JP2002024644A - オンラインショッピングシステム - Google Patents

オンラインショッピングシステム

Info

Publication number
JP2002024644A
JP2002024644A JP2000209995A JP2000209995A JP2002024644A JP 2002024644 A JP2002024644 A JP 2002024644A JP 2000209995 A JP2000209995 A JP 2000209995A JP 2000209995 A JP2000209995 A JP 2000209995A JP 2002024644 A JP2002024644 A JP 2002024644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
item
customer
display area
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000209995A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kobayashi
弘二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000209995A priority Critical patent/JP2002024644A/ja
Publication of JP2002024644A publication Critical patent/JP2002024644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】顧客が以前購入した商品かどうかを容易に識別
できるオンラインショッピングシステムを提供する。 【解決手段】端末装置210は、キャッシュ記憶部21
1のデータ情報を読み出し、ディスプレイ220上に表
示する選択可能項目表示領域221と、選択済み項目表
示領域222とを備え、選択可能項目表示領域221に
表示の商品231、232、233が過去に購入した実
績のある商品231と同一である場合、購入済みである
ことが識別可能な購入済表示234を商品231に付与
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
を介して商品情報の提供および商品の注文、購入を行う
オンラインショッピングシステムに関し、特に、顧客が
商品を購入する際のサービスを向上したオンラインショ
ッピングシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在では、パーソナルコンピュータの普
及、および、通信ネットワーク技術の進展に伴うコンピ
ュータネットワーク、特に、インターネットの普及によ
り、多くの人々がパーソナルコンピュータをインターネ
ットに接続して利用するようになり、世界的規模でのコ
ミュニケーションを行うようになってきている。
【0003】その結果、パーソナルコンピュータが、種
々の用途に利用されるようになり、例えば、インターネ
ットを介して、商品提供者側と商品購入者側との間で商
取引を行う、オンラインショッピングが広く行われるよ
うになってきている。
【0004】従来のパーソナルコンピュータを用いたオ
ンラインショッピングシステムは、商品提供システムか
らの商品情報が顧客のパーソナルコンピュータのディス
プレイ上に一覧の形で表示され、その一覧の中から希望
商品とその購入数量とを選択することによって購入する
商品、数量を決定し、選択した商品の決済を行うもので
あり、商品提供システムへの顧客のアクセス情報を管理
することにより、顧客への商品購入に際してのサービス
を提供することは行われていないのが一般的である。
【0005】そこで、顧客が以前購入した商品の履歴情
報を利用して、顧客の商品購入に際してのサービスを提
供する技術が特開平11ー232326の購入情報処理
装置に開示されているが、当技術では、ショッピングバ
スケットの内容を顧客が以前購入した商品の組み合わせ
を記録しておき、次回のショッピング時にショッピング
バスケット内情報をこの組み合わせに設定することによ
り、顧客がショッピングの度に同じ商品を繰り返して購
入する際にも、商品情報を参照してショッピングバスケ
ット内に商品を加えるといった操作を省略でき、注文す
る商品点数が増えた場合でも注文操作が面倒でないオン
ラインショッピングシステムの技術を開示している。
【0006】しかし、上記特開平11ー232326の
購入情報処理装置では、顧客が以前購入した商品の組み
合わせをショッピングバスケット内情報としてショッピ
ングバスケット内に設定しているため、あるときのショ
ッピング結果がショッピングバスケットに表示されるの
で、ある商品がショッピングバスケットの中に入ってい
ないからといって、その商品が以前購入していないとは
限らず、顧客は、商品項目からその商品を以前購入した
かどうかを知ることができないという欠点がある。
【0007】また、特開平10ー162071の重複購
入・レンタル防止システムでは、顧客が以前購入または
レンタルした商品の履歴情報を利用し、顧客が購入また
はレンタルしようとする商品が過去に購入またはレンタ
ルしたものと一致するか否かを確認することにより、顧
客が以前購入した商品を重複して購入または借りるの防
止する技術が開示されている。
【0008】しかし、上記重複購入・レンタル防止シス
テムでは、顧客は、購入またはレンタルしようとする商
品が過去に購入またはレンタルしたものであるか否かを
知るためには、ディスプレイの表示画面上に表示された
データを順次選択して確認していく作業が必要となり、
商品項目が表示された際に、商品を選択する前にその商
品が以前購入した商品かどうかを知ることができないと
いう欠点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来のオンラインショッピングシステムは、特開平11
ー232326に開示の技術では、顧客が以前購入した
商品をショッピングバスケット内情報としてショッピン
グバスケット内に設定しているため、顧客は、商品項目
からその商品を以前購入したかどうかを知ることができ
ないという課題がある。
【0010】また、特開平10ー162071に開示の
技術では、顧客は、購入またはレンタルしようとする商
品が過去に購入またはレンタルしたものであるか否かを
知るためには、ディスプレイの表示画面上に表示された
データを順次選択して確認していく作業が必要となり、
商品項目が表示された際に、その商品が以前購入した商
品かどうかを知ることができないという課題がある。
【0011】本発明の目的は、商品の選択可能項目を表
示する選択可能項目表示領域と、選択済み項目を表示す
る選択済み項目表示領域とを顧客のディスプレイ上に表
示し、選択可能項目表示領域に表示の商品が過去に購入
した実績のある商品と同一である場合、購入済みである
ことが識別可能な表示を商品に付与することにより、顧
客が以前購入した商品かどうかを容易に識別できるオン
ラインショッピングシステムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のオンラインショ
ッピングシステムは、商品提供システムと商品購入シス
テムと通信ネットワークとから成り、商品購入システム
からの注文要求に対し、注文情報の確認などのオンライ
ンショッピングに必要な処理を行うオンラインショッピ
ングシステムであって、商品購入システムは、キャッシ
ュ記憶部を有する端末装置と、端末装置と接続され顧客
の識別子と注文情報とを入力する入力装置と、端末装置
からの出力を画面表示するディスプレイとを有し、商品
提供システムは、顧客の商品の購入手続き処理を行う商
品購入手続き処理手段と、顧客情報と商品情報と購入履
歴情報とを記憶するデータベースと、識別子に対応する
顧客情報を管理する顧客情報管理手段と、顧客に対する
商品の選択可能項目と選択済み項目とからなる商品項目
を管理する商品情報管理手段と、顧客が過去に購入した
商品の情報を顧客毎に管理する購入済商品履歴管理手段
と、顧客との間で商品の取引管理を行う取引管理手段と
を有し、商品提供システムからのデータ情報は通信ネッ
トワークを介して商品購入システムの端末装置内のキャ
ッシュ記憶部に記憶され、端末装置は、キャッシュ記憶
部のデータ情報を読み出す手段と、ディスプレイ上に、
選択可能項目を表示する選択可能項目表示領域の表示手
段と、選択済み項目を表示する選択済み項目表示領域の
表示手段とを備え、選択可能項目表示領域に表示の商品
が過去に購入した実績のある商品と同一である場合、購
入済みであることが識別可能な表示手段を有することを
特徴とする。
【0013】取引管理手段は、入力装置から顧客の識別
子が入力された場合、顧客情報管理手段により対応する
識別子をデータベースから検索して顧客を識別し、選択
可能項目の商品情報を通信ネットワークを介して商品購
入システムに送信する際、選択可能項目の商品と購入済
商品履歴管理手段により識別された顧客が過去に購入し
た商品とが一致する場合、選択可能項目の商品を商品購
入システムの選択可能項目表示領域に表示する商品情報
を変更する商品項目表示情報変更手段を有することを特
徴とする。
【0014】端末装置は、ディスプレイ上に、選択可能
項目表示領域に選択可能項目に対応した記号で表示する
手段と、選択可能項目表示領域から選択可能項目の記号
を選択して選択済み項目表示領域に記号を表示する手段
と、選択済み項目の記号を選択済み項目表示領域に表示
した後も選択可能項目表示領域の選択済み項目の記号を
表示する手段とを有することを特徴とする。
【0015】端末装置は、選択可能項目と選択済み項目
とを識別して読み出す手段と、入力装置から選択可能項
目を選択決定する入力が行われた場合、選択された選択
可能項目を選択済み項目表示領域に関連付けられた選択
済み項目として識別する手段と、選択解除する入力が行
われた場合、選択解除された選択可能項目を選択済み項
目として識別されない手段とを有することを特徴とす
る。
【0016】端末装置は、入力装置から選択可能項目を
選択決定する入力が行われた場合、選択可能項目表示領
域内の選択決定された選択可能項目を表示する記号を、
選択可能項目表示領域内から選択済み項目表示領域へ移
動させながら表示する手段を有することを特徴とする。
【0017】端末装置は、入力装置によりディスプレイ
上の選択済み項目表示領域の選択済み項目の記号を選択
することにより、選択済み項目の仕様を表示する手段を
有することを特徴とする。
【0018】記号は、絵、シンボル、写真の何れかから
成ることを特徴とする。
【0019】端末装置は、ディスプレイ上に、選択済み
項目のすべての購入金額を表示する購入金額表示領域の
表示手段を有することを特徴とする。
【0020】商品提供システムは、商品購入システムに
より購入する選択済み項目の商品が決定した場合、商品
購入手続き処理手段に対して購入手続き処理を指示する
手段を有することを特徴とする。
【0021】端末装置は、パーソナルコンピュータであ
ることを特徴とする。
【0022】入力装置は、ポインティングデバイスを有
することを特徴とする。
【0023】ポインティングデバイスは、マウス、ジョ
イスティック、タッチペン、タッチパネルの何れかであ
ることを特徴とする。
【0024】選択可能項目表示領域から選択可能項目を
表示する記号を選択決定する場合、ポインティングデバ
イスからの入力により、選択可能項目の記号がドラッグ
され選択済み項目表示領域にドロップされることを特徴
とする。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明のオンラインショッ
ピングシステムの一実施の形態について、図面を参照し
て説明する。
【0026】図1は、本発明のオンラインショッピング
システム1を示す概略構成ブロック図、図2は、図1中
のディスプレイ220の一例を示す図である。
【0027】図1、および図2を参照すると、オンライ
ンショッピングシステム1は、商品提供システム10と
商品購入システム20とインターネット30とから成
り、商品購入システム20は、キャッシュ記憶部211
を有するパーソナルコンピュータである端末装置210
と、端末装置210と接続され顧客の識別子と注文情報
とを入力するマウス(図示せず)を有する入力装置20
0と、端末装置210からの出力を画面表示するディス
プレイ220とで構成され、商品提供システム10は、
商品購入手続き処理手段150と、顧客情報101と商
品情報102と購入履歴情報103とを記憶するデータ
ベース100と、識別子に対応する顧客情報101を管
理する顧客情報管理手段110と、顧客に対する商品の
選択可能項目121と選択済み項目122とからなる商
品項目123を管理する商品情報管理手段120と、顧
客が過去に購入した商品の情報を顧客毎に管理する購入
済商品履歴管理手段130と、顧客との間で商品の取引
管理を行う取引管理手段140とで構成され、商品提供
システム10からのデータ情報はインターネット30を
介して商品購入システム20の端末装置210内のキャ
ッシュ記憶部211に記憶され、端末装置210は、キ
ャッシュ記憶部211のデータ情報を読み出し、ディス
プレイ220上に、選択可能項目121を選択可能項目
121に対応した絵の記号(a)、(b)、(c)で表
示する選択可能項目表示領域221と、選択済み項目1
22を表示する選択済み項目表示領域222と、選択済
み項目121のすべての購入金額を表示する購入金額表
示領域223とを備え、選択可能項目表示領域221に
表示の商品231、232、233が過去に購入した実
績のある商品231と同一である場合、購入済みである
ことが識別可能に商品231に購入済表示234が付与
されるよう構成されている。
【0028】また、取引管理手段140は、入力装置2
00から顧客の識別子が入力された場合、顧客情報管理
手段110により対応する識別子をデータベース100
から検索して顧客を識別し、選択可能項目121の商品
情報102をインターネット30を介して商品購入シス
テム20に送信する際、選択可能項目121の商品23
1、232、233と購入済商品履歴管理手段130に
より識別された顧客が過去に購入した商品231とが一
致する場合、選択可能項目121の商品231、23
2、233を商品購入システム20の選択可能項目表示
領域221に表示する商品情報102を変更する商品項
目表示情報変更手段141を有する構成となっている。
【0029】さらに、端末装置210は、ディスプレイ
220上の選択済み項目表示領域22の選択済み項目1
22の記号(b)、(c)を入力装置200のマウスに
より選択してダブルクリックすることにより、選択済み
項目122の仕様を表示する(図2では、商品232の
帽子の記号(b)をダブルクリックした場合の帽子の仕
様224を表示)構成としている。
【0030】次に、上述のように構成されたオンライン
ショッピングシステム1の動作について、図面を参照し
て説明する。
【0031】図3は、オンラインショッピングシステム
1の動作を示すフローチャート図である。
【0032】図1〜図3を参照すると、先ず、商品購入
システム20の入力装置200からショッピング開始の
入力が行われ、商品提供システム10にショッピング開
始が通知される(S1)。
【0033】ショッピング開始後、名前、ID(Ide
ntification)、パスワードなどの顧客を特
定するための情報を入力装置200から入力するよう、
顧客に指示する表示がディスプレイ220上に表示さ
れ、顧客により、顧客を特定するための情報が入力装置
200から入力されると、その情報はインターネット3
0を介して商品提供システム10の取引管理手段140
に送信され、取引管理手段140は、顧客情報管理手段
110を通じてその情報に該当する顧客情報101をデ
ータベース100から読み出し、顧客を識別するログイ
ン処理を行う(S2)。
【0034】ここで、顧客情報101に登録済みか否か
を判断し(S3)、登録されておらず、該当する顧客が
いない場合は、新規顧客登録処理を行う(S4)。
【0035】次に、顧客情報101に登録済みの場合、
取引管理手段140は、商品情報管理手段120によ
り、端末装置210のキャッシュ記憶部211に転送す
る商品項目123に関する商品情報102を、データベ
ース100から読み出す処理を行う(S5)。
【0036】商品情報102には、端末装置210のデ
ィスプレイ220上に商品項目123を表示するための
商品名、商品の外見などの商品の特徴を表すものが含ま
れている。
【0037】商品情報102をデータベース100から
読み出した後、取引管理手段140は、購入済商品履歴
管理手段130を用いて、転送する商品項目123にて
対応する商品と、顧客が以前購入した商品としてデータ
ベース100の購入履歴情報103に保存された商品と
が、一致するかどうかを調べる(S6)。
【0038】転送する商品と顧客が過去に購入した商品
とが一致した場合、転送する商品が既に購入したことの
ある商品であることが識別可能であるように、商品項目
表示情報変更手段141により、商品項目123を表示
するための商品情報102を変更する(S7)。
【0039】図2の示す如く、商品231の記号(a)
の外見の一部に、「購入済」という購入済表示234を
付与し、購入済であることが容易に識別できるようにし
ている。なお、図示していないが、購入した日付、購入
した数量など、顧客の購入状況に関する情報を、商品項
目123を表示するための商品情報102に付加するこ
とで、商品231の近傍にそれらの情報を表示できるこ
とは云うまでもない。
【0040】転送する商品と顧客が過去に購入した商品
231とが一致しない場合、または、購入済商品として
商品項目123表示を変更後、取引管理手段140は、
商品項目123に関する商品情報102を、端末装置2
10のキャッシュ記憶部211に転送する(S8)。
【0041】端末装置210は、キャッシュ記憶部21
1にて、転送された商品項目123に関する商品情報1
02を記憶し、キャッシュ記憶部211から記憶情報を
読み出し、商品項目123を表示するための情報に基づ
き、ディスプレイ220上に、選択可能項目121を表
示する選択可能項目表示領域221と、選択済項目12
2を表示する選択済み項目表示領域222と、選択済項
目をすべて購入するために必要な金額を表示する購入金
額表示領域223とを表示する(S9)。
【0042】顧客は、ディスプレイ220に表示された
表示をもとに、入力装置200を用いて、選択可能項目
121の商品231、232、233から購入する商品
232、233の各々の記号(b)、記号(c)を選択
決定する入力を行うと、選択した記号(b)、記号
(c)は、選択可能項目表示領域221から選択済み項
目表示領域222にドラッグされて移動し、選択済み項
目表示領域222に選択済み項目122としてドロップ
されて表示され、選択済み項目122をすべて購入する
ために必要な金額が購入金額表示領域223に表示され
る。
【0043】なお、選択した商品232、233は、選
択済み項目表示領域222に移動して表示された後も、
選択可能項目表示領域221にそのまま表示される。
【0044】また、選択済み項目122を選択して、選
択済み項目表示領域222の場所から、選択可能項目表
示領域221に、移動させながら表示することで、商品
232、233の購入を取り消すこともできる。
【0045】さらに、選択済み項目122の商品232
の記号(b)をダブルクリックして選択することによ
り、商品232の詳細な仕様である帽子の仕様224を
表示することができる。
【0046】次に、顧客は、入力装置200の操作によ
って、キャッシュ記憶部211に記憶された商品項目1
23に関する商品情報102を変更するかどうかを判断
する(S10)。
【0047】変更する必要がある場合、上述のS5に戻
り、取引管理手段140は、キャッシュ記憶部211に
転送する商品項目123を読み出し、上述の動作を繰り
返して行う。
【0048】キャッシュ記憶部211に記憶された商品
項目123に関する商品情報102を変更しない場合、
購入する商品項目123の選択を続行するか否かを判断
し(S11)、顧客が、購入する商品項目123の選択
をやめるべく入力装置200にて入力をおこなった場
合、取引管理手段140は、商品購入手続き処理手段1
50を用いて、商品232、233の購入処理を行う
(S12)。
【0049】購入する商品項目123の選択を続行する
場合は、上述のS10に戻り、上述の動作を繰り返して
行う。
【0050】取引管理手段140は、購入処理後、顧客
が商品231、232、233を購入したか否かを判断
し(S13)、購入が有った場合は、顧客の購入した全
ての商品232、233に関する情報を、購入済商品履
歴管理手段130に記憶しておき(S14)、ショッピ
ング終了となる(S15)。
【0051】購入のない場合は、そのままショッピング
終了(S15)となる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のオンライ
ンショッピングシステムは、商品の選択可能項目を表示
する選択可能項目表示領域と、選択済み項目を表示する
選択済み項目表示領域とを顧客のディスプレイ上に表示
し、選択可能項目表示領域に表示の商品が過去に購入し
た実績のある商品と同一である場合、購入済みであるこ
とが識別可能な表示を商品に付与することにより、顧客
が商品購入システムを使用して購入する商品を選択する
際、以前購入した商品かどうかを容易に識別できるた
め、顧客は、誤って商品を重複購入してしまうことを防
止できるという効果がある。
【0053】また、顧客情報管理手段により対応する顧
客の識別子をデータベースから検索して顧客を識別し、
選択可能項目の商品情報を通信ネットワークを介して商
品購入システムに送信する際、選択可能項目の商品と、
購入済商品履歴管理手段により識別された顧客が過去に
購入した商品とが一致する場合、商品項目表示情報変更
手段により、商品購入システムの選択可能項目表示領域
に表示する商品情報を変更することができるため、顧客
が未購入のより豊富な商品情報を顧客に伝えることがで
き、顧客が商品を購入する際のサービスを向上すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオンラインショッピングシステムを示
す概略構成ブロック図である。
【図2】図1中のディスプレイの表示の一例を示す図で
ある。
【図3】本発明のオンラインショッピングシステムの動
作を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 オンラインショッピングシステム 10 商品提供システム 20 商品購入システム 30 インターネット 101 顧客情報 102 商品情報 103 購入履歴情報 110 顧客情報管理手段 120 商品情報管理手段 121 選択可能項目 122 選択済み項目 123 商品項目 130 購入済商品履歴管理手段 140 取引管理手段 141 商品項目表示情報変更手段 150 商品購入手続き処理手段 200 入力装置 210 端末装置 211 キャッシュ記憶部 220 ディスプレイ 221 選択可能項目表示領域 222 選択済み項目表示領域 223 購入金額表示領域 224 帽子の仕様 231、232、233 商品 234 購入済表示 (a)、(b)、(c) 記号

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品提供システムと商品購入システムと
    通信ネットワークとから成り、前記商品購入システムか
    らの注文要求に対し、注文情報の確認などのオンライン
    ショッピングに必要な処理を行うオンラインショッピン
    グシステムであって、前記商品購入システムは、キャッ
    シュ記憶部を有する端末装置と、前記端末装置と接続さ
    れ顧客の識別子と注文情報とを入力する入力装置と、前
    記端末装置からの出力を画面表示するディスプレイとを
    有し、前記商品提供システムは、顧客の商品の購入手続
    き処理を行う商品購入手続き処理手段と、顧客情報と商
    品情報と購入履歴情報とを記憶するデータベースと、前
    記識別子に対応する前記顧客情報を管理する顧客情報管
    理手段と、顧客に対する商品の選択可能項目と選択済み
    項目とからなる商品項目を管理する商品情報管理手段
    と、顧客が過去に購入した商品の情報を顧客毎に管理す
    る購入済商品履歴管理手段と、顧客との間で商品の取引
    管理を行う取引管理手段とを有し、前記商品提供システ
    ムからのデータ情報は前記通信ネットワークを介して前
    記商品購入システムの前記端末装置内の前記キャッシュ
    記憶部に記憶され、前記端末装置は、前記キャッシュ記
    憶部の前記データ情報を読み出す手段と、前記ディスプ
    レイ上に、前記選択可能項目を表示する選択可能項目表
    示領域の表示手段と、前記選択済み項目を表示する選択
    済み項目表示領域の表示手段とを備え、前記選択可能項
    目表示領域に表示の商品が過去に購入した実績のある商
    品と同一である場合、購入済みであることが識別可能な
    表示手段を有することを特徴とするオンラインショッピ
    ングシステム。
  2. 【請求項2】 前記取引管理手段は、前記入力装置から
    顧客の前記識別子が入力された場合、前記顧客情報管理
    手段により対応する前記識別子を前記データベースから
    検索して顧客を識別し、前記選択可能項目の前記商品情
    報を前記通信ネットワークを介して前記商品購入システ
    ムに送信する際、前記選択可能項目の商品と前記購入済
    商品履歴管理手段により識別された顧客が過去に購入し
    た商品とが一致する場合、前記選択可能項目の商品を前
    記商品購入システムの前記選択可能項目表示領域に表示
    する前記商品情報を変更する商品項目表示情報変更手段
    を有することを特徴とする請求項1記載のオンラインシ
    ョッピングシステム。
  3. 【請求項3】 前記端末装置は、前記ディスプレイ上
    に、前記選択可能項目表示領域に前記選択可能項目に対
    応した記号で表示する手段と、前記選択可能項目表示領
    域から前記選択可能項目の前記記号を選択して前記選択
    済み項目表示領域に前記記号を表示する手段と、前記選
    択済み項目の前記記号を前記選択済み項目表示領域に表
    示した後も前記選択可能項目表示領域の前記選択済み項
    目の前記記号を表示する手段とを有することを特徴とす
    る請求項1記載のオンラインショッピングシステム。
  4. 【請求項4】 前記端末装置は、前記選択可能項目と前
    記選択済み項目とを識別して読み出す手段と、前記入力
    装置から前記選択可能項目を選択決定する入力が行われ
    た場合、選択された前記選択可能項目を前記選択済み項
    目表示領域に関連付けられた前記選択済み項目として識
    別する手段と、選択解除する入力が行われた場合、選択
    解除された前記選択可能項目を前記選択済み項目として
    識別されない手段とを有することを特徴とする請求項1
    記載のオンラインショッピングシステム。
  5. 【請求項5】 前記端末装置は、前記入力装置から前記
    選択可能項目を選択決定する入力が行われた場合、前記
    選択可能項目表示領域内の選択決定された前記選択可能
    項目を表示する前記記号を、前記選択可能項目表示領域
    内から前記選択済み項目表示領域へ移動させながら表示
    する手段を有することを特徴とする請求項1または4記
    載のオンラインショッピングシステム。
  6. 【請求項6】 前記端末装置は、前記入力装置により前
    記ディスプレイ上の前記選択済み項目表示領域の前記選
    択済み項目の前記記号を選択することにより、前記選択
    済み項目の仕様を表示する手段を有することを特徴とす
    る請求項1、3、4、5の何れか1項記載のオンライン
    ショッピングシステム。
  7. 【請求項7】 前記記号は、絵、シンボル、写真の何れ
    かから成ることを特徴とする請求項3、5、6の何れか
    1項記載のオンラインショッピングシステム。
  8. 【請求項8】 前記端末装置は、前記ディスプレイ上
    に、前記選択済み項目のすべての購入金額を表示する購
    入金額表示領域の表示手段を有することを特徴とする請
    求項1項記載のオンラインショッピングシステム。
  9. 【請求項9】 前記商品提供システムは、前記商品購入
    システムにより購入する前記選択済み項目の商品が決定
    した場合、前記商品購入手続き処理手段に対して購入手
    続き処理を指示する手段を有することを特徴とする請求
    項1記載のオンラインショッピングシステム。
  10. 【請求項10】 前記端末装置は、パーソナルコンピュ
    ータであることを特徴とする請求項1、3、4、5、
    6、8の何れか1項記載のオンラインショッピングシス
    テム。
  11. 【請求項11】 前記入力装置は、ポインティングデバ
    イスを有することを特徴とする請求項1記載のオンライ
    ンショッピングシステム。
  12. 【請求項12】 前記ポインティングデバイスは、マウ
    ス、ジョイスティック、タッチペン、タッチパネルの何
    れかであることを特徴とする請求項11記載のオンライ
    ンショッピングシステム。
  13. 【請求項13】 前記選択可能項目表示領域から前記選
    択可能項目を表示する前記記号を選択決定する場合、前
    記ポインティングデバイスからの入力により、前記選択
    可能項目の前記記号がドラッグされ前記選択済み項目表
    示領域にドロップされることを特徴とする請求項1、
    5、11、12の何れか1項記載のオンラインショッピ
    ングシステム。
JP2000209995A 2000-07-11 2000-07-11 オンラインショッピングシステム Pending JP2002024644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209995A JP2002024644A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 オンラインショッピングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209995A JP2002024644A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 オンラインショッピングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024644A true JP2002024644A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18706328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209995A Pending JP2002024644A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 オンラインショッピングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002024644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008137690A2 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Vidoop, Llc. Method and apparatus for queuing user action prior to authentication

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369846U (ja) * 1989-11-09 1991-07-11
JPH09231274A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Fujitsu Ltd 検索サーバーシステム
JPH09244878A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Ee I Soft Kk プログラムのインストール方法、インストーラの表示方法、日本語入力装置およびコンピュータ
JPH10162079A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Victor Co Of Japan Ltd オンラインショッピングシステム及び同システム用サーバー及び端末、並びに同システム用記録媒体
JPH11213211A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 金額・金種入力方法および自動取引装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369846U (ja) * 1989-11-09 1991-07-11
JPH09231274A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Fujitsu Ltd 検索サーバーシステム
JPH09244878A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Ee I Soft Kk プログラムのインストール方法、インストーラの表示方法、日本語入力装置およびコンピュータ
JPH10162079A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Victor Co Of Japan Ltd オンラインショッピングシステム及び同システム用サーバー及び端末、並びに同システム用記録媒体
JPH11213211A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 金額・金種入力方法および自動取引装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008137690A2 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Vidoop, Llc. Method and apparatus for queuing user action prior to authentication
WO2008137690A3 (en) * 2007-05-03 2008-12-24 Vidoop Llc Method and apparatus for queuing user action prior to authentication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11259576A (ja) 電子モール装置及びコンピュータ読取り可能な記録媒体
US20010029472A1 (en) Anonymous purchase and sale system for online shopping and delivery services via computer networks
JPH09160977A (ja) オンラインショッピングにおけるカスタマ履歴管理方法及びシステム
JPH0954801A (ja) オンラインショッピング方式
US20060235750A1 (en) Point-of-sales terminal
US20100017299A1 (en) Methods, devices, systems, and computer program products for locating items offered by vendors at customer preferred prices
KR100485971B1 (ko) 넷 오더 시스템
JP2002149945A (ja) 販売価格決定方法及び装置及び販売価格決定プログラムを格納した記憶媒体
JP2001265853A (ja) 関連商品推奨システム及び方法
JP2000339272A (ja) オンライン販売システム
JPH11250126A (ja) オンラインショッピングシステム、および商品選択方法
KR20020004606A (ko) 쇼핑몰 통합시스템
KR100609864B1 (ko) 상품정보컨텐츠를 이용한 상품등록 및 상품정보컨텐츠거래장치와 그 방법
JP2005043975A (ja) 電子商取引方法およびシステム並びにその処理プログラム
JP2002024644A (ja) オンラインショッピングシステム
JP2001243286A (ja) 販売管理システム
JP2004145646A (ja) 電子本棚管理システム、電子本棚管理方法および電子本棚管理用プログラム
JP2004030001A (ja) 在庫管理装置
JP2003076887A (ja) 中古品取引システム、中古品取引支援装置及び中古品取引方法
JP5244207B2 (ja) 共通在庫活用サーバ、商品販売管理サーバ、商品在庫共通化方法及びプログラム
JP2003099643A (ja) オンラインショッピングシステム及びオンラインショッピング方法
WO2000079418A2 (en) An integrated shopping interface method and apparatus for use in electronic commerce
KR20010078839A (ko) 사용자의 자국어에 의한 전 세계 인터넷(Internet) 상품비교 검색 구매 시스템.
JP2002117309A (ja) オンラインショッピングにおける商品価格割引方法およびシステム
KR20010107361A (ko) 인터넷 점포의 다중 특화 방법 및 다중 특화 인테넷 점포시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316