JP2002037925A - ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2002037925A
JP2002037925A JP2000225906A JP2000225906A JP2002037925A JP 2002037925 A JP2002037925 A JP 2002037925A JP 2000225906 A JP2000225906 A JP 2000225906A JP 2000225906 A JP2000225906 A JP 2000225906A JP 2002037925 A JP2002037925 A JP 2002037925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
fatty acid
rubber composition
weight
unsaturated fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000225906A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shikakubo
隆志 鹿久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000225906A priority Critical patent/JP2002037925A/ja
Publication of JP2002037925A publication Critical patent/JP2002037925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モジュラスを維持しながら低発熱性を改良し
たゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供
する。 【解決手段】 天然ゴムを50重量%以上含むゴム10
0重量部に対し、常温で固体である炭素数12〜18の
飽和脂肪酸0.5〜15重量部、常温で液体である炭素
数18の不飽和脂肪酸0.5〜15重量部、および、窒
素吸着比表面積(N2SA)が100m2/g以上のカー
ボンブラック30〜100重量部を含むとともに、前記
飽和脂肪酸と前記不飽和脂肪酸の重量比が飽和脂肪酸/
不飽和脂肪酸で2以下であるゴム組成物およびそれをト
レッドに用いた空気入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴム組成物および
それを用いた空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、
モジュラスを維持しながら低発熱性を改良したゴム組成
物およびそれを用いた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、空気入りタイヤ用のゴムとして、
天然ゴムを主成分とするゴム組成物が強度の大きなゴム
組成物として広く使用されている。さらにゴムの機械的
物性を上げるためには、ゴム補強性の高い窒素吸着比表
面積(N2SA)が100m2/g以上のカーボンブラッ
ク、例えば、ISAFやSAF等が配合されることがあ
る。しかし、このようなカーボンブラックを配合する
と、ゴム組成物が大きな歪や応力を受けた時の発熱が増
大し、ゴムが劣化しやすくなり、例えばタイヤのキャッ
プトレッドやアンダートレッドに用いた場合、タイヤ走
行時にトレッド部でセパレーションを発生しやすくなる
という問題があった。また、発熱が増大することで、タ
イヤの低転動抵抗性が悪化し、自動車の燃費が上昇して
しまうことにもつながってしまう。
【0003】この低発熱性を改善するためにゴム組成物
の配合を改良することが考えられるが、それによってゴ
ムのモジュラス等の機械的物性を低下させることになれ
ば、ゴム補強性の高いカーボンブラックを配合した効果
が相殺され実用的ではないため、モジュラスを維持しな
がら低発熱性を向上させることができる配合剤が求めら
れていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、モジュラスを維持しながら低発熱性を改良したゴム
組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、天然ゴ
ム50重量%以上を含むゴム100重量部に対し、常温
で固体である炭素数12〜18の飽和脂肪酸0.5〜1
5重量部、常温で液体である炭素数18の不飽和脂肪酸
0.5〜15重量部、および、窒素吸着比表面積(N2
SA)が100m2/g以上のカーボンブラック30〜
100重量部を含むとともに、前記飽和脂肪酸と前記不
飽和脂肪酸の重量比が飽和脂肪酸/不飽和脂肪酸で2以
下であるゴム組成物が提供される。
【0006】また、本発明によれば、前記ゴム組成物か
らなるタイヤキャップトレッド用またはタイヤアンダー
トレッド用ゴム組成物が提供される。
【0007】また、本発明によれば、前記ゴム組成物を
キャップトレッドおよび/またはアンダートレッドに用
いた空気入りタイヤが提供される。
【0008】以上のように、ゴム補強性の高いカーボン
ブラックを配合した天然ゴムを主成分とするゴム組成物
に、特定の飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とを配合すること
によって、モジュラスを維持しながら低発熱性を改良す
ることができる。さらには、未加硫ゴム組成物の粘度を
低下させることができ、ゴムの加工性を向上させること
もできる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に使用されるゴムは、天然
ゴム(NR)を50〜100重量%含み、天然ゴム以外
のゴムとしては、任意のゴムをブレンドすることができ
るが、例えば、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブ
タジエン共重合体ゴム(SBR)、ポリイソプレンゴム
(IR)、ブチルゴム(IIR)、アクリロニトリルブ
タジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム、エチレン
−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジ
エン共重合体ゴム等を挙げることができる。
【0010】本発明のカーボンブラックは、窒素吸着比
表面積(N2SA)が100m2/g以上、好ましくは、
100〜130m2/gのゴム補強性の高いものであ
る。具体的には、ISAF、SAF等を挙げることがで
きる。
【0011】本発明の飽和脂肪酸は、常温で固体である
炭素数12〜18の飽和脂肪酸であり、具体的には、ス
テアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸
等を挙げることができる。ここで、常温とは、25℃の
ことを言う。この飽和脂肪酸の配合量は、ゴム100重
量部に対し、0.5〜15重量部、好ましくは、0.5
〜5重量部である。この配合量が、0.5重量部未満で
は、本発明の効果が得られず、15重量部を超えるとモ
ジュラスなどの物性のバランスが悪くなってしまう。ま
た、炭素数が12未満では、常温で液状になってゴムの
機械的物性が低下してしまい、18を超えると工業的に
製造困難となってしまう。
【0012】また、本発明の不飽和脂肪酸は、常温で液
体である炭素数18の不飽和脂肪酸であり、具体的に
は、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸を挙げること
ができる。この不飽和脂肪酸の配合量は、ゴム100重
量部に対し、0.5〜15重量部、好ましくは、0.5
〜5重量部である。この配合量が、0.5重量部未満で
は、本発明の効果が得られず、15重量部を超えるとモ
ジュラスの低下が著しい。また、炭素数が18以外の不
飽和脂肪酸は工業的に製造困難となってしまう。
【0013】さらには、前記飽和脂肪酸と前記不飽和脂
肪酸の重量比を飽和脂肪酸/不飽和脂肪酸で2以下、好
ましくは、1〜0.5とする必要がある。この重量比が
2を超えると飽和脂肪酸のみの影響が強くなってしま
い、本発明の効果が得られにくくなってしまうからであ
る。
【0014】以上のような構成とすることで、モジュラ
スを大きく低下させずに維持しながら、ゴムの低発熱性
を向上させ、さらには、未加硫ゴムの加工性を向上させ
ることができる。従って、ゴムが発熱しやすい空気入り
タイヤのキャップトレッドやアンダートレッドに配合す
ることが有効である。
【0015】本発明のゴム組成物は、ゴム工業で通常使
用される配合剤を必要に応じて配合することができ、例
えば、プロセスオイル、加硫剤、加硫促進剤、加硫活性
化剤、老化防止剤、可塑剤、シリカや上記以外のカーボ
ンブラック等の充填剤等が挙げられ、それぞれ必要量配
合することができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに説明す
るが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するもので
ないことは言うまでもない。実施例1〜3及び比較例1〜5 下記表1に示すような配合でゴム組成物を常法に従い調
整し、以下の各試験に供した。
【0017】300%モジュラス(MPa) JlS K 6251に準拠して測定した。破断強度(MPa) JlS K 6251に準拠して測定した。tanδ(100℃) 東洋精機製作所製、粘弾性スペクトロメーターを用い
て、初期歪10%、振幅±2%、周波数20Hzで測定
した。値が小さいほど低発熱性であり優れている。ムー二ー粘度 JlS K6300に基づき100℃にて測定した。括
弧内には、比較例1を100としたときの指数を表示し
た。値が、小さいほど粘度が小さく加工性に優れる。
【0018】
【表1】
【0019】上記表1に使用した各成分は、以下のもの
を使用した。 しゃっ解剤(SD):ノクタイザーSD、大内新興化学
工業(株) 老化防止剤(6C):サントフレックス6PPD、FL
EXSYS(株) 老化防止剤(RD):ノンフレックスRD−Y、精工化
学工業(株) 遅延剤:サントガードPVI DSパウダー、FLEX
SYS(株) 加硫促進剤NS:ノクセラーNS−P、大内新興化学工
業(株)
【0020】上記表1に示すように、本発明の飽和脂肪
酸(ステアリン酸)と本発明の不飽和脂肪酸(リノール
酸、オレイン酸)とを配合した実施例1〜3は、いずれ
も300%モジュラスを大きく低下させることなく維持
しながら、発熱性の指標であtanδ(100℃)を低
下させるという良好な結果を得た。これに対して、飽和
脂肪酸あるいは不飽和脂肪酸のみを配合した比較例1,
3,4では、それぞれtanδ(100℃)が大きく低
発熱性に劣ってしまう。また、不飽和脂肪酸の代わり
に、不飽和脂肪酸のエステル化合物であるオレイン酸メ
チルを配合した比較例2,5は、300%モジュラスが
大幅に低下してしまった。
【0021】また、実施例1〜3については、ムーニー
粘度が小さくなり、未加硫ゴムの加工性が改良された。
【0022】
【発明の効果】本発明に従って、窒素吸着比表面積(N
2SA)が100m2/g以上のカーボンブラックを含む
天然ゴムを50重量%以上含むゴムに、常温で固体であ
る炭素数12〜18の飽和脂肪酸と、常温で液体である
炭素数18の不飽和脂肪酸を配合することによって、モ
ジュラスを維持しながら低発熱性を改良したゴム組成物
およびそれを用いた空気入りタイヤを得ることができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ゴムを50重量%以上含むゴム10
    0重量部に対し、常温で固体である炭素数12〜18の
    飽和脂肪酸0.5〜15重量部、常温で液体である炭素
    数18の不飽和脂肪酸0.5〜15重量部、および、窒
    素吸着比表面積(N2SA)が100m2/g以上のカー
    ボンブラック30〜100重量部を含むとともに、前記
    飽和脂肪酸と前記不飽和脂肪酸の重量比が飽和脂肪酸/
    不飽和脂肪酸で2以下であるゴム組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のゴム組成物からなるタ
    イヤキャップトレッド用またはタイヤアンダートレッド
    用ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のゴム組成物をキャップ
    トレッドおよび/またはアンダートレッドに用いた空気
    入りタイヤ。
JP2000225906A 2000-07-26 2000-07-26 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Pending JP2002037925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225906A JP2002037925A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225906A JP2002037925A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002037925A true JP2002037925A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18719613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225906A Pending JP2002037925A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002037925A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063588A (ja) * 2007-11-26 2008-03-21 Tosoh Corp クロロプレンゴム
JP2008297515A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012121993A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd アンダートレッド、ウイング用ゴム組成物及び乗用車用タイヤ
JP2013075930A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
US10179479B2 (en) 2015-05-19 2019-01-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Plant oil-containing rubber compositions, tread thereof and race tires containing the tread

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297515A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2008063588A (ja) * 2007-11-26 2008-03-21 Tosoh Corp クロロプレンゴム
JP2012121993A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd アンダートレッド、ウイング用ゴム組成物及び乗用車用タイヤ
JP2013075930A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
US10179479B2 (en) 2015-05-19 2019-01-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Plant oil-containing rubber compositions, tread thereof and race tires containing the tread

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006249188A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001226526A (ja) チェーファー用ゴム組成物およびこれを用いた重荷重用空気入りタイヤ
JP2005272508A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPH10506673A (ja) タイヤ・トレッド組成物
JP2006124487A (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2006008863A (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006241216A (ja) ゴム組成物
JP2004161862A (ja) ブレーカークッション用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2008222845A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2007211042A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4071950B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2002037925A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPH06248114A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
KR100738672B1 (ko) 내마모성이 향상된 타이어 트레드 고무조성물
EP3842486A1 (en) Rubber composition and tire
JP2002206035A (ja) 重荷重タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008056733A (ja) ゴム組成物
KR101658626B1 (ko) 런플랫 타이어용 인서트 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP2005325307A (ja) ゴム組成物
JP5301236B2 (ja) ゴム組成物及びその製造方法、並びにカーボンブラックマスターバッチ
JP2005015638A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2008255161A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007177044A (ja) ゴム組成物
JP2005187825A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020114900A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ