JP2002033124A - 非水電気化学装置とその電解質 - Google Patents

非水電気化学装置とその電解質

Info

Publication number
JP2002033124A
JP2002033124A JP2000215520A JP2000215520A JP2002033124A JP 2002033124 A JP2002033124 A JP 2002033124A JP 2000215520 A JP2000215520 A JP 2000215520A JP 2000215520 A JP2000215520 A JP 2000215520A JP 2002033124 A JP2002033124 A JP 2002033124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrochemical device
aqueous
dyne
surface tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000215520A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Iwamoto
和也 岩本
Shinji Nakanishi
真二 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000215520A priority Critical patent/JP2002033124A/ja
Priority to US09/901,130 priority patent/US6958198B2/en
Priority to KR1020010041192A priority patent/KR100756812B1/ko
Priority to EP01117048A priority patent/EP1174940A1/en
Priority to CNB011231351A priority patent/CN1189971C/zh
Publication of JP2002033124A publication Critical patent/JP2002033124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非水電解質を用いた電気化学装置で、セパレ
ータ、電極の非水電解質に対する濡れ性が悪い場合には
保存特性、高率放電特性が低下する。 【解決手段】 電極の表面自由エネルギーγseと電解
質の表面張力γlとの差(γl―γse)が10dyn
e/cm以下であって、かつセパレータの表面自由エネ
ルギーγssと電解質の表面張力γlとの差(γl―γ
ss)が10dyne/cm以下となるように非水電解
質、セパレータおよび電極を組み合わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質を用い
た非水電気化学装置に関するものであり、さらに詳しく
は非水電解質リチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムやナトリウムなどの軽金属を負
極活物質とする非水電解液電気化学装置は、各種電気・
電子機器の広範な分野で使用されている。非水電解液電
気化学装置には電池や電気二重層用キャパシター、電解
コンデンサ等があるが、特に非水電解液二次電池は、高
エネルギー密度を有し、小型軽量化が可能な充放電電池
であるため、現在盛んに研究開発が行われている。
【0003】非水電解液二次電池は、正極と負極と非水
電解液と正、負極を隔たせるセパレータから構成されて
いる。
【0004】正極活物質にはコバルト酸リチウム(Li
CoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マン
ガン酸リチウム(LiMn24、LiMnO2)、鉄酸
リチウム(LiFeO2)やそれらの遷移金属(Co、
Ni、Mn、Fe)の一部を他の遷移金属、錫(S
n)、アルミニウム(Al)等で置換したもの、酸化バ
ナジウム(V25)、二酸化マンガン(MnO2)、酸
化モリブデン(MoO2、MoO3)等の遷移金属酸化物
や硫化チタン(TiS2)、硫化モリブデン(MoS 2
MoS3)、硫化鉄(FeS2)などの遷移金属硫化物な
どが用いられている。また、これら正極活物質を用い、
正極板を作製する際には、該正極活物質の電子伝導性の
低さを補うと同時に極板中の保液性を高めるためにカー
ボンブラックを導電剤として混合して用いられる。
【0005】一方、負極活物質としてはリチウムイオン
やナトリウムイオンを用い、その負極ホスト材として、
非晶質炭素材、2000℃以上の温度で焼成した人造黒
鉛、天然黒鉛などの炭素材料やアルカリ金属と合金化す
るアルミニウム(Al)、鉛(Pb)、錫(Sn)、ビ
スマス(Bi)、シリコン(Si)などの金属やアルカ
リ金属格子間挿入型の立方晶系の金属間化合物(AlS
b、Mg2Si、NiSi2)やリチウム窒素化合物(L
(3-x)MxN(Mは遷移金属))等が用いられてい
る。
【0006】近年この種の電池の中で、アルカリ金属を
活物質供給源かつ集電体とする非水電解液二次電池より
もアルカリ金属イオンを吸蔵・放出できる上記のような
ホスト材料を負極に用いた非水電解液二次電池が主流を
占めてきている。
【0007】非水電解質電池に用いられる電解液として
は、炭酸プロピレン(PC)、炭酸エチレン(EC)に
代表される環状炭酸エステルや、炭酸ジエチル(DE
C)、炭酸ジメチル(DMC)に代表される鎖状炭酸エ
ステル、γ−ブチロラクトン(GBL)、γ−バレロラ
クトン(GVL)に代表される環状カルボン酸エステ
ル、ジメトキシメタン(DMM)や1,3−ジメトキシ
プロパン(DMP)などの鎖状エーテル、テトラヒドロ
フラン(THF)あるいは1,3−ジオキソラン(DO
L)等の環状エステルに六ふっ化リンリチウム(LiP
6)、四ふっ化ホウ素リチウム(LiBF4)、ビスト
リフルオロメチルスルホン酸イミドリチウム(LiN
(CF3SO22)等の溶質を溶解させたものが多く用
いられている。また、近年では完全固体ポリマー電解質
やポリマーマトリックス中に上記電解液を取り込んだい
わゆるゲルポリマー電解質も多く用いられるようになっ
てきている。
【0008】セパレータは、前記の非水電解液に不溶な
ものであり、例えばポリエチレンまたはポリプロピレン
樹脂製の多孔膜が用いられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カーボ
ンブラックや黒鉛系材料は前述の電解液に対し、極めて
濡れ性が低い。これは黒鉛系材料の表面自由エネルギー
が2〜10dyne/cmであるのに対し、ポリマー電
解質も含め、電解質の表面張力が30〜50dyne/
cmであることによる。このように電解質に対して電極
材料の濡れ性が低い場合には、電極反応が均一に起こら
ず、結果として保存特性、高率放電特性の低下につなが
る。また、セパレータに用いられる、ポリエチレンや、
ポリプロピレンの表面自由エネルギーは30dyne/
cm程度であることから、電解液の種類によっては完全
には濡れがたい。また、リチウムイオン二次電池に代表
される非水電気化学装置の多くは正極活物質、負極活物
質およびカーボンブラック等の粉体をバインダーと共に
混練したペーストを板状の金属性集電体に塗着するか、
もしくは網状の金属集電体に圧入して構成されるために
多孔質電極となっている。そのため均一、かつ迅速な電
極反応を実現するためには多孔質電極の細孔にまで電解
質が速やかに行き渡る必要がある。しかしながら、表面
張力が大きな電解質の場合には毛細管現象による浸透が
起こりにくい。これは電解質が孔の壁を濡らした場合に
は孔内の電解質の端面は凹面の状態をして浸透するが、
表面張力の大きな電解質の場合、孔に入る前に電解質の
端面は凸状(半球状)の形態であって、電解質が孔内に
は浸透しない。その結果、僅かに電解質と接した部分の
みで電極反応が起こるために、活物質が局所的に過充電
状態あるいは過放電状態になり、活物質の結晶構造が損
傷を受けたり、電解質が分解して、ガス発生することに
より、寿命特性、保存特性、高率放電特性等が低下す
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、非水電気化学
装置に用いられる電極材料に対し、均一に“濡らす”こ
とができる電解液条件を検討した結果、非水電解質の表
面張力と極板やセパレータといった固体要素の表面自由
エネルギーとの差が10dyne/cm以下であれば、
極板およびセパレータをほぼ濡らすことができることを
見出したことによる。
【0011】また、電解質の表面張力を制御するために
は、電気化学的・熱的に安定なフッ素系界面活性剤を電
解質に添加することが好ましく、その添加量は0.00
01〜2.0wt%が好ましい。
【0012】フッ素系界面活性剤としてはフルオロアル
キル(C2〜C20)カルボン酸、N−パーフルオロオ
クタンスルホニルグルタミン酸ジナトリウム、3−〔フ
ルオロアルキル(C6〜C11)オキシ〕−1−アルキ
ル(C3〜C4)スルホン酸ナトリウム、3−〔ω−フ
ルオロアルカノイル(C6〜C8)−N−エチルアミ
ノ〕−1−プロパンスルホン酸ナトリウム、N−〔3−
(パーフルオロオクタンスルホンアミド)プロピル〕−
N、N−ジメチル−N−カルボキシメチレンアンモニウ
ムベタイン、パーフルオロアルキルカルボン酸(C7〜
C13)、パーフルオロオクタンスルホン酸ジエタノー
ルアミド、パーフルオロアルキル(C4〜C12)スル
ホン酸塩(Li、Na、K)、N−プロピル−N−(2
−ヒドロキシエチル)パーフルオロオクタンスルホンア
ミド、パーフルオロアルキル(C6〜C10)スルホン
アミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、パーフルオ
ロアルキル(C6〜C10)−N−エチルスルホニルグ
リシン塩(K)、リン酸ビス(N−パーフルオロオクチ
ルスルホニル−N−エチルアミノエチル)、モノパーフ
ルオロアルキル(C6〜C16)エチルリン酸エステ
ル、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物が挙
げられる。特にフッ素系界面活性剤で好ましいものはパ
ーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物のうち、一
般式CnF2n+1SO3N(CmH2m+1)CH2CH2
(CH2CH2O)xH(nは4〜18、mは1〜4、x
は5〜25)であって、このフッ素系界面活性剤を0.
001〜1.0wt%添加する。
【0013】本発明により、炭素材料を電極に用いた非
水電気化学装置において、電極に対する電解質の濡れ性
が高められる結果、寿命特性、保存特性、高率放電特性
等に優れたものを提供できるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】請求項1〜請求項3に記載の発明
は、炭素材料、金属酸化物材料、樹脂等から構成される
電気化学素子において、電解質の表面張力と固体材料の
表面自由エネルギーの差が10dyne/cm以下の組
合せとしたことを特徴とする非水電気化学装置である。
【0015】固体物質が液体物質に対して完全に濡れる
という現象は、固体の表面自由エネルギーが液体の表面
張力を上回ったときの現象であることは公知である。し
かしながら、炭素材料、特にグラファイトは最も疎水性
の強い、すなわち表面自由エネルギーの小さな物質であ
り、これを完全に液体等の流動性物質で濡らすことは極
めて困難である。ところが、電解質の表面張力γlが極
板またはセパレータの表面自由エネルギーγseおよび
γslとの差(γl−γseおよびγl−γss)が1
0dyne/cm以下であれば、電極反応が充分に進行
することを見出したことに基づいたものである。
【0016】請求項4〜請求項6に記載の発明は、非水
電解質の表面張力が10〜45dyne/cmであるこ
とを特徴としたものであり、ここでいう非水電解質とは
液体、ゲル状、固体高分子電解質をさす。液体非水電解
質は非水溶媒に溶質を溶解したものであり、溶媒として
は炭酸エチレン(EC)、炭酸プロピレン(PC)、炭
酸ブチレン(BC)、炭酸ビニレン(VC)といった環
状炭酸エステルやその誘導体、炭酸ジメチル(DM
C)、炭酸ジエチル(DEC)、炭酸エチルメチル(E
MC)などの鎖状炭酸エステルやその誘導体、γ−ブチ
ロラクトン(GBL)、γ−バレロラクトン(GVL)
といった環状カルボン酸エステルやその誘導体、ギ酸メ
チル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸
エチルなどの脂肪族カルボン酸エステル類やその誘導
体、1,2−ジメトキシエタン(DME)、1,2−ジ
エトキシエタン(DEE)、エトキシメトキシエタン
(EME)等の鎖状エーテル類やその誘導体、テトラヒ
ドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン等の環状エ
ーテル類やその誘導体のほか、ジメチルスルホキシド、
1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、アセトアミド、
ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリ
ル、プロピルニトリル、ニトロメタン、エチルモノグラ
イム、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオ
キソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,
3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、3−メチル−2
−オキサゾリジノン、エチルエーテル、1,3−プロパ
ンサルトン、アニソール、ジメチルスルホキシド、N−
メチルピロリドン、などの非プロトン性有機溶媒を挙げ
ることができ、これらの一種または二種以上を混合して
使用することができる。
【0017】溶質としてはLiClO4、LiBF4、L
iPF6、LiAlCl4、LiSbF6、LiSCN、
LiCF3SO3、LiCF3CO2、Li(CF3SO2
2、LiAsF6、LiB10Cl10、低級脂肪族カルボン
酸リチウム、LiCl、LiBr、LiI、クロロボラ
ンリチウム、ビス(1,2−ベンゼンジオレート(2
−)−O,O’)ほう酸リチウム、ビス(2,3−ナフ
タレンジオレート(2−)−O,O’)ほう酸リチウ
ム、ビス(2,2’−ビフェニルジオレート(2−)−
O,O’)ほう酸リチウム、ビス(5−フルオロ−2−
オレート−1−ベンゼンスルホン酸−O,O’)ほう酸
リチウム等のほう酸塩類、ビステトラフルオロメタンス
ルホン酸イミドリチウム((CF3SO22NLi)、
テトラフルオロメタンスルホン酸ノナフルオロブタンス
ルホン酸イミドリチウム(LiN(CF3SO2)(C4
9SO2))、ビスペンタフルオロエタンスルホン酸イ
ミドリチウム((C25SO22NLi)等のイミド塩
類からなる群より選ばれる少なくとも1つの溶質と組み
合わせて用いることができる。ゲル状電解質は上記液体
非水電解質を樹脂マトリクス中に取り込み、ゼリー状と
したものである。ここで用いられる樹脂としては、ポリ
エチレンオキサイド、ポリふっ化ビニリデン、ポリアク
リロニトリル、ポリウレタン、ポリメタクリル酸メチ
ル、ポリメタクリル酸エチル等を用いることができる。
高分子固体電解質としてはポリエチレンオキサイド、ポ
リプロピレンオキサイドあるいはこれらの共重合体に上
記溶質を溶解させたものを用いることができる。さらに
これら電解質にはサイクル特性向上、高率放電特性向
上、保存特性向上のために種々の添加剤を加えることも
可能である。
【0018】これら電解質の表面張力が10〜45dy
ne/cmであれば、疎水性の強いグラファイトも完全
に疎液することなく、部分的に濡れるようになる。その
結果、電極反応が充分に進行する。
【0019】請求項7〜請求項13に記載の発明は、非
水電解質の表面張力を低下させる手段に関するものであ
り、より具体的にはフッ素系界面活性剤を電解質に添加
することを特徴としたものである。
【0020】界面活性剤には、N−アシルアミノ酸およ
びその塩、アルキルエーテルカルボン酸およびその塩、
アシル化ペプチドに代表されるカルボン酸塩型、アルキ
ルベンゼンスルホン酸およびその塩、アルキルナフタレ
ンスルホン酸およびその塩、ナフタレンスルホン酸ホル
マリン縮合物等に代表されるスルホン酸塩型、高級アル
コール硫酸エステル塩に代表される硫酸エステル塩型、
脂肪族アミン塩型、脂肪族四級アンモニウム塩型、イミ
ダゾリニウム塩型、エーテル型、エーテル−エステル
型、エステル型、フッ素系等種々のものがある。しかし
ながら、これら界面活性剤は電気化学装置内において極
めて強い酸化・還元雰囲気にさらされる。したがって、
電気化学的に安定であることが要求される。さらに、グ
ラファイト等炭素材料を濡らすために極めて低い表面張
力を達成し得るものは、フッ素系界面活性剤である。
【0021】フッ素系界面活性剤は、その表面張力低下
能の高さから、その添加量も0.0001〜2.0wt
%と極めて低濃度で効果を発現するものである。
【0022】本発明に用いられるリチウム二次電池の正
極および負極は、リチウムイオンを電気化学的かつ可逆
的に吸蔵・放出できる正極活物質や負極材料に導電剤、
結着剤等を含む合剤層を集電体の表面に塗着して作製さ
れたものである。
【0023】負極材料は金属リチウム、リチウムをドー
プ・脱ドープすることが可能な材料を使用して構成す
る。リチウムをドープ・脱ドープすることが可能な材料
としては、熱分解炭素類、コークス類(ピッチコーク
ス、ニードルコークス、石油コークス等)、グラファイ
ト類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物焼成体(フェ
ノール樹脂、フラン樹脂等を適当な温度で焼成し炭素化
したもの)、炭素繊維、活性炭素等の炭素材料やポリア
セチレン、ポリピロール、ポリアセン等のポリマー、L
4/3Ti5/34、TiS2等のリチウム含有遷移金属酸
化物あるいは遷移金属硫化物、アルカリ金属と合金化す
るアルミニウム(Al)、鉛(Pb)、錫(Sn)、ビ
スマス(Bi)、シリコン(Si)などの金属やアルカ
リ金属格子間挿入型の立方晶系の金属間化合物(AlS
b、Mg2Si、NiSi2)やリチウム窒素化合物(L
(3-x)MxN(Mは遷移金属))等が挙げられる。ま
た、これらの負極材料を混合して用いることもできる。
【0024】本発明に用いられる負極用導電剤は、電子
伝導性材料であれば何でもよい。例えば、天然黒鉛(鱗
片状黒鉛など)、人造黒鉛などのグラファイト類、アセ
チレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラ
ック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマル
ブラック等のカーボンブラック類、炭素繊維、金属繊維
などの導電性繊維類、フッ化カーボン、銅、ニッケル等
の金属粉末類およびポリフェニレン誘導体などの有機導
電性材料などを単独またはこれらの混合物として含ませ
ることができる。これらの導電剤のなかで、人造黒鉛、
アセチレンブラック、炭素繊維が特に好ましい。導電剤
の添加量は、特に限定されないが、1〜50重量%が好
ましく、特に1〜30重量%が好ましい。また、本発明
の負極材料はそれ自身電子伝導性を有するため、導電剤
を添加しなくても電池として機能させることは可能であ
る。
【0025】本発明に用いられる負極用結着剤として
は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれであってもよ
い。本発明において好ましい結着剤は、例えば、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ス
チレンブタジエンゴム、テトラフルオロエチレン−ヘキ
サフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフル
オロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共
重合体(PFA)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−クロロトリフ
ルオロエチレン共重合体、エチレン−テトラフルオロエ
チレン共重合体(ETFE樹脂)、ポリクロロトリフル
オロエチレン(PCTFE)、フッ化ビニリデン−ペン
タフルオロプロピレン共重合体、プロピレン−テトラフ
ルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオ
ロエチレン共重合体(ECTFE)、フッ化ビニリデン
−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン
共重合体、フッ化ビニリデン−パーフルオロメチルビニ
ルエーテル−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレ
ン−アクリル酸共重合体または前記材料の(Na+)イ
オン架橋体、エチレン−メタクリル酸共重合体または前
記材料の(Na+)イオン架橋体、エチレン−アクリル
酸メチル共重合体または前記材料の(Na+)イオン架
橋体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体または前
記材料の(Na+)イオン架橋体を挙げられ、これらの
材料を単独または混合物として用いることができる。ま
た、これらの材料の中でより好ましい材料は、電気化学
的還元に対し安定で、表面自由エネルギーも比較的小さ
なスチレンブタジエンゴム、ポリフッ化ビニリデン、エ
チレン−アクリル酸共重合体または前記材料の(N
+)イオン架橋体、エチレン−メタクリル酸共重合体
または前記材料の(Na+)イオン架橋体、エチレン−
アクリル酸メチル共重合体または前記材料の(Na+
イオン架橋体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体
または前記材料の(Na+)イオン架橋体である。
【0026】本発明に用いられる負極用集電体として
は、構成された電池において化学変化を起こさない電子
伝導体であれば何でもよい。例えば、材料としてステン
レス鋼、ニッケル、銅、チタン、炭素、導電性樹脂など
の他に、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル
あるいはチタンを処理させたものなどが用いられる。特
に銅あるいは銅合金が好ましい。これらの材料の表面を
酸化して用いることもできる。また、表面処理により集
電体表面に凹凸を付けることが望ましい。その形状は、
フォイルの他、フィルム、シート、ネット、パンチング
されたもの、ラス体、多孔質体、発泡体、繊維群の成形
体などが用いられる。厚みは特に限定されないが、1〜
500μmのものが用いられる。
【0027】本発明に用いられる正極材料には、リチウ
ム含有または非含有の化合物を用いることができる。例
えば、LixCoO2、LixNiO2、LixMn
2、LixCoyNi1-y2、LixCoyM1-y
z、LixNi1-yMyOz、LixMn24、Lix
Mn2-yMyO4(M=Na、Mg、Sc、Y、Mn、F
e、Co、Ni、Cu、Zn、Al、Cr、Pb、S
b、Bのうち少なくとも一種)、(ここでx=0〜1.
2、y=0〜0.9、z=2.0〜2.3)があげられ
る。ここで上記のx値は、充放電開始前の値であり、充
放電により増減する。ただし、遷移金属カルコゲン化
物、バナジウム酸化物およびそのリチウム化合物、ニオ
ブ酸化物およびそのリチウム化合物、有機導電性物質を
用いた共役系ポリマー、シェブレル相化合物等の他の正
極活物質を用いることも可能である。また、複数の異な
った正極活物質を混合して用いることも可能である。正
極活物質粒子の平均粒径は、特に限定はされないが1〜
30μmであることが好ましい。
【0028】本発明で使用される正極用導電剤は、用い
る正極材料の充放電電位において化学変化を起こさない
電子伝導性材料であれば何でもよい。例えば、天然黒鉛
(鱗片状黒鉛など)、人造黒鉛などのグラファイト類、
アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネル
ブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サー
マルブラック等のカーボンブラック類、炭素繊維、金属
繊維などの導電性繊維類、フッ化カーボン、銅、ニッケ
ル、アルミニウム、銀等の金属粉末類、酸化亜鉛、チタ
ン酸カリウムなどの導電性ウィスカー類、酸化チタンな
どの導電性金属酸化物あるいはポリフェニレン誘導体な
どの有機導電性材料などを単独またはこれらの混合物と
して含ませることができる。これらの導電剤のなかで人
造黒鉛、アセチレンブラック、ニッケル粉末が特に好ま
しい。導電剤の添加量は特に限定されないが、1〜50
重量%が好ましく、中でも1〜30重量%が好ましい。
カーボンやグラファイトでは2〜15重量%が特に好ま
しい。
【0029】本発明に用いられる正極用結着剤として
は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれであってもよ
い。本発明の好ましい結着剤は、例えば、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、テトラ
フルオロエチレン−ヘキサフルオロエチレン共重合体、
テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共
重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフル
オロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、フッ
化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フ
ッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合
体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ET
FE樹脂)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCT
FE)、フッ化ビニリデン−ペンタフルオロプロピレン
共重合体、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合
体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体
(ECTFE)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプ
ロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビ
ニリデン−パーフルオロメチルビニルエーテル−テトラ
フルオロエチレン共重合体、エチレン−アクリル酸共重
合体または前記材料の(Na +)イオン架橋体、エチレ
ン−メタクリル酸共重合体または前記材料の(Na+
イオン架橋体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体ま
たは前記材料の(Na+)イオン架橋体、エチレン−メ
タクリル酸メチル共重合体または前記材料の(Na+
イオン架橋体が挙げられる。
【0030】特に、この中で好ましいのは耐熱温度が高
く、電気化学的に安定で表面自由エネルギーも低いポリ
フッ化ビニリデン(PVDF)である。
【0031】本発明に用いられる正極用集電体として
は、用いる正極材料の充放電電位において化学変化を起
こさない電子伝導体であれば何でもよい。例えば、材料
としてステンレス鋼、アルミニウム、チタン、炭素、導
電性樹脂などの他に、アルミニウムやステンレス鋼の表
面にカーボン、あるいはチタンを処理させたものが用い
られる。特に、アルミニウムあるいはアルミニウム合金
が好ましい。これらの材料の表面を酸化して用いること
もできる。また、表面処理により集電体表面に凹凸を付
けることが望ましい。その形状は、フォイルの他、フィ
ルム、シート、ネット、パンチングされたもの、ラス
体、多孔質体、発泡体、繊維群、不織布体の成形体など
が用いられる。その厚みは特に限定されないが、1〜5
00μmのものが用いられる。
【0032】電極合剤には、導電剤や結着剤の他、フィ
ラー、分散剤、イオン導伝剤およびその他の各種添加剤
を用いることができる。フィラーは、構成された電池に
おいて化学変化を起こさない繊維状材料であれば何でも
用いることができる。通常、ポリプロピレン、ポリエチ
レンなどのオレフィン系ポリマー、ガラス、炭素などの
繊維が用いられる。フィラーの添加量は特に限定されな
いが、0〜30重量%が好ましい。
【0033】本発明における電極としての負極板と正極
板の構成は、少なくとも正極合剤面に対向して負極合剤
面が存在していることが好ましい。
【0034】本発明に用いられるセパレータとしては、
大きなイオン透過度を持ち、所定の機械的強度を持ち、
絶縁性の微多孔性薄膜が用いられる。また、一定温度以
上で孔を閉塞し、抵抗をあげるシャットダウン機能を持
つことが好ましい。耐有機溶剤性と疎水性からポリプロ
ピレン、ポリエチレンなどの単独または組み合わせたオ
レフィン系ポリマーあるいはガラス繊維などからつくら
れたシートや不織布または織布が用いられる。セパレー
タの孔径は、電極シートより脱離した正、負極材料、結
着剤、導電剤が透過しない範囲であることが望ましく、
例えば、0.01〜1μmであるものが望ましい。セパ
レータの厚みは、一般的には10〜300μmが用いら
れる。また、その空孔率は、電子やイオンの透過性と素
材や膜圧に応じて決定されるが、一般的には30〜80
%であることが望ましい。
【0035】電池の形状はコイン型、ボタン型、シート
型、積層型、円筒型、偏平型、角型、電気自動車等に用
いる大型のものなどいずれにも適用できる。
【0036】また、本発明の非水電解質二次電池は、携
帯情報端末、携帯電子機器、家庭用小型電力貯蔵装置、
自動二輪車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車等に
広く用いることができる。
【0037】本発明において非水電解質を電池内に添加
する量は特に限定されないが、正極材料や負極材料の
量、電池のサイズによって必要量を用いることができ
る。溶質の非水溶媒に対する溶解量は特に限定されない
が、非水溶媒に対して0.1〜40wt%が好ましい。
【0038】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。
【0039】電極の表面自由エネルギーの測定 正極板Aは、コバルト酸リチウム粉末85重量%に対
し、導電剤の炭素粉末10重量%と結着剤のポリフッ化
ビニリデン樹脂5重量%を混合し、これらを脱水N−メ
チルピロリジノンに分散させてスラリーを作製し、アル
ミ箔からなる正極集電体上に塗布し、乾燥後、圧延して
作製した。また、正極板Bはコバルト酸リチウム粉末8
5重量%に対し、導電剤の炭素粉末10重量%とポリテ
トラフルオロエチレン5重量%をカルボキシメチルセル
ロース水溶液に分散させてスラリーを作製し、アルミ箔
からなる正極集電体上に塗布し、乾燥後圧延して作製し
た。
【0040】ここで作製した正極板AおよびBにエタノ
ール(表面張力24dyne/cm)、p−キシレン
(31dyne/cm)、リン酸トリメチル(40dy
ne/cm)、エチレングリコール(50dyne/c
m)、ホルムアミド(59dyne/cm)および水
(72dyne/cm)の液滴を滴下し、それぞれの溶
媒の接触角θを測定し、溶媒の表面張力に対してcos
θをプロットする。このプロットを直線近似し、cos
θ=1で交差したときの表面張力値を電極の表面自由エ
ネルギーとした。これにより得られた電極の表面自由エ
ネルギーは、正極板Aが28dyne/cm、同Bは2
0dyne/cmであった。
【0041】セパレータの表面自由エネルギーの測定 5種類のポリエチレン製多孔質セパレータの表面自由エ
ネルギーの測定を電極の表面自由エネルギーの求め方に
準じておこなった。その結果を(表1)に示す。
【0042】
【表1】
【0043】電解質の表面張力の測定 炭酸エチレン(EC)とγ−ブチロラクトン(GBL)
を体積比で1:3を混合し、この混合溶媒にヘキサフル
オロリン酸リチウム(LiPF6)を溶解させ、1.2
MのLiPF6−EC/GBL電解液を調製し、各電解
液に種々の界面活性剤を0、0.00001、0.00
1、0.01、0.1、1.0、2.0、5.0wt%
添加した際の表面張力を測定した結果を(表2)に示し
た。また、併せてこの電解液50ml中に平均粒径5μ
mの黒鉛粉末を0.2g混入し、静置した状態で黒鉛粉
末の沈降の有無を調べた結果を(表3)に示した。
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】本実施例によればフッ素系界面活性剤を添
加することにより、電解液の表面張力が45dyne/
cm以下となった場合に、黒鉛粉末に対する濡れ性の向
上が認められた。
【0047】円筒型電池の製造方法 図1に本発明における円筒型電池の縦断面略図を示す。
正極板5および負極板6がセパレータ7を介して複数回
渦巻状に巻回されて電池ケース1内に収納されている。
そして、上記正極板5からは正極リード5aが引き出さ
れて封口板2に接続され、負極板6からは負極リード6
aが引き出されて電池ケース1の底部に接続されてい
る。電池ケースやリード板は、耐有機電解液性の電子伝
導性をもつ金属や合金を用いることができる。例えば、
鉄、ニッケル、チタン、クロム、モリブデン、銅、アル
ミニウムなどの金属あるいはそれらの合金が用いられ
る。特に、電池ケースはステンレス鋼板、Al−Mn合
金板を加工したもの、正極リードはアルミニウム、負極
リードはニッケルが最も好ましい。また、電池ケースに
は、軽量化を図るため各種エンジニアリングプラスチッ
クスおよびこれと金属の併用したものを用いることも可
能である。8は絶縁リングで極板群4の上下部にそれぞ
れ設けられている。そして、電解液を注入し、封口板を
用いて電池缶開口部を密閉した。
【0048】正極板はには先の2種類の極板A、Bを用
いた。
【0049】一方、負極板6は人造黒鉛粉末75重量%
に対し、導電剤である炭素粉末20重量%と結着剤のポ
リフッ化ビニリデン樹脂5重量%を混合し、これらを脱
水N−メチルピロリジノンに分散させてスラリーを作製
し、銅箔からなる負極集電体上に塗布し、乾燥後、圧延
して作製した。
【0050】このようにして作製した正、負極板にリー
ドをそれぞれスポット溶接した後(表1)に示した5種
類のポリエチレン製多孔質セパレータを極間に挟んで対
向させ、巻回してジェリーロール型の極板群を構成し
た。
【0051】炭酸エチレン(EC)とγ−ブチロラクト
ン(GBL)を体積比で1:3に混合し、この混合溶媒
にヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)を溶解
させ、1.2MのLiPF6−EC/GBL電解液を調
製した。この電解液にC817SO3N(C37)CH2
CH2O(CH2CH2O)10Hを0、0.00001、
0.0001、0.01、0.1、1.0、2.0、
5.0wt%添加したものを、先の極板群を挿入した電
池ケース内に注液し、封口板を用いて、密封した。
【0052】尚、作製した円筒型電池は直径18mm、
高さ65mm、設計容量1600mAhである。この電
池を4.2Vの定電圧で充電した後、0.2C、2Cの
放電電流で放電して得られた放電容量の比を(表4)に
示した。また、2Cの放電後、再度、4.2Vの定電圧
充電を行った後、60℃で1ヶ月間保存した電池を2C
の放電電流で放電した結果を保存前の2C容量に対する
比で(表5)に示した。
【0053】
【表4】
【0054】
【表5】
【0055】本実施例の結果から、電極の表面自由エネ
ルギーγseと電解質の表面張力γlとの差(γl―γ
se)が10dyne/cm以下であって、かつセパレ
ータの表面自由エネルギーγssと電解質の表面張力γ
lとの差(γl―γss)が10dyne/cm以下で
ある場合には極めて良好な高率放電特性および保存特性
を発揮することがわかった。
【0056】なお、本実施例での正極材料はコバルト酸
リチウムについて説明したが、ニッケル酸リチウムやマ
ンガン酸リチウムのような他の遷移金属酸化物や二硫化
チタン、二硫化モリブデンといった遷移金属硫化物など
を用いた場合でも同様の効果が得られることは明らかで
ある。また、負極材料としては人造黒鉛で説明したが、
金属リチウム、リチウム合金および化合物負極、リチウ
ムを吸蔵・放出しうる人造黒鉛以外の炭素材料等用いた
場合でも本発明の本質を変えることなく、同様の効果が
得られる。
【0057】さらに、電極の作製方法についても本発明
の本質を変えるものではなく、任意に応用できる。
【0058】この他、本実施例に用いた電解液の組み合
わせ並びに混合比、支持電解質の添加量は一意に決まる
ものではなく、任意の組み合わせ、混合比および添加量
とすることが可能であり、その場合にも同様な効果が得
られた。ただし支持電解質については、その耐酸化電圧
の関係から、用いる正極材料によって、その種別の選定
が必要となる。
【0059】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電極なら
びにセパレータが非水電解質で均一に濡れるため、反応
分布が均一となる結果、高率充放電特性および保存特性
に優れた新規な非水電気化学装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による円筒型電池の縦断
面略図
【符号の説明】
1 電池ケース 2 封口板 3 絶縁パッキング 4 極板群 5 正極板 5a 正極リード 6 負極板 6a 負極リード 7 セパレータ 8 絶縁リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H024 AA00 AA02 BB00 CC02 DD09 DD14 EE09 FF19 HH01 5H029 AJ02 AJ04 AK03 AK05 AL06 AL07 AL08 AM01 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 CJ11 EJ11 HJ00 HJ01 HJ02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極の表面自由エネルギーγseと電解
    質の表面張力γlとの差(γl−γse)が、10dy
    ne/cm以下であることを特徴とする非水電気化学装
    置。
  2. 【請求項2】 電極間に位置するセパレータの表面自由
    エネルギーγssと電解質の表面張力γlとの差(γl
    −γsl)が、10dyne/cm以下であることを特
    徴とする非水電気化学装置。
  3. 【請求項3】 電極の表面自由エネルギーγseと電解
    質の表面張力γlとの差(γl−γse)が10dyn
    e/cm以下であって、かつセパレータの表面自由エネ
    ルギーγssと電解質の表面張力γlの差(γl−γs
    s)が10dyne/cm以下であることを特徴とする
    非水電気化学装置。
  4. 【請求項4】 電解質の表面張力が10〜45dyne
    /cmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の非水電気化学装置。
  5. 【請求項5】 表面自由エネルギーが1〜35dyne
    /cmである固体要素から構成される電気化学装置にお
    いて、表面張力が10〜45dyne/cmである非水
    電解質を用いたことを特徴とする非水電気化学装置。
  6. 【請求項6】 電極に炭素材料を、かつ表面張力が10
    〜45dyne/cmである非水電解質を用いた請求項
    5記載の非水電気化学装置。
  7. 【請求項7】 非水電解質にフッ素系界面活性剤を添加
    した請求項6記載の非水電気化学装置。
  8. 【請求項8】 非水電解質にフッ素系界面活性剤を0.
    0001〜2.0wt%添加した請求項7記載の非水電
    気化学装置。
  9. 【請求項9】 フッ素系界面活性剤は、フルオロアルキ
    ル(C2〜C20)カルボン酸、N−パーフルオロオク
    タンスルホニルグルタミン酸ジナトリウム、3−〔フル
    オロアルキル(C6〜C11)オキシ〕−1−アルキル
    (C3〜C4)スルホン酸ナトリウム、3−〔ω−フル
    オロアルカノイル(C6〜C8)−N−エチルアミノ〕
    −1−プロパンスルホン酸ナトリウム、N−〔3−(パ
    ーフルオロオクタンスルホンアミド)プロピル〕−N、
    N−ジメチル−N−カルボキシメチレンアンモニウムベ
    タイン、パーフルオロアルキルカルボン酸(C7〜C1
    3)、パーフルオロオクタンスルホン酸ジエタノールア
    ミド、パーフルオロアルキル(C4〜C12)スルホン
    酸塩(Li、Na、K)、N−プロピル−N−(2−ヒ
    ドロキシエチル)パーフルオロオクタンスルホンアミ
    ド、パーフルオロアルキル(C6〜C10)スルホンア
    ミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、パーフルオロ
    アルキル(C6〜C10)−N−エチルスルホニルグリ
    シン塩(K)、リン酸ビス(N−パーフルオロオクチル
    スルホニル−N−エチルアミノエチル)、モノパーフル
    オロアルキル(C6〜C16)エチルリン酸エステル、
    パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物のうちの
    いずれかである請求項7または8記載の非水電気化学装
    置。
  10. 【請求項10】 次の一般式CnF2n+1SO3N(Cm
    2m+1)CH2CH2O(CH2CH2O)xH(nは4〜
    18、mは1〜4、xは5〜25)を添加物として含む
    ことを特徴とする非水電気化学装置の非水電解質。
  11. 【請求項11】 添加物は、0.0001〜2.0wt
    %添加されている請求項10記載の非水電気化学装置の
    非水電解質。
  12. 【請求項12】 電極に炭素材料を用い、電解質に請求
    項10記載の非水電解質を用いたことを特徴とする非水
    電気化学装置。
  13. 【請求項13】 請求項10記載の添加物が、0.00
    01〜2.0wt%非水電解質に添加されている請求項
    12記載の非水電気化学装置。
JP2000215520A 2000-07-17 2000-07-17 非水電気化学装置とその電解質 Pending JP2002033124A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215520A JP2002033124A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 非水電気化学装置とその電解質
US09/901,130 US6958198B2 (en) 2000-07-17 2001-07-10 Non-aqueous electrochemical apparatus
KR1020010041192A KR100756812B1 (ko) 2000-07-17 2001-07-10 비수 전기화학 장치
EP01117048A EP1174940A1 (en) 2000-07-17 2001-07-12 Non-aqueous electrochemical apparatus
CNB011231351A CN1189971C (zh) 2000-07-17 2001-07-17 非水电化学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215520A JP2002033124A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 非水電気化学装置とその電解質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033124A true JP2002033124A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18710930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215520A Pending JP2002033124A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 非水電気化学装置とその電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002033124A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174559A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Toppan Forms Co Ltd 固体電解質、及び電池
JP2008218387A (ja) * 2006-12-22 2008-09-18 Daikin Ind Ltd 非水系電解液
JP2012109089A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Toyota Motor Corp 非水電解質およびその利用
JP2013514609A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー リチウムイオンバッテリー
JP2022530430A (ja) * 2019-09-03 2022-06-29 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263027A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1012273A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH11297298A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nitto Denko Corp 電池用セパレータおよびそれを用いた電池
JP2000173651A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd 二次電池用非水電解液
JP2001526451A (ja) * 1997-12-10 2001-12-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 電気化学系中のビス(ペルフルオロアルキルスルホニル)イミド界面活性剤塩

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263027A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1012273A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2001526451A (ja) * 1997-12-10 2001-12-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 電気化学系中のビス(ペルフルオロアルキルスルホニル)イミド界面活性剤塩
JPH11297298A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nitto Denko Corp 電池用セパレータおよびそれを用いた電池
JP2000173651A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd 二次電池用非水電解液

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174559A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Toppan Forms Co Ltd 固体電解質、及び電池
JP4628668B2 (ja) * 2003-12-05 2011-02-09 トッパン・フォームズ株式会社 電池
JP2008218387A (ja) * 2006-12-22 2008-09-18 Daikin Ind Ltd 非水系電解液
JP2013514609A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー リチウムイオンバッテリー
JP2012109089A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Toyota Motor Corp 非水電解質およびその利用
JP2022530430A (ja) * 2019-09-03 2022-06-29 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP7278657B2 (ja) 2019-09-03 2023-05-22 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6958198B2 (en) Non-aqueous electrochemical apparatus
CN101667640B (zh) 正极活性物质、使用它的正极以及非水电解质二次电池
JP4882134B2 (ja) 非水電解液二次電池用電解液および非水電解液二次電池並びにリチウム二次電池
CN101345301B (zh) 非水电解质电池用电极及非水电解质电池
KR100655555B1 (ko) 비수 전해액 2차전지
JP2013041826A (ja) 2次電池用負極活物質、これを含むリチウム2次電池、およびこれを含むリチウム2次電池用負極の製造方法
JP2001210366A (ja) 非水電気化学装置およびその電解液
JP2012009458A (ja) リチウム二次電池
JP4167103B2 (ja) 非水電解質二次電池
US20140315087A1 (en) Positive active material, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
JP4778598B2 (ja) 非水電解質二次電池とその電解液
JP2008305688A (ja) 非水電解質二次電池用負極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP4686801B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4915025B2 (ja) 非水電解液とリチウム二次電池
JP4474715B2 (ja) 非水電気化学装置およびその電解液
KR20210061009A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20200176771A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4352503B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2002033117A (ja) 非水電解質二次電池
JP4166295B2 (ja) 非水電解液電池
JP2002033124A (ja) 非水電気化学装置とその電解質
JP4085481B2 (ja) 電池
WO2020158223A1 (ja) 非水電解質二次電池およびこれに用いる電解液
KR20020055572A (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JPH11224693A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070613

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803