JP2002021097A - 塔状構造物の脚材据付け工法及びこれに使用する装置 - Google Patents

塔状構造物の脚材据付け工法及びこれに使用する装置

Info

Publication number
JP2002021097A
JP2002021097A JP2000207853A JP2000207853A JP2002021097A JP 2002021097 A JP2002021097 A JP 2002021097A JP 2000207853 A JP2000207853 A JP 2000207853A JP 2000207853 A JP2000207853 A JP 2000207853A JP 2002021097 A JP2002021097 A JP 2002021097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
leg material
hanging
jig
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000207853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732721B2 (ja
Inventor
Shigeru Tanabe
成 田邉
Koichi Yui
孝一 湯井
Yoshimitsu Takeuchi
快充 竹内
Yasuo Tamura
保夫 田村
Tatsuya Arai
達也 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kandenko Co Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Kandenko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Kandenko Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2000207853A priority Critical patent/JP3732721B2/ja
Publication of JP2002021097A publication Critical patent/JP2002021097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732721B2 publication Critical patent/JP3732721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】掘削坑内部に作業員が入らずに、地上で作業が
でき、作業が極めて容易、かつ迅速にできる。 【解決手段】地表面1から掘削坑(掘削杭2)を設け
て、当該掘削坑(掘削杭2)内に塔状構造物の略「く」
の字型に曲がった脚材4を挿入して、コンクリートを打
設し、当該脚材4を固定する、脚材据付け工法におい
て、掘削杭2の地表面1の開口部を囲むように架台3を
設け、この架台3に設けた位置調整装置12から吊り下
げ棒15を垂下させ、この吊り下げ棒15の下端に設け
た脚材吊り下げ治具8で脚材4を吊し、この状態で掘削
杭2内に作業員が入ることなく、脚材吊り下げ治具8の
脚材4に対する取付け位置をずらしたり、上記吊り下げ
棒15を上下方向や水平方向に移動させて脚材4の傾斜
角度調整や中心位置調整を行い、脚材4の姿勢及び位置
を固定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地表面から掘削
坑を設けて、当該掘削坑内に塔状構造物の略「く」の字
型に曲がった脚材を挿入して、コンクリートを打設し、
当該脚材を固定する、脚材据付け工法及びその装置に関
するものであり、掘削坑内に作業員が入ることなく、地
上から安全に据付け位置に設置できるものである。
【0002】
【従来の技術】図19に示すように、鉄塔等の塔状構造
物は、地上部分の上部構造Aと、土中に埋設された基礎
構造Bから構成されている。この基礎構造Bは、地表面
から掘削坑を掘り、その後に、上部構造と基礎構造を連
結するための、上部構造の最下部節部材である脚材を掘
削坑内に挿入、固定し、その後に、コンクリートを掘削
坑内に流し込んでコンクリートを硬化させて構築する。
また、この図に示すように、塔状構造物の上部構造が中
心方向に傾斜している場合、一般に、脚材は地上付近で
略「く」の字に曲がっている。この塔状構造物の最下部
節である脚材は、上部を組み立てる際に部材の水平不
良、部材間の穴ずれ等が発生しないよう、基礎構造の掘
削坑内に傾斜角度と中心位置を正確に据付けなければな
らない。具体的には、図20に示すように、脚材の傾斜
角度調整は、「く」の字に曲がった脚材(イ)を支持す
る地上部の鋼パイプ(ロ)の長さと掘削坑(ハ)内の床
盤(ニ)に設置した据付け調整用ブロック(ホ)の高さ
を作業員が声をかけ合いながら調整することにより行
い、また、中心位置調整は掘削坑(ハ)の内部に作業員
が立入り、脚材(イ)の底部をバールで適宜ずらす等し
て行っていた。
【0003】また、掘削坑内に作業員が入ることなく、
塔状構造物を構築することは、例えば、特開平10−3
17391号公報に記載されているように、当業界で
は、試みられてきた。しかしながら、この試みは、まっ
すぐな下部の脚材をまずコンクリートで固めた後、上部
の脚材をくの字型に曲がった方向に取り付ける、いわ
ば、上下部の脚材どうしを現場で方向調整しながら連結
するものであって、くの字型に曲がった脚材をそのまま
現場で構築するのではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者の工法では、ま
ず、掘削坑(ハ)を予め深く掘り、コンクリートを打設
して、上記据付け調整用ブロック(ホ)を置く水平な床
盤(ニ)を作らなければならない。そのため手間がかが
り、かつコンクリート硬化のための時間を要していた。
また、鋼パイプ(ロ)の長さの調整や、据付け調整用ブ
ロック(ホ)の高さの調整は、異なった場所で夫れ夫れ
行うため、据付けブロックの作業員の指示通りに鋼パイ
プ調整の作業員が長さを調整するのは難しく、極めて煩
雑でかつ手間のかかる作業であった。また、作業員が掘
削坑(ハ)の底部に入り、据付け調整用ブロック(ホ)
の高さの調整をしたり、脚材(イ)の底部をバールでず
らす作業をしなければならず、これらの作業は多大な労
力を要す割に所望の位置に容易に設置できず、長時間の
作業となる等の欠点があった。しかもこの方法では、掘
削坑(ハ)の内径が小さくなると、掘削坑(ハ)内の作
業スペースが十分に確保できなくなるので、脚材据付け
が困難又は、不可能であった。このため、作業スペース
分だけ内径を大きく掘削する必要があり、その分、掘削
時間、ひいては塔状構造物の建設時間が長くなり、さら
には建設コストまで高くなってしまう。また、後者の、
特開平10−317391号公報に記載された工法で
は、作業員が掘削坑に入る必要はないが、下部の脚材が
コンクリートで固まるまで待たねば、上部の脚材を取り
付けることができないため、効率よく、短時間に塔状構
造物を構築することはできない。一般に、塔状構造物
は、山岳地帯等、足場の悪い所に設置する場合が多いた
めに、できるだけ、上記のように「く」の字方向に現場
で調整する過程を極力省略し、予め工場で製造しておく
ことが好ましい。
【0005】そこでこの発明は、これらの点に鑑みて為
されたものであり、掘削坑内部に作業員が入らずに、地
上で作業ができ、作業が極めて容易、かつ迅速にでき
る、塔状構造物の脚材据付け工法及びその装置を提供
し、上記課題を解決するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1項の発明は、地
表面から掘削坑を設けて、当該掘削坑内に塔状構造物の
略「く」の字型に曲がった脚材を挿入して、コンクリー
トを打設し、当該脚材を固定する、脚材据付け工法にお
いて、掘削坑の地表面の開口部を囲むように架台を設
け、この架台に脚材を吊してこの状態で掘削坑内に作業
員が入ることなく、脚材の傾斜角度調整や中心位置調整
を行い、脚材の姿勢及び位置を固定させる、塔状構造物
の脚材据付け工法とした。そして、請求項2項の発明
は、上記請求項1項の発明において、上記脚材の傾斜角
調整は、架台に設けた位置調整装置から吊り下げた吊り
下げ棒の下端に吊り下げ治具を設け、当該吊り下げ治具
で脚材を吊り下げ、この吊り下げ治具又は吊り下げ棒の
脚材に対する取付け位置をずらすことにより行うものと
した。また、請求項3項の発明は、上記請求項1項の発
明において、上記脚材の中心位置調整は、架台に設けた
位置調整装置から吊り下げた吊り下げ棒の下端に吊り下
げ治具を設け、当該吊り下げ治具で脚材を吊り下げ、こ
の吊り下げ治具又は吊り下げ棒を上下方向に移動させた
り、水平方向に移動させたり、当該吊り下げ治具を回転
移動させたりして行うものとした。
【0007】また、請求項4項の発明は、地表面から掘
削坑を設けて、当該掘削坑内に塔状構造物の略「く」の
字型に曲がった脚材を挿入して、コンクリートを打設
し、当該脚材を固定する、脚材据付け工法において、掘
削坑の地表面の開口部を囲むように架台を設け、この架
台に脚材を吊してこの状態で掘削坑内に作業員が入るこ
となく、傾斜角度調整や中心位置調整を行い、脚材の姿
勢及び位置を、地表面から挿入した固定ジャッキで支持
した状態でコンクリートを打設する工法とした。
【0008】また、さらに請求項5項の発明は、上記工
法に使用する装置であって、掘削坑内に作業員が入るこ
となく、掘削坑内に塔状構造物の略「く」の字型に曲が
った脚材を挿入し、該脚材を吊り上げた状態で脚材の傾
斜角、及び、中心位置を調整した後、コンクリートを打
設して、当該脚材を固定する、脚材据付け装置におい
て、当該脚材据付け装置は、上記掘削坑の地表面の開口
部を囲むように設けた架台、該架台に取り付けた上記脚
材の位置調整装置、吊り下げ治具、及び上記脚材の固定
装置から構成されており、上記位置調整装置は、吊り下
げ棒を介して上記脚材の吊り下げ治具を支持するととも
に、上記吊り下げ治具により脚材を吊り下げたまま、上
記吊り下げ治具の上下方向を調整する高さ調整装置、上
記吊り下げ治具を水平移動する面対角寸法調整装置、及
び、上記吊り下げ治具を水平回転させるまいまい(軸回
転)調整器を配設しており、上記脚材の吊り下げ治具
は、脚材の傾斜角を調整する傾斜角調整器を具備してお
り、上記脚材の固定装置は、上記掘削坑内で上記脚材の
上下部の少なくとも2箇所以上において、脚材の外周と
掘削坑内壁に当接するように拡幅するジャッキ機構を有
し、これらの構成により掘削坑内に作業員が入ることな
く、脚材の姿勢や位置を固定できる、塔状構造物の脚材
据付け装置とした。
【0009】また、請求項6項の発明は、上記請求項5
項の装置において、上記高さ調整装置を、上記脚材の吊
り下げ治具調整装置の台板、及び上板を貫通して配設さ
れた上記吊り下げ棒の高さ調整ナットの回転により、上
記吊り下げ棒の長さを調整する機構とした。また、請求
項7項の発明は、上記請求項5項の装置において、上記
面対角寸法調整装置は、上記位置調整装置の台板上の複
数のフリーベアリングに載置した上板の4側面を、ボル
トの回転により移動調整する機構とした。また、請求項
8項の発明は、上記請求項5項の装置において、上記ま
いまい(軸回転)調整器は、上記上板上において、上記
吊り下げ棒からの突出片をボルトの回転により、上記吊
り下げ棒を回転する機構とした。また、請求項9項の発
明は、上記請求項5項の装置において、上記傾斜角調整
器は、上記脚材の吊り下げ治具に取り付けた上記吊り下
げ棒の位置を、調整ボルトの回転によりずらすことによ
り調整する機構とした。
【0010】
【発明の実施の形態例】以下この発明の実施の形態例を
図に基づいて説明する。図1は、この発明の概略を理解
しやすくするために、クレーンで吊り下げる工程を省略
して、作業員が掘削坑に入ることなく、「く」の字型に
曲がった脚材4を据付け架台3の調整装置12から、脚
材吊り下げ治具8を介して掘削坑(掘削杭2)内に垂下
したところを示したものである。脚材4は、上下2個の
振れ止めジャッキ23(他の1個は脚材4の裏側のため
省略)、及び地表面1の振れ止め22により、揺れが防
止される構成になっている。地表面1の振れ止め22
は、従来技術のように脚材4の位置を調整するものでは
なく、単に脚材4の揺れを止める治具である。図1によ
り、掘削坑に作業員が入ることなく、脚材4を掘削坑内
に固定するこの発明の概略が理解されるであろう。以下
では、このような状態に脚材4を垂下して、固定するま
での工程を説明する。
【0011】まず、図2に示すごとく、地表面1に穴を
掘削し、当該穴に掘削杭2を挿入する。そして、この掘
削杭2を囲むように、地表面1上に櫓型の据付け架台3
を設置する。そして、この据付け架台3の上から、
「く」の字型の脚材4を、クレーンで吊り下ろし、当該
脚材4の下部を掘削杭2内に入れる。このクレーンでの
脚材4の吊り下げは、脚材4の上端のフランジ部4aに
着脱自在に設けたアイボルト5に玉掛けワイヤー6の下
端を係止し、当該玉掛けワイヤー6の上端をクレーンの
フック7に掛けて、吊り下げる。図3は、脚材4の吊り
下げ状態を見やすくするために、図2の左側面から見た
図である。図3に示すごとく、当該脚材4の上端のフラ
ンジ部4aが、据付け架台3内に降りた状態で、当該フ
ランジ部4aに、脚材吊り下げ治具8を固定し、この脚
材吊り下げ治具8に、据付け架台3の両側の吊り下げ金
具9に上端を固定した玉掛けワイヤー10の下端を係止
し、脚材4の重量を据付け架台3に移し、仮吊りとす
る。そこでフランジ部4aからアイボルト5を外し、ク
レーンのフック7をフリーにする。
【0012】次に、図4に示すように、このフリーにな
ったクレーンのフック7に、2本の腕木11を下面に固
定した調整装置12の吊り上げ用アイナット13に下端
を係止した玉掛けワイヤー14の上端を掛け、上記調整
装置12から垂下した吊り下げ棒15の下端を、図6の
ように、上記脚材吊り下げ治具8の上端の方にボルト止
めする。そして、調整装置12の高さ調整ナット16を
回転させて、吊り下げ棒15の垂下長を調整し、脚材4
の重量が上記調整装置12に移ったら、仮吊りに使用し
ていた玉掛けワイヤー10を外す。そして図5に示すよ
うに、上記調整装置12の2本の腕木11を据付け架台
3の上にボルト止めする。
【0013】図6乃至図8は、図2と同じ側面から見た
ところを示している。図6に示すように、脚材4の上端
からさげふり17を掘削杭2内に垂下し、予め脚材4の
側面にマークしておいたころび測定用ポンチマークに折
尺18をあわせて、当該脚材のころび(傾斜角)寸法を
測定し、許容範囲外である場合は、上記脚材吊り下げ治
具8のころび調整ボルト40を操作して、脚材4のフラ
ンジ部4aに対する脚材吊り金具19(又は吊り下げ棒
15)の位置をずらし、ころび調整する。
【0014】また、図7に示すように、レベル等での視
準線に対する脚材吊り下げ治具8の位置を折尺18を当
てて測定し、上記調整装置12の高さ調整ナット16を
スパナ等(図示省略)で回転させ、これにより、調整装
置12から垂下した吊り下げ棒15の長さが変化し、当
該吊り下げ棒15に吊り下げられた脚材4の高さ調整を
行う。また、次に掘削杭2内の脚材4を水平方向に動か
して、予め定められた位置に移動させる。それには、図
8に示すように、上記調整装置12の4個の面対角寸法
調整ボルト20を回して位置を定める。また、面・対角
寸法に伴い、必要なまいまい(軸回転)調整は、上記調
整装置12に設けたまいまい調整器21で行う。
【0015】そして、この状態の脚材4の姿勢を維持す
るため、図1に示すように、鋼パイプから成る振れ止め
22を脚材4の上端に当てておく。そして振れ止めジャ
ッキ23を脚材4の外周と掘削杭2の内壁との間に挿入
する。この振れ止めジャッキ23は、図1及び図9に示
すように、掘削杭2の内部の脚材4の上下部の夫れ夫れ
三箇所で、脚材4の外周と掘削杭2の内壁に当接するよ
うに、当該振れ止めジャッキ23の幅を広げて調整す
る。これにより、掘削杭2の内部で、脚材4全体が固定
される。そしてこの状態で、掘削杭2と脚材4との間に
コンクリートを打設し、脚材4の下部を地中に固定し、
据付けが完了する。その際、下部の振れ止めジャッキ2
3については、コンクリートに埋設しないようにするた
め、コンクリートの打設位置に合わせて上方に移動させ
ながら、コンクリートを打設する。
【0016】次に、上記の方法に使用した、装置ないし
機器の構造について説明する。図10ないし図12は、
上記調整装置12を示し、この調整装置12は、上述の
ように間隔を開けて平行に並べた2本の腕木11の中央
部に、当該調整装置12の台板25をこれらの腕木11
に股がるように載せて固定されている。そしてこの台板
25の中央部には、大径の透孔26が設けられ、この透
孔26の周囲に複数のフリーベアリング27が設けら
れ、これらのフリーベアリング27の上に、上記まいま
い調整器21や高さ調整ナット16を設けたほぼ四角形
の上板28が移動自在に載っている。
【0017】また、上記台板25の四方の外周縁近くに
は、横向きの貫通孔及びこの貫通孔に続くナット29a
を有する縦板29が夫れ夫れ相対向して設けられ、これ
ら四方の各縦板29の貫通孔及びナット29aに上記面
対角寸法調整ボルト20が螺着、貫通している。これら
の面対角寸法調整ボルト20の先端が対向している上板
28の各端縁には、当接板30が固定されている。従っ
て相対向する面対角寸法調整ボルト20の一方を緩め、
他方を締め付ければ、上板25は当該ボルト20に押さ
れて緩めた面対角寸法調整ボルト20の方向に、フリー
ベアリング27の上を滑って移動する。それ故、4つの
面対角寸法調整ボルト20を緩めたり締め付けたりし
て、当該調整装置12そのものの面寸法、及び対角寸法
を調整できる。
【0018】また、上記吊り下げ棒15は上記まいまい
調整器21の中を通って上方に突出し、この上端部に上
記高さ調整ナット16が螺着されており、また下方に突
出した吊り下げ棒15は上記台板25の透孔26を貫通
して、2つの腕木11の間を通り、当該調整装置12の
下方に垂下している。また、まいまい調整器21内の吊
り下げ棒15は、キーとキー溝を設けることによりまい
まい調整器21に対して上下に移動自在であるが、水平
方向の回転は阻止され、まいまい調整器21と一体に回
転する。このまいまい調整器21の外周一側には、突片
21aが突設され、上記縦板29、ナット29a、及び
面対角寸法調整ボルト20と同様な構造の縦板31、ナ
ット31a及び調整ボルト32の組合せが2対、突片2
1aを挟んで相対向して設けられている。さらに台板2
5の四隅には、上記吊り上げ用アイナット13が設けら
れている。
【0019】これらの構造により、高さ調整ナット16
を回わすと、まいまい調整器21はその突片21aがそ
の両側の調整ボルト32に回転を阻止され、それ故吊り
下げ棒15が上方又は下方に移動し、吊り下げ棒15に
吊り下げられた脚材吊り治具8及び脚材4の位置も上下
し、これにより高さ調整ができる。また、相対向する上
記調整ボルト32の一方を緩め、他方を締め付ければ、
突片21aが押されて動き、吊り下げ棒15はまいまい
調整器21とともに回転する。
【0020】次に、上記脚材吊り下げ治具8の構造を図
13乃至図16に基づいて説明する。この脚材吊り下げ
治具8は、アングル材33を相対向して並べ、これらの
アングル材33に支持板34を渡して、一体化してい
る。そしてこの各アングル材33は上記脚材4のフラン
ジ部4a上面にボルト止めされ、また、これらのアング
ル材33に渡した脚材吊り金具19の各脚部19aがア
ングル材33の長手方向に一定巾移動自在となってい
る。これは、この脚材吊り金具19の各脚部19aの下
端外側には短円柱35が一体に固定され、この短円柱3
5及び脚部19aを貫く透孔を設け、上記各アングル材
33に、このアングル材33の長手方向に沿って長孔3
6を設け、これらの各アングル材33の内側からボルト
37を長孔36に通し、さらに上記各脚部19a及び短
円柱35の透孔に通して、突出端でナット38を螺着し
ている。
【0021】そして上記各長孔36の両脇のアングル材
33の外側に、ボルト支持片39を突設し、これらの各
ボルト支持片39のネジ孔にボルト40を螺着、貫通さ
せ、これらの相対向する2つのボルト支持片39に螺着
した各ボルト40を締め付けたり、緩めたりすることに
より、これらのボルト40が脚材吊り金具19の脚部1
9aの短円柱35の脇を押し、脚材吊り金具19を各ア
ングル材33の長手方向に移動自在となっている。ま
た、この脚材吊り金具19の中央部には上記吊り下げ棒
15の下端が固定されている。
【0022】また、図17及び図18は上記振れ止めジ
ャッキ23の構成を示し、パンタグラフ状のジャッキ本
体41の上端から上方に伸びた操作軸42が、パイプ4
3に被冠されており、このパイプ43の上端から突出し
た操作軸42の上端にジャッキハンドル44を設けてい
る。またパイプ43の外周一側には、フック45が設け
られ、当該フック45を掘削杭2の上端に係止して上記
ジャッキハンドル44を回すと、操作軸42が回転し、
ジャッキ本体41が開いたり、閉じたりする構成となっ
ている。
【0023】なお、上記実施の形態例の工法では、地表
面1から穴を掘ってこの穴に掘削杭2を挿入して、掘削
坑としているが、この様に掘削杭2を設けず、適宜の掘
削孔を設けてもよい。また、上記実施の形態例の工法で
は、脚材4を所望の位置、及び姿勢にした状態を保持す
るため、振れ止めジャッキ23を用いたが、これに限ら
ず、適宜のものを掘削坑の内周と脚材の外周との間に詰
めて固定する等、他の適宜の方法が考えられる。
【0024】
【発明の効果】請求項1項、2項、3項、5項乃至9項
の発明は、「く」の字型に曲がった脚材の据付け寸法調
整、及び固定作業が地上で可能であり、掘削坑内に作業
員が立ち入る必要がない。このため、作業時の安全性が
向上する。しかも従来のような地上と掘削坑内の2ヶ所
での同時作業がなく、従って掘削坑の上下で調整し合う
必要がないので、作業が容易で、短時間の作業が可能と
なる。また、作業員が坑内に昇降する必要がないので、
作業員の労力も軽減される。また、脚材は据付け架台に
吊してその位置や姿勢を調整するため、脚材に作用する
摩擦力が軽減されるので、微調整が容易に可能である。
このため、調整作業がスムーズに行え、作業効率が良
い。また、調整時及び固定時にも大きな労力を必要とし
ないので、この面からも作業員労働負担が軽減される。
また、さらに据付け調整用ブロックを掘削坑内に設置す
る必要がないので、予め掘削坑を深く掘り、コンクリー
トを打設して床盤を作る必要が無く、坑内充填コンクリ
ートの打ち継ぎ省略が可能であるうえ、掘削坑の内径を
小さくすることができるので、掘削時間の短縮や、坑内
充填コンクリート量の減少も達成することができる。こ
のため、施工品質の向上、作業工程の短縮、建設工事費
の削減が図れる。
【0025】また、請求項4項の発明は、上記請求項1
項の発明の効果に加え、脚材を所定の姿勢、位置に固定
した状態を維持するため、振れ止めジャッキを用いて、
地上から容易に当該脚材を掘削坑内に固定でき、その後
のコンクリート打設時にも、脚材がずれたりする恐れが
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態例の工法において、脚材
の姿勢、位置を調整後、固定した状態を示す説明図であ
る。
【図2】この発明の実施の形態例の工法における第1工
程を示す説明図である。
【図3】この発明の実施の形態例の工法における第2工
程を示す説明図である。
【図4】この発明の実施の形態例の工法における第3工
程を示す説明図である。
【図5】この発明の実施の形態例の工法における第4工
程を示す説明図である。
【図6】この発明の実施の形態例の工法における第5工
程を示す説明図である。
【図7】この発明の実施の形態例の工法における第6工
程を示す説明図である。
【図8】この発明の実施の形態例の工法における第7工
程を示す説明図である。
【図9】この発明の実施の形態例の工法において、脚材
の姿勢、位置を調整後、固定した状態を示す平面説明図
である。
【図10】この発明の実施の形態例の工法に使用する調
整装置の平面図である。
【図11】この発明の実施の形態例の工法に使用する調
整装置の正面図である。
【図12】この発明の実施の形態例の工法に使用する調
整装置の、図11のA部詳細図である。
【図13】この発明の実施の形態例の工法に使用する脚
材吊り下げ治具の平面図である。
【図14】この発明の実施の形態例の工法に使用する脚
材吊り下げ治具の正面図である。
【図15】この発明の実施の形態例の工法に使用する脚
材吊り下げ治具側面図である。
【図16】この発明の実施の形態例の工法に使用する脚
材吊り下げ治具のアングル材箇所の内側面図である。
【図17】この発明の実施の形態例の工法に使用する振
れ止めジャッキの正面図である。
【図18】この発明の実施の形態例の工法に使用する振
れ止めジャッキの一部側面図である。
【図19】塔状構造物の概略を示す説明図である。
【図20】従来の脚材据付け工法を示す正面説明図であ
る。
【符号の説明】
1 地表面 2 掘削杭 3 据付け架台 4 脚材 7 クレーンのフック 8 脚材吊り下
げ治具 12 調整装置 15 吊り下げ
棒 16 高さ調整ナット 19 脚材吊り
金具 21 まいまい調整器 22 振れ止め 23 振れ止めジャッキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯井 孝一 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 東 京電力株式会社内 (72)発明者 竹内 快充 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 東 京電力株式会社内 (72)発明者 田村 保夫 東京都港区芝浦4丁目8番33号 株式会社 関電工内 (72)発明者 荒井 達也 東京都港区芝浦4丁目8番33号 株式会社 関電工内 Fターム(参考) 2D046 AA15 DA36

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地表面から掘削坑を設けて、当該掘削坑
    内に塔状構造物の略「く」の字型に曲がった脚材を挿入
    して、コンクリートを打設し、当該脚材を固定する、脚
    材据付け工法において、掘削坑の地表面の開口部を囲む
    ように架台を設け、この架台に脚材を吊してこの状態で
    掘削坑内に作業員が入ることなく、脚材の傾斜角度調整
    や中心位置調整を行い、脚材の姿勢及び位置を固定させ
    ることを特徴とする、塔状構造物の脚材据付け工法。
  2. 【請求項2】 上記脚材の傾斜角調整は、架台に設けた
    位置調整装置から吊り下げた吊り下げ棒の下端に吊り下
    げ治具を設け、当該吊り下げ治具で脚材を吊り下げ、こ
    の吊り下げ治具又は吊り下げ棒の脚材に対する取付け位
    置をずらすことにより行うことを特徴とする、請求項1
    項記載の塔状構造物の脚材据付け工法。
  3. 【請求項3】 上記脚材の中心位置調整は、架台に設け
    た位置調整装置から吊り下げた吊り下げ棒の下端に吊り
    下げ治具を設け、当該吊り下げ治具で脚材を吊り下げ、
    この吊り下げ治具又は吊り下げ棒を上下方向に移動させ
    たり、水平方向に移動させたり、当該吊り下げ治具を回
    転移動させたりして行うことを特徴とする、請求項1項
    記載の塔状構造物の脚材据付け工法。
  4. 【請求項4】 地表面から掘削坑を設けて、当該掘削坑
    内に塔状構造物の略「く」の字型に曲がった脚材を挿入
    して、コンクリートを打設し、当該脚材を固定する、脚
    材据付け工法において、掘削坑の地表面の開口部を囲む
    ように架台を設け、この架台に脚材を吊してこの状態で
    掘削坑内に作業員が入ることなく、傾斜角度調整や中心
    位置調整を行い、脚材の姿勢及び位置を、地表面から挿
    入した固定ジャッキで支持した状態でコンクリートを打
    設することを特徴とする、塔状構造物の脚材据付け工
    法。
  5. 【請求項5】 掘削坑内に塔状構造物の略「く」の字型
    に曲がった脚材を挿入し、該脚材を吊り上げた状態で脚
    材の傾斜角、及び、中心位置を調整した後、コンクリー
    トを打設して、当該脚材を固定する、脚材据付け装置に
    おいて、 当該脚材据付け装置は、上記掘削坑の地表面の開口部を
    囲むように設けた架台、該架台に取り付けた上記脚材の
    位置調整装置、吊り下げ治具、及び上記脚材の固定装置
    から構成されており、 上記位置調整装置は、吊り下げ棒を介して上記脚材の吊
    り下げ治具を支持しているとともに、 上記吊り下げ治具により脚材を吊り下げたまま、上記吊
    り下げ治具の上下方向を調整する高さ調整装置、上記吊
    り下げ治具を水平移動する面対角寸法調整装置、及び、
    上記吊り下げ治具を水平回転させるまいまい(軸回転)
    調整器を配設しており、 上記脚材の吊り下げ治具は、脚材の傾斜角を調整する傾
    斜角調整器を具備しており、 上記脚材の固定装置は、上記掘削坑内で上記脚材の上下
    部の少なくとも2箇所以上において、脚材の外周と掘削
    坑内壁に当接するように拡幅するジャッキ機構を有し、 これらの構成により掘削坑内に作業員が入ることなく、
    脚材の姿勢や位置を固定できる装置であることを特徴と
    する、塔状構造物の脚材据付け装置。
  6. 【請求項6】 上記高さ調整装置は、上記脚材の吊り下
    げ治具調整装置の台板、及び上板を貫通して配設された
    上記吊り下げ棒の高さ調整ナットの回転により、上記吊
    り下げ棒の長さを調整する機構であることを特徴とす
    る、請求項5項記載の塔状構造物の脚材据付け装置。
  7. 【請求項7】 上記面対角寸法調整装置は、上記位置調
    整装置の台板上の複数のフリーベアリングに載置した上
    板の4側面を、ボルトの回転により移動調整する機構で
    あることを特徴とする、請求項5項記載の塔状構造物の
    脚材据付け装置。
  8. 【請求項8】 上記まいまい(軸回転)調整器は、上記
    上板上において、上記吊り下げ棒からの突出片をボルト
    の回転により、上記吊り下げ棒を回転する機構であるこ
    とを特徴とする、請求項5項記載の塔状構造物の脚材据
    付け装置。
  9. 【請求項9】 上記傾斜角調整器は、上記脚材の吊り下
    げ治具に取り付けた上記吊り下げ棒の位置を、調整ボル
    トの回転によりずらすことにより調整する機構であるこ
    とを特徴とする、請求項5項記載の塔状構造物の脚材据
    付け装置。
JP2000207853A 2000-07-10 2000-07-10 塔状構造物の脚材据付け工法及びこれに使用する装置 Expired - Lifetime JP3732721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207853A JP3732721B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 塔状構造物の脚材据付け工法及びこれに使用する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207853A JP3732721B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 塔状構造物の脚材据付け工法及びこれに使用する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002021097A true JP2002021097A (ja) 2002-01-23
JP3732721B2 JP3732721B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18704547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207853A Expired - Lifetime JP3732721B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 塔状構造物の脚材据付け工法及びこれに使用する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732721B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285737A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The コンクリート拘束接合部材を用いた鉄塔基礎の構築方法
KR101019734B1 (ko) 2009-12-29 2011-03-08 (주)한국에스코 송전변전 배전 철탑 기초기둥 위치 및 방향각도 조절장치
JP2015010424A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社三工社 鉄道設備基礎とその設置方法
JP2016050450A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 三和鋼器株式会社 鉄塔等の不同変位を解消する鉄塔脚部の補強方法及び変位調整金具
JP2022019515A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 鹿島建設株式会社 洗掘防止構造の施工方法
CN114087133A (zh) * 2021-11-17 2022-02-25 中国水电建设集团新能源开发有限责任公司西北分公司 一种风电场塔筒安装定位装置
CN115076038A (zh) * 2022-07-13 2022-09-20 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种风电机组基础环定位安装装置及安装方法
CN115076038B (zh) * 2022-07-13 2024-05-31 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种风电机组基础环定位安装装置及安装方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285737A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The コンクリート拘束接合部材を用いた鉄塔基礎の構築方法
KR101019734B1 (ko) 2009-12-29 2011-03-08 (주)한국에스코 송전변전 배전 철탑 기초기둥 위치 및 방향각도 조절장치
JP2015010424A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社三工社 鉄道設備基礎とその設置方法
JP2016050450A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 三和鋼器株式会社 鉄塔等の不同変位を解消する鉄塔脚部の補強方法及び変位調整金具
JP2022019515A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 鹿島建設株式会社 洗掘防止構造の施工方法
JP7057847B2 (ja) 2020-07-17 2022-04-20 鹿島建設株式会社 洗掘防止構造の施工方法
CN114087133A (zh) * 2021-11-17 2022-02-25 中国水电建设集团新能源开发有限责任公司西北分公司 一种风电场塔筒安装定位装置
CN114087133B (zh) * 2021-11-17 2023-06-06 中国水电建设集团新能源开发有限责任公司西北分公司 一种风电场塔筒安装定位装置
CN115076038A (zh) * 2022-07-13 2022-09-20 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种风电机组基础环定位安装装置及安装方法
CN115076038B (zh) * 2022-07-13 2024-05-31 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种风电机组基础环定位安装装置及安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3732721B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112663613A (zh) 一种格构柱的垂直度控制装置及垂直度控制方法
CN111945714A (zh) 钢套管导向法结合钢立柱插设施工方法
JP2002021097A (ja) 塔状構造物の脚材据付け工法及びこれに使用する装置
JP2005090116A (ja) 鉄骨柱の立設方法およびこれに使用する位置決め用枠体
JP7011254B2 (ja) 構真柱建込み方法および構真柱建込み装置
CN114809093A (zh) 一种检查井盖定位安装装置及安装施工方法
JP6741267B2 (ja) 吊り具
CN211666301U (zh) 一种钢构柱垂直度控制限位装置
CN113585079A (zh) 一种快速安装钢结构立柱的方法
CN112227369B (zh) 一种盖挖逆作永久钢管立柱安装施工方法
JP3053296B2 (ja) 構真柱吊り治具
JPH1161812A (ja) 構真柱の建て入れ装置
JP6792239B2 (ja) 鋼管杭の自沈防止装置及び自沈防止工法
JPH10317391A (ja) 鉄塔用基礎構造及び鉄塔用基礎構築工法
JPH055312A (ja) 構真柱建込方法
JP7431142B2 (ja) 地下構造物の構築方法および足場構造
JPH055391A (ja) 構真柱建込架台
JPH0531631B2 (ja)
CN113774913B (zh) 一种上下分离式稳桩平台及其施工方法
CN219653713U (zh) 一种重型桩基钢筋笼定位装置
CN220953402U (zh) 一种桩柱的调垂结构
JPH08158341A (ja) 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法
AU2019203972B2 (en) Lifting apparatus
CN109914466B (zh) 利用可调斜铁进行设备安装的方法
JP2023008648A (ja) 建築物構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3732721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term