JP2002034004A - 映像信号処理回路 - Google Patents

映像信号処理回路

Info

Publication number
JP2002034004A
JP2002034004A JP2000213852A JP2000213852A JP2002034004A JP 2002034004 A JP2002034004 A JP 2002034004A JP 2000213852 A JP2000213852 A JP 2000213852A JP 2000213852 A JP2000213852 A JP 2000213852A JP 2002034004 A JP2002034004 A JP 2002034004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
interpolation
video signal
pixel value
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000213852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4339986B2 (ja
Inventor
Toshio Wakahara
敏夫 若原
Yasuaki Muto
泰明 武藤
Tomoko Morita
友子 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000213852A priority Critical patent/JP4339986B2/ja
Publication of JP2002034004A publication Critical patent/JP2002034004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339986B2 publication Critical patent/JP4339986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノイズによる画質の劣化が抑制された映像信
号処理回路を提供することである。 【解決手段】 中間値選択回路4には第(n−1)フィ
ールドの映像信号の画素値P、補間回路3により得られ
る補間信号の補間値Mおよび第(n+1)フィールドの
映像信号の画素値Sが与えられる。重み付け設定回路5
は所定の値を有する重みαを中間値選択回路4に与え、
(M−α)から(M+α)までの範囲を有する設定範囲
ΔMを設定する。中間値選択回路4は画素値P、設定範
囲ΔMおよび画素値Sを比較し、画素値P、設定範囲Δ
Mおよび画素値Sの中間値を判定し、判定結果に基づい
てフィールド間補間およびフィールド内補間を切り替え
て補間画素値INを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飛び越し走査の映
像信号を順次走査の映像信号に変換する映像信号処理回
路に関する。
【0002】
【従来の技術】飛び越し走査(インタレース走査)の映
像信号を順次走査(プログレッシブ走査)の映像信号に
変換する走査線変換技術としては、動き適応走査線補間
処理が用いられている。この動き適応走査線補間処理で
は、映像信号による画像の動きを検出し、静止画像の場
合には前フィールドの映像信号を用いてフィールド間補
間により補間走査線を生成し、動画像の場合には同一フ
ィールド内の映像信号を用いてフィールド内補間により
補間走査線を生成する。このような動き適応走査線補間
処理を行うためには、回路規模の大きな動き検出回路が
必要となる。
【0003】そこで、特開平9−224223号公報
に、動き検出回路を用いることなくフィールド内補間お
よびフィールド間補間を切り替えて良好な映像を得るこ
とができる映像信号処理回路が提案されている。
【0004】図7は従来の映像信号処理回路の一例を示
すブロック図である。図7の映像信号処理回路は、フィ
ールドメモリ11,12、補間回路13、中間値選択回
路14、倍速変換メモリ16,17および選択回路18
により構成される。
【0005】入力端子10には飛び越し走査の映像信号
が入力される。入力端子10の映像信号は、フィールド
メモリ11および中間値選択回路14に与えられる。フ
ィールドメモリ11は、映像信号を1フィールド期間遅
延して出力する。フィールドメモリ11から出力される
映像信号は、フィールドメモリ12、補間回路13およ
び倍速変換メモリ16に与えられる。フィールドメモリ
12は、フィールドメモリ11から与えられた映像信号
を1フィールド期間遅延して出力する。
【0006】フィールドメモリ11から出力される映像
信号を第nフィールドの映像信号とすると、入力端子1
0に入力される映像信号は第(n+1)フィールドの映
像信号であり、フィールドメモリ12から出力される映
像信号は第(n−1)フィールドの映像信号である。こ
こで、nは正の整数である。
【0007】補間回路13は、フィールドメモリ12か
ら与えられる映像信号を用いて同一フィールド内の画素
により補間信号を生成する。
【0008】中間値選択回路14には、フィールドメモ
リ12から出力される映像信号、補間回路13により生
成される補間信号および入力端子10に入力される映像
信号が与えられる。フィールドメモリ12から出力され
る映像信号の画素値をAとし、補間回路13から出力さ
れる補間信号の画素値をBとし、入力端子10に入力さ
れる映像信号の画素値をCとする。
【0009】中間値選択回路14は、画素周期ごとに画
素値A、画素値Bおよび画素値Cを比較し、画素値A、
画素値Bおよび画素値Cのうち中間値を選択し、選択し
た画素値を倍速変換メモリ16に出力する。それによ
り、倍速変換メモリ16には、中間値選択回路14から
出力される画素値が順次記憶される。倍速変換メモリ1
7には、入力端子10に入力される映像信号の画素値が
順次記憶される。
【0010】図8は中間値選択回路14における中間値
の判定条件を示す図である。図8に示すように、C≧A
>BまたはB≧A>Cの場合に画素値Aが選択される。
また、A>B>Cの場合またはC≧B≧Aの場合に画素
値Bが選択される。さらに、A>C≧BまたはB>C≧
Aの場合に画素値Cが選択される。
【0011】図7の選択回路18は、倍速変換メモリ1
6に記憶される画素値および倍速変換メモリ17に記憶
される画素値を入力端子10に入力される映像信号の画
素周期の2分の1の周期で交互に出力端子20に読み出
す。それにより、出力端子20に順次走査の映像信号が
得られる。
【0012】このように、第(n−1)フィールドの画素
値Aが中間値と判定された場合には、第(n−1)フィー
ルドの映像信号を用いたフィールド間補間により補間走
査線が生成され、画素値Bが中間値と判定された場合に
は、第nフィールドの映像信号を用いたフィールド内補
間により補間走査線が生成され、第(n+1)フィールド
の画素値Cが中間値と判定された場合には、第(n+1)
フィールドの映像信号を用いたフィールド間補間により
補間走査線が生成される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記の図7の映像信号
処理回路においては、動き検出回路を用いることなくフ
ィールド内補間およびフィールド間補間を切り替えて良
好な映像を得ることができる。
【0014】また、同じく特開平9−224223号公
報には、前フィールドまたは後フィールドの映像信号の
垂直高域成分のみを用いてフィールド間補間を行う映像
信号処理装置が開示されている。ここで、前フィールド
または後フィールドの映像信号の垂直高域成分を用いて
フィールド間補間を行う走査線補間処理の具体例を図8
および図9を用いて説明する。
【0015】図9は前フィールドまたは後フィールドの
映像信号の垂直高域成分のみを用いてフィールド間補間
を行う走査線補間処理の具体例を示す模式図である。ま
た、図10は図9の走査線補間処理における中間値の判
定条件を示す図である。
【0016】図9において、丸印は第(n−1)フィー
ルド、第nフィールドおよび第(n+1)フィールドの
同一水平位置で垂直方向に並ぶ画素を表している。P
C、PBおよびPAは第(n+1)フィールドのそれぞ
れ第(m−1)ライン、第mラインおよび第(m+1)
ラインの画素値を示す。MD、MC、MBおよびMAは
第nフィールドのそれぞれ第(m−1)ライン、第mラ
イン、第(m+1)ラインおよび第(m+2)ラインの
画素値を示す。SC、SBおよびSAは第(n+1)フ
ィールドのそれぞれ第(m−1)ライン、第mラインお
よび第(m+1)ラインの画素値を示す。ここで、mは
正の整数である。丸印の中の数字は画素値の一例を示
す。
【0017】ここでは、第nフィールドの第mラインと
第(m+1)ラインとの間の補間走査線の画素を生成す
る場合について説明する。点線の丸印は補間処理により
得られる補間走査線の補間画素を示し、INは補間画素
の画素値(以下、補間画素値と呼ぶ)を示す。
【0018】本例では、第(n−1)フィールドの画素
値PB、第nフィールドの補間値Mおよび第(n+1)
フィールドの画素値SBを比較し、画素値PB、補間値
Mおよび画素値SBのうち中間値を判定し、判定結果に
基づいて以下に示す補間値a,b,cのいずれかを補間
画素値INとして選択する。なお、M=(MB+MC)
/2である。
【0019】補間値a,b,cは次式のように求められ
る。 a={2×PB−(PA+PC)}/4+{21×(M
A+MD)+107×(MB+MC)}/256 b=(MB+MC)/2 c={2×SB−(SA+SC)}/4+{21×(M
A+MD)+107×(MB+MC)}/256 なお、図9において、丸印の右下に記載した数字は補間
値a,b,cを算出する際の重みを表す。
【0020】図10に示すように、SB≧PB>Mまた
はM≧PB>SBの場合には補間値aを補間画素値IN
として選択する。また、PB>M>SBまたはSB≧M
≧PBの場合には補間値bを補間画素値INとして選択
する。さらに、PB>SB≧MまたはM>SB≧PBの
場合には補間値cを補間画素値INとして選択する。
【0021】このように、第(n−1)フィールドの画
素値PBを中間値と判定した場合には補間値aを補間画
素値INとして選択し、第nフィールドの補間値Mを中
間値と判定した場合には補間値bを補間画素値INとし
て選択し、第(n+1)フィールドの画素値SBを中間
値と判定した場合には補間値cを補間画素値INとして
選択する。
【0022】図9に示すように、画素値PA,PC,M
A,MD,SA,SCを50とし、画素値PB,MB,
MC,SBを100とする。この場合、補間値Mは10
0となる。したがって、PB=M=SBとなるため、補
間値bを補間画素値INとして選択する。補間画素値I
Nは次式のようになる。
【0023】IN=b=(100+100)/2=10
0 上式はフィールド内補間である。静止画でもライン間で
変化のある部分ではフィールド間補間が行われ、その場
合には、フィールド間の高域成分を加えることにより垂
直解像度が上がる。
【0024】図9および図10に示した走査線補間処理
によれば、前フィールドまたは後フィールドの映像信号
の垂直高域成分のみを用いてフィールド間補間が行われ
る。それにより、垂直解像度が上がると同時に原理的に
動きが検出できないような映像信号において本来フィー
ルド内補間が行われるべきところでフィールド間補間が
行われた場合でも、二重像の残像として残る映像が視覚
上認識されにくい垂直高域成分のみに限定される。した
がって、良好な映像が得られる。
【0025】しかしながら、図9および図10の走査線
補間処理においては、ノイズにより中間値の誤判定が生
じると、補間走査線の画素値が著しく変化し、画質が劣
化する。
【0026】図9のかっこ内に示すように、ノイズの影
響により第(n−1)フィールドの画素値PBが100
から101に変化した場合には、PB>SB=Mとな
る。したがって、補間値cが補間画素値INとして選択
される。この場合、補間画素値INは次式のようにな
る。
【0027】IN=c={2×100−(50+5
0)}/4+{21×(50+50)+107×(10
0+100)}/256=92 このように、ノイズの影響により画素値PBが1変化す
ると、静止画像の場合に中間値の誤判定が生じ、補間画
素値INは8変化する。その結果、画質が劣化する。
【0028】本発明の目的は、ノイズによる画質の劣化
が抑制された映像信号処理回路を提供することである。
【0029】
【課題を解決するための手段】(1)第1の発明 第1の発明に係る映像信号処理回路は、入力された飛び
越し走査の映像信号を順次走査の映像信号に変換する映
像信号処理回路であって、入力された飛び越し走査の映
像信号の連続する第(n−1)フィールド、第nフィー
ルドおよび第(n+1)フィールドうち第nフィールド
内の映像信号の補間により第nフィールドの補間対象画
素に対する補間値を生成する第1の補間手段と、第1の
補間手段により生成された補間値を含む所定範囲を設定
範囲ΔMとして設定する設定手段と、補間対象画素に対
応する第(n−1)フィールドの画素値P、設定手段に
より設定された設定範囲ΔMおよび補間対象画素に対応
する第(n+1)フィールドの画素値Sを画素周期ごと
に比較し、画素値P、設定範囲ΔMおよび画素値Sのう
ち中間のものを中間値として判定する中間値判定手段
と、中間値判定手段により画素値Pが中間値と判定され
た場合に少なくとも第(n−1)フィールド内の映像信
号を用いたフレーム間補間により補間対象画素に対する
補間画素値を生成し、中間値判定手段により設定範囲Δ
Mが中間値と判定された場合に第nフィールド内の映像
信号を用いたフレーム内補間により補間対象画素に対す
る補間画素値を生成し、中間値判定手段により画素値S
が中間値と判定された場合に少なくとも第(n+1)フ
ィールド内の映像信号を用いたフレーム間補間により補
間対象画素に対する補間画素値を生成する補間画素値生
成手段とを備えたものである。
【0030】本発明に係る映像信号処理回路において
は、第nフィールド内の映像信号の補間により第nフィ
ールドの補間対象画素に対する補間値が第1の補間手段
により生成される。また、第1の補間手段により生成さ
れた補間値を含む所定範囲が設定範囲ΔMとして設定手
段により設定される。
【0031】補間対象画素に対応する第(n−1)フィ
ールドの画素値P、設定手段により設定された設定範囲
ΔMおよび補間対象画素に対応する第(n+1)フィー
ルドの画素値Sが中間値判定手段により画素周期ごとに
比較され、画素値P、設定範囲ΔMおよび画素値Sのう
ち中間のものが中間値として判定される。画素値Pが中
間値と判定された場合には、少なくとも第(n−1)フ
ィールド内の映像信号を用いたフレーム間補間により補
間対象画素に対する補間画素値が補間画素値生成手段に
より生成され、設定範囲ΔMが中間値と判定された場合
には、第nフィールド内の映像信号を用いたフレーム内
補間により補間対象画素に対する補間画素値が補間画素
値生成手段により生成され、画素値Sが中間値と判定さ
れた場合には、少なくとも第(n+1)フィールド内の
映像信号を用いたフレーム間補間により補間対象画素に
対する補間画素値が補間画素値生成手段により生成され
る。
【0032】このように、第(n−1)フィールドの画
素値P、設定範囲ΔMおよび第(n+1)フィールドの
画素値Sのうち中間値を判定し、判定結果に基づいてフ
ィールド内補間およびフィールド間補間を切り替えるこ
とにより、動き検出回路を用いることなく高画質の映像
を得ることができる。
【0033】この場合、設定範囲ΔMが第nフィールド
の補間値を含む所定範囲に設定されるので、第(n−
1)フィールドの画素値Pまたは第(n+1)フィール
ドの画素値Sにノイズが発生した場合でも、そのノイズ
が中間値の判定結果に影響を与えない。したがって、ノ
イズによる画質の劣化が防止される。
【0034】(2)第2の発明 第2の発明に係る映像信号処理装置は、第1の発明に係
る映像信号処理装置の構成において、補間画素値生成手
段は、第(n−1)フィールドの映像信号の垂直高域成
分を抽出する第1の高域成分抽出手段と、第(n+1)
フィールドの映像信号の垂直高域成分を抽出する第2の
高域成分抽出手段と、第nフィールド内の映像信号の補
間により補間対象画素に対する補間値を生成する第2の
補間手段と、第1の高域成分抽出手段の出力値と第2の
補間手段の出力値とを用いた演算を行う第1の演算手段
と、第2の高域成分抽出手段の出力値と第2の補間手段
の出力値とを用いた演算を行う第2の演算手段と、中間
値判定手段により画素値Pが中間値と判定された場合に
第1の演算手段の出力値を補間画素値として出力し、中
間値判定手段により設定範囲ΔMが中間値と判定された
場合に第1の補間手段の出力値を補間画素値として出力
し、中間値判定手段により画素値Sが中間値と判定され
た場合に第2の演算手段の出力値を補間画素値として出
力する出力値選択手段とを含むものである。
【0035】この場合、第1の高域成分抽出手段により
第(n−1)フィールドの映像信号の垂直高域成分が抽
出され、第2の高域成分抽出手段により第(n+1)フ
ィールドの映像信号の垂直高域成分が抽出される。ま
た、第nフィールド内の映像信号の補間により補間対象
画素に対する補間値が第2の補間手段により生成され
る。さらに、第1の高域成分抽出手段の出力値と第2の
補間手段の出力値とを用いた演算が第1の演算手段によ
り行われ、第2の高域成分抽出手段の出力値と第2の補
間手段の出力値とを用いた演算が第2の演算手段により
行われる。
【0036】画素値Pが中間値と判定された場合には、
第1の演算手段の出力値が出力値選択手段により補間画
素値として出力され、設定範囲ΔMが中間値と判定され
た場合には、第1の補間手段の出力値が出力値選択手段
により補間画素値として出力され、画素値Sが中間値と
判定された場合には、第2の演算手段の出力値が出力値
選択手段により補間画素値として出力される。
【0037】このように、フィールド間補間においては
前フィールドまたは後フィールドの映像信号の垂直高域
成分が用いられるので、原理的に動きが検出できないよ
うな映像信号において本来フィールド内補間が行われる
べきところでフィールド間補間が行われた場合でも、二
重像の残像として残る映像が視覚上認識されにくい垂直
高域成分に限定される。したがって、良好な画質の走査
線補間処理を行うことが可能となる。
【0038】(3)第3の発明 第3の発明に係る映像信号処理回路は、第1または第2
の発明に係る映像信号処理回路の構成において、中間値
判定手段は、画素値Pが設定範囲ΔM内にある場合には
P=ΔMと判定し、画素値Sが設定範囲ΔM内にある場
合にはS=ΔMと判定し、画素値P、設定範囲ΔMおよ
び画素値Sが、S≧P>ΔMまたはΔM≧P>Sの関係
を有する場合に画素値Pを中間値と判定し、P>ΔM>
SまたはS≧ΔM≧Pの関係を有する場合に設定範囲Δ
Mを中間値と判定し、P>S≧ΔMまたはΔM>S≧P
の関係を有する場合に画素値Sを中間値と判定するもの
である。
【0039】画素値Sが画素値P以上であり、画素値P
が設定範囲ΔMの最大値よりも大きい場合、または設定
範囲ΔMの最小値が画素値P以上であり、画素値Pが画
素値Sよりも大きい場合に、画素値Pが中間値と判定さ
れる。また、画素値Pが設定範囲ΔMの最大値よりも大
きく、設定範囲ΔMの最小値が画素値Sよりも大きい場
合、または画素値Sが設定範囲ΔMの最大値以上であ
り、設定範囲ΔMの最小値が画素値P以上の場合に、設
定範囲ΔMが中間値と判定される。さらに、画素値Pが
画素値Sよりも大きく、画素値Sが設定範囲ΔMの最大
値以上の場合、または設定範囲ΔMの最小値が画素値S
よりも大きく、画素値Sが画素値P以上の場合に、画素
値Sが中間値と判定される。
【0040】このように、設定範囲ΔMが所定範囲を有
するので、ノイズの影響が吸収され、静止画像において
ノイズの発生による中間値の誤判定が防止される。
【0041】(4)第4の発明 第4の発明に係る映像信号処理回路は、第1〜第3のい
ずれかの発明に係る映像信号処理回路の構成において、
入力された飛び越し走査の映像信号の画素値を記憶する
第1の記憶手段と、補間画素値生成手段により生成され
た補間画素値を記憶する第2の記憶手段と、第1の記憶
手段に記憶される画素値および第2の記憶手段に記憶さ
れる補間画素値を画素周期の2分の1の周期で交互に選
択して読み出す画素値選択手段とをさらに備えたもので
ある。
【0042】この場合、第1の記憶手段に、入力された
飛び越し走査の映像信号の画素値が記憶され、第2の記
憶手段に、補間画素値生成手段により生成された補間画
素値が記憶され、第1の記憶手段に記憶される画素値お
よび第2の記憶手段に記憶される補間画素値が画素値選
択手段より画素周期の2分の1の周期で交互に選択さ
れ、読み出される。これにより、補間走査線が生成さ
れ、飛び越し走査の映像信号が順次走査の映像信号に変
換される。
【0043】(5)第5の発明 第5の発明に係る映像信号処理回路は、第1〜第4のい
ずれかの発明に係る映像信号処理回路の構成において、
入力された飛び越し走査の映像信号における信号対ノイ
ズ比を検出する信号対ノイズ比検出手段をさらに備え、
設定手段は、信号対ノイズ比検出手段により検出された
信号対ノイズ比に基づいて所定範囲を可変に設定するも
のである。
【0044】この場合、入力された飛び越し走査の映像
信号における信号対ノイズ比が信号対ノイズ比検出手段
により検出され、検出された信号対ノイズ比に基づいて
設定手段により設定範囲が可変に設定される。それによ
り、ノイズの大きさに応じて設定範囲ΔMの範囲が変化
するので、ノイズによる画質の劣化を防止しつつ、動画
像および静止画像に応じた適切な走査線補間処理を行う
ことができる。
【0045】(6)第6の発明 第6の発明に係る映像信号処理回路は、第1〜第5のい
ずれかの発明に係る映像信号処理回路の構成において、
入力された飛び越し走査の映像信号における垂直方向の
画素値の差分を検出する差分検出手段をさらに備え、設
定手段は、差分検出手段により検出された差分に基づい
て所定範囲を可変に設定するものである。
【0046】この場合、入力された飛び越し走査の映像
信号における垂直方向の画素値の差分が差分検出手段に
より検出され、検出された差分に基づいて設定手段によ
り所定範囲が可変に設定される。それにより、垂直エッ
ジの前後で発生しやすい中間値の誤判定を防止しつつ、
動画像および静止画像に応じた適切な走査線補間処理を
行うことができる。
【0047】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の一実施の形
態における映像信号処理回路の構成を示すブロック図で
ある。
【0048】図1の映像信号処理回路は、フィールドメ
モリ1,2、補間回路3、中間値選択回路4、重み付け
設定回路5、倍速変換メモリ6,7および選択回路8を
備える。
【0049】入力端子10には飛び越し走査の映像信号
が入力される。入力端子10の映像信号は、フィールド
メモリ1および中間値選択回路4に与えられる。フィー
ルドメモリ1は、映像信号を1フィールド期間遅延して
出力する。フィールドメモリ1から出力される映像信号
は、フィールドメモリ2、補間回路3、中間値選択回路
4および倍速変換メモリ7に与えられる。フィールドメ
モリ2は、映像信号を1フィールド期間遅延して出力す
る。
【0050】フィールドメモリ1から出力される映像信
号を第nフィールドの映像信号とすると、入力端子10
に入力される映像信号は第(n+1)フィールドの映像
信号であり、フィールドメモリ2から出力される映像信
号は第(n−1)フィールドの映像信号である。ここ
で、nは正の整数である。
【0051】補間回路3は、フィールドメモリ2から与
えられる映像信号を用いて同一フィールド内の画素によ
り補間信号を生成する。中間値選択回路4には、フィー
ルドメモリ2から出力される映像信号、補間回路3によ
り生成される補間信号および入力端子10に入力される
映像信号が与えられる。
【0052】フィールドメモリ2から出力される映像信
号の画素値をPとし、補間回路3から出力される補間信
号の画素値(以下、補間値と呼ぶ)をMとし、入力端子
10に入力される映像信号の画素値をSとする。また、
フィールドメモリ1から出力される映像信号の画素値を
Nとする。
【0053】重み付け設定回路5は、所定の値を有する
重みαを中間値選択回路4に与える。それにより、補間
回路3から出力される補間値Mを含む所定の設定範囲Δ
Mが設定される。ここで、設定範囲ΔMは(M−α)か
ら(M+α)までの範囲を有する。
【0054】中間値選択回路4は、画素周期ごとに画素
値P、設定範囲ΔMおよび画素値Sを比較し、画素値
P、設定範囲ΔMおよび画素値Sのうち中間値を判定
し、判定結果に基づいてフィールド間補間およびフィー
ルド内補間を切り替えて補間画素値INを出力する。そ
れにより、倍速変換メモリ6には、中間値選択回路4か
ら出力される補間画素値INが順次記憶される。倍速変
換メモリ7には、フィールドメモリ1から出力される映
像信号の画素値Nが順次記憶される。
【0055】選択回路8は、倍速変換メモリ6に記憶さ
れる補間画素値INおよび倍速変換メモリ7に記憶され
る画素値Nを入力端子10に入力される映像信号の画素
周期の2分の1の周期で交互に出力端子20に読み出
す。それにより、出力端子20に順次走査の映像信号が
得られる。
【0056】図2は図1の映像信号処理回路における中
間値選択回路4の構成を示すブロック図である。
【0057】中間値選択回路4は、中間値判定処理回路
30、垂直ハイパスフィルタ31,32、加算器33,
34、補間回路35および選択回路36を含む。
【0058】中間値判定処理回路30には、図1のフィ
ールドメモリ2から出力される第(n−1)フィールド
の映像信号の画素値P、補間回路3から出力される補間
信号の補間値Mおよび入力端子10に入力される第(n
+1)フィールドの映像信号の画素値Sが与えられる。
【0059】また、中間値判定処理回路30には、図1
の重み付け設定回路5から重みαが与えられる。中間値
判定処理回路30は、補間値Mに重み±αを加算するこ
とにより所定の設定範囲ΔMを設定する。上記のよう
に、設定範囲ΔMは(M−α)から(M+α)までの範
囲を有する。
【0060】中間値判定処理回路30は、後述するよう
に、第(n−1)フィールドの映像信号の画素値P、設
定範囲ΔMおよび第(n+1)フィールドの映像信号の
画素値Sを比較し、画素値P、補間値Mおよび画素値S
のうち中間値を判定し、判定結果を選択回路36に与え
る。
【0061】垂直ハイパスフィルタ31には、フィール
ドメモリ2から出力される第(n−1)フィールドの映
像信号の画素値Pが与えられ、垂直ハイパスフィルタ3
2には第(n+1)フィールドの映像信号の画素値Sが
与えられる。
【0062】垂直ハイパスフィルタ31は、第(n−
1)フィールドの映像信号における垂直高域成分を抽出
する。また、垂直ハイパスフィルタ32は、第(n+
1)フィールドの映像信号における垂直高域成分を抽出
する。補間回路35は、図1のフィールドメモリ1から
出力される第nフィールドの映像信号の補間により補間
値を生成する。
【0063】加算器33は、垂直ハイパスフィルタ31
の出力値および補間回路35から出力される補間値にそ
れぞれ重み付けを行ってこれらの出力値と補間値とを加
算し、加算結果を補間値aとして選択回路36に出力す
る。加算器34は、垂直ハイパスフィルタ32の出力値
および補間回路35から出力される補間値にそれぞれ重
み付けを行ってこれらの出力値と補間値とを加算し、加
算結果を補間値cとして選択回路36に出力する。図1
の補間回路3から出力される補間値Mは補間値bとして
選択回路36に与えられる。
【0064】選択回路36は、中間値判定処理回路30
の判定結果に基づいて加算器33から出力される補間値
a、補間回路3から与えられる補間値bおよび加算器3
4から出力される補間値cのうちいずれかを選択し、選
択された補間値を補間画素値INとして出力する。
【0065】この場合、選択回路36は、中間値判定処
理回路30により画素値Pが中間値と判定された場合に
補間値aを補間画素値INとして出力し、中間値判定処
理回路30により設定範囲ΔMが中間値と判定された場
合に補間値bを補間画素値INとして出力し、中間値判
定処理回路30により画素値Sが中間値と判定された場
合に補間値cを補間画素値INとして出力する。
【0066】このようにして、第(n−1)フィールド
の映像信号の画素値Pが中間値と判定された場合には、
第(n−1)フィールドの映像信号における垂直高域成
分を用いたフィールド間補間により補間画素値INが生
成される。また、設定範囲ΔMが中間値と判定された場
合には、第nフィールドの映像信号を用いたフィールド
内補間により補間画素値INが生成される。さらに、第
(n+1)フィールドの映像信号の画素値Sが中間値と
判定された場合には、第(n+1)フィールドの映像信
号における垂直高域成分を用いたフィールド間補間によ
り補間画素値INが生成される。
【0067】本実施の形態の映像信号処理回路において
は、動き検出回路を用いることなくフィールド内補間お
よびフィールド間補間を切り替えて良好な映像を得るこ
とができる。
【0068】また、フィールド間補間において前フィー
ルドまたは後フィールドの映像信号の垂直高域成分が用
いられるので、原理的に動きが検出できないような映像
信号において本来フィールド内補間が行われるべきとこ
ろでフィールド間補間が行われた場合でも、二重像の残
像として残る映像が視覚上認識されにくい垂直高域成分
に限定される。したがって、良好な画質の走査線補間処
理を行うことができる。
【0069】さらに、設定範囲ΔMが所定範囲を有する
ので、第(n−1)フィールドの映像信号または第(n
+1)フィールドの映像信号にノイズが発生した場合で
も、そのノイズが中間値の判定に影響を与えない。した
がって、ノイズによる画質の劣化が防止される。
【0070】なお、重みαは可変であってもよく、ある
いは固定であってもよい。重みαの値は、発生しやすい
ノイズの大きさ等を考慮して適宜設定することが好まし
い。
【0071】本実施の形態では、補間回路3が第1の補
間手段に相当し、重み付け設定回路5が設定手段に相当
し、中間値判定処理回路30が中間値判定手段に相当す
る。また、垂直ハイパスフィルタ31,32、加算器3
3,34、補間回路35および選択回路36が補間画素
値生成手段を構成する。さらに、垂直ハイパスフィルタ
31が第1の高域成分抽出手段に相当し、垂直ハイパス
フィルタ32が第2の高域成分抽出手段に相当し、補間
回路35が第2の補間手段に相当し、加算器33が第1
の演算手段に相当し、加算器34が第2の演算手段に相
当し、選択回路36が出力値選択手段に相当する。ま
た、倍速変換メモリ6が第1の記憶手段に相当し、倍速
変換メモリ7が第2の記憶手段に相当し、選択回路8が
画素値選択手段に相当する。
【0072】次に、図3および図4を用いて図1の映像
信号処理回路における走査線補間処理の具体例を説明す
る。
【0073】図3は図1の映像信号処理回路における走
査線補間処理の具体例を示す模式図である。図4は図3
の走査線補間処理における中間値の判定条件を示す図で
ある。
【0074】図3において、丸印は第(n−1)フィー
ルド、第nフィールドおよび第(n+1)フィールドの
同一水平位置で垂直方向に並ぶ画素を表している。P
C、PBおよびPAは第(n+1)フィールドのそれぞ
れ第(m−1)ライン、第mラインおよび第(m+1)
ラインの画素値を示す。MD、MC、MBおよびMAは
第nフィールドのそれぞれ第(m−1)ライン、第mラ
イン、第(m+1)ラインおよび第(m+2)ラインの
画素値を示す。SC、SBおよびSAは第(n+1)フ
ィールドのそれぞれ第(m−1)ライン、第mラインお
よび第(m+1)ラインの画素値を示す。ここで、mは
正の整数である。丸印の中の数字は画素値の一例を示
す。
【0075】ここでは、第nフィールドの第mラインと
第(m+1)ラインとの間の補間走査線の画素を生成す
る場合について説明する。点線の丸印は補間処理により
得られる補間走査線の補間画素を示し、INは補間画素
値を示す。
【0076】本例では、第(n−1)フィールドの画素
値PB、設定範囲ΔMおよび第(n+1)フィールドの
画素値SBを比較し、画素値PB、設定範囲ΔMおよび
画素値SBのうち中間値を判定し、判定結果に基づいて
以下に示す補間値a,b,cのいずれかを補間画素値I
Nとして選択する。なお、M=(MB+MC)/2であ
る。
【0077】補間値a,b,cは次式のように求められ
る。 a={2×PB−(PA+PC)}/4+{21×(MA+MD)+107× (MB+MC)}/256 ・・・(1) b=(MB+MC)/2 ・・・(2) c={2×SB−(SA+SC)}/4+{21×(MA+MD)+107× (MB+MC)}/256 ・・・(3) 上式(1)において、中間値[2×PB−(PA+P
C)]は、第(n−1)フィールドの映像信号の垂直高
域成分に相当し、図2の垂直ハイパスフィルタ31によ
り生成される。また、上式(3)において、{2×SB
−(SA+SC)}は、第(n+1)フィールドの映像
信号の垂直高域成分に相当し、図2の垂直ハイパスフィ
ルタ32により生成される。さらに、上式(1),
(3)において、{21×(MA+MD)+107×
(MB+MC)}は、第nフィールドの映像信号を用い
たフィールド内補間に相当し、図2の補間回路35によ
り生成される。
【0078】なお、図3において、丸印の右下に記載し
た数字は補間値a,b,cを算出する際の重みを表す。
【0079】図4に示すように、SB≧PB>ΔMまた
はΔM≧PB>SBの場合、すなわちSB≧PB>(M
+α)、または(M−α)≧PB>SBの場合には、補
間値aを選択する。また、PB>ΔM>SBまたはSB
≧ΔM≧PBの場合、すなわちPB>(M+α)かつ
(M−α)>SB、またはSB≧(M+α)かつ(M−
α)≧PBの場合には、補間値bを選択する。さらに、
PB>SB≧ΔMまたはΔM>SB≧PBの場合、すな
わちPB>SB≧(M+α)、または(M−α)>SB
≧PBの場合には、補間値cを選択する。
【0080】このようにして、第(n−1)フィールド
の画素値PBを中間値と判定した場合には補間値aを補
間画素値INとして選択し、設定範囲ΔMを中間値と判
定した場合には補間値bを補間画素値INとして選択
し、第(n+1)フィールドの画素値SBを中間値と判
定した場合には補間値cを補間画素値INとして選択す
る。
【0081】ここで、画素値PBが(M−α)から(M
−α)までの範囲内にある場合にはPB=ΔMとし、画
素値SBが(M−α)から(M+α)までの範囲内にあ
る場合にはSB=ΔMとする。
【0082】図3に示すように、画素値PA,PC,M
A,MD,SA,SCを50とし、画素値PB,MB,
MC,SBを100とする。また、重みα=4とする。
この場合、設定範囲ΔMは96〜104の範囲を有す
る。したがって、PB=ΔM=SBとなるため、補間値
bを補間画素値INとして選択する。補間画素値INは
次式のようになる。
【0083】 IN=b=(100+100)/2=100 図3のかっこ内に示すように、ノイズの影響により第
(n−1)フィールドの画素値PBが100から101
に変化した場合には、画素値PBは設定範囲ΔMの範囲
内であるため、PB=ΔMかつSB=ΔMとなる。した
がって、補間値bを補間画素値INとして選択する。こ
の場合にも、補間画素値INは次式のようになる。
【0084】 IN=b=(100+100)/2=100 このように、ノイズの影響により画素値PBが1変化し
た場合でも、中間値の誤判定が生じず、補間画素値IN
は変化しない。したがって、ノイズによる静止画像の画
質の劣化が防止され、ノイズの有無による画質の差が現
われない。
【0085】なお、補間回路3による補間処理および補
間回路35による補間処理は、上記の例に限定されず、
その他の画素を用いた補間処理またはその他の演算式を
用いた補間処理を行ってもよい。
【0086】また、設定範囲ΔMが中間値と判定された
場合のフレーム内補間は、上記の例に限定されず、その
他の画素を用いたフレーム内補間またはその他の演算式
を用いたフレーム内補間を行ってもよい。
【0087】さらに、画素値Pが中間値と判定された場
合または画素値Sが中間値と判定された場合のフレーム
間補間は、上記の例に限定されず、その他の画素を用い
たフレーム間補間またはその他の演算式を用いたフレー
ム間補間を行ってもよい。
【0088】図5は本発明の第2の実施の形態における
映像信号処理回路の構成を示すブロック図である。
【0089】図5の映像信号処理回路が図1の映像信号
処理回路と異なるのは、S/N検出回路9がさらに設け
られている点である。本実施の形態では、S/N検出回
路9が信号対ノイズ比検出手段に相当する。
【0090】S/N検出回路9は、フィールドメモリ1
から出力される第nフィールドの映像信号におけるS/
N(信号対ノイズ比)を検出し、検出結果を重み付け設
定回路5に与える。
【0091】重み付け設定回路5は、S/N検出回路9
の検出結果に基づいて中間値選択回路4に与える重みα
を変化させる。例えば、重み付け設定回路5は、S/N
の値が所定値よりも大きい場合に、重みαを第1の値に
設定し、S/Nの値が所定値よりも小さい場合に、重み
αを第1の値よりも小さい第2の値に設定する。重み付
け設定回路5がS/Nの値に比例して重みαの値を変化
させてもよい。
【0092】なお、走査線ごとのフィールド間相関を求
め、フィールド間相関が大きい場合に重み付け設定回路
5が重みαを大きな値に設定してもよい。
【0093】図6は本発明の第3の実施の形態における
映像信号処理回路の構成を示すブロック図である。
【0094】図6の映像信号処理回路が図1の映像信号
処理回路と異なるのは、垂直エッジ検出回路50がさら
に設けられている点である。本実施の形態では、垂直エ
ッジ検出回路50が差分検出手段に相当する。
【0095】垂直エッジ検出回路50は、フィールドメ
モリ1から出力される第nフィールドの映像信号におい
て垂直方向の画素値の差分を算出することにより垂直エ
ッジを検出する。この場合、垂直エッジ検出回路50
は、垂直方向の画素値の差分が所定値よりも大きい場合
に、垂直エッジが存在するとみなす。重み付け設定回路
5は、垂直エッジ検出回路50により検出された垂直エ
ッジの前後1ラインまたは2ラインずれた位置で重みα
を所定値よりも大きく設定する。垂直方向における輝度
の変化点で中間値の誤判別の影響が顕著に表れるため、
垂直エッジの前後で重みαを大きな値に設定することに
より中間値の誤判定の影響が低減される。
【0096】
【発明の効果】本発明によれば設定範囲ΔMが第nフィ
ールドの補間値を含む所定範囲に設定されるので、第
(n−1)フィールドの画素値Pまたは第(n+1)フ
ィールドの画素値Sにノイズが発生した場合でも、その
ノイズが中間値の判定結果に影響を与えない。したがっ
て、ノイズによる画質の劣化が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における映像信号処
理回路の構成を示すブロック図
【図2】図1の映像信号処理回路における中間値選択回
路の構成を示すブロック図
【図3】図1の映像信号処理回路における走査線補間処
理の具体例を示す模式図
【図4】図3の走査線補間処理における中間値の判定条
件を示す図
【図5】本発明の第2の実施の形態における映像信号処
理回路の構成を示すブロック図
【図6】本発明の第3の実施の形態における映像信号処
理回路の構成を示すブロック図
【図7】従来の映像信号処理回路の構成を示すブロック
【図8】図7の映像信号処理回路における中間値の判定
条件を示す図
【図9】従来の映像信号処理回路における走査線補間処
理の具体例を示す模式図
【図10】図9の走査線補間処理における中間値の判定
条件を示す図
【符号の説明】
1,2 フィールドメモリ 3,35 補間回路 4 中間値選択回路 5 重み付け設定回路 6,7 倍速変換メモリ 8,36 選択回路 9 S/N検出回路 30 中間値判定処理回路 31,32 垂直ハイパスフィルタ 33,34 加算器 50 垂直エッジ検出回路
フロントページの続き (72)発明者 森田 友子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C063 AA01 AB03 AC01 BA04 BA09 BA10 CA01 CA05 CA18 CA38

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された飛び越し走査の映像信号を順
    次走査の映像信号に変換する映像信号処理回路であっ
    て、 前記入力された飛び越し走査の映像信号の連続する第
    (n−1)フィールド、第nフィールドおよび第(n+
    1)フィールドうち前記第nフィールド内の映像信号の
    補間により前記第nフィールドの補間対象画素に対する
    補間値を生成する第1の補間手段と、 前記第1の補間手段により生成された前記補間値を含む
    所定範囲を設定範囲ΔMとして設定する設定手段と、 前記補間対象画素に対応する前記第(n−1)フィール
    ドの画素値P、前記設定手段により設定された設定範囲
    ΔMおよび前記補間対象画素に対応する前記第(n+
    1)フィールドの画素値Sを画素周期ごとに比較し、前
    記画素値P、前記設定範囲ΔMおよび前記画素値Sのう
    ち中間のものを中間値として判定する中間値判定手段
    と、 前記中間値判定手段により前記画素値Pが中間値と判定
    された場合に少なくとも前記第(n−1)フィールド内
    の映像信号を用いたフレーム間補間により前記補間対象
    画素に対する補間画素値を生成し、前記中間値判定手段
    により前記設定範囲ΔMが中間値と判定された場合に前
    記第nフィールド内の映像信号を用いたフレーム内補間
    により前記補間対象画素に対する補間画素値を生成し、
    前記中間値判定手段により前記画素値Sが中間値と判定
    された場合に少なくとも前記第(n+1)フィールド内
    の映像信号を用いたフレーム間補間により前記補間対象
    画素に対する補間画素値を生成する補間画素値生成手段
    とを備えたことを特徴とする映像信号処理回路。
  2. 【請求項2】 前記補間画素値生成手段は、 前記第(n−1)フィールドの映像信号の垂直高域成分
    を抽出する第1の高域成分抽出手段と、 前記第(n+1)フィールドの映像信号の垂直高域成分
    を抽出する第2の高域成分抽出手段と、 前記第nフィールド内の映像信号の補間により前記補間
    対象画素に対する補間値を生成する第2の補間手段と、 前記第1の高域成分抽出手段の出力値と前記第2の補間
    手段の出力値とを用いた演算を行う第1の演算手段と、 前記第2の高域成分抽出手段の出力値と前記第2の補間
    手段の出力値とを用いた演算を行う第2の演算手段と、 前記中間値判定手段により前記画素値Pが中間値と判定
    された場合に前記第1の演算手段の出力値を前記補間画
    素値として出力し、前記中間値判定手段により前記設定
    範囲ΔMが中間値と判定された場合に前記第1の補間手
    段の出力値を前記補間画素値として出力し、前記中間値
    判定手段により前記画素値Sが中間値と判定された場合
    に前記第2の演算手段の出力値を前記補間画素値として
    出力する出力値選択手段とを含むことを特徴とする請求
    項1記載の映像信号処理回路。
  3. 【請求項3】 前記中間値判定手段は、前記画素値Pが
    前記設定範囲ΔM内にある場合にはP=ΔMと判定し、
    前記画素値Sが前記設定範囲ΔM内にある場合にはS=
    ΔMと判定し、前記画素値P、前記設定範囲ΔMおよび
    前記画素値Sが、S≧P>ΔMまたはΔM≧P>Sの関
    係を有する場合に前記画素値Pを中間値と判定し、P>
    ΔM>SまたはS≧ΔM≧Pの関係を有する場合に前記
    設定範囲ΔMを中間値と判定し、P>S≧ΔMまたはΔ
    M>S≧Pの関係を有する場合に前記画素値Sを中間値
    と判定することを特徴とする請求項1または2記載の映
    像信号処理回路。
  4. 【請求項4】 前記入力された飛び越し走査の映像信号
    の画素値を記憶する第1の記憶手段と、 前記補間画素値生成手段により生成された前記補間画素
    値を記憶する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶される画素値および第2の記
    憶手段に記憶される補間画素値を前記画素周期の2分の
    1の周期で交互に選択して読み出す画素値選択手段とを
    さらに備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の映像信号処理回路。
  5. 【請求項5】 前記入力された飛び越し走査の映像信号
    における信号対ノイズ比を検出する信号対ノイズ比検出
    手段をさらに備え、 前記設定手段は、前記信号対ノイズ比検出手段により検
    出された信号対ノイズ比に基づいて前記所定範囲を可変
    に設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに
    記載の映像信号処理回路。
  6. 【請求項6】 前記入力された飛び越し走査の映像信号
    における垂直方向の画素値の差分を検出する差分検出手
    段をさらに備え、 前記設定手段は、前記差分検出手段により検出された差
    分に基づいて前記所定範囲を可変に設定することを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の映像信号処理回
    路。
JP2000213852A 2000-07-14 2000-07-14 映像信号処理回路 Expired - Fee Related JP4339986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213852A JP4339986B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 映像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213852A JP4339986B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 映像信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002034004A true JP2002034004A (ja) 2002-01-31
JP4339986B2 JP4339986B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=18709536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213852A Expired - Fee Related JP4339986B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 映像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4339986B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100984B2 (ja) 2018-01-24 2022-07-14 周平 原 収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4339986B2 (ja) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631706A (en) Converter and method for converting video signals of interlace format to video signals of progressive format
US4768092A (en) Image signal conversion device
US9185431B2 (en) Motion detection device and method, video signal processing device and method and video display device
JP5001684B2 (ja) 走査変換装置
JP2000341648A (ja) 映像信号変換装置
JPH0686239A (ja) テレビ信号の走査線補間装置
JP4772562B2 (ja) プルダウン信号検出装置およびプルダウン信号検出方法並びに順次走査変換装置および順次走査変換方法
JP3293561B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP3994720B2 (ja) 映像信号処理装置
KR100323662B1 (ko) 디인터레이싱 장치 및 방법
JP5241632B2 (ja) 画像処理回路および画像処理方法
JP4222090B2 (ja) 動画像時間軸補間方法及び動画像時間軸補間装置
JP2002034004A (ja) 映像信号処理回路
JP3814326B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2004320278A (ja) 動画像時間軸補間方法及び動画像時間軸補間装置
JP4226939B2 (ja) 順次走査変換装置及び順次走査変換方法
JP3576618B2 (ja) 動きベクトル検出方法および装置
JP4346327B2 (ja) 順次走査変換装置及び順次走査変換方法
JP2006173657A (ja) 映像信号処理回路
JP2775688B2 (ja) 画像信号処理装置
JP5300607B2 (ja) 映像処理装置及びその制御方法
JP4230903B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2004180242A (ja) 順次走査変換装置、順次走査変換方法、及び、順次走査変換プログラム
JP2002112204A (ja) 画像処理装置
JP2001024987A (ja) 順次走査変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees