JP2002026924A - データ中継装置および多重通信システム - Google Patents

データ中継装置および多重通信システム

Info

Publication number
JP2002026924A
JP2002026924A JP2000205101A JP2000205101A JP2002026924A JP 2002026924 A JP2002026924 A JP 2002026924A JP 2000205101 A JP2000205101 A JP 2000205101A JP 2000205101 A JP2000205101 A JP 2000205101A JP 2002026924 A JP2002026924 A JP 2002026924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
header
transmission
reception
relay device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000205101A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsume Yoshikawa
初芽 吉川
Tomohisa Kishigami
友久 岸上
Jiro Sato
二郎 佐藤
Shinichi Senoo
伸一 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000205101A priority Critical patent/JP2002026924A/ja
Priority to US09/877,029 priority patent/US20020003781A1/en
Priority to DE10131923A priority patent/DE10131923B4/de
Priority to FR0108956A priority patent/FR2811493B1/fr
Publication of JP2002026924A publication Critical patent/JP2002026924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重通信システムのデータ中継装置におい
て、ECUの追加等に伴う多重通信システムの再構築を
容易に行い得るようにすることである。 【解決手段】 ネットワーク同志を中継するデータ中継
装置を、受信されたデータフレームのデータ本体にヘッ
ダー付加手段441〜444が所定のヘッダーを付加し
た後、送信先の通信線と接続された送受信手段411〜
414から送信する構成とするとともに、ヘッダー付加
手段441〜444を、データIDに対し付すべきヘッ
ダーを対応付けるヘッダーテーブル手段461〜464
を参照して付加する構成とする。ECUの追加等により
ヘッダーテーブル手段461〜464を変更すること
は、送信元のノードを再設定することと等価であり、送
信元のノードを再設定することなく多重通信システムの
再構築を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ中継装置およ
び多重通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、特にコンピュータ技術の進歩を背
景として情報通信の高度化が進んでおり、例えば自動車
においても、搭載される電装品等を制御する制御部の間
でやり取りされる情報量は急速に増大している。そこで
情報を伝達するワイヤーハーネスの数を低減すべく多重
通信システムが採用されつつある。
【0003】多重通信システムは、共通の多重通信線
に、データフレームの送受信を行う制御用ECU等のノ
ードを接続してネットワークを構成したもので、ノード
間で多重通信線を介してデータ通信を行う。データフレ
ームはデータ本体とともに、所定の送信先においてデー
タ本体を利用可能なように、データ種類を含むヘッダを
有しており、データフレームを受信したノードが、自ノ
ードに必要なデータであるか否かやデータ本体の意味を
理解できるようになっている。制御の種類が多岐にわた
る上記自動車等の場合には、データ通信を効率よく行う
ために、要求される通信速度の相違等に応じて複数のノ
ード群に分けて複数のネットワークを形成し、属するネ
ットワークが異なるノード間の通信はデータ中継装置を
介して行う。
【0004】データ中継装置は、通信線と接続する送受
信手段をネットワークごとに備えており、受信したデー
タフレームは受信した送受信手段とは別の送受信手段か
ら送信される(特許2904296号等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、多重通信シ
ステムのバージョンアップ等に伴って、ネットワークを
構成するノードの追加や削除、ノードの機能変更等を行
い、ネットワークを再構築することが必要になる。この
とき、中継データについて、データ種類の追加や削除、
送信先のノードIDの変更等があると、データ中継装置
とともに送信元のノードについても設定を変更してい
た。
【0006】しかしながら、自動車の分野のように、各
部の電子化や制御内容の高度化が進んでいるものに適用
された多重通信システムでは、かかるネットワークの再
構築は時間も手間もかかる。
【0007】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
ノードの追加や削除等がなされても、これに対し容易に
対応し得るデータ中継装置および多重通信システムを提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、所定の送信先においてデータ本体を利用可能なよう
に所定の通信プロトコルにしたがってデータ本体にヘッ
ダーを付してなるデータフレームの送受信を行う複数の
送受信手段を有し、受信したデータフレームを、受信し
た送受信手段とは別の送受信手段から送信する構成とす
る。さらに、前記データ本体の内容を特定するデータ種
類に対し、送信を担当する前記送受信手段を対応付ける
中継先テーブル手段と、前記データ種類に対し、前記ヘ
ッダーの内容を対応付けるヘッダーテーブル手段と、前
記受信したデータフレームのデータ本体に、前記受信し
たデータフレームの前記データ種類に対応したヘッダー
を付加し、送信を担当する前記送受信手段に出力するヘ
ッダー付加手段とを具備する構成とする。
【0009】中継先テーブル手段により送信を担当する
送受信手段を特定することができ、ヘッダーテーブル手
段によりヘッダーの内容を特定することができる。した
がって、中継されるデータに関しては、中継先テーブル
手段、ヘッダーテーブル手段の内容を変更することは、
送信元のノードの設定変更と実質的に等価であり、デー
タ中継装置の前記中継先テーブル手段およびヘッダーテ
ーブル手段の再設定を行うだけで、ノードの機能変更等
に対応することができる。
【0010】請求項2記載の発明では、請求項1の発明
の構成において、前記ヘッダーテーブル手段は、前記各
送受信手段が送受信を担当するデータフレームの通信プ
ロトコルに応じて複数の種類を具備せしめる。
【0011】通信プロトコルごとに設けられた前記ヘッ
ダーテーブル手段により、受信したデータフレームを、
データ中継装置からの送信を担当する送受信手段のデー
タフレームの通信プロトコルに適合せしめることがで
き、異種通信プロトコル間のデータ中継が実現できる。
【0012】請求項3記載の発明では、多重通信システ
ムを、請求項1または2いずれか記載のデータ中継装置
を有し、該データ中継装置の複数の前記送受信手段のそ
れぞれに通信線を接続するともに、該通信線にデータフ
レームの送受信を行うノードを接続してなる構成とす
る。
【0013】ノードの追加や削除等がなされても、これ
に対し容易に対応し得る多重通信システムが構築され
る。
【0014】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図2に本発明の
第1実施形態になるデータ中継装置および多重通信シス
テムを示す。多重通信システムは、複数(図例では4)
のネットワーク11,12,13,14とデータ中継装
置4とにより構成される。各ネットワーク11〜14
は、多重通信線21,22,23,24にノード31
1,312,313,321322,33,341,3
42,343が接続されたもので、ノード311〜34
3間で所定の通信プロトコルにてデータを送受信するよ
うになっている。ノード311〜343は各ネットワー
ク11〜14に少なくともひとつ属している。
【0015】図例のものは自動車の車内制御用の多重通
信システムであり、第1の通信ネットワーク11は、ノ
ードとしてドア制御ECU311、メータECU31
2、空調ECU313等が接続されており、通信プロト
コルはBEANである。第2のネットワーク12は、ノ
ードとしてエンジン制御用のエンジン制御ECU32
1、ABS制御用のABSECU321等が接続されて
おり、通信プロトコルはCANである。第3の通信ネッ
トワークは、ノードとして故障診断装置33が接続され
ており、通信プロトコルはISO9141である。第4
の通信ネットワーク13は、ノードとして各種の表示、
操作スイッチが一体になったディスプレイ制御用のディ
スプレイECU341、GPS等のカーナビゲーション
制御用のナビゲーションECU342、オーディオ装置
の制御用のオーディオECU343等が接続されてお
り、通信プロトコルはIE−BUSである。要求される
通信速度や通信データ量等にしたがって、ネットワーク
11〜14を構成するノードの組み合わせ、通信プロト
コルが選択されている。なお、故障診断装置33はサー
ビス工場等における修理の際に接続されるものであり、
他のネットワーク11,12,14を構成するノード3
11,312,313,321,322,341,34
2,343から故障情報や車両各部の作動情報がデータ
中継装置4を介して中継され、中継された情報を修理に
供する。
【0016】図3(A)、図3(B)、図3(C)、図
3(D)に前記4種類の通信プロトコルにおけるデータ
フレームの構造を示す。いずれの通信プロトコルもデー
タ本体とともにヘッダーを有している。ヘッダーは、所
定の受信先においてデータ本体を利用可能に、通信でや
りとりされるデータの種類を含む内容として構成されて
いる。データ種類にはエンジン回転数、車速、ドアの開
閉状態等がある。
【0017】すなわち、図3(A)に示すBEANプロ
トコルでは、ヘッダーは「SOF」から「Messag
e ID」までの領域で構成され、そのうち、「Des
tination ID」領域に送信先ノードのIDや
一斉同報である旨が、「Message ID」領域に
データ本体である「DATA」のデータ種類が含まれ
る。
【0018】図3(B)に示すCANプロトコルでは、
ヘッダーは「SOF」から「CONTROL」までの領
域で構成され、そのうち、「ID」領域に、データ本体
である「DATA」のデータ種類や送信先さらに優先度
が含まれる。
【0019】図3(C)に示すISO9141プロトコ
ルでは、ヘッダーは「フォーマットバイト」から「PI
D」までの領域で構成され、そのうち、「ターゲットア
ドレス」領域と「PID」領域によりデータ本体である
「DATA」のデータの種類を特定する。
【0020】図3(D)に示すIE−BUSプロトコル
では、ヘッダーは「Sourcephysical a
ddress」から「Operation code」
までの領域で構成され、そのうち、「Operatio
n code」領域に、データ本体である「Data
field」のデータ種類が含まれる。
【0021】各多重通信線21〜24は、データ中継装
置4と接続され、データ中継装置4が、ノード311〜
343から送信されたデータを送信元のノードが属する
ネットワークとは別のネットワーク11〜14に属する
ノード311〜343へと中継するようになっている。
【0022】図1にデータ中継装置4の構成を示す。デ
ータ中継装置4は通信用ICや、制御用のマイクロコン
ピュータ等で構成されたもので、図はその機能ブロック
で表してある。データ中継装置4は、4つの送受信手段
である送受信部411,412,413,414を備え
ている。第1の送受信部411には、BEANプロトコ
ルが支配する第1のネットワーク11の多重通信線21
が接続される(以下、第1の送受信部を適宜、BEAN
送受信部という)。第2の送受信部412には、CAN
プロトコルが支配する第2のネットワーク12の通信線
22が接続される(以下、第2の送受信部を適宜、CA
N送受信部という)。第3の送受信部413には、IS
O9141プロトコルが支配する第3のネットワーク1
3の通信線23が接続される(以下、第3の送受信部を
適宜、ISO9141送受信部という)。第4の送受信
部414には、IE−BUSプロトコルが支配する第4
の通信ネットワーク14の通信線24が接続される(以
下、第4の送受信部を適宜、IE−BUS送受信部とい
う)。
【0023】第1〜第4の送受信部411〜414が受
信したデータフレームは受信フレーム格納バッファ42
に一時格納される。受信フレーム格納バッファ42はR
AMの所定領域がデータ種類であるデータIDごとに割
り当てられる。格納されたデータフレームについて、中
継先判定処理部43が中継先テーブル45を参照して中
継先を判断し、送信を担当する送受信部411〜414
を特定する。そして、格納されたデータフレームから抽
出されたデータ本体には、担当の送受信部411〜41
4と対をなすヘッダー付加処理部441〜444がヘッ
ダーテーブル461,462,463,464を参照し
て中継先の通信プロトコルに適合するように所定のヘッ
ダーを付加し、担当の各送受信部441〜444に出力
する。
【0024】図4は中継先テーブル45と等価な表であ
り、実際の中継先テーブル45はEEPROMの所定領
域に書き込まれてなる。「1」を「中継する」、「0」
を「中継しない」を意味するものとして、データIDに
対していずれの送受信部411〜414が送信を担当す
るか、すなわち、どの通信プロトコルのネットワーク1
1〜14に中継すべきか否かが知られるようになってい
る。
【0025】ヘッダーテーブル461〜464はヘッダ
ー付加処理部441〜444のそれぞれに対応して1つ
ずつ設けられ、EEPROMの、中継先テーブル45と
は別の所定領域に書き込まれてなる。図5(A)、図5
(B)はヘッダーテーブルと等価な表であり、データI
Dに対しヘッダーが対応付けらるようになっている。図
5(A)は、BEAN送受信部411から送信するデー
タ用のヘッダーテーブル461のものであり、ヘッダー
情報は、「、」で区切られた3つの部分からなる。これ
は図3(A)に示したようにBEANプロトコルにおい
てヘッダーの実体的な部分である、「Priorit
y」、「Destination ID」、「Mess
age ID」に対応しており、これらのヘッダー情報
により、ヘッダー付加処理部441は送信しようとする
データ本体をBEANネットワーク11で利用可能なよ
うにヘッダーを付加することができる。なお、ヘッダー
のうち、「SOF」はBEANプロトコルのすべてのデ
ータIDに対して単一であり、「Message Le
ngth」は「Destination ID」、「M
essage ID」の2バイトに「DATA」のバイ
ト長を加算して得られる。
【0026】図5(B)は、CAN送受信部412から
送信するデータ用のヘッダーテーブル462のものであ
り、データIDに対しヘッダーが対応付けられるように
なっている。ヘッダー情報は、CANプロトコルにおい
てヘッダーの実体的な部分である「ID」に対応してい
る。
【0027】また、図示はしないが、ヘッダテーブル4
63,464も、データIDに対して、ISO9141
プロトコルにおけるデータフレームのヘッダーの実体的
な内容が対応付けられるように、また、IE−BUSプ
ロトコルにおけるデータフレームのヘッダーの実体的な
内容が対応付けられるように、対応表を構成している。
【0028】このようにヘッダー付加処理部441〜4
44は所定の通信プロトコルに適合するように、かつ、
送信先の各ノード311〜343において利用可能にヘ
ッダーが付されて、送信を担当する送受信部411〜4
14に出力される。送受信部411〜414は、このデ
ータ本体にヘッダーが付されたものに、担当する通信プ
ロトコルにより規定された他の付記的な部分(例えば、
BEANプロトコルにおけるCRC、EOM等)を付け
て送信する。
【0029】図6、図7により本データ中継装置および
多重通信システムの作動を説明する。BEAN送受信部
411がデータフレームを受信すると(ステップS10
1)、受信したデータフレームが受信フレーム格納バッ
ファ42に保存される(ステップS102)。CAN送
受信部412がデータフレームを受信すると(ステップ
S103)、受信したデータフレームが受信フレーム格
納バッファ42に保存される(ステップS104)。I
SO9141送受信部413がデータフレームを受信す
ると(ステップS105)、受信したデータフレームが
受信フレーム格納バッファ42に保存される(ステップ
S106)。IE−BUS送受信部414がデータフレ
ームを受信すると(ステップS107)、受信したデー
タフレームが受信フレーム格納バッファ42に保存され
る(ステップS108)。
【0030】前記ステップS102、S104、S10
6、S108のいずれかが実行されて受信フレーム格納
バッファ42にデータが格納されていれば(ステップS
109)、中継先判定処理部43が格納された受信フレ
ームのデータIDを抽出し(ステップS110)、抽出
したデータIDについて中継先テーブル45を参照する
(ステップS111)。
【0031】中継先判定処理部43は中継先としてBE
ANネットワークがあるか否かを判断し(ステップS1
12)、あれば、受信したデータフレームの本体につい
て、ヘッダー付加処理部441がBEANヘッダーテー
ブル461を参照してデータフレームを構成し、BEA
N送受信部411から送信する(ステップS113)。
次いで、中継先としてCANネットワークがあるか否か
を判断し(ステップS114)、あれば、受信したデー
タフレームのデータ本体についてCANヘッダー付加処
理部442がCANヘッダーテーブル462を参照して
データフレームを構成し、CAN送受信部412から送
信する(ステップS115)。次いで、中継先としてI
SO9141ネットワークがあるか否かを判断し(ステ
ップS116)、あれば、受信したデータフレームのデ
ータ本体について、ヘッダー付加処理部443がISO
9141ヘッダーテーブル463を参照してデータフレ
ームを構成し、ISO9141送受信部413から送信
する(ステップS117)。次いで、中継先としてIE
−BUSネットワークがあるか否かを判断し(ステップ
S118)、あれば、受信したデータフレームのデータ
本体について、ヘッダー付加処理部444がIE−BU
Sヘッダーテーブル464を参照してデータフレームを
構成し、IE−BUS送受信部414から送信する(ス
テップS119)。これらの送受信部411〜414に
出力された、各通信プロトコルに適合したデータフレー
ムは所定のタイミングで各通信ネットワークに送信され
る。
【0032】本データ中継装置および多重通信システム
の具体的作動として、ナビゲーションECU342か
ら、トルクダウンを必要性をエンジン制御ECU321
に通知するとともに、ナビゲーション協調制御に入った
ことを表示する旨をメータECU312に指示する場合
を例にとると、先ず、ナビゲーションECU342がこ
れから急なカーブに入ることを予見し、データID=$
57でトルクダウンの必要である旨のデータフレームを
その属するIE−BUSネットワーク14の通信線24
上に送信する。
【0033】データ中継装置4は、このデータID=$
57のデータフレームを受信すると、一旦、受信フレー
ム格納バッファ42に格納し、中継先判定処理部43が
中継先テーブル45を参照する。データID=$57は
BEANネットワークとCANネットワークが「1」で
あり、格納されたデータフレームをBEANヘッダー付
加処理部441、CANヘッダー付加処理部442に出
力する。BEANヘッダー付加処理部441はBEAN
ヘッダーテーブル461を参照してデータID=$57
に対応するヘッダーとして「$33、$13、$57」
を付加してBEAN送受信部411に出力し、CANヘ
ッダー付加処理部442はCANヘッダーテーブル46
2を参照してデータID=$57に対応する「$15
7」を付加してCAN送受信部412に出力する。そし
て、BEAN送受信部411からBEANネットワーク
11、CAN送受信部412からCANネットワーク1
2にそれぞれ送信される。
【0034】BEANネットワーク11に属するエンジ
ン制御ECU321は、BEANプロトコルに適合した
ID=$57のデータフレームを受信し、これにしたが
ってエンジントルクを下げる制御を行う。CANネット
ワーク12に属するメータECU312は、CANプロ
トコルに適合したID=$57のデータフレームを受信
し、これにしたがってナビゲーション協調制御に入った
ことを画面に表示する。
【0035】このようにして通信プロトコルの異なるネ
ットワーク間でもデータ中継を行うことができるので、
各ネットワークに適した通信プロトコルを選択してネッ
トワークを構築することができる。
【0036】また、多重通信システムの再構築におい
て、中継データについてデータ種類の追加や削除、送信
先のノードIDの変更等がなされた場合には、本データ
中継装置および多重通信システムによれば、中継先テー
ブルやヘッダーテーブルを記憶したROMの書き換えや
ROMの交換によりデータ中継装置4の中継先テーブル
45およびヘッダテーブル461〜464を変更するこ
とになる。
【0037】ここで、中継データについては、例えば、
中継先テーブル45において、あるデータIDをあるネ
ットワークについて「中継あり」から「中継なし」に変
更することは、送信元のノードから前記あるデータID
のデータフレームを送信しないように送信元のノードを
再設定すること、もしくは前記あるデータIDのデータ
フレームの送信先としてあるノードIDを指定しないよ
うに送信元のノードを再設定することと実質的に等価で
ある。また、中継されるデータフレームはヘッダー付加
処理部441〜444においてヘッダーを付け替えるこ
とになるので、ヘッダーテーブルを、データIDとヘッ
ダー内容の対応関係を別の内容に変更することは、送信
元のノードを再設定することと実質的に等価である。
【0038】したがって、送信元のノードについては再
設定の必要がなく、データ中継装置のみの対応で済む。
しかも、ノードの追加数が多い等で影響を受ける送信元
の数が多くともデータ中継装置のみの対応で済むから、
省力化の効果は絶大であり、多重通信システムの再構築
にさほど手間がかからない。
【0039】なお本実施形態は、自動車の車内制御シス
テムに適用したものを示したが、本発明は、他の分野に
も適用できる。
【0040】(第2実施形態)図8、図9に本実施形態
の構成を示す。多重通信システムは、通信線25にノー
ドとしてのECU351、ECU352が接続され
て第1のネットワーク15を形成し、通信線26にノー
ドとしてのECU361、ECU362、ECU
363が接続されて第2のネットワーク16を形成し、
通信線27にノードとしてのECU371、ECU
372、ECU373が接続されて第3のネットワー
ク17を形成しており、各ネットワーク15〜17間は
データ中継装置4Aによりデータ中継がなされる構成と
なっている。ネットワーク15〜17は通信プロトコル
が同一である。
【0041】データ中継装置4Aは、ネットワーク15
の通信線25における送受信を行う送受信部415、ネ
ットワーク16の通信線26における送受信を行う送受
信部416、ネットワーク17の通信線27における送
受信を行う送受信部417を備えており、いずれかの送
受信部415〜417で受信されたデータフレームは受
信フレーム格納バッファ42に格納される。そして、格
納されたデータフレームについて、データIDに対して
中継先を対応付ける中継先テーブル45Aを参照して中
継先判定処理部43が送信を担当する送受信部415〜
417を特定する。送受信部415〜417と1対1に
対応してヘッダー付加処理部445,446,447が
設けられ、前記格納されたデータフレームのデータ本体
にヘッダーを付して対応する送受信部415〜417に
出力し、送受信部415〜417が第1実施形態と同様
に付記的な部分を付加して通信線25〜27上に送信す
る。
【0042】ヘッダー付加処理部445,446,44
7は、第1実施形態と同様にヘッダーテーブル465,
466,467を参照してヘッダーを付すもので、ヘッ
ダーテーブル465〜467にはそれぞれ、対応する送
受信部415〜417が送信を担当するデータIDにつ
いて、前記図5(A)、図5(B)のごとき、付加すべ
きヘッダーの内容を対応付けるデータを有している。な
お、付加されるヘッダーには、データIDとは無関係に
付加されるもの(BEANプロトコルにおける「SO
F」や「Message Length」)も含まれる
のは、第1実施形態と同様である。
【0043】本実施形態においても、ヘッダーテーブル
の変更は、送信元のノードを再設定することと実質的に
等価であり、多重通信システムの再構築に際し、省力化
を図ることができる。
【0044】なお、ネットワークの数は前記各実施形態
のものに限られるものではなく、任意である。また、通
信プロトコルが異なるネットワークを有する構成におい
て、第1実施形態のような、すべてのネットワークの通
信プロトコルが異なる構成ではなく、複数のネットワー
クの中に、通信プロトコルを同じくするネットワークが
存在する構成でもよい。
【0045】また、ネットワークを支配する通信プロト
コルは、前記BEAN等に限定されるものではなく、例
えばVAN、PALMNET等、所定の送信先において
データ本体を利用可能なようにヘッダを有するようにデ
ータフレームの構造を規定するものであれば適用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ中継装置の構成図である。
【図2】本発明のデータ中継装置を具備する本発明の多
重通信システムの構成図である。
【図3】(A)は本発明のデータ中継装置および多重通
信システムで送受信されるデータフレームに適用される
BEANプロトコルの説明図であり、(B)はCANプ
ロトコルの説明図であり、(C)はISO9141プロ
トコルの説明図であり、(D)はIE−BUSプロトコ
ルの説明図である。
【図4】本発明のデータ中継装置が具備する中継先テー
ブルにおけるデータ種類とその中継先の対応関係を示す
図である。
【図5】(A)は本発明のデータ中継装置が具備するヘ
ッダーテーブルにおけるデータ種類とヘッダー情報の対
応関係を示す図であり、(B)は別のヘッダーテーブル
におけるデータ種類とヘッダー情報の対応関係を示す図
である。
【図6】本発明のデータ中継装置において実行される制
御を示す第1のフローチャートである。
【図7】本発明のデータ中継装置において実行される制
御を示す第2のフローチャートである。
【図8】本発明の別のデータ中継装置を具備する本発明
の別の多重通信システムの構成図である。
【図9】本発明の別のデータ中継装置の構成図である。
【符号の説明】
11,12,13,14,15,16,17 ネットワ
ーク 21,22,23,24,25,26,27 多重通信
線 311,312,313,321,322,33,34
1,342,343,351,352,361,36
2,363,371,372,373 ノード 4,4A データ中継装置 411,412,413,414,415,416,4
17 送受信部(送受信手段) 42 受信フレーム格納バッファ 43 中継先判定処理部 441,442,443,444,445,446,4
47 ヘッダー付加処理部(ヘッダー付加手段) 45A 中継先テーブル(中継先テーブル手段) 461,462,463,464,465,466,4
67 ヘッダーテーブル(ヘッダーテーブル手段)
フロントページの続き (72)発明者 佐藤 二郎 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 妹尾 伸一 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5K033 AA09 CB06 CB08 DA05 DB12 DB16 DB18 EC01 EC02 EC04 5K034 AA16 AA20 CC06 EE11 FF11 HH61

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の送信先においてデータ本体を利用
    可能なように所定の通信プロトコルにしたがってデータ
    本体にヘッダーを付してなるデータフレームの送受信を
    行う複数の送受信手段を有し、受信したデータフレーム
    を、受信した送受信手段とは別の送受信手段から送信す
    るデータ中継装置であって、 前記データ本体の内容を特定するデータ種類に対し、送
    信を担当する前記送受信手段を対応付ける中継先テーブ
    ル手段と、 前記データ種類に対し、前記ヘッダーの内容を対応付け
    るヘッダーテーブル手段と、 前記受信したデータフレームのデータ本体に、前記受信
    したデータフレームの前記データ種類に対応したヘッダ
    ーを付加し、送信を担当する前記送受信手段に出力する
    ヘッダー付加手段とを具備することを特徴とするデータ
    中継装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデータ中継装置におい
    て、前記ヘッダーテーブル手段は、前記各送受信手段が
    送受信を担当するデータフレームの通信プロトコルに応
    じて複数の種類を具備せしめたデータ中継装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2いずれか記載のデータ
    中継装置を有し、 該データ中継装置の複数の前記送受信手段のそれぞれに
    通信線を接続するともに、該通信線にデータフレームの
    送受信を行うノードを接続してなることを特徴とする多
    重通信システム。
JP2000205101A 2000-07-06 2000-07-06 データ中継装置および多重通信システム Pending JP2002026924A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205101A JP2002026924A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 データ中継装置および多重通信システム
US09/877,029 US20020003781A1 (en) 2000-07-06 2001-06-11 Readily reconfigurable data relay device and multiplex communication system
DE10131923A DE10131923B4 (de) 2000-07-06 2001-07-02 Unmittelbar konfigurierbare Datenrelaiseinrichtung und Multiplex-Kommunikationssystem
FR0108956A FR2811493B1 (fr) 2000-07-06 2001-07-05 Dispositif de relais de donnees facilement reconfigurable et systeme de communication multiplexe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205101A JP2002026924A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 データ中継装置および多重通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026924A true JP2002026924A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18702247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205101A Pending JP2002026924A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 データ中継装置および多重通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020003781A1 (ja)
JP (1) JP2002026924A (ja)
DE (1) DE10131923B4 (ja)
FR (1) FR2811493B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160574A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Denso Corp データ中継装置
WO2008114583A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Autonetworks Technologies, Ltd. 車載用通信システム
JP2010502888A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 カストロール リミテッド 自動車用消耗品の性能測定法
US8275952B2 (en) 2004-11-11 2012-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Data recording device and data recording method configured to sort data by frame ID prior to recording

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4139261B2 (ja) * 2003-04-09 2008-08-27 矢崎総業株式会社 フロント電装システム、フロント電装システム用電子制御ユニット及び電装コネクタ
US20050002354A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Kelly Thomas J. Systems and methods for providing network communications between work machines
US20050005167A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Kelly Thomas J. Systems and methods for providing security operations in a work machine
US7983820B2 (en) * 2003-07-02 2011-07-19 Caterpillar Inc. Systems and methods for providing proxy control functions in a work machine
DE102004013629B4 (de) * 2004-03-19 2023-06-01 Volkswagen Ag Kommunikationssystem für ein Kraftfahrzeug
JP4797867B2 (ja) * 2006-07-31 2011-10-19 株式会社デンソー 車両用制御システムのメッセージ管理装置及び車両用制御システム
WO2008071212A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vernetzung von steuergeräten eines kraftfahrzeugs
JP6408832B2 (ja) * 2014-08-27 2018-10-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 制御システム、中継装置、及び制御方法
CN113904864A (zh) * 2018-12-28 2022-01-07 阿波罗智联(北京)科技有限公司 用于解析报文的方法和装置
JP2020184685A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 矢崎総業株式会社 通信システム及びデータ書き換え方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1226638A (en) * 1982-08-19 1987-09-08 Mitsuji Takao Data communication method
EP0411497B1 (en) * 1989-07-31 2000-01-26 Hitachi, Ltd. Data processing system and data transmission and processing method
JP2904296B2 (ja) * 1990-03-30 1999-06-14 マツダ株式会社 車両用多重伝送装置
EP0475406B1 (en) * 1990-09-13 1997-04-23 Mazda Motor Corporation Multiplex transmission system for vehicles
FR2668624B1 (fr) * 1990-10-30 1993-02-19 Renault Dispositif de reconnaissance d'adresses pour module electronique de traitement de donnees.
DE4230796A1 (de) * 1992-09-15 1994-03-17 Opel Adam Ag Elektronische Einrichtung für den Datenverkehr zwischen einem externen Testgerät und fahrzeugseitigen Steuergeräten
EP0704142A1 (en) * 1993-06-16 1996-04-03 Com 21, Inc. Multi protocol personal communications system
US5640399A (en) * 1993-10-20 1997-06-17 Lsi Logic Corporation Single chip network router
US5615340A (en) * 1994-07-21 1997-03-25 Allied Telesyn Int'l Corp. Network interfacing apparatus and method using repeater and cascade interface with scrambling
US5657446A (en) * 1994-11-14 1997-08-12 Mitel Corporation Local area communications server
JP3636399B2 (ja) * 1996-05-29 2005-04-06 富士通株式会社 プロトコル変換システム及びプロトコル変換方法
US5872926A (en) * 1996-05-31 1999-02-16 Adaptive Micro Systems, Inc. Integrated message system
JP3464907B2 (ja) * 1998-03-20 2003-11-10 富士通株式会社 プロトコル変換システム
DE19815715C2 (de) * 1998-04-08 2003-09-25 Daimler Chrysler Ag Elektronisches, datenbusfähiges Fahrzeugsteuergerät
US6628653B1 (en) * 1998-06-04 2003-09-30 Nortel Networks Limited Programmable packet switching device
US6430164B1 (en) * 1999-06-17 2002-08-06 Cellport Systems, Inc. Communications involving disparate protocol network/bus and device subsystems

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8275952B2 (en) 2004-11-11 2012-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Data recording device and data recording method configured to sort data by frame ID prior to recording
JP2010502888A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 カストロール リミテッド 自動車用消耗品の性能測定法
JP2008160574A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Denso Corp データ中継装置
WO2008114583A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Autonetworks Technologies, Ltd. 車載用通信システム
JPWO2008114583A1 (ja) * 2007-03-16 2010-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用通信システム
US8126611B2 (en) 2007-03-16 2012-02-28 Autonetworks Technologies, Ltd. On-vehicle communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020003781A1 (en) 2002-01-10
FR2811493A1 (fr) 2002-01-11
FR2811493B1 (fr) 2005-04-01
DE10131923A1 (de) 2002-01-17
DE10131923B4 (de) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002026924A (ja) データ中継装置および多重通信システム
US7783330B2 (en) Control system with wireless address domain to field device address domain translation
US20180324640A1 (en) Vehicle-Mounted Gateway Device, Electronic Control Device, and Vehicle-Mounted Network System
US20200204396A1 (en) On-board communication system, on-board relay apparatus, and message relay method
KR20170040326A (ko) 버스 시스템의 가입자국용 통신 제어 장치, 프로그래밍 툴, 그리고 상이한 프로토콜에 따라 통신하는 가입자국들을 포함하는 버스 시스템에서 가입자국들의 프로그래밍 방법
JP2019009639A (ja) 車載通信システム、車載中継装置及び中継プログラム
US20240179137A1 (en) Control apparatus, in-vehicle communication system, communication control method and program
JP2010021806A (ja) 中継装置、通信システム及び通信方法
US11340888B2 (en) Relay device and external device
JP7310570B2 (ja) 車載更新装置、プログラム及び、プログラムの更新方法
WO2019187203A1 (ja) 制御装置、車両内通信システム、通信制御方法及びプログラム
JP6646725B2 (ja) バスシステム、バスシステムのための加入者局、動的な通信のために静的なバスシステムを設定する方法
JP2021166335A (ja) 車載中継装置、情報処理方法及びプログラム
US10958475B2 (en) Repeater device
JP6540550B2 (ja) 中継装置及び通信システム
CN108028785B (zh) 缓冲器控制装置、通信节点以及中继装置
JP7119883B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
US10972393B2 (en) Repeater
CN113892247A (zh) 中继装置、车辆、通信方法以及通信程序
JP4033040B2 (ja) データ中継装置および多重通信システム
JP2020150442A (ja) ゲートウェイ装置
JP2002077196A (ja) データ通信システム
US20220245076A1 (en) Control device, onboard system, control method, and non-transitory computer-readable recording medium
JPH05300069A (ja) 無線データ伝送システム
JP2972440B2 (ja) 中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127