JP2002020221A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JP2002020221A
JP2002020221A JP2000207301A JP2000207301A JP2002020221A JP 2002020221 A JP2002020221 A JP 2002020221A JP 2000207301 A JP2000207301 A JP 2000207301A JP 2000207301 A JP2000207301 A JP 2000207301A JP 2002020221 A JP2002020221 A JP 2002020221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane resin
cosmetic
amphoteric urethane
group
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000207301A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Omura
孝之 大村
Tomotaka Shida
智隆 志田
Tomiyuki Nanba
富幸 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2000207301A priority Critical patent/JP2002020221A/ja
Publication of JP2002020221A publication Critical patent/JP2002020221A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な皮膜剤を開発し、化粧品に応用を図る
ことを目的とする。 【解決手段】 一分子中にカルボキシル基と第三級アミ
ノ基を有するとともに、下記の一般式(1)で表される
化合物から誘導される構造単位を有する両性ウレタン樹
脂を配合することを特徴とする化粧料。 【化10】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリシロキサン鎖
を持つ両性の新規ウレタン系高分子を配合した化粧料に
関する。
【0002】
【従来の技術】化粧料の中には、毛髪化粧料、美爪料、
パック剤、眉目用化粧料等皮膜特性を活用した化粧料が
多くある。例えば、毛髪化粧料においてはヘアスタイル
を整えるための重要な成分となっており、従来、上記成
分として、アニオン、ノニオンあるいは両性のアクリル
系ポリマー、ビニルピロリドン系ポリマー、カチオン性
のビニルピロリドン系あるいはセルロース系のポリマー
等が配合されている。また、美爪料においては、皮膜形
成剤、皮膜形成助剤としてニトロセルロース、アクリル
系ポリマー等、パック剤においては、皮膜形成剤とし
て、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル等、マスカ
ラ、アイライナー等の眉目用化粧料においては、皮膜形
成剤として、アクリル系ポリマー、ポリ酢酸ビニル等が
配合されている。
【0003】しかしながら、いずれも消費者のニーズに
合致した商品を提供するにあたって必ずしも充分な皮膜
形成剤が開発されているわけではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、新規な皮膜剤を開発し、化粧品に
応用を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意研究を行った結果、特定のポリシロ
キサンのグラフト鎖を持つ新規な両性ウレタン系高分子
からなる新規な皮膜剤を開発することにより、上記課題
が解決されることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】本発明に用いられるウレタン系高分子は、
ポリシロキサンを含む鎖をグラフトするセグメントの、
主鎖部の炭素原子にアルキル基を、又グラフト鎖にエー
テル基を持つことと、一分子中にカルボキシル基とアミ
ノ基を同時に持つことが構造上の特徴である。
【0007】従来、ポリシロキサン鎖を持つウレタン系
高分子を配合した化粧料は、例えば特開平9−1242
5号公報にある。しかしながら、このウレタン系高分子
にはポリシロキサン鎖をグラフトするセグメントの主鎖
部の炭素原子にアルキル基がなく、グラフト鎖にエーテ
ル基がない点と、両性でなく、アニオン性基とカチオン
性基が一分子中に共存していない点で相違しており、上
記特開平9−12425号公報のものでは本発明の構造
上の特徴がなく本発明の効果を発揮することはできな
い。
【0008】すなわち、本発明は、一分子中にカルボキ
シル基と第三級アミノ基を有するとともに、下記の一般
式(1)で表される化合物から誘導される構造単位を有
する両性ウレタン樹脂を含有することを特徴とする化粧
料である。
【0009】
【化2】
【0010】[式中、R1は炭素数1〜24のアルキル基
を示す。R2〜R4は−Cn2n−(ただし、nは1〜3
の整数を示す。)を示し、R2〜R4は互いに同一であっ
ても異なっていてもよい。R5は−Cn2n−(ただし、
nは3〜5の整数を示す。)を示す。また、R6〜R9
炭素数1〜20のアルキル基を示し、R6〜R9は互いに
同一であっても異なっていてもよい。R10はメチル基ま
たはエチル基を示す。mは1〜200の整数を示す。]
【0011】本発明において、好ましく適用される化粧
料は、毛髪化粧料、メーキャップ化粧料、パック・マス
ク剤及び皮膚外用剤であり、特に両性ウレタン樹脂を毛
髪化粧料全量中0.1〜10.0重量%配合した毛髪化
粧料、両性ウレタン樹脂をメーキャップ化粧料全量中
0.1〜25.0重量%配合したメーキャップ化粧料、
両性ウレタン樹脂をパック・マスク剤全量中0.1〜2
5.0重量%配合したパック・マスク剤及び両性ウレタ
ン樹脂を皮膚外用剤全量中0.1〜15.0重量%配合
した皮膚外用剤であることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
詳述する。
【0013】まず、本発明に用いられる両性ウレタン樹
脂について詳述する。
【0014】本発明に用いられる両性ウレタン樹脂は、
一分子中にカルボキシル基と、第三級アミノ基と、特定
のポリシロキサン鎖とを有する両性ウレタン樹脂であ
り、好ましくは、少なくとも下記の(A)〜(E)成分
を反応させて得られるものである。 (A)ポリオール化合物 (B)ポリイソシアネート化合物 (C)上記一般式(1)で表される化合物 (D)活性水素とカルボキシル基を有する化合物 (E)活性水素と第三級アミノ基を有する化合物
【0015】上記ポリオール化合物(A成分)として
は、通常のポリウレタンの製造に使用されるものであれ
ば特に限定はなく、例えば、ポリオール、ポリエステル
ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネー
トポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプ
レンポリオール、ポリオレフィンポリオール、ポリアク
リル酸エステル系ポリオール等が挙げられ、これらは単
独で、もしくは2種以上併せて用いられる。中でも、ポ
リオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリ
オールが好適に用いられる。
【0016】上記ポリオールとしては、例えば、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグ
リコール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカ
ンジオール、ジエチレングリコール、スピログリコー
ル、トリメチロールプロパン、1,4−シクロヘキサン
ジメタノール等が挙げられる。
【0017】上記ポリエステルポリオールとしては、例
えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン
酸、アゼライン酸、マレイン酸、マレイン酸、フマル
酸、フタル酸、テレフタル酸等のジカルボン酸の少なく
とも1種と、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,8−オクタンジオー
ル、1,10−デカンジオール、ジエチレングリコー
ル、スピログリコール、トリメチロールプロパン等の多
価アルコールの少なくとも1種とを縮重合させて得られ
るものやラクトン酸の開環重合により得られるもの等が
挙げられる。
【0018】上記ポリエーテルポリオールとしては、例
えば、上記ポリエステルポリオールの合成に使用する多
価アルコールの他、ビスフェノールA等のフェノール
類、または第一級アミン類にエチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイド、オキセタン、テトラヒドロフラン等
の環状エーテルを開環付加重合させて得られるものが使
用でき、ポリオキシエチレンポリオール、ポリオキシプ
ロピレンポリオール、ポリオキシテトラメチレンポリオ
ール、ビスフェノールAにプロピレンオキサイドまたは
エチレンオキサイドの少なくとも一方を開環付加重合さ
せたもの(共重合体の場合は、ブロック共重合体、ラン
ダム共重合体のいずれでもよい。)等が挙げられる。
【0019】上記ポリイソシアネート化合物(B成分)
としては、特に限定はなく、例えば、脂肪族ジイソシア
ネート化合物、脂環式ジイソシアネート化合物、芳香族
ジイソシアネート化合物等の有機ジイソシアネート化合
物が挙げられ、これらは単独で、もしくは2種以上を併
せて用いられる。
【0020】上記脂肪族ジイソシアネート化合物として
は、例えば、エチレンジイソシアネート、2,2,4ー
トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート,1,6−
ヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられる。上記
脂環式ジイソシアネート化合物としては、例えば、水素
添加4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、
1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシク
ロへキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、ノルボルナンジイソシアネート等が挙げられ
る。上記芳香族ジイソシアネート化合物としては、例え
ば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネート等が挙げられる。これ
らの中でも、耐光性に優れ、かつ、低価格である点で、
1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート等が
好ましい。
【0021】上記ポリイソシアネート化合物(B成分)
のモル比は、B成分/(A+C+D+E成分)=2/
0.8〜2/1.8の範囲に設定することが好ましく、
特に好ましくはB成分/(A+C+D+E成分)=2/
1〜2/1.8である。
【0022】上記ポリオール化合物(A成分)及びポリ
イソシアネート化合物(B成分)とともに用いられる化
合物(C成分)は、下記の一般式(1)で表される構造
である。
【0023】
【化3】
【0024】[式中、R1は炭素数1〜24のアルキル基
を示す。R2〜R4は−Cn2n−(ただし、nは1〜3
の整数を示す。)を示し、R2〜R4は互いに同一であっ
ても異なっていてもよい。R5は−Cn2n−(ただし、
nは3〜5の整数を示す。)を示す。また、R6〜R9
炭素数1〜20のアルキル基を示し、R6〜R9は互いに
同一であっても異なっていてもよい。R10はメチル基ま
たはエチル基を示す。mは1〜200の整数を示す。]
【0025】上記一般式(1)において、R1で表され
る炭素数1〜24のアルキル基は、直鎖状、分岐状のい
ずれでもよいが、直鎖状のものが好ましく、アルキル基
の炭素数は1〜10が好ましい。また、一般式(1)に
おいて、R6〜R9で表される炭素数1〜20のアルキル
基は、直鎖状、分岐状のいずれでもよいが、直鎖状のも
のが好ましく、アルキル基の炭素数は1〜10が好まし
い。さらに、上記一般式(1)における繰り返し数m
は、一般式(1)で表される化合物(C成分)の分子量
が500〜12000の範囲になるように設定すること
が好ましく、より好ましくは化合物(C成分)の分子量
が700〜10000の範囲になるように設定される。
【0026】また、各シロキサン結合のSiに結合する
アルキル基としては、炭素数1〜20のものであり、好
ましくは炭素数1〜5である。なお、上記ポリシロキサ
ン化合物は、各シロキサン結合のSiに結合するアルキ
ル基の炭素数が異なるものが混在したものであっても差
し支えない。
【0027】上記一般式(1)で表される化合物(C成
分)としては、下記の構造式(2)または構造式(3)
で表される化合物が好ましい。
【0028】
【化4】
【0029】
【化5】
【0030】そして、上記一般式(1)で表される化合
物(C成分)は、例えば、下記に示すヒドロシリル化反
応により製造することができる。
【0031】
【化6】
【0032】[上記反応式中、R17は−Cn2n−(た
だし、nは1〜3の整数を示す。)を示し、他の記号は
一般式(1)と同様である。]
【0033】上記触媒としては、白金、塩化白金酸等の
ヒドロシリル化触媒が用いられる。
【0034】上記一般式(1)で表される化合物(C成
分)のモル比は、C成分/B成分=0.01/2〜0.
5/2の範囲に設定することが好ましく、特に好ましく
はC成分/B成分=0.01/2〜0.3/2の範囲で
ある。
【0035】上記活性水素とカルボキシル基を有する化
合物(D成分)は、分子内に少なくとも1つの活性水素
と、少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物で
あれば特に限定はないが、下記の一般式(4)で表され
る化合物であることが好ましい。
【0036】
【化7】
【0037】[式中、R11は炭素数1〜24のアルキル
基を示す。R12、R13は−Cn2n−(ただし、nは1
〜3の整数を示す。)を示し、R12、R13は互いに同一
であっても異なっていてもよい。]
【0038】特に、ジメチロール、ジエタノール、ジプ
ロパノール等のジアルキロール基を持った炭素数3〜2
6、好ましくは3〜12のカルボン酸が好適な例として
挙げられる。具体的な例としては、例えば、ジメチロー
ルプロピオン酸(DMPA)、ジメチロールブタン酸等
が挙げられる。また、カルボキシル基含有ポリカプロラ
クトンジオールも好ましく用いられる。これらは単独
で、もしくは2種以上併せて用いられる。
【0039】上記活性水素と第三級アミノ基を有する化
合物(E成分)は、分子内に少なくとも1つの活性水素
と、少なくとも1つの第三級アミノ基を有する化合物で
あれば特に限定されるものではないが、下記の一般式
(5)で表される化合物であることが好ましい。
【0040】
【化8】
【0041】[式中、R14は炭素数1〜24のアルキル
基を示す。R15、R16は−Cn2n−(ただし、nは1
〜3の整数を示す。)を示し、R15、R16は互いに同一
であっても異なっていてもよい。]
【0042】特に、上記D成分と同じジアルキロール基
を持った、例えば、N−メチルジエタノールアミン、N
−ブチルジエタノールアミン等のN−アルキルジアルカ
ノールアミン化合物、ジメチルアミノエタノール等が好
適な例として挙げられる。N−アルキルのアルキル基
は、炭素数1〜24が好ましく、特に1〜8が好まし
い。これらは単独で、もしくは2種以上併せて用いられ
る。
【0043】なお、上記両性ウレタン樹脂としては、構
造中にアルキレンオキサイド(RO)から誘導される構
造単位を有するものを用いることが、化粧料の安定性、
特性の向上の点から好ましい。上記ROから誘導される
構造単位としては、例えば、エチレンオキサイド(以
下、「EO」と略す)単位や、プロピレンオキサイド
(以下「PO」と略す)単位等が挙げられ、好ましくは
EO単位である。
【0044】なお、上記両性ウレタン樹脂は、EO単位
とPO単位の双方を有していてもよい。上記EO単位と
PO単位の比率は、重量基準で、EO単位/PO単位=
10/0〜2/8の範囲が好ましく、特に好ましくはE
O単位/PO単位10/0〜4/6である。
【0045】EO単位の繰り返し数nは、3〜300の
範囲に設定することが好ましく、特に好ましくは20〜
120である。すなわち、nが3未満であると、両性ウ
レタン樹脂に導入されるEO単位が少なすぎるため、充
分な親水性が付与できず、逆に、nが300を越える
と、両性ウレタン樹脂自身の親水性が強くなりすぎ、耐
湿性等に悪影響を及ぼす恐れがあるからである。また、
PO単位の繰り返し数mも、m=3〜300の範囲に設
定することが好ましく、特に好ましくはm=20〜12
0である。なお、上記EO単位とPO単位の双方を有す
る場合は、n+m=3〜300の範囲に設定することが
好ましく、特に好ましくはn+m=20〜120であ
る。
【0046】上記構造中にアルキレンオキサイド(R
O)から誘導される構造単位を有する化合物としては、
前記両性ウレタン樹脂の構造中に、エチレンオキサイド
(EO)から誘導される構造単位を導入できるものであ
れば特に限定するものではなく、また、A成分中のポリ
エーテルポリオールと重複してもよく、例えば、ポリエ
チレングリコール(PEG)、ポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレングリコール(EO/POブロックコポ
リマー)等が挙げられ、好ましくはポリエチレングリコ
ールが用いられる。なお、ポリアルキレンオキサイド基
を誘導するものとしては、両末端OH基導入タイプ、両
末端NH2基導入タイプ、片末端OH基導入タイプ、片
末端NH2基導入タイプのいずれのタイプのポリアルキ
レンオキサイド誘導体であってもよい。そして、上記両
末端OH基導入タイプまたは両末端NH2基導入タイプ
を用いた場合は、EO単位を主鎖中に有する両性ウレタ
ン樹脂が得られる。また、片末端OH基導入タイプまた
は片末端NH2基導入タイプを用いた場合には、EO単
位を側鎖もしくは末端に有する両性ウレタン樹脂が得ら
れる。
【0047】上記ポリアルキレンオキサイド誘導体の分
子量は、200〜20000の範囲が好ましく、特に好
ましくは1000〜10000である。
【0048】本発明においては、ポリオール化合物(A
成分)と、ポリイソシアネート化合物(B成分)と、上
記一般式(1)で表される化合物(C成分)と、活性水
素とカルボキシル基を有する化合物(D成分)とその他
必要に応じてA成分以外のポリアルキレンオキサイド誘
導体とを、イソシアネート基過剰にて反応させてイソシ
アネート基含有プレポリマーを作製した後、このイソシ
アネート基含有プレポリマーと、活性水素と第三級アミ
ノ基を有する化合物(E成分)とを反応させることによ
り製造することができる。あるいは、上記両性ウレタン
樹脂は、上記特定のD成分とE成分との反応順序を入れ
換え、すなわち、上記A成分とB成分とC成分とE成分
とその他必要に応じてA成分以外のポリアルキレンオキ
サイド誘導体とを、イソシアネート基過剰にて反応させ
てイソシアネート基含有プレポリマーを作製した後、こ
のイソシアネート基含有プレポリマーと、上記特定のD
成分とを反応させることにより製造することもできる。
なお、上記製法において、A成分、B成分およびC成分
と共に、特定のD成分およびE成分の双方を同時に反応
させると、D成分中のカルボキシル基と、E成分中の第
三級アミノ基とが先に塩を形成して反応系に不溶とな
り、OH基があってもイソシアネート化合物との反応が
起こらなくなり、目的とする両性ウレタン樹脂を製造す
ることはできない。また、上記必要に応じて添加するA
成分以外のポリアルキレンオキサイド誘導体は、イソシ
アネート基含有プレポリマーを作製した後に添加しても
よい。
【0049】なお、上記各成分を用いてイソシアネート
基含有プレポリマーを作製する際には、最終的製品であ
る両性ウレタン樹脂の諸特性を調整する目的で鎖延長ま
たは分子量抑制剤を使用することができる。上記鎖延長
剤としては、特に限定はなく、例えば、低分子ポリオー
ル、アミン類等が挙げられる。上記低分子ポリオールと
しては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコー
ル、1,6−ヘキサンジオール、スピログリコール、シ
クロヘキシルジメタノール、水素添加ビスフェノール
A、ネオペンチルグリコール、ビス(β−ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、キシリレングリコール等のグリコー
ル類、トリメチロールプロパン、グリセリン等のトリオ
ールが挙げられる。上記アミン類としては、例えば、エ
チレンジアミン、プロピレンジアミン、ピペラジン、ヒ
ドラジン、イソホロンジアミン、メチレン(ビス−o−
クロルアニリン)、両末端アミノ基含有ポリプロピレン
グリコール等が挙げられる。また、上記分子量抑制剤と
しては、例えば、片末端アミノ基含有ポリプロピレング
リコール等が挙げられる。
【0050】上記両性ウレタン樹脂を製造する際には、
必要に応じて溶剤を使用することができ、例えば、原料
および生成するポリウレタンの双方を溶解する有機溶剤
を使用することが好ましい。上記有機溶剤としては、例
えば、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド等のアミド類、アセトン、メチル
エチルケトン等のケトン類、酢酸エチル等のエステル
類、その他セロソルブアセテートやセロソルブエーテル
等が挙げられる。
【0051】また、上記両性ウレタン樹脂を製造する製
造する際、その分子中に組み込まれたカルボキシル基ま
たは第三級アミノ基を中和剤で中和することにより、水
への分散性を付与させることができる。上記カルボキシ
ル基に対する中和剤としては、例えば、トリエチルアミ
ン、トリメチルアミン、2−アミノ−2−メチル−1−
プロパノール、トリエタノールアミン、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。例えば、酢酸、
塩酸、硫酸、硝酸、ジメチル硫酸等が挙げられる。
【0052】また、 上記両性ウレタン樹脂を製造する
際には、ポリウレタンの分野で周知の重合触媒を使用す
ることができ、例えば、第三級アミン触媒、有機金属触
媒等を用いることができる。上記第三級アミン触媒とし
ては、例えば、[2,2,2]ジアザビシクロオクタン
(DABCO)、テトラメチレンジアミン、N−メチル
モルフォリン、ジアザビシクロウンデセン(DBU)等
が挙げられる。上記有機金属触媒としては、例えば、ジ
ブチルチンジラウレート等が挙げられる。
【0053】本発明の化粧料においては、両性ウレタン
樹脂を水性液として用いることが好ましい。なお、本発
明において、水性液とは、両性ウレタン樹脂が水に完全
に溶解した水溶液状態はもちろん、両性ウレタン樹脂が
水中に分散した水分散液状態(水分散物、マイクロエマ
ルジョン等)を含む趣旨である。なお、上記両性ウレタ
ン樹脂の水性液には、シランカップリング剤等の架橋剤
を添加して架橋性を付与することも可能である。また、
保存安定を付与するために種々の添加剤を加えることも
自由であり、例えば、保護コロイド剤、抗菌剤、防カビ
剤等が挙げられる。
【0054】以下に、具体的な両性ウレタン樹脂の製造
例を挙げる。 [製造例1;両性ウレタン樹脂(A)]攪拌装置、温度
計、窒素導入管および還流冷却器を備えたガラス製4つ
口フラスコに、イソホロンジイソシアネート(IPD
I)70g、ポリエステルポリオール(1,6−ヘキサ
ンジオールアジペート、分子量2000)220g、前
記構造式(2)で表される化合物(片末端OH基導入タ
イプ、分子量約1000)8g及びジメチロールブタン
酸(DMBA)14gを入れ、溶剤として酢酸エチル5
0gを加え、オイルバスを使用して80℃に加熱して4
時間反応させた。その後、N−メチルジエタノールアミ
ン(NMDEtA)2gならびに酢酸エチル60gを追
加して、さらに80℃にて2時間反応させ、NCO基残
存したプレポリマーを得た。このNCO基残存したプレ
ポリマーを50℃まで冷却した後、これにトリエチルア
ミン9gを含む水900gを高速撹拌下で加えて分散さ
せ、さらに50℃にて3時間鎖延長反応を行って高分子
量化させた。得られた水性液より上記酢酸エチルを回収
し、実質的に溶剤を含まない両性ウレタン樹脂の水性液
を得た。この両性ウレタン樹脂は、ウレタン樹脂の主鎖
を構成する特定の炭素原子(4価)にアルキル基(−C
25)とポリシロキサン鎖の双方がグラフトした構造で
ある。
【0055】[製造例2;両性ウレタン樹脂(B)]上記
構造式(2)で表される化合物に代えて、前記構造式
(3)で表される化合物を用いる以外は、製造例1と同
様にして両性ウレタン樹脂の水性液を得た。この両性ウ
レタン樹脂は、ウレタン樹脂の主鎖を構成する特定の炭
素原子(4価)にアルキル基(−C919)とポリシロ
キサン鎖の双方がグラフトした構造である。
【0056】[製造例3;両性ウレタン樹脂(C)]前記
構造式(2)で表される化合物の配合量を16gに増量
した以外は、製造例1と同様にして両性ウレタン樹脂の
水性液を得た。この両性ウレタン樹脂は、ウレタン樹脂
の主鎖を構成する特定の炭素原子(4価)にアルキル基
(−C25)とポリシロキサン鎖の双方がグラフトした
構造である。
【0057】[製造例4;両性ウレタン樹脂(D)]攪拌
装置、温度計、窒素導入管および還流冷却器を備えたガ
ラス製4つ口フラスコに、イソホロンジイソシアネート
(IPDI)70g、ポリエステルポリオール(1,6
−ヘキサンジオールアジペート、分子量2000)22
0g、前記構造式(2)で表される化合物(片末端OH
基導入タイプ、分子量約1000)16g、トリメチロ
ールプロパン1g及びジメチロールブタン酸(DMB
A)14gを入れ、溶剤として酢酸エチル50gを加
え、オイルバスを使用して80℃に加熱して4時間反応
させた。その後、N−メチルジエタノールアミン(NM
DEtA)2gならびに酢酸エチル60gを追加して、
さらに80℃にて2時間反応させ、NCO基残存したプ
レポリマーを得た。このNCO基残存したプレポリマー
を50℃まで冷却した後、これにトリエチルアミン9g
を含む水900gを高速撹拌下で加えて分散させ、さら
に50℃にて3時間鎖延長反応を行って高分子量化させ
た。得られた水性液より上記酢酸エチルを回収し、実質
的に溶剤を含まない両性ウレタン樹脂の水性液を得た。
この両性ウレタン樹脂は、ウレタン樹脂の主鎖を構成す
る特定の炭素原子(4価)にアルキル基(−C25)と
ポリシロキサン鎖の双方がグラフトした構造であり、か
つ、架橋構造を有している。
【0058】[製造例5;両性ウレタン樹脂(E)]上記
構造式(2)で表される化合物を配合しない以外は、製
造例1と同様にして両性ウレタン樹脂の水性液を得た。
この両性ウレタン樹脂は、アルキル基及びポリシロキサ
ン鎖のいずれもがグラフトしていない構造である。
【0059】[製造例6;両性ウレタン樹脂(F)]上記
構造式(2)で表される化合物に代えて、下記構造の化
合物(片末端OH基導入タイプ、分子量約1000)を
用いる以外は、製造例1と同様にして、両性ウレタン樹
脂の水性液を得た。この両性ウレタン樹脂は、ウレタン
樹脂の主鎖を構成する特定の炭素原子(3価)にポリシ
ロキサン鎖のみがグラフトし、アルキル基はグラフトし
ていない構造である。
【0060】
【化9】
【0061】[製造例7;両性ウレタン樹脂(G)]製造
例6の化9で表される化合物の配合量を16gに増量し
た以外は、製造例6と同様にして両性ウレタン樹脂の水
性液を得た。この両性ウレタン樹脂は、ウレタン樹脂の
主鎖を構成する特定の炭素原子(3価)にポリシロキサ
ン鎖のみがグラフトし、アルキル基はグラフトしていな
い構造である。
【0062】[製造例8;両性ウレタン樹脂(H)]製造
例6の化9で表される化合物8gに代えて、1、2−ド
デカンジオール2gを用いる以外は、製造例6と同様に
して両性ウレタン樹脂の水性液を得た。この両性ウレタ
ン樹脂は、アルキル基のみがグラフトし、ポリシロキサ
ン鎖はグラフトしていない構造である。
【0063】次に、前記新規両性ウレタン樹脂を含有す
る化粧料について詳述する。
【0064】本発明の化粧料は、前記両性ウレタン樹脂
を化粧料の一成分として配合して定法により得ることが
できる。特に、本発明により、両性ウレタン樹脂の機能
的皮膜特性を発揮する、優れた化粧料が得られる。化粧
料としては、特に限定されず、例えば、整髪剤、ヘアコ
ンディショニング等の毛髪化粧料、マスカラ、アイライ
ナー、美爪料、ファンデーション、口紅等のメーキャッ
プ化粧料、パック・マスク剤、シェービング剤、クリー
ム剤、乳液、ローション、エッセンス(美容液)等の皮
膚外用剤、芳香化粧品,ボディ化粧品等として広く適用
可能である。
【0065】また、化粧料の剤型も、溶液系、可溶化
系、乳化系、泡状、粉末系、粉末分散系、油液系、ジェ
ル系、軟膏系、エアゾール系、スプレー状、ポンプスプ
レー状、水−油2層系、水−油−粉末3層系等、幅広い
剤型を採り得る。
【0066】本発明における上記両性ウレタン樹脂の配
合量は、化粧料によって異なり特に限定することができ
ない。例えば、毛髪化粧料の皮膜形成剤として用いるな
らば、有効分として、化粧料全量中0.1〜10.0重
量%が好ましい。さらに好ましくは、0.5〜8.0重
量%である。また、マスカラ、アイライナー、美爪料、
ファンデーション、口紅等のメーキャップ化粧料の場合
は、有効分として、化粧料全量中0.1〜25.0重量
%が好ましい。また、パック・マスク剤の場合は、有効
分として、化粧料全量中0.1〜25.0重量%が好ま
しい。また、シェービング剤、クリーム剤、乳液、ロー
ション、エッセンス(美容液)等の皮膚外用剤の場合
は、有効分として、化粧料全量中0.1〜15.0重量
%が好ましい。
【0067】本発明の化粧料には、本発明の効果を損な
わない範囲で上記した成分の他に通常化粧品や医薬品等
に用いられる他の成分を配合することができる。例え
ば、油分、粉末成分、界面活性剤、保湿剤、水溶性高分
子、増粘剤、皮膜剤、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖
剤、糖類、アミノ酸類(アルギニン誘導体等を除く)、
有機アミン類、pH調整剤、皮膚栄養剤、ビタミン類、
酸化防止剤、香料、水等が挙げられる。
【0068】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明の化粧料を具体的
に説明する。配合量は重量%である。
【0069】まず、本発明化粧料の特徴を示すために、
毛髪化粧料化粧料であるスタイリングムースを例にとっ
て評価テストを行った。表1及び表2に示す処方により
実施例及び比較例のスタイリングムースを製造し、弾力
性、フレーキング、乳化安定性について、以下の基準に
より評価した。結果を併せて表1及び表2に示す。
【0070】(製法)乳化部は、(2)、(3)、
(4)、一部の(19)に(1)を添加し、ホモミキサー
により乳化する。次いで、一部の(18)を加えて乳化
部とする。エタノール部は、(5)、(15)〜(1
7)を攪拌溶解する。水相部は、(19)に(6)〜
(14)、(18)を添加し、攪拌し、均一とする。ム
ース原液としては、上記3つの部を適宜混合して得る。
得られたムース原液92部をエアゾール缶に入れ、弁を
し、液化石油ガス(LPG)8部を充填し、各スタイリ
ングムースを得た。
【0071】(弾力性;カールメモリー法)黒色バージ
ンヘア(長さ20cm,重さ4g)に、調製したスタイ
リングムースを0.5g塗布し、1試料当たり、5本の
カールを作製し、これを50℃で1時間乾燥させた。こ
のカールした毛髪ストランドの長さを測定して、初期値
(c)とする。次に、毛先に60gの荷重を15分間か
け、15分後に荷重を外し、毛先の目盛りを読みとる
(d)。次式に従い、カールメモリー値を算出した。 カールメモリー値(%)={(20−d)/(20−
c)}×100 上記カールメモリー値が100%に近いほどカール保持
率が強く、弾力性に優れることを示している。なお、評
価基準は以下のように設定した。 ◎:90%以上 ○:70〜90%未満 △:50〜70%未満 ×:50%未満
【0072】(フレーキング)黒色バージンヘア(長さ
20cm,重さ4g)に、調製したスタイリングムース
を0.5g塗布し、これを50℃で1時間乾燥させ、次
いで、温度25℃,湿度60%RHの恒温恒湿器に30
分放置した。この毛髪ストランドに櫛を5回通したとき
のフレーキングの状態を目視により観察した。評価基準
は以下のように設定した。 ◎:まったくフレーキングが見られない ○:フレーキングが見られない △:すこしフレーキングが見られる ×:フレーキングしている
【0073】(安定性)スタイリングムース30個を透
明な容器で製造し、サイクル温度試験(50℃、〜−1
0℃、2サイクル/日、一ヶ月間)を行い、分離、クリ
ミング、凝集等がないかを専門研究員が目視で観察し、
以下の評価法に従い評価した。 ◎:分離、クリミング、凝集等が見られる試料が、0個
である。 ○:分離、クリミング、凝集等が見られる試料が、1個
である。 △:分離、クリミング、凝集等が見られる試料が、2個
である。 ×:分離、クリミング、凝集等が見られる試料が、3個
以上である。
【0074】
【表1】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例 ―――――――――――――――――― 1 2 3 4 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― (1)シ゛メチルホ゜リシロキサン(6mPa・s) 5.0 5.0 5.0 5.0 (2)1,3-フ゛チレンク゛リコール 5.0 5.0 5.0 5.0 (3)ク゛リセリン 5.0 5.0 5.0 5.0 (4)ホ゜リオキシエチレン硬化ヒマシ油 2.0 2.0 2.0 2.0 (40EO) (5)エタノール 10.0 10.0 10.0 10.0 (6)両性ウレタン樹脂(A) 15.0 ― ― ― (有効分20%) (7)両性ウレタン樹脂(B) ― 15.0 ― ― (有効分20%) (8)両性ウレタン樹脂(C) ― ― 15.0 ― (有効分20%) (9)両性ウレタン樹脂(D) ― ― ― 15.0 (有効分20%) (10)両性ウレタン樹脂(E) ― ― ― ― (有効分20%) (11)両性ウレタン樹脂(F) ― ― ― ― (有効分20%) (12)両性ウレタン樹脂(G) ― ― ― ― (有効分20%) (13)両性ウレタン樹脂(H) ― ― ― ― (有効分20%) (14)N-メタクリロイルオキシ-N,N-シ゛メチル ― ― ― ―アンモニウム -α-N-メチルカルホ゛キシヘ゛タイン/メタクリル 酸アルキルエステル共重合体 (商品名:ユカフォーマーSM、 有効分30%,三菱化学社製) (15)特ラウリン酸シ゛エタノールアマイト゛ 0.2 0.2 0.2 0.2 (1:1型) (16)塩化アルキルトリメチルアンモニウム 0.1 0.1 0.1 0.1 (17)ハ゜ラヘ゛ン 0.1 0.1 0.1 0.1 (18)ホ゜リオキシエチレンラウリルエーテル 0.4 0.4 0.4 0.4 (12EO) (19)イオン交換水 残部 残部 残部 残部 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 弾力性 ○ ○ ◎ ○ フレーキング ○ ○ ○ ◎ 安定性 ○ ○ ◎ ○ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0075】
【表2】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 比較例 ―――――――――――――――――――― 1 2 3 4 5 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― (1)シ゛メチルホ゜リシロキサン(6mPa・s) 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 (2)1,3-フ゛チレンク゛リコール 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 (3)ク゛リセリン 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 (4)ホ゜リオキシエチレン硬化ヒマシ油 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 (40EO) (5)エタノール 10.0 10.0 10.0 10.0 10・0 (6)両性ウレタン樹脂(A) ― ― ― ― ― (有効分20%) (7)両性ウレタン樹脂(B) ― ― ― ― ― (有効分20%) (8)両性ウレタン樹脂(C) ― ― ― ― ― (有効分20%) (9)両性ウレタン樹脂(D) ― ― ― ― ― (有効分20%) (10)両性ウレタン樹脂(E) 15.0 ― ― ― ― (有効分20%) (11)両性ウレタン樹脂(F) ― 15.0 ― ― ― (有効分20%) (12)両性ウレタン樹脂(G) ― ― 15.0 ― ― (有効分20%) (13)両性ウレタン樹脂(H) ― ― ― 15.0 ― (有効分20%) (14)N-メタクリロイルオキシ-N,N-シ゛メチル ― ― ― ― 10.0アンモニウム -α-N-メチルカルホ゛キシヘ゛タイン/メタクリル 酸アルキルエステル共重合体 (商品名:ユカフォーマーSM、 有効分30%,三菱化学社製) (15)特ラウリン酸シ゛エタノールアマイト゛ 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 (1:1型) (16)塩化アルキルトリメチルアンモニウム 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 (17)ハ゜ラヘ゛ン 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 (18)ホ゜リオキシエチレンラウリルエーテル 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 (12EO) (19)イオン交換水 残部 残部 残部 残部 残部 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 弾力性 △ △ △ △ △ フレーキング × × △ △ △ 安定性 △ ○ △ ○ △ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0076】表1の実施例1〜4から明らかなように、
本発明のスタイリングムースは、弾力性、フレーキン
グ、安定性の評価結果共に優れていることが分かる。こ
れに対して、表2から明らかなように、シリコーン鎖が
ない両性ウレタン樹脂配合の場合(比較例1)弾力性、
フレーキング、安定性が充分でなく、シリコーン鎖をグ
ラフトするセグメントの主鎖にアルキル基がない両性ウ
レタン樹脂配合の場合(比較例2)、フレーキングが悪
く、弾力性も充分でなく、これにシリコーン鎖含有量を
増やしても(比較例3)、弾力性、フレーキング、安定
性が充分でなく、また、長いアルキル鎖を付けてもシリ
コーン鎖がない両性ウレタン樹脂配合の場合(比較例
4)、弾力性、フレーキング、が充分でないなど、いず
れの場合も満足する結果が得られない。さらに、両性ウ
レタン樹脂でない両性ポリマーを配合した比較例5で
は、弾力性、フレーキング、安定性いずれも充分でない
ことが分かる。
【0077】さらに、以下本発明の実施例を挙げる。な
お、以下については、評価テストを個々に詳細に説明し
ないが、本発明の両性ウレタン樹脂の特性が充分発揮さ
れたものであった。
【0078】 [実施例5]パック(ゼリー状ピールオフタイプ) 配合成分 配合量(重量%) (1)ポリビニルアルコール 10.0 (2)両性ウレタン樹脂(A)(20%水分散物) 5.0 (実分1.0%) (3)カルボキシメチルセルロース 5.0 (4)1,3−ブチレングリコール 5.0 (5)エタノール 12.0 (6)香料 適量 (7)メチルパラベン 0.2 (8)緩衝剤(クエン酸,クエン酸Na) 適量 (9)ホ゜リオキシエチレンオレイルアルコールエーテル 0.5 (10)イオン交換水 残部
【0079】(製法)(10)に(8)、(4)、
(2)を添加後70〜80℃に加熱する。ここに、
(3)、(1)を添加し、攪拌溶解を行う。(5)に
(6)、(7)、(9)を添加溶解後、前述の水相に添
加し、脱気、濾過、冷却する。本品を使用した皮膚は、
しっとり、なめらかで、かつ肌にハリ感のあるものであ
った。
【0080】 [実施例6]O/W乳化型ファンデーション 配合成分 配合量(重量%) (1)タルク 3.0 (2)二酸化チタン 5.0 (3)ベンガラ 0.5 (4)黄酸化鉄 1.4 (5)黒酸化鉄 0.1 (6)ベントナイト 0.5 (7)モノステアリン酸ホ゜リオキシエチレンソルヒ゛タン 0.9 (8)トリエタノールアミン 1.0 (9)プロピレングリコール 10.0 (10)両性ウレタン樹脂(B) 10.0 (20%水分散物) (実分2%) (11)イオン交換水 残部 (12)ステアリン酸 2.2 (13)イソヘキサデシルアルコール 7.0 (14)モノステアリン酸グリセリン 2.0 (15)液状ラノリン 2.0 (16)流動パラフィン 8.0 (17)エチルパラベン 0.1 (18)香料 適量
【0081】(製法)(6)を分散した(9)を(1
1)に加え、70℃でホモミキサー処理した後、残りの
水相成分(7)、(8)、(10)を添加し、十分に攪
拌する。これに十分混合粉砕された粉体部を攪拌しなが
ら添加し、70℃でホモミキサー処理する。つぎに70
〜80℃で加熱溶解された油相(12)〜(16)を徐
々に添加し、70℃でホモ処理する。これを攪拌しなが
ら冷却し、45℃で(18)を加え、室温まで冷却す
る。最後に脱気し、容器に充填する。得られた乳化型フ
ァンデーションは、しっとりとし、なめらかで、化粧持
ちのよいものであった。
【0082】 [実施例7]アイライナー 配合成分 配合量(重量%) (1)酸化鉄(黒) 14.0 (2)両性ウレタン樹脂(C)(20%水分散物) 45.0 (実分9.0%) (3)グリセリン 5.0 (4)ホ゜リオキシエチレンソルヒ゛タンモノオレイン酸エステル 1.0 (5)カルボキシメチルセルロース 1.5 (6)クエン酸アセチルトリブチル 1.0 (7)イオン交換水 残部 (8)メチルパラベン 0.1 (9)香料 適量
【0083】(製法)(7)に(2)、(3)、(4)
を加え、加熱溶解した後、(1)を加え、コロイドミル
で処理する(顔料部)。残りの成分を混合し、70℃に
加熱する。これに顔料部を加え、ホモミキサーで均一に
分散する。得られたアイライナーは、適度な弾力感があ
り、使用感の良好なものであった。
【0084】 [実施例8]化粧水 配合成分 配合量(重量%) (1)1,3−ブチレングリコール 6.0 (2)グリセリン 5.0 (3)ポリエチレングリコール400 3.0 (4)オリーブ油 0.5 (5)ホ゜リオキシエチレン(20)ソルヒ゛タンモノステアリン酸エステル 1.5 (6)ホ゜リオキシエチレン(5)オレイルアルコールエーテル 0.3 (7)エタノール 10.0 (8)香料 適量 (9)色剤 適量 (10)フェノキシエタノール 適量 (11)クエン酸 適量 (12)クエン酸ソーダ 適量 (13)褐色防止剤 適量 (14)イオン交換水 残部 (15)両性ウレタン樹脂(D)(20%水分散物) 1.0 (実分0.2%)
【0085】(製法)(14)に(1)、(2)、
(3)(11)、(12)、(15)を加え、室温下で
溶解する。一方、(7)に(4)、(5)、(6)、
(10)、(8)を加え、室温下で溶解する。このアル
コール相を前述の水相に添加し、マイクロエマルション
を調整する。得られた化粧水は、しっとりしながら、な
めらかで、かつ肌にハリ感を与えるものであった。
【0086】 [実施例9]乳液 配合成分 配合量(重量%) (1)セチルアルコール 1.0 (2)ミツロウ 0.5 (3)ワセリン 2.0 (4)スクワラン 6.0 (5)シ゛メチルホ゜リシロキサン(粘度20Mpa・S) 2.0 (6)エタノール 4.0 (7)グリセリン 4.0 (8)1,3−ブチレングリコール 4.0 (9)ホ゜リオキシエチレン(10)モノオレイン酸エステル 1.0 (10)ク゛リセロールモノステアリン酸エステル 1.0 (11)クインスシード抽出液(5%水溶液) 10.0 (12)両性ウレタン樹脂(A)(20%水分散物) 10.0 (実分2%) (13)メチルパラベン 適量 (14)色剤(染料) 適量 (15)香料 適量 (16)イオン交換水 残部
【0087】(製法)(16)に(7)、(8)、(1
2)、(14)を加え、70℃に加熱調整する。(1)
〜(5)に(9)を加え、70℃に加熱調整する。これ
を水相に加え、予備乳化を行う。ここに(11)、(1
3)を溶解した(6)を加え攪拌、ホモミキサーにて乳
化粒子を均一にした後、脱気、濾過、冷却を行う。得ら
れた乳液の使用感は、しっとりしながら、なめらかで、
かつ皮膚に弾力感を与えるものであった。
【0088】 [実施例10]クリーム 配合成分 配合量(重量%) (1)ステアリルアルコール 6.0 (2)ステアリン酸 2.0 (3)水添ラノリン 4.0 (4)スクワラン 9.0 (5)オクチルドデカノール 10.0 (6)1,3−ブチレングリコール 6.0 (7)ポリエチレングリコール1500 4.0 (8)両性ウレタン樹脂(B) 3.0 (20%水分散物) (実分0.6%) (9)ホ゜リオキシエチレン(25)セチルアルコールエーテル 3.0 (10)モノステアリン酸グリセリン 2.0 (11)メチルパラベン 適量 (12)ビタミンE 適量 (13)香料 適量 (14)イオン交換水 残部
【0089】(製法)(14)に(6)、(7)、
(8)を加え、70℃に加熱調整する。(1)〜(5)
を加熱溶解後、(9)、(10)、(11)、(1
2)、(13)を加え、70℃に調整する。これを先の
水相に加えて、ホモミキサーにて乳化粒子を均一にし
て、脱気、濾過、冷却する。得られたクリームは、しっ
とりしながらなめらかで、かつ肌に弾力感を与えるもの
であった。
【0090】 [実施例11]美白エッセンス 配合成分 配合量(重量%) (1)ジプロピレングリコール 5.0 (2)ポリエチレングリコール400 5.0 (3)エタノール 10.0 (4)カルボキシビニルポリマー 0.3 (5)アルギン酸Na 0.3 (6)水酸化カリウム 0.15 (7)ホ゜リオキシエチレンソルヒ゛タンモノステアリン酸エステル 1.0 (8)ソルヒ゛タンモノオレイン酸エステル 0.5 (9)両性ウレタン樹脂(C)(20%水分散物) 0.5 (実分0.1%) (10)オレイルアルコール 0.5 (11)プラセンタエキス 0.2 (12)ビタミンEアセテート 0.2 (13)香料 適量 (14)メチルパラベン 適量 (15)エデト酸三ナトリウム 適量 (16)イオン交換水 残部
【0091】(製法)(16)に(4)、(5)を溶解
した後、(1)、(2)、(15)を順次溶解する。
(3)に(7)、(8)、(10)、(12)、(1
3)、(14)を順次溶解し、前述の水相に添加し、マ
イクロエマルション化する。最後に一部に精製水に
(6)を溶解し添加、ついで(9)を添加し、攪拌、脱
気、濾過する。得られた美白エッセンスは、しっとりし
ながらなめらかで、かつ肌に弾力感を与えるものであっ
た。
【0092】 [実施例12]紫外線防止エッセンス 配合成分 配合量(重量%) (1)ステアリン酸 3.0 (2)セタノール 1.0 (3)ラノリン誘導体 3.0 (4)流動パラフィン 5.0 (5)2−エチルヘキシルステアレート 3.0 (6)1,3−ブチレングリコール 6.0 (7)両性ウレタン樹脂(D)(20%水分散物) 4.0 (実分0.8%) (8)ホ゜リオキシエチレンセチルアルコールエーテル 2.0 (9)モノステアリン酸グリセリン 2.0 (10)トリエタノールアミン 1.0 (11)2-ヒト゛ロキシ-4-メトキシヘ゛ンソ゛フェノン 4.0 (12)ジベンゾイルメタン誘導体 4.0 (13)ソルビン酸 0.2 (14)香料 適量 (15)イオン交換水 残部
【0093】(製法)(15)に(6)、(10)を溶
解し加熱して70℃に保つ。(1)〜(5)を70〜8
0℃にて加熱溶解後、(8)、(9)、(11)、(1
2)、(13)、(14)を順次溶解し、温度70℃に
する。前述の水相を攪拌しながら油相を添加し、乳化を
行う。ホモミキサーで乳化粒子を均一に調整後、脱気、
冷却する。得られた紫外線防止エッセンスは、しっとり
しながら、なめらかで、かつ肌に適度な弾力感を与える
ものであった。
【0094】 [実施例13]ヘアスタイリングジェル 配合成分 配合量(重量%) (1)カルボキシビニルポリマー 0.7 (2)両性ウレタン樹脂(A)(20%水分散物) 10.0 (実分2.0%) (3)グリセリン 2.5 (4) 1,3−ブチレングリコール 2.5 (5)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40EO) 0.5 (6)ジメチルポリシロキサン100cs 5.0 (7)ポリエーテル変性シリコーン 1.0 (商品名;KF6011、信越化学工業株式会社製) (8)水酸化ナトリウム 適量(pH7.5に調製) (9)エタノール 20.0 (10)ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル 0.1 (11)香料 0.1 (12)エデト酸三ナトリウム 0.03 (13)イオン交換水 残余
【0095】(製法)(3)、(4)、(5)、
(7)、一部の(13)に(6)を添加し、ホモミキサ
ーにより乳化する。次いで、一部の(13)を加えて乳
化部とする。一方、残りの(13)に(1)、(2)、
(8)、(9)、(10)、(11)、(12)を均一
溶解し、これに先の乳化部を添加し、乳化状ヘアスタイ
リングジェルを得た。
【0096】 [実施例14]美爪料 配合成分 配合量(重量%) (1)エチルカルビトール 2.5 (2) 1,3−ブチレングリコール 1.0 (3)両性ウレタン樹脂(B)(20%水分散物) 85.0 (実分17.0%) (4) 粘土鉱物 0.2 (5)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40EO) 0.3 (6)色材 適量 (7)イオン交換水 残余
【0097】(製法)(5)を(7)に溶解後、(6)
を混合し充分に分散させた。次いで、(1)〜(4)を
均一に撹拌混合し、美爪料を得た。
【0098】 [実施例15]マスカラ 配合成分 配合量(重量%) (1)酸化鉄(黒) 10.0 (2)両性ウレタン樹脂(C)(30%水分散物) 30.0 (実分9.0%) (3)固形パラフィン 8.0 (4)ラノリンワックス 8.0 (5)軽質イソパラフィン 30.0 (6)セスキオレイン酸ソルビタン 4.0 (7)イオン交換水 残余 (8)防腐剤 適量 (9)香料 適量
【0099】(製法)(7)に(1)を加えホモミキサ
ーで分散した後、(2)を加え加熱して70℃に保つ
(水相)。他の成分を混合し、加熱して70℃に保つ
(油相)。油相に水相をホモミキサーで均一に乳化分散
する。
【0100】 [実施例16]口紅 配合成分 配合量(重量%) (1)二酸化チタン 4.5 (2)赤色201号 2.5 (3)セレシン 4.0 (4)キャンデリラロウ 8.0 (5)カルナウバロウ 2.0 (6)ヒマシ油 30.0 (7)イソステアリン酸ジグリセライド 40.0 (8)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20EO) 1.0 (9)イオン交換水 残余 (10)両性ウレタン樹脂(D)(30%水分散物) 5.0 (実分1.5%) (11)グリセリン 2.0 (12)香料 適量 (13)酸化防止剤 適量
【0101】(製法)(1)、(2)を(6)の一部に
加え、ローラーで処理する(顔料部)。(9)〜(1
1)を混合する(水相)。(3)〜(5)、(6)の一
部、(7)、(8)、(13)を混合し、加熱融解した
後、80℃で顔料部を加え、ホモミキサーで均一に混合
する。その後、水相を加え、ホモミキサーで乳化分散
後、(12)を添加し、型に流し込む。
【0102】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
新規な両性ウレタン樹脂を配合したので、その皮膜特性
が充分に発揮され優れた化粧料が得られる。例えば、毛
髪化粧料においては、特に、優れた弾力性が得られ、く
しの操作でもフレーキングがなく、製品の乳化安定性も
優れていた。メーキャップ化粧料においては、特に、し
っとり感が得られ、耐磨耗性など化粧持ちのよいもので
あった。皮膚化粧料においては、特に、しっとりしなが
ら、なめらかで、かつ肌に適度な弾力感を与えるもので
あった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/02 A61K 7/02 Z 7/021 7/021 7/027 7/027 7/032 7/032 7/043 7/043 7/06 7/06 7/48 7/48 C08G 18/38 C08G 18/38 Z 18/61 18/61 (72)発明者 難波 富幸 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内 Fターム(参考) 4C083 AA072 AA082 AA112 AA122 AB032 AB232 AB242 AB432 AB442 AC012 AC022 AC072 AC082 AC092 AC102 AC122 AC172 AC182 AC212 AC242 AC252 AC302 AC352 AC372 AC422 AC432 AC442 AC472 AC482 AC532 AC542 AC642 AC692 AC792 AD042 AD071 AD072 AD092 AD112 AD132 AD152 AD161 AD162 AD272 AD302 AD512 AD662 CC01 CC02 CC04 CC05 CC07 CC11 CC13 CC14 CC28 CC31 CC32 CC33 DD08 DD22 DD23 DD27 DD31 DD33 DD41 EE01 EE03 EE06 EE07 EE16 EE17 EE25 EE28 FF01 FF05 4J034 CA04 CA13 CA22 CB03 CB04 CB07 CB08 CC01 CC03 CC08 CC23 CC26 CC37 CC45 CC52 CC62 CD04 CD15 DB04 DC50 DF01 DF02 DF16 DF20 DF21 DF22 DG00 DG03 DG04 DG05 DG08 DG09 DG16 DM01 DM13 DM15 DQ09 DQ14 DQ19 HA06 HA07 HC03 HC12 HC13 HC17 HC22 HC46 HC52 HC54 HC61 HC64 HC67 HC71 HC73 KA01 KC17 KD02 KD12 QC05 RA02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一分子中にカルボキシル基と第三級アミ
    ノ基を有するとともに、下記の一般式(1)で表される
    化合物から誘導される構造単位を有する両性ウレタン樹
    脂を配合することを特徴とする化粧料。 【化1】 [式中、R1は炭素数1〜24のアルキル基を示す。R2
    〜R4は−Cn2n−(ただし、nは1〜3の整数を示
    す。)を示し、R2〜R4は互いに同一であっても異なっ
    ていてもよい。R5は−Cn2n−(ただし、nは3〜5
    の整数を示す。)を示す。また、R6〜R9は炭素数1〜
    20のアルキル基を示し、R6〜R9は互いに同一であっ
    ても異なっていてもよい。R10はメチル基またはエチル
    基を示す。mは1〜200の整数を示す。]
  2. 【請求項2】 化粧料が毛髪化粧料である請求項1記載
    の化粧料。
  3. 【請求項3】 前記両性ウレタン樹脂を毛髪化粧料全量
    中0.1〜10.0重量%配合することを特徴とする請
    求項2記載の毛髪化粧料。
  4. 【請求項4】 化粧料がメーキャップ化粧料である請求
    項1記載の化粧料。
  5. 【請求項5】 前記両性ウレタン樹脂をメーキャップ化
    粧料全量中0.1〜25.0重量%配合することを特徴
    とする請求項4記載のメーキャップ化粧料。
  6. 【請求項6】 化粧料がパック・マスク剤である請求項
    1記載の化粧料。
  7. 【請求項7】 前記両性ウレタン樹脂をパック・マスク
    剤全量中0.1〜25.0重量%配合することを特徴と
    する請求項6記載のパック・マスク剤。
  8. 【請求項8】 化粧料が皮膚外用剤である請求項1記載
    の化粧料。
  9. 【請求項9】 前記両性ウレタン樹脂を皮膚外用剤全量
    中0.1〜15.0重量%配合することを特徴とする請
    求項8記載の皮膚外用剤。
JP2000207301A 2000-07-07 2000-07-07 化粧料 Withdrawn JP2002020221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207301A JP2002020221A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207301A JP2002020221A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020221A true JP2002020221A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18704079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207301A Withdrawn JP2002020221A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002020221A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002073A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Shiseido Company, Ltd. Produit cosmetique
JP2005104973A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 化粧料用組成物
KR100939674B1 (ko) * 2002-11-08 2010-02-03 가부시키가이샤 시세이도 화장품 재료
WO2010125783A1 (ja) * 2009-04-27 2010-11-04 株式会社資生堂 水中油型乳化毛髪化粧料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002073A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Shiseido Company, Ltd. Produit cosmetique
EP1410782A4 (en) * 2001-06-27 2005-11-02 Shiseido Co Ltd COSMETIC PRODUCT
KR100939674B1 (ko) * 2002-11-08 2010-02-03 가부시키가이샤 시세이도 화장품 재료
JP2005104973A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 化粧料用組成物
JP4491305B2 (ja) * 2003-09-10 2010-06-30 大日精化工業株式会社 化粧料用組成物
US7790191B2 (en) 2003-09-10 2010-09-07 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Cosmetic composition
WO2010125783A1 (ja) * 2009-04-27 2010-11-04 株式会社資生堂 水中油型乳化毛髪化粧料
JP2010254632A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化毛髪化粧料
JP4584340B2 (ja) * 2009-04-27 2010-11-17 株式会社資生堂 水中油型乳化毛髪化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2350970T3 (es) Composiciones de urea-poliuretano sililadas para usar en aplicaciones cosméticas.
US6395265B1 (en) Cosmetic compositions containing multi-block ionizable polysiloxane/polyurethane and/or polyurea polycondensates in solution, and uses thereof
JP2577870B2 (ja) 化粧料組成物
JP5312334B2 (ja) 化粧用組成物
WO2015020060A1 (ja) ポリウレタン、ウレタン-(メタ)アクリル複合樹脂、及びウレタン-(メタ)アクリル複合樹脂水性分散液
TW201002358A (en) Sun protection compositions
EP1052970B1 (en) Resin composition for cosmetics
JP2004504464A (ja) 可塑化された水性ポリウレタン分散液およびその製法
EP1410782B1 (en) Cosmetic composition comprising an amphiphilic urethane resin
JP2003508560A (ja) ウレタン及び/または尿素官能基を含有するオリゴマー及びポリマーに基づく化粧品
JP2001048734A (ja) 化粧料
EP1202710B1 (en) Cosmetic compositions containing amphoteric urethane resins and silicone polymers
CN109923141B (zh) 包含聚氨酯-聚有机硅氧烷共聚物的个人护理组合物
EP3020454A1 (de) Polyurethanharnstoffe für Haarstyling-Zusammensetzungen
MXPA01012886A (es) Composicion de resina cosmetica y cosmetico que lo usa.
JP6377446B2 (ja) 化粧料用ウレタン−(メタ)アクリル複合樹脂水性分散液
JP2003226731A (ja) 両親媒性カチオン性の会合性ポリマー、その製造方法、増粘剤としての用途及びそれを含有する組成物
JP4165675B2 (ja) 化粧品用樹脂組成物およびその製法、それを用いた化粧品
JP2002020221A (ja) 化粧料
JP3701238B2 (ja) 毛髪化粧料
WO2001010393A2 (en) Cosmetics compositions containing amphoteric urethane resins and silicone polymers
US6692729B1 (en) Cosmetic resin composition and cosmetic using the same
US6737069B1 (en) Cosmetic compositions containing amphoteric polyurethanes
JP2003171236A (ja) 毛髪化粧料
JP5269855B2 (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002