燃比
がリッチ空燃比にされても分解されずに吸蔵還元型NO
x触媒70内に残留してしまう。したがって、時間の経
過に伴って吸蔵還元型NOx触媒70における硫酸バリ
ウム(BaSO4)の生成量が増大すると、吸蔵還元型
NOx触媒70の吸収に関与できる酸化バリウム(Ba
O)の量が減少してしまい、以て吸蔵還元型NOx触媒
70のNOx吸収能力が低下する、所謂SOx被毒が発生
することになる。
【0054】そこで、本実施の形態に係る内燃機関の排
気浄化装置では、ECU11は、内燃機関1の運転履歴
等をパラメータとして吸蔵還元型NOx触媒70に吸収
された硫黄酸化物(SOx)量を推定し、その推定量が
所定の上限値に達すると吸蔵還元型NOx触媒70から
硫黄酸化物(SOx)を放出させるべく被毒解消処理を
実行するようにした。
【0055】吸蔵還元型NOx触媒70のSOx被毒を解
消する方法としては、吸蔵還元型NOx触媒70の触媒
床温をNOx放出・還元作用が行われる場合より高い温
度域(例えば、600〜650℃)まで昇温させた上
で、排気空燃比を理論空燃比又はリッチ空燃比にする方
法が効果的であると考えられている。
【0056】このような方法によれば、吸蔵還元型NO
x触媒70に吸蔵されていた硫酸バリウム(BaSO4
が分解されてSO3になり、さらにSO3が排気中の炭化
水素(HC)や一酸化炭素(CO)によって還元せしめ
られ、SO2となって放出されることになる。
【0057】以下、被毒解消処理について具体的に説明
する。 <実施の形態1>先ず、第1の実施の形態に係るSOx
被毒解消処理について説明する。
【0058】本実施の形態に係るSOx被毒解消処理
は、内燃機関1がアイドル運転状態又は減速運転状態に
あるときに実行される。内燃機関1がアイドル運転状態
にあるとき、及び、内燃機関1が減速運転状態にあると
きは、排気流量が少なくなるため、燃料添加ノズル8の
噴射量が比較的少なくされても、排気空燃比を理論空燃
比又はリッチ空燃比とすることが可能となる。
【0059】その際、吸気絞り弁5の開度が絞られる
と、内燃機関1の吸気量が減少され、それに応じて排気
流量が更に減少するため、燃料添加ノズル8の噴射量が
更に少なくされても、排気空燃比を理論空燃比又はリッ
チ空燃比とすることが可能となる。
【0060】以下、本実施の形態におけるSOx被毒解
消処理について図3のフローチャートに沿って説明す
る。図3に示すフローチャートは、SOx被毒解消処理
ルーチンを示すフローチャートであり、前記SOx被毒
解消処理ルーチンは、ECU11によって所定時間毎
(例えば、クランクポジションセンサ12がパルス信号
を出力する度)に繰り返し実行されるルーチンである。
【0061】<ステップ101>先ず、ステップ101
では、ECU11は、吸蔵還元型NOx触媒70に吸収
されている硫黄酸化物(SOx)量を推定する。硫黄酸
化物(SOx)の吸収量を推定する方法としては、機関
回転数とアクセルポジションセンサ14の出力信号値
(アクセル開度)とをパラメータとして単位時間当たり
の吸蔵還元型NOx触媒70に吸蔵される硫黄酸化物
(SOx)量を算出し、それを累積することにより吸蔵
還元型NOx触媒70の硫黄酸化物(SOx)吸収量を推
定する方法を例示することができる。
【0062】その際、機関回転数とアクセル開度とSO
x吸収量との関係を予め実験的に求めておき、それらの
関係を予めマップ化しておくようにしてもよい。 <ステップ102>ステップ102では、ECU11
は、前記ステップ101において算出された硫黄酸化物
(SOx)吸収量が所定の上限値以上であるか否かを判
別する。その際、硫黄酸化物(SOx)吸収量が所定の
上限値未満であると判定されると、ECU11は、本ル
ーチンの実行を一旦終了する。一方、硫黄酸化物(SO
x)吸収量が所定の上限値以上であると判定されると、
ECU11は、ステップ103へ進むことになる。
【0063】<ステップ103>ステップ103では、
ECU11は、内燃機関1が減速運転状態にあるか否か
を判定する。内燃機関1の減速運転状態を判定する方法
としては、アクセル開度が“零”である、車両の走行速
度が“0”ではない、あるいは、図示しないブレーキペ
ダルの操作量が“0”ではない、等の条件が成立してい
るときに内燃機関1が減速運転状態にあると判定する方
法を例示することができる。
【0064】このステップ103において内燃機関1が
減速運転状態にないと判定された場合は、ECU11
は、ステップ104へ進む。一方、ステップ103にお
いて内燃機関1が減速運転状態にあると判定された場合
は、ECU11は、ステップ105へ進む。
【0065】<ステップ104>ステップ104では、
ECU11は、内燃機関1がアイドル運転状態にあるか
否かを判定する。内燃機関1のアイドル運転状態を判定
する方法としては、アクセル開度が“0”である、機関
回転数が所定回転数以下である、或いは車両の走行速度
が“0”である、等の条件が成立しているときに内燃機
関1がアイドル運転状態にあると判定する方法を例示す
ることができる。
【0066】このステップ104において内燃機関1の
運転状態がアイドル運転状態にないと判定された場合
は、ECU11は、本ルーチンの実行を一旦終了する。
一方、ステップ104において内燃機関1の運転状態が
アイドル運転状態にあると判定された場合は、ECU1
1は、ステップ105へ進む。
【0067】<ステップ105>ステップ105では、
ECU11は、吸蔵還元型NOx触媒70のSOx被毒を
回復させるべく、被毒解消処理を実行する。被毒解消処
理では、ECU11は、例えば、還元剤噴射ノズル8か
ら排気管6内へ還元剤を添加させることにより、吸蔵還
元型NOx触媒70に流入する排気の空燃比を理論空燃
比又はリッチ空燃比とし、以て吸蔵還元型NOx触媒7
0の床温を高めつつ吸蔵還元型NOx触媒70から硫黄
酸化物(SOx)を放出させる。
【0068】このようにECU11が上記の被毒解消処
理ルーチンを実行することにより、本発明に係る被毒解
消手段が実現されることになる。従って、本実施の形態
に係る内燃機関の排気浄化装置によれば、内燃機関1が
アイドル運転状態にあるときに加えて、内燃機関1が減
速運転状態にあるときも被毒解消処理が実行されること
になるため、内燃機関1がアイドル運転状態にあるとき
にのみSOx被毒解消処理が実行される場合に比して、
SOx被毒解消処理の実行時間を十分に確保することが
可能となる。
【0069】<実施の形態2>次に、第2の実施の形態
に係るSOx被毒解消処理について述べる。本実施の形
態に係るSOx被毒解消処理では、SOx被毒解消処理の
実行中の内燃機関1の運転状態を監視し、SOx被毒解
消処理の実行中に内燃機関1の運転状態がアイドル運転
状態から加速運転状態に移行すると、燃料添加ノズル8
による燃料添加を禁止する。
【0070】内燃機関1がアイドル運転状態にあるとき
に燃料添加ノズル8から排気管6内へ添加された燃料
は、その全てが吸蔵還元型NOx触媒70へ到達する訳
ではなく、吸蔵還元型NOx触媒70より上流の排気管
6の壁面等に付着して滞留することになる。
【0071】SOx被毒解消処理の実行中に内燃機関1
のアイドル運転状態が長期間にわたって継続されると、
吸蔵還元型NOx触媒70より上流の排気管6内に滞留
する燃料量が増加する。このような状況下で内燃機関1
の運転状態がアイドル運転状態から加速運転状態へ移行
すると、吸蔵還元型NOx触媒70より上流の排気管6
内に滞留していた多量の燃料が一斉に吸蔵還元型NOx
触媒70に流入し、それらの燃料が吸蔵還元型NOx触
媒70において急激に燃焼する場合がある。
【0072】このように吸蔵還元型NOx触媒70にお
いて多量の燃料が急激に燃焼すると、燃料が燃焼する際
に発生する熱によって吸蔵還元型NOx触媒70が過熱
され、吸蔵還元型NOx触媒70が熱劣化する可能性が
ある。
【0073】これに対し、本実施の形態に係るSOx被
毒解消処理では、ECU11がアイドル運転の継続時間
を監視し、その継続時間が所定時間以上になると燃料添
加ノズル8から排気管6内への燃料添加を禁止するよう
にした。
【0074】更に、本実施の形態に係るSOx被毒解消
処理では、内燃機関1が所定時間以上継続してアイドル
運転された後に加速運転状態へ継続されると、加速運転
が開始された時点から所定の期間は燃料添加ノズル8か
ら排気管6内への燃料添加を防止するようにした。
【0075】尚、上記した所定期間は、予め設定されて
いる固定値であってもよく、あるいはアイドル運転状態
の継続時間に応じて変更される可変値であってもよい。
以下、本実施の形態におけるSOx被毒解消処理につい
て図4のフローチャートに沿って説明する。
【0076】図4に示すフローチャートは、SOx被毒
解消処理監視ルーチンを示すフローチャートであり、前
記SOx被毒解消処理監視ルーチンは、ECU11によ
って所定時間毎(例えば、クランクポジションセンサ1
2がパルス信号を出力する度)に繰り返し実行されるル
ーチンである。
【0077】<ステップ201>ステップ201では、
ECU11は、SOx被毒解消処理が実行中であるか否
かを判別する。
【0078】このステップ201においてSOx被毒解
消処理が実行中ではないと判定された場合は、ECU1
1は、本ルーチンの実行を一旦終了する。一方、ステッ
プ201においてSOx被毒解消処理が実行中であると
判定された場合は、ECU11は、ステップ202へ進
む。
【0079】<ステップ202>ステップ202では、
ECU11は、アイドル運転状態の継続時間が所定時間
未満であるか否か、又はアイドル運転状態から加速運転
状態へ移行した時点からの経過時間が所定時間より長い
か否かを判別する。
【0080】このステップ202においてアイドル運転
状態の継続時間が所定時間未満である、或いはアイドル
運転状態から加速運転状態へ移行した時点からの経過時
間が所定時間より長いと判定した場合は、ECU11
は、本ルーチンの実行を一旦終了する。
【0081】一方、ステップ202においてアイドル運
転状態の継続時間が所定時間以上であり、且つアイドル
運転状態から加速運転状態へ移行した時点からの経過時
間が所定時間以下であると判定された場合は、ECU1
1は、ステップ203へ進む。
【0082】<ステップ203>ステップ203では、
ECU11は、燃料添加ノズル8から排気管6内への燃
料添加を禁止する。
【0083】以上述べた実施の形態によれば、SOx被
毒解消処理の実行中に内燃機関1が所定時間以上継続し
てアイドル運転された後に加速運転へ移行した場合に、
アイドル運転時に排気管6に滞留した燃料と、燃料添加
ノズル8から添加された燃料とが一斉に吸蔵還元型NO
x触媒70へ流入することがなくなるため、吸蔵還元型
NOx触媒70において過剰な燃料が急激に燃焼するこ
とが無く、以て吸蔵還元型NOx触媒70の過熱による
劣化が防止されることになる。
【0084】
【発明の効果】本発明に係る内燃機関の排気浄化装置で
は、NOx吸収材又はNOx触媒の酸化物による被毒を解
消する必要が生じると、内燃機関がアイドル運転状態に
あるときに加え、内燃機関が減速運転状態にあるときも
被毒解消処理が実行されることになるため、被毒解消処
理の実行領域が拡大され、以て被毒解消処理の実行時間
を十分に確保することが容易となる。
【0085】この結果、NOx吸収材又はNOx触媒の酸
化物による被毒を短期間で解消することが可能となる。
また、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置によれば、
被毒解消処理において排気の空燃比を理論空燃比又はリ
ッチ空燃比とする必要があっても、内燃機関がアイドル
運転状態にあるとき及び減速運転状態にあるときのよう
に排気の流量が比較的少ないときに被毒解消処理が実行
されるため、比較的少量の燃料によって排気空燃比を理
論空燃比又はリッチ空燃比にすることが可能となる。
【0086】また、本発明に係る内燃機関の排気浄化装
置がNOx触媒より上流の排気通路へ還元剤を添加する
還元剤添加手段を備えている場合は、被毒解消処理が実
行されている状況下で内燃機関が所定時間以上のアイド
ル運転状態を継続した後に加速運転状態へ移行すると、
加速運転の開始から所定の期間において還元剤の添加が
禁止されるため、アイドル運転時に排気通路に滞留した
還元剤と、還元剤添加手段により排気通路へ添加された
還元剤とが一斉にNOx触媒に流入することがない。
【0087】この結果、NOx触媒において過剰な還元
剤が一斉に酸化(燃焼)するようなことがなく、還元剤
の燃焼に起因したNOx触媒の過熱が防止され、以てN
Ox触媒の熱劣化を抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図
【図2】吸蔵還元型NOx触媒のNOx吸放出メカニズム
を説明する図
【図3】第1の実施の形態に係るSOx被毒解消処理ル
ーチンを示すフローチャート図
【図4】第2の実施の形態に係るSOx被毒解消処理監
視ルーチンを示すフローチャート図
【符号の説明】
1・・・内燃機関 2・・・吸気枝管 3・・・排気枝管 4・・・吸気管 5・・・吸気絞り弁 6・・・排気管 7・・・ケーシング 70・・吸蔵還元型NOx触媒 8・・・燃料添加ノズル 9・・・燃料配管 10・・燃料ポンプ 11・・ECU 12・・クランクポジションセンサ 13・・アクセルペダル 14・・アクセルポジションセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/28 301 B01D 53/36 ZABK 3/36 101A 101B (72)発明者 塚崎 之弘 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 松岡 広樹 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 林 孝太郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 石山 忍 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 大坪 康彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 曲田 尚史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 小林 正明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 柴田 大介 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 小田 富久 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 原田 泰生 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 小野 智幸 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G091 AA18 AB06 BA11 BA14 CA16 CA18 DA00 DC03 EA00 EA07 FA12 FA17 FA19 FB10 FB11 FB12 GB02W GB03W GB04W GB06W GB10X GB17X 4D048 AA06 AB02 AB07 AC02 BA03X BA14X BA15X BA18X BA30X BA41X BC01 BD02 BD03 DA01 DA02 DA08 DA10 DA20 EA04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられ流入排気
    の酸素濃度が高いときは窒素酸化物を吸蔵し流入排気の
    酸素濃度が低下したときは吸蔵していた窒素酸化物を放
    出するNOx吸収材と、 前記NOx吸収材の酸化物による被毒を解消する必要が
    生じると、前記内燃機関が減速運転状態及びアイドル運
    転状態にあるときに、前記NOx吸収材の被毒解消処理
    を実行する被毒解消手段と、を備えたことを特徴とする
    内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記被毒解消手段は、前記NOx吸収材
    に流入する排気の空燃比を理論空燃比又はリッチ空燃比
    として前記NOx吸収材の被毒を解消することを特徴と
    する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関の排気通路に設けられ流入排気
    の酸素濃度が高いときは窒素酸化物を吸蔵し流入排気の
    酸素濃度が低下し且つ還元剤が存在するときは吸蔵して
    いた窒素酸化物を放出しつつ還元・浄化するNOx触媒
    と、 前記NOx触媒より上流の排気通路へ還元剤を添加する
    還元剤添加手段と、 前記NOx触媒の酸化物による被毒を解消する必要が生
    じると、前記内燃機関が減速運転状態及びアイドル運転
    状態にあるときに、前記NOx触媒の被毒を解消すべく
    前記還元剤添加手段を制御する被毒解消手段と、を備え
    ることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記被毒解消手段は、前記NOx触媒の
    酸化物による被毒を解消する必要がある状況下におい
    て、 前記内燃機関が減速運転状態又はアイドル運転状態にあ
    るときは、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比が理
    論空燃比又はリッチ空燃比となるよう前記還元剤添加手
    段を制御し、 前記内燃機関が減速運転状態及びアイドル運転状態にな
    いときは、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比がリ
    ーン空燃比となるよう前記還元剤添加手段を制御するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装
    置。
  5. 【請求項5】 前記被毒解消手段は、被毒解消処理の実
    行中に前記内燃機関が所定時間以上継続してアイドル運
    転された後に加速運転されると、加速運転の開始時点か
    ら所定期間は還元剤の添加を禁止すべく前記還元剤添加
    手段を制御することを特徴とする請求項4に記載の内燃
    機関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記被毒解消手段は、前記内燃機関のア
    イドル運転継続時間に基づい前記所定期間を決定するこ
    とを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装
    置。
  7. 【請求項7】 前記被毒解消手段は、前記内燃機関のア
    イドル運転継続時間が予め設定された上限値を越えると
    還元剤の添加を禁止すべく前記還元剤添加手段を制御す
    ることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気浄
    化装置。
JP2000223053A 2000-07-24 2000-07-24 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3487269B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223053A JP3487269B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 内燃機関の排気浄化装置
EP01117848A EP1176290B1 (en) 2000-07-24 2001-07-23 Exhaust gas purification device for internal combustion engine
DE60126871T DE60126871T2 (de) 2000-07-24 2001-07-23 Abgasreinigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
KR10-2001-0044119A KR100441481B1 (ko) 2000-07-24 2001-07-23 내연기관의 배기 정화장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223053A JP3487269B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002038932A true JP2002038932A (ja) 2002-02-06
JP3487269B2 JP3487269B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18717207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000223053A Expired - Lifetime JP3487269B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487269B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837043B2 (en) 2002-04-23 2005-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
US6922988B2 (en) 2002-12-20 2005-08-02 Toyota Jidosha Kabushikia Kaisha Exhaust emission control apparatus and method for internal combustion engine
US7165394B2 (en) 2003-05-14 2007-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2007177763A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837043B2 (en) 2002-04-23 2005-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
US6922988B2 (en) 2002-12-20 2005-08-02 Toyota Jidosha Kabushikia Kaisha Exhaust emission control apparatus and method for internal combustion engine
US7165394B2 (en) 2003-05-14 2007-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
US7464542B2 (en) 2003-05-14 2008-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2007177763A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4635868B2 (ja) * 2005-12-28 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3487269B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605586B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3264226B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1310653B1 (en) Exhaust emission control apparatus of internal combustion engine and control method of the same
KR100876564B1 (ko) 내연기관용 배기 가스 정화 장치
WO1993025806A1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine
JP3203931B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5686036B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3514218B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3353650B2 (ja) 内燃機関の触媒被毒再生装置
JPH0610725A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3487269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4357918B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11343836A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3624747B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019178617A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3374780B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4019867B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496572B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3591343B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2830668B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000080913A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3570262B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3539268B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000087732A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3487269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term