JP2002023710A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002023710A
JP2002023710A JP2000210685A JP2000210685A JP2002023710A JP 2002023710 A JP2002023710 A JP 2002023710A JP 2000210685 A JP2000210685 A JP 2000210685A JP 2000210685 A JP2000210685 A JP 2000210685A JP 2002023710 A JP2002023710 A JP 2002023710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit
signal
data
transfer clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000210685A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumihisa Oishi
純久 大石
Hiroyuki Nitta
博幸 新田
Akihiro Watanabe
明洋 渡邉
Hirobumi Koshi
博文 輿
Satoru Tsunekawa
悟 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP2000210685A priority Critical patent/JP2002023710A/ja
Priority to KR10-2001-0009504A priority patent/KR100418535B1/ko
Priority to US09/796,633 priority patent/US6603468B2/en
Priority to TW090107775A priority patent/TW525112B/zh
Publication of JP2002023710A publication Critical patent/JP2002023710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • G09G5/008Clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】伝送線上において、転送クロック及び表示デー
タのデューティー比の変化するような場合でもデータの
取り込みが可能なデータドライバを有することで、高速
伝送可能な液晶表示装置を提供する。 【解決手段】データドライバ内部において、転送クロッ
クのデューティー比を50%に再生する信号再生回路を
有する。信号再生回路によって再生された信号は、転送
クロックに対して、周期は等しく、且つ前記2信号の立
ち上がり時間の差と立ち下がり時間の差が等しくなるよ
うにする。表示データは信号再生回路によって再生され
た信号でラッチを行うことで、セットアップ/ホールド
時間のマージンを増やすことができるため、より高速な
伝送を実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
る液晶ドライバにおいて制御信号及び表示データを転送
するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置の低価格化と表示領域の周
辺に当たる額縁部分の低スペース化を実現する技術とし
て、液晶ドライバをガラス基板上に直接配置すると共
に、上記ドライバ内に伝送線を有し、これを直列に接続
して転送する方式があり、以下この接続方式をカスケー
ド接続方式とする。
【0003】カスケード接続方式における制御信号及び
表示データの転送方式の従来例としては、例えば特開平
9−360943号公報に記されている方式があり、以
下前記従来方式について、図2〜4を用いて説明する。
【0004】図2は従来例におけるデータドライバのブ
ロック図であり、図1において後述する本発明のデータ
ドライバのブロック図と同等の機能を有する回路及び信
号線に対しては、同じ番号を記してあり、その動作につ
いては、本発明の実施例において説明する。201は従
来例におけるデータドライバ、202、203は入出力
バッファ、204は転送信号の極性を決定するDREV
信号である。
【0005】図3は従来例におけるデータドライバを適
用しない場合のデータバスにおける信号波形の変化を示
す図、図4はデータドライバ201を適用した場合のデ
ータバスにおける信号波形の変化を示す図である。
【0006】図2に示すように、データドライバ201
は、転送信号の論理レベルを反転させる出力バッファ回
路を持つ入力バッファ回路202及び203と、その入
力バッファ回路の出力側に挿入される排他的論理和回路
(EX−OR)とを有する。
【0007】EX−ORは、自ドライバに取り込む信号
の論理レベルを本来の論理レベルに戻すためのものであ
る。EX−ORはDREV信号204に従い、入力バッ
ファ回路の出力をそのまま反転するか、または、論理レ
ベルを反転してから出力する。なお、DREV信号20
4の論理レベルは各データドライバにおいて固定である
ため、例えば基盤上の配線により、DREV信号の入力
端子に、対応する電圧(Vcc又はGND)を供給する
ようにする。
【0008】論理レベルの反転を行わない同じ回路構成
のバッファ回路を多段に接続してパルス伝送を行った場
合には、伝送パルスのデューティー比が変化する。例え
ば、そのバッファ回路が、伝送パルスの立ち下がりに比
べ立ち上がりの応答特性が鈍いものである場合には、図
3に示すように、バッファ回路を通過する毎に伝送信号
の立ち上がりが遅延し、パルス幅の減少による伝送品質
の低下が起こる。
【0009】従来例では、図4に示すように、データド
ライバ201の出力バッファ回路を通過する毎に、伝送
信号(表示データ205及びデータ転送クロック20
6)の論理レベルが反転するため、伝送信号の立ち上が
り及び立ち下がりの一方が極端に遅延することを防止で
きる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術を用いれ
ば、データドライバ毎に転送クロック及び表示データを
反転することができ、それによって反転させない場合よ
りも高速転送が可能となる。
【0011】しかしながら、上記従来技術では、次の課
題を解決することができない。
【0012】(1)信号を反転させるのみであり、一度
発生したデューティー差を解消することができない。例
えば1個目のデータドライバにおけるデューティーが5
0%、3個目のデータドライバにおけるデューティーが
45%となったとき、5個目のデータドライバにおいて
は40%程度になると予測でき、少なくとも再度デュー
ティー50%に戻ることは期待できない。
【0013】(2)これに伴い、表示データを転送クロ
ックの立ち上がり/立ち下がりでデータドライバに取り
込むデュアルエッジ転送においては、上記転送クロック
のエッジに対するセットアップ/ホールド時間のマージ
ンが、立ち上がりエッジと立ち下がりエッジでは異なっ
てくる。即ち、デュアルエッジ駆動では、転送クロック
と表示データの最大周波数は共に等しいため、入出力バ
ッファや伝送線の線幅を転送クロックと表示データで等
しくし、これによって上記データドライバにおける出力
バッファから入力バッファまでの、立ち上がり時の遅延
時間及び立ち下がり時の遅延時間の転送クロックと表示
データの差を少なくできる。一方、遅延時間は立ち上が
りと立ち下がりでは異なるため、転送クロックの立ち上
がりエッジではセットアップ時間のマージンは十分ある
にもかかわらず、ホールド時間のマージンは少なくな
り、逆に転送クロックの立ち下がりエッジではホールド
時間のマージンは十分あるにもかかわらず、セットアッ
プ時間のマージンは少なくなる、等の現象が発生する。
セットアップ/ホールド時間のマージンは両方のエッジ
に対して要求されるため、結果として、セットアップ/
ホールド時間ともにマージンが少なくなる。
【0014】(3)更に、従来例の方法においては、デ
ータドライバを介する毎に信号を反転する必要があるた
め、奇遇を判別するための制御信号(従来例においては
DREV信号)が必要となるため、チップ上のピン数増
加につながる。
【0015】以上のように(1)(2)は多数のデータ
ドライバをカスケード接続する必要がある大画面化、及
び転送周波数が高速となる高精細化を進める上での課題
となり、(3)は低価格化を進める上での課題となる。
【0016】本発明の目的は、上記課題を鑑み、ドライ
バをカスケード接続する場合において、大画面、高精
細、及び低価格化を進めることの可能な液晶表示装置を
供給することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するた
め、本発明の液晶表示装置におけるドライバは、少なく
とも内部に転送クロックのデューティーを液晶コントロ
ール回路から出力されたデューティー、即ち50%に再
生するクロック再生回路を有すると共に、前記クロック
再生回路にて生成されたクロックは、表示データとの位
相関係が明確化するように再生し、セットアップ/ホー
ルド時間のマージンが十分に得られにする。以上によっ
て発明が解決しようとする課題において示した(1)
(2)が解決され、大画面化、高精細化を実現できる。
【0018】更に転送クロック及び表示データは反転す
ることなく出力できるようにし、これによって(3)を
解決し、低価格化を図ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、第一の実施例について、図
1、図5〜13を用いて説明する。
【0020】図1は第一の実施例におけるデータドライ
バの構成を示すブロック図であり、101はデータドラ
イバであり、本実施例において、384本の液晶出力線
を有するものとする。102は入力転送クロック、10
3は入力表示データ、104は入力イネーブル信号であ
る。データドライバ101は、入力イネーブル信号10
4に基づき、入力転送クロック102の立ち上がりエッ
ジと立ち下がりエッジで表示データ103の取り込みを
行うものとする。105は表示データに応じた電圧を液
晶表示パネルに出力する入力液晶印加信号、106は液
晶表示パネルに出力する電圧を決定する入力液晶基準電
圧である。107はクロック再生回路、108はクロッ
ク再生回路で入力転送クロック102に基づき再生され
た再生転送クロックであり、109はラッチクロックで
あり、再生転送クロック108の2逓倍信号である。1
10はイネーブル制御回路、111はラッチアドレス開
始信号、112は出力開始信号、113は出力イネーブ
ル信号であり、111〜113は入力イネーブル信号1
04及び入力転送クロック102に基づきイネーブル制
御回路110で生成される。114は入力表示データ1
03をラッチクロック109の立ち上がりエッジでラッ
チするラッチ回路、115はラッチ回路114でラッチ
された表示データである。116、118は出力バッフ
ァであり、出力開始信号112がローレベルの場合はハ
イインピーダンス状態となる。117は出力転送クロッ
ク、119は出力表示データである。120はラッチア
ドレス生成回路、121はラッチアドレスであり、ラッ
チアドレス121はラッチクロック109、ラッチアド
レス開始信号111に基づきラッチアドレス生成回路1
20で生成される。122はラッチ回路(1)、123
はラッチ回路(1)122においてラッチアドレス12
1に基づき取り込まれた表示データである。124はラ
ッチ回路(2)、125はラッチ回路(2)124にお
いて入力液晶印加信号105に基づき出力される表示デ
ータである。126は液晶駆動回路、127は表示デー
タ125に基づき入力液晶基準電圧から生成された液晶
印加電圧である。128は入力液晶印加信号105をバ
ッファリングした出力液晶印加信号、129は入力液晶
基準電圧106を電流増幅した出力液晶基準電圧であ
る。
【0021】図5は本発明における液晶表示装置の構成
を示す図である。501は液晶表示装置であり、本実施
例における表示領域のサイズは、1024×3(RG
B)×768のXGAと呼ばれる規格とする。502は
液晶コントローラ、503−1〜503−8は図1にお
いて示したデータドライバ、504−1〜504−3は
ゲートドライバであり、ゲートドライバは256本の出
力数を有するとともに、データドライバ503−1〜5
03−8、ゲートドライバ504−1〜504−3は液
晶表示装置501のガラス基板上に配置されたものとす
る。505−1〜505−8はデータドライバ信号群で
あり、前段の液晶コントローラ502及びデータドライ
バ503と次段のデータドライバとの間で接続されてい
る。506−1〜506−3はゲートドライバ信号群で
あり、データドライバ信号群と同様に前段の液晶コント
ローラ502及びゲートドライバと次段のゲートドライ
バとの間で接続されている。
【0022】図6はクロック再生回路107の構成を示
す図であり、601は入力転送クロック102の入力バ
ッファ、602はその出力である。603、604は反
転回路、605、606は各々入力転送クロック60
2、比較信号619を反転回路603、604で反転し
た信号である。607、608は入力信号におけるエッ
ジ同士の位相差を比較し、その差を出力するエッジ比較
回路、609-up、610-upはそれぞれエッジ比較回路
607、608における位相進み信号、609-dwn、6
10-dwnはそれぞれエッジ比較回路107、108にお
ける位相遅れ信号である。611はエッジ判別回路であ
り、エッジ比較回路607、608の出力に基づきエッ
ジを判別すべく演算を行い、その結果を位相進み信号6
12-up、位相遅れ信号612-dwnとして出力する。6
13はチャージポンプ回路、614はバイアス電圧であ
り、図中においてはCMOS回路で構成され、位相進み
信号612-upと位相遅れ信号612-dwnの論理レベル
に応じてバイアス電圧614が変化する。615はルー
プフィルタであり、バイアス電圧614の高周波成分を
取り除きバイアス電圧616を生成する。617は入力
電位レベルに応じて出力周波数が変化するVCO(電圧
制御発振器)である。618は分周回路であり、ラッチ
クロック109を分周し、比較信号619を生成する。
620は比較信号619の反転回路であり、再生転送ク
ロック108を出力する。
【0023】図7は図6で示したエッジ比較回路60
7、608の構成を示す図である。図8はエッジ比較回
路の動作を示すタイミング図、図9はエッジ判別回路の
構成を示す図であり、NOR回路901−1〜901−
3と反転回路902で構成される。
【0024】図10はVCO617の構成を示す図であ
り、1001はバイアス入力のある反転回路、1002
は出力バッファであり、VCO617は奇数個の反転回
路1001を接続すると共に、最終段の出力を初段の入
力とすることで、発振周波数を得ている。
【0025】図11はバイアス電圧とVCO617の発
振周波数の関係を示す図であり、図12はクロック再生
回路108の動作を示すタイミング図、図13はデータ
ドライバ101の動作を示すタイミング図である。以上
の図面に基づき、本実施例の動作について説明する。
【0026】図5に示すように、液晶コントローラ50
2において生成されたデータドライバ信号群505−1
は、一段目のデータドライバ503−1に転送される。
ここで、データドライバ503の動作について説明す
る。図13に示すように、入力転送クロック102は立
ち下がり/立ち下がりエッジで入力表示データ103の
取り込みができるタイミングで前段の回路から転送され
てくる。しかしながら、従来例においても説明したよう
に、前段回路における出力バッファや自段回路における
入力バッファ、伝送線のインピーダンス等によって、入
力転送クロック102や入力表示データ103等はデュ
ーティーが変化してしまう。
【0027】データドライバ503においては、初めに
図1に示すクロック再生回路107において入力転送ク
ロック102からラッチクロック109と再生転送信号
108を生成する。この過程について図6〜12を用い
て説明する。クロック再生回路107に入力した入力転
送クロック102は、図6に示すように入力バッファを
介した後、比較信号619との立ち上がりエッジ同士を
比較するエッジ比較回路607、前記602と619を
それぞれ反転回路603、604で反転することによっ
て立ち下がりエッジ同士を比較するエッジ比較回路60
8に入力する。エッジ比較回路607、608は図7に
示す構成となっており、そのタイミング図は、例えば6
07の場合には図8に示すように、2入力信号の立ち上
がりエッジを比較し、両者の立ち上がりタイミングが等
しければ、出力である609−up、609−dwnを共
に、ローレベルとし、入力転送クロック602が比較ク
ロック620よりも速く立ち上がる場合は、602がハ
イレベルで620がローレベルの期間において609−
dwnをハイレベルとする。逆に602が620よりも遅
く立ち上がる場合は、602がローレベルで620がハ
イレベルの期間において609−upをハイレベルとす
る。
【0028】従ってクロック生成回路107において
は、例えば入力転送クロック602に対して、比較信号
619が同じ周期及びデューティーで、比較信号619
の位相がわずかに遅れていた場合、エッジ比較回路60
7においては入力転送クロック602の立ち上がりから
比較信号619の立ち上がりまでの期間において位相遅
れ信号609−dwnがハイレベルとなり、又入力転送ク
ロック602の立ち下がりから比較信号619の立ち下
がりまでの期間において位相遅れ信号610−dwnがハ
イレベルとなり、その他の期間においては位相進み信号
609−up、610−up、位相遅れ信号609−dwn、
610−dwn共にローレベルとなり、結果として前記位
相進み信号と位相遅れ信号は入力転送クロック602と
比較信号619の立ち上がりと立ち下がりにおける位相
差情報を有することとなる。
【0029】このようにして生成された位相進み信号6
09−up、610−up、及び位相遅れ信号609−dw
n、610−dwnはエッジ判別回路611において、立ち
上がりと立ち下がりで別個に生成した位相差情報それぞ
れの論理和を取ることによって立ち上がりと立ち下がり
の位相進み情報、位相遅れ情報をそれぞれ一つの情報と
すると共に、後段のチャージポンプ回路613に適した
信号レベルとするため、位相進み信号においては、位相
差が発生した場合はローレベルとなるように論理変換を
行う。更に、位相差信号は位相進みと位相遅れが同時に
発生してはならないが、単に論理和演算を行ったのみで
は、例えば位相進み信号609−UPと位相遅れ信号6
10−DWNが共にハイレベルとなる期間を有する可能
性がある。従って、位相遅れ信号に対しては、NOR回
路901−2で論理和演算を行った後、反転回路902
でハイアクティブとした位相進み信号によって、NOR
回路901−3を用いてマスクしている。
【0030】以上のように生成された位相進み信号61
2−up、位相遅れ信号612−dwnは、チャージポンプ
回路613に入力する。チャージポンプ回路613は、
図6に示すように、位相進み信号612−upはソース側
を高電位レベルとしたPMOSのゲートに入力し、位相
遅れ信号612−dwnはソース側を低電位レベルとした
NMOSのゲートに入力する。前記PMOSとNMOS
のドレイン側は接続し、そのノードからバイアス電圧6
14を得ている。従って、位相進み信号612−upがロ
ーレベルとなれば高電位側から電流を流れこむことでバ
イアス電圧614の電位が上昇し、位相遅れ信号612
−dwnがローレベルとなれば低電位側に電流を流すこと
でバイアス電圧614の電位が低下する。更に612−
upがハイレベル、612−dwnがローレベルの場合は何
れのソース側も電流を流さないため、バイアス電圧61
4は変化しない。以上のような動作によって生成された
バイアス電圧614はループフィルタ615によって高
周波成分を取り除いた後、VCO回路617に入力す
る。
【0031】次に、このVCO回路617の動作につい
て説明する。VCO回路617は図11に示すように、
バイアス電圧と発振周波数の間に線形性を有している。
従ってバイアス電圧614がVLとVHの範囲において
は、バイアス電圧がV1からV2に変化した場合の周波
数変化とV2からV1に変化した場合の周波数変化は等
しくなる。
【0032】以上のVCO回路617によって発生した
信号が再生転送クロック109として、クロック再生回
路から出力すると共に、前記エッジ比較回路607にフ
ィードバックすると共に、反転回路604を介してエッ
ジ比較回路608にもフィードバックする。
【0033】以上の動作を結果、クロック再生回路10
7の入力における入力転送クロック102として、デュ
ーティーt0/T0%(T0は入力信号の1周期分の期
間、t0はハイレベルの期間)の信号が入力した場合、
図12に示すように、比較信号619は、入力転送クロ
ック102の立ち上がりに対してtrm期間速く立ち上
がり、102の立ち下がりに対してtfm期間遅く立ち
下がる。この時、trmとtfmはVCO回路617の
特性から等しくなり、従ってtrm=tfm=(T0-t
0)/2となり、比較信号619はデューティー50%で、入
力転送クロック102に対して前後に同じ幅だけ遅延時
間の変化した信号となり、これを反転した再生転送クロ
ック109も同様となる。
【0034】以上によって生成されたラッチクロック1
08及び再生転送クロック109に基づきデータドライ
バ101は動作を行う。そこで、本ラッチクロック及び
再生転送クロックを用いた場合のデータ取り込み方法に
ついて図13を用いて説明する。
【0035】前段のデータドライバから出力される出力
転送クロック117及び表示データ119のデューティ
ーが50%であった場合においても、入出力バッファや
伝送線のインピーダンスによって、自段に入力する入力
転送クロック102及び入力表示データ103はデュー
ティーが変化する。しかしながら、入出力バッファの駆
動能力及び伝送線のインピーダンスが何れの伝送路でも
等しい場合、図13に示すように、転送クロックが立ち
上がりにおいてtdr秒遅延し、立ち下がりにおいてt
df秒遅延する場合、表示データにおいても立ち上がり
ではtdr秒遅延し、立ち下がりでtdf秒遅延するこ
ととなり、即ち1周期T0に対して、デューティーは5
0%であったものが、(50+(Tdf−Tdr)/T
0)%に変化する。ここで、図1において、入力表示デ
ータ103はラッチ回路114で再生転送クロック10
9によってラッチすることとなるが、仮に入力転送クロ
ック102でラッチするとした場合、セットアップ/ホ
ールド時間マージンは、Tdr>Tdfの場合、図13からク
ロック立ち下がりエッジにおいてセットアップ時間のマ
ージンはTrsuのままであるが、ホールド時間のマージン
はTrho'=Trho-(Tdr-Tdf)となる。これに対して、立ち下
がりエッジにおいてセットアップ時間のマージンはTfs
u'=Tfsu-(Tdr-Tdf)となる。立ち上がり時と立ち下がり
時では同時にセットアップ/ホールド時間のマージンを
満たす必要があるため、回路としてのセットアップ時間
のマージンはTsu'=Tfsu-(Tdr-Tdf)、ホールド時間のマ
ージンはTho'=Trho-(Tdr-Tdf)となる。
【0036】これに対して、本実施例を適用した場合の
再生転送クロックにおいては、デューティーが50%とな
り、且つ立ち上がり/立ち下がりにおいて、入力転送ク
ロックと比較して、立ち上がりでは(Tdr-Tdf)/2秒速く
立ち上がり、立ち下がりでは(Tdr-Tdf)/2秒遅く立ち下
がるため、立ち上がりでのセットアップ/ホールド時間
のマージンはそれぞれTrsu"=Trsu-(Tdr-Tdf)/2,Thsu"=T
fsu'+(Tdr-Tdf)/2=Tfsu-(Tdr-Tdf)/2、立ち下がりでの
セットアップ/ホールド時間のマージンはTfsu"=Tfsu'+
(Tdr-Tdf)/2=Tfsu-(Tdr-Tdf)/2、Tfho"=Tfsu-(Tdr-Tdf)
/2となり、セットアップ/ホールド時間のマージンはク
ロックの立ち上がり/立ち下がりでの差が無くなり、セ
ットアップ/ホールド時間の両方において(Tdr-Tdf)/2
秒のマージンが発生し、その分高速伝送が可能となる。
【0037】次に第二の実施例として、第一の実施例と
は異なる構成のクロック再生回路を用いた場合につい
て、図1、図14〜21を用いて説明する。
【0038】図14は第二の実施例におけるクロック再
生回路の構成を示すブロック図である。1401は第一
遅延回路であり、入力転送クロック102のハイレベル
幅の半分だけ位相を遅延し、遅延転送クロック(1)1
402を生成する。1403はデューティー再生回路で
あり、遅延転送クロック(1)1402の立ち上がりと
同期して、デューティーを50%とした再生転送クロッ
ク(1)1404を生成する。1405は第二遅延回路
であり、第一遅延回路(1)1401と同様の機能を有
することで、再生転送クロック(1)1404のハイレ
ベル幅の半分だけ位相を遅延し、再生転送クロック10
8を生成する。1406は排他的論理和回路であり、再
生転送クロック(1)と再生転送クロック108の排他
的論理和演算を行うことで、ラッチクロック109を生
成する。
【0039】図15は第一遅延回路1401の構成を示
す図である。1501−1、2は同一の構成からなる遅
延回路であり、共に遅延制御信号1502に基づき入力
信号を遅延させる。ここでは、遅延回路1501−1は
入力転送クロック102を遅延することで、遅延転送ク
ロック(1)1402を生成し、遅延回路1501−2
は遅延転送クロック(1)1402を遅延することで、
遅延転送クロック(2)1503を生成する。1504
は反転回路、1505は反転回路1504によって生成
された入力転送クロック102の反転信号である。15
06はエッジ比較回路であり、遅延転送クロック(2)
1503と反転信号1505の立ち上がりエッジの位相
差を判定し、その結果を位相進み信号1507-up、位
相遅れ信号1507-dwnとして出力する。1508は遅
延回路、1509は反転信号1505の遅延信号であ
る。1510はアップ/ダウンカウンタであり、遅延信
号1509に同期して、位相進み信号1507-upが有
効である場合はカウントアップを行い、位相遅れ信号1
507-dwnが有効である場合はカウントダウンを行い、
結果をカウント信号1511として生成する。1512
はデコーダであり、nビットからなるカウント信号15
11を、2^nビットのうち1ビットのみが有効となる
遅延制御信号1502に変換する。
【0040】図16は遅延回路1501の構成を示す図
である。遅延回路1501は、2^n個からなる遅延回
路1601−1〜1601−2^nを有し、入力である
入力転送クロック102を2^n段階に遅延し、遅延信
号1602−1〜1602−2^nを生成する。160
3−1〜1603−2^nはスイッチング回路であり、
2^nビットからなる遅延制御信号1502に基づき多
くとも一つのスイッチング回路をオン状態とすること
で、出力である遅延転送クロック(1)1402を得
る。尚、遅延回路1501−1と1502−2は同等の
回路からなる。
【0041】図17はエッジ比較回路の構成を示す図で
あり、1701−1、1701−2は遅延回路、170
2−1、1702−2はラッチ回路である。図17に示
す構成によってエッジ比較回路1506は、遅延転送ク
ロック(2)1503に対して、反転信号1505が遅
延回路1701−1における遅延分よりも位相が進んで
いる場合には1507−upがハイレベルとなり、逆に反
転信号1505に対して、遅延転送クロック(2)15
03が遅延回路1701−2における遅延分よりも位相
が進んでいる場合には1507−dwnがハイレベルとな
る。
【0042】図18は第一遅延回路の動作を示すタイミ
ング図である。
【0043】図19はデューティー再生回路1403の
構成を示す図である。1901−1、2は同一の構成か
らなる遅延回路であり、共に遅延制御信号1902に基
づき入力信号を遅延させる。ここでは、遅延回路190
1−1は遅延転送クロック(1)1402を遅延するこ
とで、クリア信号1903を生成し、遅延回路1501
−2はクリア信号1903を遅延することで、遅延転送
クロック(3)1904を生成する。1905はエッジ
比較回路であり、例えば図17において示した回路と同
様の機能を有し、遅延転送クロック(3)1904と遅
延転送クロック(1)1402の位相差の比較を行い、
その結果を位相進み信号1906-up、位相遅れ信号1
906-dwnとして出力する。1907は遅延回路、19
08は遅延回路1907で遅延した遅延転送クロック
(1)1402の遅延信号である。1910はアップ/
ダウンカウンタであり、遅延信号1908に同期して、
位相進み信号1906-upが有効である場合はカウント
アップを行い、位相遅れ信号1906-dwnが有効である
場合はカウントダウンを行い、結果をカウント信号19
11を生成する。1912はデコーダであり、nビット
からなるカウント信号1911を、2^nビットのうち
1ビットのみが有効となる遅延制御信号1902に変換
する。1913はエッジクリア機能付きのラッチ回路で
あり、遅延転送クロック(1)1402に同期してハイ
レベル電圧をラッチすると共に、クリア信号1903の
立ち下がりで非同期のクリア動作を行い、再生転送クロ
ック108を生成する。
【0044】図20はデューティー再生回路の動作タイ
ミングを示す図である。以上の図面に基づき、第二の実
施例の動作について詳細に説明する。
【0045】第一の実施例と同じく、データドライバ1
01に対してはデューティーの変化した入力転送クロッ
ク102が入力される。データドライバ101において
は前記外部から入力される入力転送クロック102は、
図14に示す本実施例のクロック再生回路108におけ
るクロック再生回路107に転送される。ここでクロッ
ク再生回路の動作について、図15〜20を用いて説明
する。
【0046】図15において、入力転送クロック102
は遅延回路1501−1に転送される。遅延回路150
1−1は、図16に示す構成であり、2^n個の遅延回
路1601−1〜1601−2^nを用いることで、入
力転送クロック102を2^n段階に遅延させている。
以上の回路によって生成された2^n段階の遅延信号1
602−1〜1602−2^nから、遅延制御信号15
02によってスイッチング回路1603−1〜1603
−2^nのうち、只一つのスイッチング回路が選択され
ることによって、遅延転送クロック(1)1402が生
成される。このようにして生成された遅延転送クロック
(1)1402は遅延回路1501−2に入力する。こ
こで遅延回路1501−2は遅延回路1501−1と全
く等しい回路であり、遅延制御信号は共通なため、遅延
回路1501−1の遅延時間と遅延回路1501−2の
遅延時間は等しくなる。このように遅延回路1501−
2を介することで、遅延転送クロック(2)1503を
生成する。遅延転送クロック(2)1503と前記反転
信号1505はエッジ比較回路1506に入力する。エ
ッジ比較回路1506は、図17に示すような構成であ
り、入力信号同士の位相差が、遅延回路1701−1と
1701−2によって決定される遅延時間の範囲内にあ
れば、即ちデジタル的に1503と1505の位相差が
周期の倍数となったとみなされ、位相進み信号1507
-upと位相遅れ信号1507-dwnは共にロウレベルとな
り、入力転送クロック(2)1503が反転信号150
5に対して遅延回路1701−1による遅延時間分より
も進んでいれば1507−upがハイレベル、反転信号1
505が入力転送クロック(2)1503に対して遅延
回路1701−2による遅延時間分よりも進んでいれば
1507−dwnがハイレベルとなる。尚、この回路は実
質的に第一の実施例におけるエッジ比較回路607、6
08と同等の意味を有するが、本実施例においては位相
差の幅に関する情報は大きな意味をゆうしないため、図
17に示した回路を用いることができる。
【0047】位相進み信号1507-upと位相遅れ信号
1507-dwnは遅延信号1509と共にアップ/ダウン
カウンタ1510に入力する。アップ/ダウンカウンタ
1510は位相進み信号1507-upがハイレベルであ
る場合にはカウントアップ動作を、位相遅れ信号150
7-dwnがハイレベルである場合にはカウントダウン動作
を遅延信号1509に基づき行う。従って、図18の動
作タイミング図に示すように、位相進み信号1507−
upがハイレベルであるときは、カウント信号1511は
3、4、5とカウントアップ動作を行い、1507−u
p、1507−dwnが共にロウレベルとなると、カウント
動作を停止し、その計数値を保持する。以上のようにし
て生成されたnビットのカウント信号1511はデコー
ダ1512で、2^nビットにデコードされ、遅延制御
信号1502を生成する。以上の動作によって、入力転
送クロック102の立ち上がりに対して遅延信号(3)
1503の立ち上がりエッジがある範囲内に入ることで
立ち上がりエッジが一致したとみなされる場合には、そ
の状態を保持することができる。
【0048】ここで、遅延回路1501−1と1501
−2は同じ回路であるため、遅延回路1501−1で生
成される遅延転送クロック(1)1402の立ち上がり
エッジは入力転送クロック102のハイレベル期間の半
分ずれた位置となる。
【0049】次にデューティ再生回路1403の動作に
ついて、図19、20を用いて説明する。図19におい
て、遅延転送クロック(1)1402はラッチ回路19
13と共に遅延回路1901−1に転送される。遅延回
路1901−1は遅延回路1501−1と同じく図16
に示す構成であり、遅延制御信号1902によって、只
一つのスイッチング回路が選択されることによって、リ
セット信号1903が生成される。このようにして生成
されたリセット信号1903はラッチ回路1913のク
リア信号として適用されると共に、遅延回路1901−
2に入力する。ここで遅延回路1901−1と1901
−2と全く等しい回路であり、遅延制御信号は共通なた
め、遅延回路1901−1の遅延時間と遅延回路190
1−2の遅延時間は等しくなる。ここで遅延制御信号1
902の生成方法は、図15を用いて説明した第一遅延
回路1401の場合と同等である。ラッチ回路1913
は、遅延転送クロック(1)1402の立ち上がりエッ
ジでハイレベルをラッチし、クリア信号1903の立ち
上がりでロウレベルにクリアされるため、その出力であ
る再生転送信号108は、図20に示すように入力転送
信号102と等しい周期であり、且つデューティーが5
0%である信号となる。更に、遅延転送クロック(1)
1402は入力転送クロック102に対してハイレベル
幅の半周期分位相がずれているため、再生転送クロック
108も又、入力転送クロック102のハイレベル幅の
半周期分位相がずれ、目的の信号を生成することが可能
となる。このようにして生成された再生転送クロック1
08は更に第二遅延回路1405に入力する。第二遅延
回路1405は第一遅延回路1401と全く同様の機能
を有し、入力信号のハイレベルの半周期分ずらした信号
を出力する。ここで第二遅延回路1405の入力信号と
なる再生転送クロック1404は、デューティーが50
%であるため、再生転送クロック108は再生転送クロ
ック1404に対して1/4周期分位相のずれた信号と
なり、前記2信号を排他的論理和回路1406でEXO
R演算することで、ラッチクロック109の生成を行
う。
【0050】以上のによって、入力転送クロック102
に対して、周期が等しくデューティーが50%であり、
且つ入力転送クロック102のデューティー差の半分の
時間だけ速く(又は遅く)立ち上がり、遅く(又は速
く)立ち下がる信号を生成することが可能となり、従っ
て第一の実施例と同等の効果を有する再生転送クロック
をデジタル回路のみで構成することが可能となる。
【0051】尚、本発明においては液晶表示装置におい
て、特にデータドライバを直列に接続したカスケード接
続に限って説明してきたが、本発明は勿論これに限った
ことはなく、データドライバを並列に接続した方式にお
いても適用することが可能である。さらに本発明は液晶
表示装置に限ることはなく、伝送線や入出力バッファを
有することでデータのデューティーが変化する恐れのあ
る全ての装置に対して適用可能であることは言うまでも
ない。
【0052】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明によれ
ば、データドライバに転送クロックの再生回路を設ける
ことによって、自段のドライバにおいて表示データの取
り込みを容易なものとすると共に、次段のドライバへ転
送信号及び表示データのデューティーを変えることなく
転送することが可能となることから、より多くのデータ
ドライバを接続することができ、更に表示データのセッ
トアップ/ホールドマージンを増加させることが可能と
なることから、転送周波数を上昇させることが可能とな
り、これらによって低価格化を実現できるカスケード方
式の液晶表示装置においても大画面化、高精細化を実現
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例におけるデータドライバの構成を
示すブロック図
【図2】従来例におけるデータドライバの構成を示すブ
ロック図
【図3】データバスにおける信号波形の変化を示す図
【図4】従来例のデータバスにおける信号波形の変化を
示す図
【図5】本発明における液晶表示装置の構成を示す図
【図6】クロック再生回路の構成を示す図
【図7】位相比較回路の構成を示す図
【図8】位相比較回路の動作を示す図
【図9】エッジ判別回路の構成を示す図
【図10】VCOの構成を示す図
【図11】バイアス電圧とVCO発振周波数の関係を示
す図
【図12】クロック再生回路のタイミング関係を示す図
【図13】データドライバのタイミング関係を示す図
【図14】第二の実施例におけるクロック再生回路の構
成を示す図
【図15】第一遅延回路の構成を示す図
【図16】遅延回路の構成を示す図
【図17】エッジ比較回路の構成を示す図
【図18】第一遅延回路の動作を示すタイミング図
【図19】デューティー再生回路の構成を示す図
【図20】デューティー再生回路の動作を示すタイミン
グ図
【符号の説明】
101…データドライバ、102…入力転送クロック、
103…入力表示データ、104…入力イネーブル信
号、105…入力液晶印加信号、106…入力液晶基準
電圧、107…クロック再生回路、108…再生転送ク
ロック、109…ラッチクロック、110…イネーブル
制御回路、111…ラッチアドレス開始信号、112…
出力開始信号、113…出力イネーブル信号、114…
ラッチ回路、115…表示データ、116…出力バッフ
ァ、117…出力転送クロック、118…出力バッフ
ァ、119…出力表示データ、120…ラッチアドレス
生成回路、121…ラッチアドレス、122…ラッチ回
路(1)、123…表示データ、124…ラッチ回路
(2)、125…表示データ、126…液晶駆動回路、
127…液晶印加電圧、128…出力液晶印加信号、1
29…出力液晶基準電圧、201…データドライバ、2
02…入力バッファ、203…出力バッファ、204…
DREV信号、205…表示データ、206…データ転
送クロック、501…液晶表示装置、502…液晶コン
トローラ、503−1〜503−8…データドライバ、
504−1〜504−3…ゲートドライバ、505−1
〜505−8…データドライバ信号群、506−1〜5
06−3…ゲートドライバ信号群、601…入力バッフ
ァ、602…入力バッファ、601の出力、603…反
転回路、604…反転回路、605…反転回路603で
反転した信号、606…反転回路604で反転した信
号、607…エッジ比較回路、608…エッジ比較回
路、609-up…エッジ比較回路607の位相進み信
号、609-dwn…エッジ比較回路607の位相遅れ信
号、610-up…エッジ比較回路608の位相進み信
号、610-dwn…エッジ比較回路608の位相遅れ信
号、611…エッジ判別回路、612-up…エッジ判別
回路611の位相進み信号、612-dwn…エッジ判別回
路611の位相遅れ信号、613…チャージポンプ回
路、614…バイアス電圧、615…ループフィルタ、
616…バイアス電圧、617…VCO、618…分周
回路、619…比較信号、620…反転回路 901−1〜901−3…論理和回路、902…反転回
路、1001…電流制御反転回路、1002…出力バッ
ファ、1401…第一遅延回路、1402…遅延転送ク
ロック(1)、1403…デューティー再生回路、14
04…遅延転送クロック(1)、1405…第二遅延回
路、1406…排他的論理和回路、1501−1、2…
遅延回路、1502…遅延制御信号、1503…遅延転
送クロック(2)、1504…反転回路、1505…反
転信号、1506…エッジ比較回路、1507−up…位
相進み信号、1507−dwn…位相遅れ信号、1508
…遅延回路、1509…遅延信号、1510…アップ/
ダウンカウンタ、1511…カウント信号、1512…
デコーダ、1601−1〜1601−2^n…遅延回
路、1602−1〜1602−2^n…遅延信号、16
03−1〜1603−2^n…スイッチング回路、17
01−1、2…遅延回路、1702−1、2…ラッチ回
路、1901−1、2…遅延回路、1902…遅延制御
信号、1903…クリア信号、1904…遅延転送クロ
ック(3)、1905…エッジ比較回路、1906−up
…位相進み信号、1906−dwn…位相遅れ信号、19
07…遅延回路、1908…遅延信号、1910…アッ
プ/ダウンカウンタ、1911…カウント信号、191
2…デコーダ、1913…エッジクリア機能付きラッチ
回路、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 633 G09G 3/20 633U (72)発明者 新田 博幸 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 渡邉 明洋 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 輿 博文 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 恒川 悟 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 2H093 NA10 NA32 NA33 NA43 NA51 NA80 NC16 NC22 NC23 NC26 NC27 NC59 NC90 ND32 ND34 ND36 ND52 5C006 AA21 AF50 AF72 BB16 BC02 BC12 BC16 BC20 BF04 BF14 BF26 FA13 FA37 5C080 AA10 BB05 CC03 FF11 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶パネルと、入力される表示データに対
    応した階調電圧を前記液晶パネルに印加する複数のデー
    タドライバと、前記液晶パネルの走査ラインを順次選択
    状態とする走査ドライバと、制御信号及び表示データを
    前記データドライバ及び走査ドライバに供給する液晶コ
    ントロール回路と、前記液晶コントロール回路及び各デ
    ータドライバを直列に接続して、表示データ及び制御信
    号を伝送する複数の伝送線路とを備えた液晶表示装置に
    おいて、 前記データドライバに入力された表示データと同期した
    転送クロックのデューティー比を、前記液晶コントロー
    ル回路から出力されたデューティー比に再生する再生回
    路と、 前記再生回路から出力されるデューティー比の再生され
    た転送クロックに基づき表示データのラッチを行うラッ
    チ回路を有するデータドライバを具備することを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液晶表示装置において、前
    記再生回路は、データドライバに入力する前記データド
    ライバに入力する転送クロックとデューティー比の再生
    された転送クロックとを比較することで出力を得るフィ
    ードバック回路で構成することを特徴とする液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】液晶パネルと、入力される表示データに対
    応した階調電圧を前記液晶パネルに印加するデータドラ
    イバと、前記液晶パネルの走査ラインを順次選択状態と
    する走査ドライバと、制御信号及び表示データを前記デ
    ータドライバ及び走査ドライバに供給する液晶コントロ
    ール回路を有し、前記液晶コントロール回路とデータド
    ライバとは直列に接続して、表示データ及び制御信号の
    伝送を行うことを特徴とする液晶表示装置において、 前記データドライバは、その内部において最初に表示デ
    ータの取り込みを行う回路のセットアップ/ホールド時
    間のマージンを増加すべく、転送クロック及び表示デー
    タの変換を行う回路を有し、 前記転送クロック及び表示データの変換回路からの出力
    を次段のデータドライバに伝送することを特長とする液
    晶表示装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の液晶表示装置において、前
    記セットアップ/ホールド時間のマージンが増加した転
    送クロック変換回路からの出力信号の2逓倍信号を生成
    する手段を有し、前記2逓倍信号に基づき表示データの
    最初の取り込みを行うことを特長とするデータドライバ
    を具備する液晶表示装置。
  5. 【請求項5】液晶パネルと、入力される表示データに対
    応した階調電圧を前記液晶パネルに印加するデータドラ
    イバと、前記液晶パネルの走査ラインを順次選択状態と
    する走査ドライバと、制御信号及び表示データを前記デ
    ータドライバ及び走査ドライバに供給する液晶コントロ
    ール回路を有し、 前記液晶コントロール回路とデータドライバとは直列に
    接続して、表示データ及び制御信号の伝送を行うことを
    特徴とする液晶表示装置において、 表示データと同期した転送信号の周期をT0、ローレベ
    ル期間とハイレベル期間の差をTxとする場合、前記デ
    ータドライバの内部において、Tr期間速く立ち上が
    り、Tx−Tr期間遅く立ち下がる信号を新たに生成し
    (但し、Tx>0の場合においてTx>Tr>0であ
    り、)Tx<0の場合において0>Tr>Txであ
    る。、前記内部で新たに生成された信号に基づき前記デ
    ータドライバは動作することを特徴とする液晶表示装
    置。
JP2000210685A 2000-07-06 2000-07-06 液晶表示装置 Pending JP2002023710A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210685A JP2002023710A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 液晶表示装置
KR10-2001-0009504A KR100418535B1 (ko) 2000-07-06 2001-02-24 표시 데이터를 표시하기 위한 표시 장치
US09/796,633 US6603468B2 (en) 2000-07-06 2001-03-02 Liquid crystal display device for displaying display data
TW090107775A TW525112B (en) 2000-07-06 2001-03-30 Liquid crystal display device for displaying the displayed data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210685A JP2002023710A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002023710A true JP2002023710A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18706917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210685A Pending JP2002023710A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6603468B2 (ja)
JP (1) JP2002023710A (ja)
KR (1) KR100418535B1 (ja)
TW (1) TW525112B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170505B2 (en) 2003-01-29 2007-01-30 Nec Electronics Corporation Display apparatus drive circuit having a plurality of cascade connected driver ICs
US7339582B2 (en) 2003-01-29 2008-03-04 Nec Electronics Corportion Display device including a plurality of cascade-connected driver ICs

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435114B1 (ko) * 2001-12-20 2004-06-09 삼성전자주식회사 액정디스플레이장치
KR100940572B1 (ko) * 2003-06-02 2010-02-03 삼성전자주식회사 평판 표시 장치의 구동 장치 및 방법
US7148910B2 (en) * 2003-11-06 2006-12-12 Eastman Kodak Company High-speed pulse width modulation system and method for linear array spatial light modulators
US8519988B2 (en) * 2005-06-13 2013-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and drive control device thereof, scan signal line driving method, and drive circuit
KR101252085B1 (ko) * 2005-12-30 2013-04-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2008026559A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toshiba Corp 液晶ディスプレイドライバおよびそれを搭載する液晶ディスプレイ装置
KR102154190B1 (ko) 2014-05-08 2020-09-09 삼성전자 주식회사 멀티칩으로 구성된 드라이버 집적 회로 및 이의 구동 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724053B2 (ja) * 1991-03-29 1998-03-09 沖電気工業株式会社 Lcd駆動回路
US5399912A (en) * 1992-01-13 1995-03-21 Hitachi, Ltd. Hold-type latch circuit with increased margin in the feedback timing and a memory device using same for holding parity check error
JP2770631B2 (ja) * 1992-01-27 1998-07-02 日本電気株式会社 表示装置
JP3724654B2 (ja) * 1995-07-06 2005-12-07 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
KR970051229A (ko) * 1995-12-22 1997-07-29 김광호 비동기 발생신호를 사용하는 반도체 메모리 장치
JP3472679B2 (ja) * 1997-03-19 2003-12-02 株式会社日立製作所 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JPH11175027A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JPH11249626A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置
US6262611B1 (en) * 1999-06-24 2001-07-17 Nec Corporation High-speed data receiving circuit and method
JP2001110185A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Mitsubishi Electric Corp クロック同期型半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170505B2 (en) 2003-01-29 2007-01-30 Nec Electronics Corporation Display apparatus drive circuit having a plurality of cascade connected driver ICs
US7339582B2 (en) 2003-01-29 2008-03-04 Nec Electronics Corportion Display device including a plurality of cascade-connected driver ICs

Also Published As

Publication number Publication date
US6603468B2 (en) 2003-08-05
US20020003533A1 (en) 2002-01-10
KR20020005377A (ko) 2002-01-17
TW525112B (en) 2003-03-21
KR100418535B1 (ko) 2004-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW521246B (en) Drive circuit of display unit
US6603466B1 (en) Semiconductor device and display device module
US20100085084A1 (en) Clock-shared differential signaling interface and related method
US20080080262A1 (en) Data alignment circuit and data alignment method for semiconductor memory device
JP3739663B2 (ja) 信号転送システム、信号転送装置、表示パネル駆動装置、および表示装置
JP2000165215A (ja) 半導体装置のシステム構成及びこの半導体装置のシステム構成を用いた液晶表示装置モジュール
US6970153B2 (en) Source driver circuit of thin film transistor liquid crystal display for reducing slew rate, and method thereof
CN113948030B (zh) 一种显示信号产生装置、驱动装置、显示装置
US7109774B2 (en) Delay locked loop (DLL) circuit and method for locking clock delay by using the same
JP2002023710A (ja) 液晶表示装置
US20160285442A1 (en) Skew adjustment apparatus
US7215312B2 (en) Semiconductor device, display device, and signal transmission system
US6608514B1 (en) Clock signal generator circuit and semiconductor integrated circuit with the same circuit
US10707849B2 (en) Synchronous mirror delay circuit and synchronous mirror delay operation method
US20060033646A1 (en) Method and apparatus for minimizing threshold variation from body charge in silicon-on-insulator circuitry
KR100278923B1 (ko) 초고속 순차 컬럼 디코더
JPH06197006A (ja) 同期式論理回路
US8295121B2 (en) Clock buffer and a semiconductor memory apparatus using the same
US7515075B1 (en) Data conversion
JP3773209B2 (ja) 高速データ・サンプリング・システム
TWI550573B (zh) 顯示裝置及嵌入式時鐘資料的傳輸及處理方法
JP2001203585A (ja) パラレル−シリアル変換回路
US11676527B2 (en) Display driver adjusting output timings of driving voltages at output channels
JP2000315381A (ja) ポインタ発生回路及びポインタ発生方法
KR100336759B1 (ko) 클럭신호 선택회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019