JP2002023133A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JP2002023133A
JP2002023133A JP2000201985A JP2000201985A JP2002023133A JP 2002023133 A JP2002023133 A JP 2002023133A JP 2000201985 A JP2000201985 A JP 2000201985A JP 2000201985 A JP2000201985 A JP 2000201985A JP 2002023133 A JP2002023133 A JP 2002023133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
optical axis
crystal panel
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000201985A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Nakagawa
則夫 中川
Hisashi Okada
久司 岡田
Yoshihiro Sasaki
義広 佐々木
Mitsuru Hamazaki
満 浜崎
Takao Matsumura
隆夫 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000201985A priority Critical patent/JP2002023133A/ja
Publication of JP2002023133A publication Critical patent/JP2002023133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光軸に平行でない不要な光が液晶パネルに入
射することを防いで、液晶パネルの温度が上昇し過ぎる
ことを防止する。 【解決手段】 液晶プロジェクタは、光源3と、光源3の
光軸Lに対し傾いて配備され光を反射するミラー体と、
該ミラー体に反射された光に照射される液晶パネル6、6
0、61を具え、液晶パネル6、60、61は、画像を写す表示
部62と、表示部62の入射側に配備され光軸Lに平行な光
しか通過させない偏光板63を具えている。ミラー体は、
光軸Lに平行な光のみを反射する偏光分離膜5を形成し
た透明体を少なくとも1枚含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルの画像
を強力な光で照射して写し出す液晶プロジェクタに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光の3原色であるR、G、B
(赤、緑、青)に対応した3枚の液晶パネルを光源の強い
光で照射した後に、光を合成し、スクリーンに画像を映
し出す液晶プロジェクタが提案されている。光源の光
は、図4に示すように、光の進行方向を含む水平面内に
て振動するP波と、垂直面内にて振動するS波が合成さ
れた不定偏光であり、液晶プロジェクタの各液晶パネル
はS波又はP波の何れか一方にて照射される。図3は、
従来の液晶プロジェクタの断面平面図である。キャビネ
ット(2)内には、光源(3)からの光を集光する第1、第
2レンズユニット(8)(80)、光源(3)からの光をS波に
揃える偏光変換ユニット(4)、光源(3)の光軸Lに対し
て傾いた4枚の全反射ミラー(9)(90)(91)(92)、Rを透
過してBとGを反射するR分光用ダイクロイックミラー
(7)、Gを反射してBを透過するG分光用ダイクロイッ
クミラー(70)、液晶パネル(6)(60)(61)、プリズム体(2
0)が配備されている。光軸Lは周知の如く、光源(3)の
中心を通り、各液晶パネル(6)(60)(61)は、周知の如
く、画像を表示する表示部(62)の入射側及び出射側に偏
光板(63)(64)を具えている。
【0003】光源(3)からの光は、第1、第2レンズユ
ニット(8)(80)に集光されて、偏光変換ユニット(4)に
てS波に揃えられて全反射ミラー(9)に反射された後
に、各ダイクロイックミラー(7)(70)によってR、G、
Bに分光される。各光は、夫々に対応する液晶パネル(7
5)(74)(76)を照射して、プリズム体(20)によって合成さ
れて投写レンズ(21)からスクリーン(図示せず)に照射さ
れる。図5は、偏光変換ユニット(4)の平面図である
(特開平11−338053号参照)。偏光変換ユニット
(4)は、透明な基板(40)内に、光の入射方向に45度傾
き、S波を透過しP波を反射する分光膜(41)と、光を反
射する反射膜(42)を交互に並べて形成される。基板(40)
の外側にて、反射膜(42)の出射側には光の回動面を変え
る偏光変換板(43)が設けられている。分光膜(41)に入射
された光は、S波が透過しP波が反射される。P波は反
射膜(42)に反射されて、偏光変換板(43)に入射し、S波
に変換される。偏光変換ユニット(4)により、光源(3)
からの光は、S波に揃えられる。図6は、光源(3)の側
面断面図である。光源(3)は球状のランプ(30)の背後に
凹面鏡(31)を設けて構成され、ランプ(30)の光は凹面鏡
(31)に反射されて光軸Lに平行な光となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ランプ(30)の凹面鏡(3
1)に対する取付位置にはバラつきがあり、該バラつきに
より、ランプ(30)の光が光軸Lに対し完全な平行光とは
ならない、即ち、光源(3)から出射される光に、光軸L
に対し僅かに傾いた光、換言すれば本来必要な振動面を
持った光でない余分な光が含まれることがある。また、
凹面鏡(31)に反射された光は、光軸Lに平行となるが、
凹面鏡(31)に反射されず、ランプ(30)から直接第1レン
ズユニット(8)に向かう光には、光軸Lに対し傾いた余
分な光がある。このように光軸Lに対して傾いた光は、
仮に偏光変換ユニット(4)を通過しても、液状パネル
(6)の偏光板(63)を通過せず、該偏光板(63)に吸収され
る。即ち、偏光板(63)の温度上昇を招来する。近年、斯
種液晶プロジェクタは、高輝度化が要望されており、光
源(3)の高出力化が求められている。従って、液晶パネ
ル(6)の偏光板(63)に余分な光が入射することは、偏光
板(63)及び液晶パネル(6)の更なる温度上昇を引き起こ
し、偏光板(63)及び液晶パネル(6)を故障させる虞れを
増大させている。本発明は、本来必要な振動面を持った
光に対して不要な光が液晶パネルに入射することを防い
で、偏光板及び液晶パネルの温度が上昇し過ぎることを
防止することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】光軸Lに対し傾いて配備さ
れ光を反射するミラー体は、本来必要な振動面を持った
光のみを反射し、不要な光を透過する偏光分離膜(5)を
形成した透明体を少なくとも1枚含む。
【0006】
【作用及び効果】偏光分離膜(5)によって、光軸Lに平
行な光、即ち本来必要な振動面を持った光のみが液晶パ
ネル(6)(60)(61)に入射する。かかる光は液晶パネル
(6)の偏光板(63)を通過し、偏光板(63)に吸収されな
い。また、偏光分離膜(5)は不要な光を透過する。従っ
て、偏光板(63)及び液晶パネル(6)の温度が上昇し過ぎ
ることを防止できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一例を図を用いて
詳述する。本例にあっては、本来必要な振動面を持った
光のみが液晶パネル(6)(60)(61)に入射する構成に特徴
があり、キャビネット(2)内の各種光学部品の配置につ
いては、全反射ミラー(9)(90)(91)(92)を除き、図3に
示す従来の構成と同様である。図1は、液晶プロジェク
タの断面平面図である。本例にあっては、全反射ミラー
(9)(90)(91)(92)に代えて、本来必要な振動面を持った
光である光軸Lに平行な光のみを反射する偏光分離膜
(5)を設けた透明板(50)を設けている。
【0008】光源(3)からの光は、多数の凸レンズを上
下左右に配列して構成される第1、第2レンズユニット
(8)(80)に集光されて、偏光変換ユニット(4)にてS波
に揃えられて、偏光分離膜(5)に入射する。偏光分離膜
(5)は、酸化シリコン、酸化チタンを積層して形成さ
れ、本来必要な振動面を持った光である光軸Lに平行な
光のみを反射するとともに、光軸Lに対して傾いた光で
ある不要な光を通過させる。通過した光は、透明板(50)
を通ってキャビネット(2)内に逃げる。偏光分離膜(5)
に反射された光は、各ダイクロイックミラー(7)(70)に
よってR、G、B(赤、緑、青)に分光される。Rは偏光
分離膜(5)に反射されて赤色光用の液晶パネル(6)を照
射してプリズム体(20)に入射する。Gは緑色用の液晶パ
ネル(60)を照射してプリズム体(20)に入射する。Bは偏
光分離膜(5)(5)に反射されて、青色用の液晶パネル(6
1)を照射してプリズム体(20)に入射する。各光は、プリ
ズム体(80)によって合成されて投写レンズ(72)からスク
リーン(図示せず)に照射される。
【0009】上記例にあっては、R、G、Bの各光に対
応して、偏光分離膜(5)(5)(5)(5)を設けているが、
偏光変換ユニット(4)の近傍にある偏光分離膜(5)によ
り光軸Lに対して傾いたR、G、Bの光が除去できる。
また、偏光分離膜(5)を赤色光用の液晶パネル(6)の近
傍にのみ配備すれば、光軸Lに対して傾いたRの光が除
去できる。更に、偏光分離膜(5)を青色光用の液晶パネ
ル(61)の近傍にのみ配備すれば、光軸Lに対して傾いた
Bの光が除去できる。本例にあっては、偏光分離膜(5)
によって、本来必要な振動面を持った光である光軸Lに
平行な光のみが液晶パネル(6)(60)(61)に入射する。か
かる光は液晶パネル(6)(60)(61)の偏光板(63)を通過
し、偏光板(63)に吸収されない。従って、液晶パネル
(6)(60)(61)の温度が上昇し過ぎることを防止できる。
尚、上記例では、透明板(50)上に偏光分離膜(5)を設け
ているが、図2に示すように、透明なプリズム(51)に偏
光分離膜(5)を形成してもよい。
【0010】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶プロジェクタの断面平面図である。
【図2】別の液晶プロジェクタの断面平面図である。
【図3】従来の液晶プロジェクタの断面平面図である。
【図4】P波とS波を示す斜視図である。
【図5】偏光変換ユニットの平面図である。
【図6】光源の側面断面図である。
【符号の説明】
(3) 光源 (5) 偏光分離膜 (6) 液晶パネル (60) 液晶パネル (61) 液晶パネル (62) 表示部 (63) 偏光板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 義広 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 浜崎 満 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 松村 隆夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA05 BA43 BB03 BB62 BC22 2H088 EA14 HA13 HA18 HA21 HA24 HA28 MA20 2H091 FA05Z FA07Z FA14Z FA26X FA26Z FA41Z LA04 MA07 5C060 BC05 DA03 DA05 HC09 HC20 HC21 HD05 JA25 JB06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源(3)と、光源(3)の光軸Lに対し傾
    いて配備され光を反射するミラー体と、該ミラー体に反
    射された光に照射される液晶パネル(6)(60)(61)を具
    え、液晶パネル(6)(60)(61)は、画像を写す表示部(62)
    と、表示部(62)の入射側に配備され、本来必要な振動面
    を持った光しか通過させない偏光板(63)を具えた液晶プ
    ロジェクタに於いて、 ミラー体は、本来必要な振動面を持った光のみを反射
    し、不要な光を透過する偏光分離膜(5)を形成した透明
    体を少なくとも1枚含むことを特徴とする液晶プロジェ
    クタ。
  2. 【請求項2】 液晶パネル(6)(60)(61)は3枚設けられ
    て、夫々光の3原色に照射され、偏光分離膜(5)は3原
    色の何れか1つの光に対応して配備された請求項1に記
    載の液晶プロジェクタ。
JP2000201985A 2000-07-04 2000-07-04 液晶プロジェクタ Pending JP2002023133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201985A JP2002023133A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201985A JP2002023133A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002023133A true JP2002023133A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18699579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000201985A Pending JP2002023133A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002023133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100364399B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JPH0915529A (ja) 像投写装置
TW460710B (en) Array lens, lighting optical system, optical unit and imaging apparatus
JP3545170B2 (ja) 投写型画像表示装置
US6846079B2 (en) Polarization converter, illumination optical device having the polarization converter and projector
US20020080331A1 (en) Optical system of liquid crystal projector
KR100676537B1 (ko) 프로젝션 시스템 및 프로젝션 시스템의 냉각 시스템
KR100709415B1 (ko) 프로젝션 시스템 및 프로젝션 시스템의 냉각 시스템
JP4045005B2 (ja) カラー画像投影装置
JP2002023133A (ja) 液晶プロジェクタ
JPS63185188A (ja) Lcdプロジエクタ装置
JP2003121811A (ja) 液晶リアプロジェクションテレビ
JP2759595B2 (ja) 液晶プロジェクタ
KR100676977B1 (ko) 프로젝션 시스템의 엘코스 패널 어셈블리
JPH10260474A (ja) 背面投写型表示装置
JPH04216543A (ja) 液晶投射装置
JP2001051347A (ja) 背面投写型表示装置
JPH03208013A (ja) 液晶ビデオプロジェクタの偏光照明系
KR100744503B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JP3119141B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2000131648A (ja) プロジェクタ
KR100829631B1 (ko) 광학 시스템의 편광판 어셈블리
JPH1097012A (ja) 色合成光学装置および投写型表示装置
JPH11271671A (ja) 投影光学系
JP2003131231A (ja) 液晶プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927