JP7011254B2 - 構真柱建込み方法および構真柱建込み装置 - Google Patents
構真柱建込み方法および構真柱建込み装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7011254B2 JP7011254B2 JP2018013452A JP2018013452A JP7011254B2 JP 7011254 B2 JP7011254 B2 JP 7011254B2 JP 2018013452 A JP2018013452 A JP 2018013452A JP 2018013452 A JP2018013452 A JP 2018013452A JP 7011254 B2 JP7011254 B2 JP 7011254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- built
- pedestal
- pillar
- positioning device
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
逆打ち工法では、まず、掘削外周部に沿って山留壁を構築する。次に、本設杭である場所打ち杭を打設し、このとき、場所打ち杭に構真柱を建て込む。次に、例えば1階の床および梁を先行床として構築し、この先行床を構真柱に支持させる。次に、先行床の下側を掘削しながら地下躯体を上階から下階に向かって構築するとともに、先行床の上側の躯体を下階から上階に向かって構築する。地下躯体の施工では、地下を掘削して、地下各階毎に床および梁を構築する作業を繰り返す。
ここで、場所打ち杭に構真柱を建て込む際、杭穴の上に架台を設置し、この架台で構真柱を支持することで、構真柱の位置や建入れを調整する(特許文献1~3参照)。
この回転式掘削機により杭穴を形成する場合には、杭穴を形成した後にこの回転式掘削機を撤去し、その後、この杭穴の周囲に上述の架台を設置して構真柱を建て込むことになる。したがって、構真柱の建て込み作業に時間がかかる、という問題があった。
第1の発明の構真柱建込み方法は、場所打ち杭(例えば、後述の場所打ち杭20)に鉄骨柱を構真柱(例えば、後述の構真柱10)として建て込む構真柱建込み方法であって、回転式掘削機(例えば、後述の回転式掘削機30)を地盤面(例えば、後述の地盤面2)上に設置し、当該回転式掘削機によりケーシング(例えば、後述のケーシング31)を回転させて杭穴(例えば、後述の杭穴3)を掘削し、当該杭穴にコンクリートを打設して、場所打ち杭を形成する工程(例えば、後述のステップS1)と、前記回転式掘削機の上に建込み架台(例えば、後述の建込み架台50)を取り付けて、当該建込み架台に支持させて前記回転式掘削機のケーシング内部にガイド管(例えば、後述のガイド管60)を設置し、当該ガイド管の水平方向の位置および鉛直精度を調整する工程(例えば、後述のステップS2、S3)と、前記構真柱を前記ガイド管の内部に沿って吊り下ろして、前記場所打ち杭に挿入する工程(例えば、後述のステップS4)と、前記ガイド管および前記建込み架台を撤去し、その後、前記杭穴に土砂(例えば、後述の土砂4)を埋戻す工程(例えば、後述のステップS5)と、を備えることを特徴とする。
また、構真柱を杭穴に吊り降ろす際に、この構真柱をガイド管に案内させることで、構真柱を速やかに場所打ち杭に建て込むことができるうえに、ガイド管の水平方向の位置や鉛直精度(建入れ)を調整することで、ガイド管内の構真柱の水平方向の位置や鉛直精度(建入れ)を容易に調整できる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る構真柱建込み方法により構真柱10が建て込まれた場所打ち杭20の断面図である。
地盤面2には、杭穴3が形成されており、この杭穴3にコンクリートが打設されて、場所打ち杭20が形成されている。場所打ち杭20には、クロスH形鋼からなる鉄骨柱である構真柱10が建込まれている。具体的には、構真柱10の下端側は、場所打ち杭20のコンクリートに埋設されている。また、杭穴3のうち場所打ち杭20の上方の空間つまり構真柱10の周囲の空間は、土砂4で埋め戻されている。
ここで、場所打ち杭20に構真柱10を建て込む際、図2~図6に示す構真柱建込み装置1を用いて構真柱10を建て込むとともに、構真柱10の水平方向の位置および鉛直度を調整する。
初期状態として、回転式掘削機30によりケーシング31を回転させて地盤面2に杭穴3を掘削し、この杭穴3に場所打ち杭20のコンクリートを打設してあるものとする。
構真柱建込み装置1は、場所打ち杭20の杭穴3を保護するケーシング31の上端部に取り付けられた位置決め装置40と、位置決め装置40が下面に嵌合する建込み架台50と、建込み架台50に支持されてケーシング31の内部に設けられたガイド管60と、を備える。ガイド管60には、吊り治具11が取り付けられた構真柱10が挿通される。
位置決め装置40は、装置本体41と、この装置本体41に設けられて互いに略平行な板状の一対の挟持部42A、42Bと、各挟持部42A、42Bに螺合されて互いに対向するように配置された挟持ボルト43A、43Bと、装置本体41に螺合されて上方に延びる支持ボルト44と、を備える。
位置決め装置40をケーシング31に固定する場合、一対の挟持部42A、42Bでケーシング31の上端縁を挟むように位置決め装置40を配置する。この状態で、挟持ボルト43A、43Bを適宜回転させることで、挟持ボルト43A、43Bでケーシング31の上端縁を挟み込む。
また、位置決め装置40では、支持ボルト44を適宜回転させることにより、この支持ボルト44の上端面の高さ位置hを調整可能である。
嵌合部52は、所定間隔dだけ離れて略平行に配置された一対の円筒状のガイド部材55で構成されている(図6(a)参照)。この所定間隔dは、支持ボルト44の首部の外径よりも僅かに大きくなっている。
ガイド管60の上端の開口には、一対の支持部材13が架け渡されており、これら支持部材13と吊り治具11の係止部12との間には、高さ調整ジャッキ14が介装されている。
具体的には、図5および図6に示すように、ケーシング31の上端縁に位置決め装置40を取り付け、位置決め装置40の支持ボルト44を回転させて、支持ボルト44の上端面の高さ位置を調整する。次に、図8中白抜き矢印で示すように、建て込み架台50を揚重機で吊り上げて、支持ボルト44を建込み架台50の嵌合部52に嵌合させることで、建込み架台50を回転式掘削機30のケーシング31に取り付ける。
具体的には、図5および図6中白抜き矢印で示すように、建込み架台50を吊り下ろすと、支持ボルト44の上端側が一対のガイド部材55同士の間に挿入されて、その後、この支持ボルト44の上端面が建込み架台本体51の下面51Aに当接する。このようにして、支持ボルト44を建込み架台50の嵌合部52に嵌合させる。
具体的には、ガイド管60の水平方向の取り付け位置に基づいて、このガイド管60を囲む主桁53および副桁54の水平方向の位置を決定する。
次に、予めガイド管60に傾斜計62および水中ジャッキ63を取り付けておき、図9中白抜き矢印で示すように、ガイド管60を揚重機で吊り上げて、建込み架台50を貫通してケーシング31の内部に配置する。
次に、主桁53および副桁54を所定位置に配置することで、主桁53および副桁54でガイド管60を挟み込んで、ガイド管60の水平方向の位置を位置決めし、図示しない挟締金具で主桁53および副桁54を建込み架台50の建込み架台本体51に固定する。
次に、傾斜計62でガイド管60の鉛直度を測定しながら、水中ジャッキ63を駆動して、ガイド管60の建入れを調整する。
具体的には、予め、構真柱10に吊り治具11およびスペーサ15を取り付けておく。
まず、図10中白抜き矢印で示すように、吊り治具11を介して構真柱10を揚重機で吊り上げて、ガイド管60の内部に吊り下ろす。このとき、スペーサ15により、構真柱10の側面とガイド管60の内壁面との距離を確保する。
次に、図2に示すように、ガイド管60の上端の開口に支持部材13を架け渡し、この支持部材13と吊り治具11の係止部12との間に高さ調整ジャッキ14を設置し、この高さ調整ジャッキ14を駆動して、構真柱10の高さを調整する。また、傾斜計62を確認して、ガイド管60の建入れの再調整が必要であれば、水中ジャッキ63を駆動してガイド管60の建入れを再調整する。
(1)回転式掘削機30の上に建込み架台50を取り付けて、この建込み架台50に支持させて回転式掘削機30のケーシング31の内部にガイド管60を設置し、このガイド管60の内部に沿って構真柱10を吊り下ろして場所打ち杭20に挿入した。これにより、場所打ち杭20のコンクリートを打設した後、杭穴3上から回転式掘削機30を撤去することなく、構真柱10を場所打ち杭20に建て込むことができる。よって、逆打ち工法により建物を構築する際、地盤内に既存構造物があったり岩石が多く含まれたりしても、短時間で精度よく構真柱10を場所打ち杭20に建て込むことができる。
また、構真柱10を杭穴3に吊り降ろす際に、この構真柱10をガイド管60に案内させることで、構真柱10を速やかに場所打ち杭20に建て込むことができるうえに、ガイド管60の水平方向の位置や鉛直精度(建入れ)を調整することで、ガイド管60内の構真柱10の水平方向の位置や鉛直精度(建入れ)を容易に調整できる。
例えば、本実施形態の位置決め装置40では、装置本体41に支持ボルト44を螺合し、この支持ボルト44を適宜回転させることにより、この支持ボルト44の上端面の高さ位置hを調整可能としたが、これに限らない。例えば、支持ピンを装置本体41に溶接固定し、支持ピンの上端面の高さ位置hを一定としてもよい。
10…構真柱 11…吊り治具 12…係止部 13…支持部材
14…高さ調整ジャッキ 15…スペーサ 20…場所打ち杭
30…回転式掘削機 31…ケーシング
40…位置決め装置 41…装置本体 42A、42B…挟持部
43A、43B…挟持ボルト 44…支持ボルト
50…建込み架台 51…建込み架台本体 52…嵌合部
53…主桁 54…副桁 55…ガイド部材
60…ガイド管 61…係止部 62…傾斜計 63…水中ジャッキ
Claims (2)
- 場所打ち杭に鉄骨柱を構真柱として建て込む構真柱建込み方法であって、
回転式掘削機を地盤面上に設置し、当該回転式掘削機によりケーシングを回転させて杭穴を掘削し、当該杭穴にコンクリートを打設して、場所打ち杭を形成する工程と、
前記回転式掘削機のケーシングの上に位置決め装置を取り付け、当該位置決め装置の上端を建込み架台の下面に嵌合させることで、前記位置決め装置の上に前記建込み架台を取り付けて、当該建込み架台に支持させて前記回転式掘削機のケーシング内部にガイド管を設置し、当該ガイド管の水平方向の位置および鉛直精度を調整する工程と、
前記構真柱を前記ガイド管の内部に沿って吊り下ろして、前記場所打ち杭に挿入する工程と、
前記ガイド管および前記建込み架台を撤去し、その後、前記杭穴に土砂を埋戻す工程と、を備え、
前記位置決め装置は、装置本体と、当該装置本体に設けられて互いに略平行な板状の一対の挟持部と、前記各挟持部に螺合されて互いに対向するように配置された挟持ボルトと、装置本体に螺合されて上方に延びる支持ボルトと、を備え、
前記支持ボルトを回転させることで、前記建込み架台の高さを調整するとともに、前記ガイド管の鉛直精度を調整することを特徴とする構真柱建込み方法。 - 場所打ち杭に鉄骨柱として構真柱を建て込む構真柱建込み装置であって、
前記場所打ち杭の杭穴を保護するケーシングの上端部に取り付けられた位置決め装置と、当該位置決め装置が下面に嵌合する建込み架台と、当該建込み架台に支持されて前記ケーシングの内部に設けられたガイド管と、を備え、
前記建込み架台は、枠状の建込み架台本体と、当該建込み架台本体の下面に設けられて前記位置決め装置が嵌合する嵌合部と、前記建込み架台本体の上に前記ガイド管を囲んで井桁状に組み合わされた主桁および副桁と、を備え、
前記位置決め装置は、装置本体と、当該装置本体に設けられて互いに略平行な板状の一対の挟持部と、前記各挟持部に螺合されて互いに対向するように配置された挟持ボルトと、装置本体に螺合されて上方に延びる支持ボルトと、を備え、
前記位置決め装置の一対の挟持部を、前記ケーシングの上端縁を挟んで配置し、この状態で挟持ボルトを締め付けることで、前記位置決め装置を前記ケーシングの上端縁に固定するとともに、前記支持ボルトを回転させることで、前記建込み架台の高さを調整することを特徴とする構真柱建込み装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018013452A JP7011254B2 (ja) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | 構真柱建込み方法および構真柱建込み装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018013452A JP7011254B2 (ja) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | 構真柱建込み方法および構真柱建込み装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019131990A JP2019131990A (ja) | 2019-08-08 |
JP7011254B2 true JP7011254B2 (ja) | 2022-01-26 |
Family
ID=67546632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018013452A Active JP7011254B2 (ja) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | 構真柱建込み方法および構真柱建込み装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7011254B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114635450A (zh) * | 2022-03-25 | 2022-06-17 | 中铁投资集团有限公司 | 盖挖车站永久钢管结构柱施工工法 |
CN115434527A (zh) * | 2022-09-28 | 2022-12-06 | 中建科工集团有限公司 | 一种钢立柱导向架及其施工方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003166256A (ja) | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Toda Constr Co Ltd | 構真柱の建込方法およびその保持治具 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5942143B2 (ja) * | 1980-05-30 | 1984-10-12 | 克己 北中 | 支持真柱建込み工法および支持真柱建込み装置 |
JPH073063B2 (ja) * | 1988-03-24 | 1995-01-18 | 丸五基礎工業株式会社 | 逆打工法における鋼真柱の建込み工法 |
JPH05125729A (ja) * | 1991-11-05 | 1993-05-21 | Shimizu Corp | 構真柱構築装置 |
JPH108468A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-13 | Shimizu Corp | 構真柱建入れ装置および構真柱建入れ工法 |
JP3616895B2 (ja) * | 1997-08-14 | 2005-02-02 | 清水建設株式会社 | 構真柱の建て入れ装置 |
-
2018
- 2018-01-30 JP JP2018013452A patent/JP7011254B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003166256A (ja) | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Toda Constr Co Ltd | 構真柱の建込方法およびその保持治具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019131990A (ja) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108086340B (zh) | 沉井施工结构及其施工方法 | |
KR100629437B1 (ko) | 기둥 시공을 위한 가이드 케이싱 구조체와 이를 이용한기둥 시공방법 | |
JP7011254B2 (ja) | 構真柱建込み方法および構真柱建込み装置 | |
JP5948838B2 (ja) | 柱と梁の接合方法 | |
KR101150597B1 (ko) | 고도 제한에 대응 가능한 파일 시공 장치 및 그 방법 | |
US7484913B2 (en) | Placing elements in piles | |
JP2012112121A (ja) | 直接基礎下地盤の掘削方法及び既設建物の免震化方法 | |
KR101436119B1 (ko) | Cft 원형강관 기둥용 거치대와 이를 이용한 cft 원형강관 기둥의 설치방법 | |
JP6428014B2 (ja) | 逆打ち支柱の構築方法 | |
JP2002097718A (ja) | 鋼管柱の建て込み工法 | |
CN215053235U (zh) | 一种用于逆作法施工的格构柱安装装置 | |
KR101253841B1 (ko) | 편심굴착 보링공 내에 수직으로 삽입하는 기둥 및 그 시공방법 | |
JP3682704B2 (ja) | ケーシングを使用しない構真柱の建て込み工法 | |
JP6252860B2 (ja) | 免震建物の施工方法 | |
JP6792239B2 (ja) | 鋼管杭の自沈防止装置及び自沈防止工法 | |
JPH1161812A (ja) | 構真柱の建て入れ装置 | |
JPH055312A (ja) | 構真柱建込方法 | |
JP6790609B2 (ja) | 免震建物の構築方法 | |
JP7364105B2 (ja) | 位置調整装置及び構真柱の位置調整方法 | |
JPH055391A (ja) | 構真柱建込架台 | |
JP2023008648A (ja) | 建築物構築方法 | |
JP2996113B2 (ja) | 立坑の構築方法 | |
JP2014020022A (ja) | 構真柱組み立て方法 | |
JP2011220009A (ja) | 構真柱の建込み工法 | |
JP2556216B2 (ja) | 構真柱建込治具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7011254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |