JP2002033711A - 放送信号の送信方法 - Google Patents

放送信号の送信方法

Info

Publication number
JP2002033711A
JP2002033711A JP2001153732A JP2001153732A JP2002033711A JP 2002033711 A JP2002033711 A JP 2002033711A JP 2001153732 A JP2001153732 A JP 2001153732A JP 2001153732 A JP2001153732 A JP 2001153732A JP 2002033711 A JP2002033711 A JP 2002033711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
signal sequence
transmission
information blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001153732A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Gruhl
グラル ステファン
Joerg Arnt Reichenbach
アーント レイチェンバック ジョエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2002033711A publication Critical patent/JP2002033711A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/07Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information characterised by processes or methods for the generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同時にまた個々の加入者が特定の放送番組を
個別に選択できるような方法を提供すること。 【解決手段】 本発明は、規定された信号特性を有する
少なくとも1つの第1信号シーケンス5第2信号シーケ
ンス6,7,8,9を用意し送信するステップを含み、
前記信号特性は、前記第1信号シーケンス5内に大量の
情報ブロックが含まれ、第2信号シーケンス6,7,
8,9内に個々の情報ブロックを参照する制御情報が含
まれ、前記信号特性にマッチした受信器2が選択された
第2信号シーケンス6,7,8,9内に受信した制御情
報に応答して前記制御情報に関連する情報ブロックにア
クセスすることを特徴とする放送信号の伝送方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送情報を送信す
る方法に関し、特にこの方法を実行するのに適した装置
およびこの方法により送信された放送情報を受領するの
に適した装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の娯楽番組および情報番組は、特に
放送番組として送信され、テレビまたはラジオで受信さ
れる。このような放送の特徴は、その放送が無制限のク
ラスの受信器に対し送信器あるいは情報ソースから送ら
れたものである。例えば、無線送信器からの放送は、制
限なく人々はそれを受信することができる。
【0003】放送番組そのものは、娯楽ユニットおよび
/または情報ユニットのシーケンス(情報ソースにより
予め規定される)を含む。このようなユニットは、例え
ば音楽でありテレビフィルムでありスポーツイベントあ
るいはメッセージブロックである。
【0004】従来、放送番組用に提供された接続は一方
向性である、即ち、情報は一方向にのみ流れる。あるグ
ループに属する加入者は、自分の受信器(受信器のアド
レスに付されたクラスに基づいた受信器)を用いるとき
には、自分の望むプログラムチャネルを選択するため
に、加入者は情報ソースにより支配されたプログラムを
受信する。即ち個々の特別な(情報/娯楽)ユニットに
直接アクセスすることができないが、娯楽ユニットある
いは情報ユニットの所定のシーケンスを受領することが
できる。言い換えると、例えば、インターネットを介し
て利用可能なマルチメディア設備とは対照的に、個々の
情報ユニットおよび/または加入者ベースの個人用のプ
ログラムの組合せを能動的に選択することは、従来の放
送システムではできない。
【0005】テレビ放送を例にとると、選択されたテレ
ビ番組を正確な時間に録画するために、加入者は番組の
正確な開始時間と終了時間を、プログラムを送信する際
に含まれる識別情報を介して、適切に構成されたビデオ
デッキにより解析することができる(例:Gコード予
約)。
【0006】さらにまた、いわゆるラジオデータシステ
ム(Radio Data System,RDS)により、個々の情報ユ
ニットに適用された付属情報の受信と再生が、VHFの
無線バンドで送信されたサウンド−ラジオプログラム用
に可能となる。
【0007】さらにまた、識別信号が、トラフィック無
線レポート用の送信信号にしばしば付加される。このよ
うな信号が識別される(特定される)と、例えば適宜の
プログラムチャネルに設定されたラジオは、そのレポー
トの報告時間の間、レポートをスピーカーに最小の音量
レベルで与える。ラジオはその後再生するためにこのよ
うなレポートを記憶する。
【0008】既に使用されているこのようなシステムに
より、情報ソースから送信中の放送番組から、個々の娯
楽ユニットと情報ユニットが記録/再生される。しか
し、加入者は、送信器あるいは情報ソースにより送信さ
れた、このようなユニットに直接アクセスすることはで
きない。このようなシステムにおいては、アクセスは所
定のプログラムシーケンスへの接続のみ、あるいはそれ
からの切断のみに制限される。
【0009】他方では、例えばGSM移動無線システム
は、ショートメッセージサービス(short message serv
ice,SMS)を使用できる機能を有している。このよう
な場合、個々の情報ブロックは、予め決定された番組シ
ーケンスを介して番組内に挿入せずに送信することがで
きる。
【0010】将来もまた従来の放送番組形式で娯楽番組
および情報番組を受信する機能に対する需要は依然とし
て存在することが予測される。メディアの範囲が増大す
るにつれて、利用可能な放送の領域でも、情報番組およ
び娯楽番組を広い範囲で加入者に配信する設備を提供す
ることが好ましい。
【0011】しかしまた、一方ではプロバイダーが特に
望むことであるが、番組をさらに拡充することは従来技
術の放送方法ではできにない。その理由は、個々の番組
プロバイダに利用可能な送信チャネルの大部分が使い果
たされているからである。
【0012】他方では、個々の加入者に対し番組の範囲
を広げることに関しては、提供されている番組の範囲を
外観することおよび特定の個人の興味に基づいた娯楽番
組/情報番組を個々に選択することが困難になりつつあ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】かくして本発明の目的
は、利用可能な送信チャネルをより効率的に利用するこ
とが可能な放送情報を送信する新規の方法を提供する。
個々の加入者が特定の放送番組を個別に選択できるよう
に方法を提供することである。本発明のさらに別の目的
は、前記方法を実行する装置、およびこの方法を用いて
送信された放送情報を受信する装置を提供することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、請求項
1に記載した特徴を有し、また本発明の装置は請求項1
0,13に記載した特徴を有する。さらに利点を有する
展開例およびその要件はそれぞれの従属クレームに記載
されている。
【0015】放送番組を送信するために、本発明は、規
定された信号特性を有する送信すべき第1信号シーケン
スと第2信号シーケンスを提供する。大量の情報ブロッ
クが第1信号シーケンスに組み込まれ、個々の情報ブロ
ックに関連する制御情報が第2信号シーケンスに組み込
まれる。これにおり、信号特性にマッチした受信器が、
受信した制御情報に応答して、制御情報に関連した情報
ブロックにアクセスできる。
【0016】本発明により、放送の技術分野においては
初めて、個々の制御情報により複数の異なる番組を構成
するために、複数回個々に提供された情報ブロックを参
照することができる。言い換えると、情報ブロックは参
照し戻され、かくして必要とされるバンド幅全体を大幅
に低減することができる。これにより、大量の特別な番
組が、幅広い興味を満足できるように適用され、しかも
必要とされるバンド幅を増加させることはない。かくし
て加入者は、特別の放送番組を個別に選択することがで
きる。
【0017】幅広い情報ブロック用に大量のチャネルを
確保するためには、ブロードバンドに技術をこのような
送信方法用に開発する必要がある。送信は、アナログ/
デジタル形式で行われるが、デジタル送信により全体的
に利用可能な帯域をさらに有効利用することができる。
本発明は、さらにケーブルの使用の有無に関わらず送信
が行われ、さらにまた操作の柔軟性が増す。
【0018】さらに本発明の実施例によれば、送信(送
信)すべき情報ブロックは、規定された送信フレーム内
におよび/または送信プロトコール内に埋め込むことが
でき、特に標準化された場合および情報ブロックを具体
的に特定することができるようにするために、高いレベ
ルの適合性が可能となる。
【0019】本発明はさらに、送信すべき第1と第2の
信号シーケンスのそれぞれに対し、少なくとも1個の識
別可能な特性を与える。他方では、本発明により、各信
号シーケンスを分離するために、適宜構成された受信器
が使用できるようになる。さらにまた、本発明は、1本
のチャネル上で大量の番組を容易に送信することができ
る。さらに本発明の実施例においては、本発明の方法は
多重化方法でも実行することができる。
【0020】さらに本発明によっては、情報ブロック
は、情報ブロックを記憶したり呼び出したりするための
受信器装置内に組み込まれたデバイスにより非同期で送
信できる。この場合の利点としては、後で参照するのに
必要な情報ブロックの再送信を、後続の適宜の制御情報
により大幅に減らすことができ、そしてこれによりより
経済的な利用が可能となる。
【0021】受信装置は、さらに制御情報に従って情報
ブロックを相互に接続するのに適している。本発明の方
法は、パケット交換送信ネットワークを用いて実施でき
る。
【0022】本発明の放送送信の実施例によれば、相互
に関連した第1と第2の信号シーケンスを個々の送信装
置により生成することができ、あるいはコストを削減す
るために1つの送信装置で生成することもでき、あるい
は異なる別個の送信装置で生成することもできる。
【0023】
【発明の実施の形態】図2に放送番組を選択して送信で
きない場合の放送無線送信の例を示す。送信器1から複
数の異なる放送番組である3a−3cが加入者グループ
に送信される。この加入者グループの大きさは本発明と
無関係である。この図の前提条件は、加入者端に接続さ
れている受信器2a−2cは送信器1により送信された
放送信号を適宜受信できることである。言い換えると、
加入者は受信器の特定のクラスに属している。各放送番
組である3a−3cは、別々のプログラムチャネルを介
して送信され、それらは受信器2a−2cの全てに送信
される。選択された放送番組は、放送番組であるプログ
ラムチャネル3a−3cを分離することにより受信され
る。
【0024】この実施例の放送番組は、規定された娯楽
ユニットおよび/または情報ユニットを含み、これらは
総称して(情報)ユニットを形成するものとする。言い
換えると、放送番組は、様々な情報ユニットと番組構造
(情報)を含み、この番組構造(情報)が情報ユニット
を組み立てる順番を示す。
【0025】かくして、例えば送信器1は、その第1プ
ログラムチャネルである3a上に7時にニュースを送信
し、その後トラフィックブロックが続き、その後歌番組
が続く。第2のプログラムチャネル3bと第3のプログ
ラムチャネル3c上では、それぞれニュースが最初に送
信され、その後トラフィックブロックが続く。そしてそ
の後レポートが続き歌番組が後で送信される。
【0026】本発明による放送信号4の送信の原理を図
1に示す。放送信号4を送信するために、放送信号4は
2つのサブユニットに分割される。
【0027】第1のサブユニット5は、大量の情報ユニ
ット例えば、ニュース、コメント、音楽あるいは他のレ
ポートを含む。第2のサブユニットは、3つの異なるプ
ログラム構造(情報)6,7,8を有する。これらの番
組構造6,7,8の各々は、送信器1により予め規定さ
れたシーケンスを含み、これはサブユニット5からの個
々の情報ユニットが番組を形成するためにいかに構成す
べきかに基づいて行われる。
【0028】このような最も単純な形態においては、各
情報ユニットは、接続性のあるブロックでもって表さ
れ、選択された情報ブロックは、受信器2で受信したプ
ログラム構造に従って所定の方法により結合される、即
ちそれぞれの情報ブロックは組織化される。
【0029】番組構造6,7,8における所望数のサブ
ユニットとサブユニット5を送信器1から送信するため
に、共用される送信チャネル10に十分な帯域が具備さ
れる。
【0030】情報ユニットを具備したサブユニット5と
番組構造6,7,8を具備したサブユニットが送信器1
から信号シーケンスとして送信されるが、互いに区別す
ることができる。適宜構成された受信器2は、番組構造
7と受信した信号シーケンスとを分離して、同時に情報
ブロックを具備した少なくとも1つの信号シーケンスで
あるサブユニット5を分離する。
【0031】個々の情報ブロックにアクセスすることが
可能となるにつれて、送信チャネル10をより効率的に
用いることができるが、このことは図3と比較して以下
に説明する。
【0032】図2は、様々な放送システム特に放送のラ
ジオおよびテレビのチャネルである3a−3c用にプロ
グラムの構成を表す。前述したように、プログラムは構
造と情報アイテムとから構成され、情報アイテムの一部
を例として示す。各チャネル3a,3b,3cは、対応
するプログラムに必要とされる情報ユニットa,b,c
を所定の番組構造6内で送信し、番組構造7内で情報ユ
ニットa,b,f,dを送信し、さらに番組構造8に従
って組織化された情報ユニットd,e,cを送信する。
この場合、個々の情報ユニット、例えばa,b,c,d
は同時に用いられるかあるいは様々なプログラムチャネ
ルで異なった時間に用いられる。
【0033】図1に示された本発明の実施例によれば、
全ての情報ブロックは、送信チャネル10の下部領域内
のサブユニット5内で互いに配列される。異なるプログ
ラムチャネルにより通常使用される情報ブロックは、規
定された時間ウインドウ内で1回だけ送信される。この
理由は、番組構造6,7,8は、互いに時間的に独立し
ているとされるからでる。例えば番組構造6は、ブロッ
クa,b,cを参照し、番組構造7はブロックa,b,
dを参照する。さらにまた、番組構造8はブロックc、
dを参照する。かくして節約された空き領域は送信チャ
ネル10の利用を改善することになる。
【0034】この結果的にセーブされたサブユニット5
内の必要とされる情報ブロックの数とは別に送信すべき
番組構造6,7,8,9の全数は、特に送信チャネル1
0により必要される帯域全部に対し不可欠のファクタで
ある。
【0035】番組構造6,7,8を有する信号シーケン
スは、送信チャネル10の上部領域で配列され、便宜上
制御情報のみ、特に例えば個々の情報ブロックへのクロ
スリファレンス6a−6c,7a,7b,7d,8c,
8dのみを含む。実際に考慮中の情報ブロックと比較す
ると、このような情報ブロックとデータは、送信帯域全
部のうちより小さな部分を必要とするだけである。さら
に大量の異なるプログラム構造、例えば、信号シーケン
ス9は、さらに余分の帯域の若干大きな部分でもっての
み生成される。そしてこれらの番組構造は、既に利用可
能な情報ブロックに別途にさらにアクセスすることがで
きる。言い換えると、送信された信号シーケンスの既に
一部である情報ブロックにアクセスすることができる。
この実施例においては、情報ブロックa,e,fは、信
号シーケンス9内の制御データを介して参照される。
【0036】プログラム構造6,7,8,信号シーケン
ス9およびサブユニット5内の情報ブロックを再生する
制御情報即ち制御データは、規定された送信フレーム内
に埋め込まれ、適宜異なる特性により符号化される。送
信フレーム、送信プロトコールおよび/または符号化
は、例えば適宜のアルゴリズムを用いて既存の標準に適
合させるあるいは今後開発される標準に適合させること
ができる。
【0037】かくして付属のプログラム構造が大量に生
成され、これがその後他のプログラム構造の情報ブロッ
クにアクセスする。これらの情報ブロックは、既に送信
されたものの一部である。
【0038】従ってプロバイダは、大量の異なるプログ
ラム構造を提供でき、例えばあるものは混合した情報を
有し、そしてあるものはニュースを有さず、そしてある
ものはスポーツだけであり、あるものはクラシックの音
楽のみであり、あるものはポップミュージックのみであ
り、そして新たな情報ブロックあるいは他の放送信号4
を具備せず行うことができる。かくして、例えば複数の
プロバイダは、一人のプロバイダにより利用されてきた
情報ブロックを協同で使用してそれらの番組(プログラ
ム)を構成することができる。
【0039】この場合において放送プログラムは、加入
者が加入者端末に接続された受信器を介して特定の放送
プログラム全部を受信できるように特殊処理される。送
信すべき情報ブロックの特性と、送信すべきプログラム
構造の数に基づいて、放送送信チャネルを用いることに
より適宜の容量を具備することができる。
【0040】識別情報は、便宜上個々の情報ブロックに
付加され、遠方に到達するアプリケーションのオプショ
ンに対して開かれており、例えば個々の情報ブロックの
選択あるいは情報ブロックのクラスの選択は、適宜受信
器を用いて行われる。図1に示された構成は、特定の情
報ブロックにおいては本発明による放送送信を単純化す
るために図3と比較するためだけに示されたものであ
る。
【0041】本発明による送信(送信)に適した受信器
は、実際にはメモリ装置を具備する。その結果受信器
は、既に受信した情報ブロックを記憶することあるいは
呼び出すことができる。これらの記憶された情報ブロッ
クは、後で参照するために特に異なるプログラム構造で
用いることができる。この場合、個々の情報ブロックを
非同期転送することは、後で参照するために、必要とさ
れる情報ブロックの後に続く再送信を回避するためある
いは再送信を遅延させることが可能となる。
【0042】非同期状態で送信された情報ブロックがア
クセスされる時間ウインドウは、例えば5分から10分
あるいはそれよりも若干長いが、これはアプリケーショ
ンあるいは特定の構造に依存する。
【0043】本発明によれば、放送信号はケーブルの使
用の有無を問わず送信され、あるいはそれらを組み合わ
せて送信される。さらにまた本発明は、個々のプログラ
ム構成要素をアナログおよび/またはデジタルの送信を
カバーする。言い換えると、プログラム構造用の制御情
報と情報ブロックの送信がカバーされる。
【0044】さらに本発明は、パケット交換あるいはパ
ケット交換送信、例えばインターネットのような形態で
送信する。情報ユニットおよび/またはプログラム構造
を含む情報ストリームは、かくしてオーバーラップする
ことがある。情報ユニットは、複数の情報ブロックを含
んでもよい。これらは情報ブロック内に含まれる識別特
徴に基づいて、特に受信器内で受信したクロスリファレ
ンスあるいは制御信号に応答して適宜組織化される。
【0045】同様に、現在既に使用されているあるいは
将来のある時点までは標準に適合しないようなあらゆる
種類の送信も、本発明に使用することができる。かくし
て、本発明は大量の番組を送信するために十分な帯域を
有する物理チャネルに基づいた放送送信をカバーでき
る。この物理チャネルは、複数の論理チャネルに分割さ
れ、この論理チャネルが個々のプログラム構造および情
報ブロックを別個に送信するために必要な情報を送信す
る。
【0046】プロバイダ、特にブロードバンドプロバイ
ダは、情報ブロックの束とプログラム構造を送信し、こ
れらは受信器内で十分に一体化されて所定のプログラム
を形成し、これが従来の放送プログラムに対応する。本
発明の方法を実行するのに適した受信器は、大量の論理
情報ストリーム(複数の情報ブロックと少なくとも1つ
のプログラム構造を含む)を受信する。情報ブロック
は、選択されたプログラム構造にしたがって受信器によ
り組織化および/または記憶される。
【0047】適宜設計された受信器にとって、プログラ
ム構造内の適宜の制御情報によりさらに個々のブロック
間のオーバーレイ(overlays)と遷移が可能となり、ま
た他の特徴の適合も可能となり、これは従来の放送プロ
グラムが達成すべきものに対応している。
【0048】例えば、受信した情報ブロックは、同時に
端末に対し再生される、即ち歌番組は最終ノードに対し
再生される。この期間の異なる時間で受信した情報ブロ
ックは、この直後に再生されるかあるいは重ね合わされ
て選択されたプログラム構造に対しクロスリファレンス
データを用いて必要要件に従ってこれら2つのブロック
を受信器が組織化する。送信チャネルの多重化と情報の
バンドル化が送信チャネルの有効利用に結びつく。
【0049】本発明の範囲は、インターネットの利用お
よび本発明により送信された他のデータネットワークも
カバーしている。複数の論理チャネルの基本的原理は、
本明細書においても不変である。論理チャネルは適宜の
送信プロトコールにより与えられる。異なるネットワー
クコンセプト、例えばポイントツーマルチポイントリン
クを使用することにより送信を最適化できる。
【0050】特許請求の範囲の発明の要件の後に括弧で
記載した番号は本発明の一実施例の態様関係を示すもの
で本発明の範囲を限定するものと解釈してはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を表す図
【図2】本発明の原理を表す図
【図3】従来技術による放送方法を表す図
【符号の説明】
1 送信器 2 受信器 3a−3c プログラムチャネル 4 放送信号 5 サブユニット 6,7,8 番組構造 9 信号シーケンス 10 送信チャネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ジョエル アーント レイチェンバック ドイツ共和国、ナレムバーグ、プフェイフ ァーガッセ 10 Fターム(参考) 5C063 AB07 CA23 CA36 DA07 DA13 EB01 EB04

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 規定された信号特性を有する第1信号シ
    ーケンス(5)と第2信号シーケンス(6,7,8,
    9)を送信するステップを含み、 前記第1信号シーケンス(5)が、大量の情報ブロック
    を含み、 前記第2信号シーケンス(6,7,8,9)が、個々の
    情報ブロックを参照する制御情報を含み、 前記信号特性にマッチした受信器(2)が、戦記第2信
    号シーケンス(6,7,8,9)で受信した制御情報に
    応答して、前記制御情報に関連する情報ブロックにアク
    セスすることを特徴とする放送信号の送信方法。
  2. 【請求項2】 前記情報ブロックは、規定された送信フ
    レームおよび/または送信プロトコール内に埋設される
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1と第2の信号シーケンス(5,
    6,7,8,9)は、少なくとも1つの識別可能な特性
    を具備して送信されることを特徴とする請求項1または
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第1信号シーケンス(5)内に埋設
    された情報ブロックは、非同期で送信されることを特徴
    とする請求項1ないし3の何れかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記送信は、アナログおよび/またはデ
    ジタル形式で行われることを特徴とする請求項1ないし
    4の何れかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記送信は、ケーブルの使用の有無を問
    わずに行われることを特徴とする請求項1ないし5の何
    れかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 本発明の方法は、ブロードバンド技術を
    用いて行われることを特徴とする請求項1ないし6の何
    れかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 本発明の方法は、多重化方法で行われる
    ことを特徴とする請求項1ないし7の何れかに記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 送信ブロックは、パケット送信の形式で
    送信されることを特徴とする請求項1ないし8の何れか
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9の方法を用いて放送
    信号を送信する装置において、 規定された信号特性を有する少なくとも1つの第1信号
    シーケンス(5)を生成し送信するデバイス(1)と、 前記第1信号シーケンス(5)内に大量の情報ブロック
    が含まれ、 第2信号シーケンス(6,7,8,9)内に個々の情報
    ブロックを参照する制御情報が含まれ、 規定された信号特性を有する少なくとも1つの第2信号
    シーケンス(6,7,8,9)を生成し送信するデバイ
    ス(1)と、 を有し、 前記制御情報は、第1信号シーケンス(5)内の個々の
    情報ブロックを参照するために埋め込まれ、そして規定
    された信号特性で送信されることを特徴とする放送送信
    装置。
  11. 【請求項11】 前記第1信号シーケンス(5)内の情
    報ブロックは、規定された送信フレーム内に埋め込まれ
    ることを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 物理送信チャネル内で前記少なくとも
    1つの第1と第2の信号シーケンス(5、6,7,8,
    9)を多重化するデバイスをさらに有することを特徴と
    する請求項10記載の装置。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし9の何れかの方法を用
    いて送信された放送信号を受信する装置において、 規定された信号特性を有する複数の第1信号シーケンス
    から、その中に含まれた情報ブロックでもって、第1信
    号シーケンス(1)を分離する装置(2)と、 規定された信号特性を有する複数の第2信号シーケンス
    から、個々の情報ブロックを参照する制御情報を含む第
    2信号シーケンス(6,7,8,9)を分離する装置
    (2)と、 前記第2信号シーケンス(6,7,8,9)内に含まれ
    る制御情報に応答して、特定の制御情報に関連する情報
    ブロックにアクセスする装置(2)とを有することを特
    徴とする放送信号の受信装置。
  14. 【請求項14】 情報ブロックを記憶し呼び出す装置
    (2)をさらに有することを特徴とする請求項13記載
    の装置。
  15. 【請求項15】 多重化された信号シーケンスを受信す
    る装置(2)をさらに有することを特徴とする請求項1
    3または14記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記の分離された第2信号シーケンス
    (6,7,8,9)内に含まれる制御情報に従って、第
    1信号シーケンス(5)の情報ブロックを相互に接続す
    る装置(2)をさらに有することを特徴とする請求項1
    3,14,15の何れかに記載の装置。
JP2001153732A 2000-05-25 2001-05-23 放送信号の送信方法 Abandoned JP2002033711A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00304473A EP1158707A1 (en) 2000-05-25 2000-05-25 Method and apparatus for the transmission of broadcasts
EP00304473.2 2000-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033711A true JP2002033711A (ja) 2002-01-31

Family

ID=8173026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153732A Abandoned JP2002033711A (ja) 2000-05-25 2001-05-23 放送信号の送信方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020012068A1 (ja)
EP (1) EP1158707A1 (ja)
JP (1) JP2002033711A (ja)
KR (1) KR100439672B1 (ja)
CN (1) CN1326277A (ja)
AU (1) AU4604701A (ja)
BR (1) BR0102017A (ja)
CA (1) CA2342546A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531983A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 イーグル リヴァー ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー マルチソース・データ通信のためのシステム及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050050574A1 (en) * 2002-03-18 2005-03-03 Chiquin Edgar Vicente Apparatus for viewing a satellite transmitted sports event televised live via a dish network on towards an LCD (liquid crystal display) of rectangular contour, while inside a sports stadium
CN104243140A (zh) * 2014-10-11 2014-12-24 江阴润玛电子材料股份有限公司 通过随机分段加密进行安全通信的系统
CN104243139A (zh) * 2014-10-11 2014-12-24 江阴润玛电子材料股份有限公司 提高通信安全性的系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359601A (en) * 1992-10-30 1994-10-25 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus providing dynamic virtual service selection in a multi-service communications system
US5600378A (en) * 1995-05-22 1997-02-04 Scientific-Atlanta, Inc. Logical and composite channel mapping in an MPEG network
AU5793796A (en) * 1995-10-24 1997-05-15 Encore Media Corporation System for dynamic real-time television channel expansion
JPH1079924A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Hitachi Ltd 情報信号の伝送方法および送信装置ならびに受信装置
GB9828591D0 (en) * 1998-12-23 1999-02-17 Ntl Group Limited Electronic programme scheduling system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531983A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 イーグル リヴァー ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー マルチソース・データ通信のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1158707A1 (en) 2001-11-28
KR20010107756A (ko) 2001-12-07
KR100439672B1 (ko) 2004-07-12
AU4604701A (en) 2001-11-29
BR0102017A (pt) 2002-01-02
CN1326277A (zh) 2001-12-12
CA2342546A1 (en) 2001-11-25
US20020012068A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11671191B2 (en) Method and apparatus for content navigation in digital broadcast radio
KR100641594B1 (ko) 데이터 전달 제어 방법, 데이터 전송 방법, 데이터 송신장치, 수신 장치
JP4443833B2 (ja) 情報再生方法、送信装置および受信装置
US20060117341A1 (en) Method and apparatus to transmit data broadcasting content and method and apparatus to receive data broadcasting content
US20030133509A1 (en) Processing of packets in mpeg encoded transport streams using additional data attached to each packet
US20090268567A1 (en) Method and apparatus for employing stored content at receivers to improve efficiency of broadcast system bandwidth use
JP2005531205A (ja) ネットワークとサーバの帯域幅最小化および拡張されたパーソナル化のためのマルチキャストネットワーク上でのストリーミングメディア配信
WO2009154760A1 (en) Method and apparatus for multiplexing audio program channels from broadcast streams to provide a playlist
JPH06224864A (ja) プログラム供給方法
JP4378780B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2002033711A (ja) 放送信号の送信方法
JP4751568B2 (ja) カスタマイズ可能なラジオ
US8701151B2 (en) Method of downloading terrestrial DMB data using multi-download algorithm and an apparatus thereof
JP2003110954A (ja) デジタル放送受信装置とサービスid切り換え方法
JPH11501184A (ja) セットトップボックス
JP3778067B2 (ja) デジタル放送受信システム
JP4006829B2 (ja) 情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、記録媒体、並びに放送システム
WO2006006219A1 (ja) コンテンツ送信装置およびコンテンツ配信システム
JP4378778B2 (ja) 受信装置および受信方法
EP0992161B1 (fr) Procede de transmission de donnees en paquets entre un emetteur de television numerique et des recepteurs de television
KR100787374B1 (ko) 전송 방법, 송신기 및 전송 시스템
JP2011135441A (ja) コンテンツ配信装置、受信装置およびこれらを備えた放送システム
KR20070031671A (ko) 디엠비 단말기에서의 비디오 채널의 객체별 저장 및 재생방법
JPH0746552A (ja) 遅延多重放送装置
JP2000032362A (ja) 情報伝送装置、及び情報伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080626