JP2002020160A - 耐摩耗性セラミツクス複合材料とその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性セラミツクス複合材料とその製造方法

Info

Publication number
JP2002020160A
JP2002020160A JP2000198697A JP2000198697A JP2002020160A JP 2002020160 A JP2002020160 A JP 2002020160A JP 2000198697 A JP2000198697 A JP 2000198697A JP 2000198697 A JP2000198697 A JP 2000198697A JP 2002020160 A JP2002020160 A JP 2002020160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
composite material
silicon
mosi
molybdenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000198697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeoki Iizuka
建興 飯塚
Toshihiro Murao
俊裕 村尾
Hidenori Kita
英紀 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP2000198697A priority Critical patent/JP2002020160A/ja
Publication of JP2002020160A publication Critical patent/JP2002020160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒化珪素(Si3N4 )の粒界にモリブデンの珪
化物(MoSi2 ,Mo5Si3,Mo3Si など)の微粒子を均一に
分散させた、破壊靭性と耐摩耗性に優れたセラミツクス
複合材料を得る。 【解決手段】 アルミナ(Al2O3 ),イツトリア(Y
2O3),酸化マグネシウム(MgO ),酸化カルシウム(C
aO ),酸化鉄(Fe2O3 ),酸化ニオブ(Nd2O3 ),窒
酸化珪素(Si2N2O),2酸化珪素(SiO2),酸化タンタ
ル(Ta2O5 ),酸化ジルコニウム(ZrO2)の内の少くと
も1つの酸化物からなるセラミツク焼結体の粒界相に、
少くとも1つのモリブデンの珪化物(MoSi2 ,Mo5Si3
Mo3Si )の粒子を分散させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば熱機関や冷凍
機の摺動部材などに用いる、特に低温域および高温域で
の破壊靭性と耐摩耗性に優れた、耐摩耗性セラミツクス
複合材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】珪化モリブデン(MoSi2 )を複合したセ
ラミツクス複合材料は、窒化珪素(Si 3N4 )や珪化モリ
ブデン(MoSi2 )単体よりも優れた耐摩耗性をもつてい
る。この理由は珪化モリブデン(MoSi2 )を添加するこ
とにより、窒化珪素(Si3N4 )の破壊靭性と耐酸化性が
改善されるので、特に低温域および高温域での耐摩耗性
が改善されるものと考えられる。
【0003】従来のモリブデンの珪化物による強化セラ
ミツクス複合材料は、出発原料である窒化珪素(Si3N
4 )の粉末と焼結助剤の粉末とモリブデンの珪化物(Mo
Si2 ,Si3N4 など)の粉末との混合粉末から成形体を成
形したうえ、成形体を焼結することにより作られてい
る。セラミツクス複合材料を強化するモリブデンの珪化
物の粒径は出発原料の時の粒径に左右され、セラミツク
ス複合材料の特性も出発原料の粒径に左右される。添加
されるモリブデンの珪化物の粒子が大きすぎると、モリ
ブデンの珪化物と窒化珪素(Si3N4 )との熱膨張係数の
相違により、セラミツク複合材料に微細な割れ(マイク
ロクラツク)が発生し、耐摩耗性が低下する。
【0004】現在市販されている珪化モリブデン(MoSi
2 )の粉末は粒径が大きいので、セラミツク複合材料と
しての焼結体の、窒化珪素(Si3N4 )の結晶粒子に珪化
モリブデン(MoSi2 )の粒子を分散させても、セラミツ
ク複合材料が十分に強化されず(破壊靭性が十分でな
く)、耐摩耗性も十分に改善されない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上述の
問題に鑑み、窒化珪素(Si3N4 )の粒界にモリブデンの
珪化物(MoSi2 ,Mo5Si3,Mo3Si など)の微粒子を均一
に分散させた、破壊靭性と耐摩耗性に優れたセラミツク
ス複合材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の構成はアルミナ(Al2O3 ),イツトリア
(Y2O3),酸化マグネシウム(MgO ),酸化カルシウム
(CaO ),酸化鉄(Fe2O 3 ),酸化ニオブ(Nd2O3 ),
窒酸化珪素(Si2N2O),2酸化珪素(SiO2),酸化タン
タル(Ta2O5 ),酸化ジルコニウム(ZrO2)の内の少く
とも1つの酸化物からなるセラミツク焼結体の粒界相
に、少くとも1つのモリブデンの珪化物(MoSi2 ,Mo5S
i3,Mo3Si )の微粒子を分散させたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明ではアルミナ(Al2O3 ),
イツトリア(Y2O3),酸化マグネシウム(MgO ),酸化
カルシウム(CaO ),酸化鉄(Fe2O3 ),酸化ニオブ
(Nd2O3 ),窒酸化珪素(Si2N2O),2酸化珪素(Si
O2),酸化タンタル(Ta2O5 ),酸化ジルコニウム(Zr
O2)の内から、例えば窒酸化珪素(Si2N2O)の粉末を選
択し、窒酸化珪素(Si2N2O)の粉末から成形した成形体
を焼成すれば、窒化珪素(Si3N4 )のセラミツク焼結体
が得られ、また窒酸化珪素(Si2N2O)とアルミナ(Al2O
3 )とイツトリア(Y2O3)と各粉末を選択し、これらの
粉末から成形した成形体を焼成すれば、窒化珪素(Si3N
4 )の結晶粒子が、粒界のガラス相をなすアルミナ(Al
2O3 )とイツトリア(Y2O3)からなる焼結助剤により結
合された窒化珪素(Si 3N4 )のセラミツク焼成体が得ら
れる。
【0008】得られたセラミツク焼成体にモリブデン
(Mo)を含む溶液を含浸させ、さらに珪素(Si)を含む
溶液を含浸させたうえ、不活性雰囲気で焼結すると、セ
ラミツク焼結体の粒界にモリブデンの珪化物(MoSi2
Mo5Si3,Mo3Si など)の微粒子が分散する耐摩耗性セラ
ミツクス複合材料が得られる。
【0009】
【実施例】本発明によるセラミツクス複合材料は、アル
ミナ(Al2O3 ),イツトリア(Y2O3),酸化マグネシウ
ム(MgO ),酸化カルシウム(CaO ),酸化鉄(Fe2O
3 ),酸化ニオブ(Nd2O3 ),窒酸化珪素(Si2N2O),
2酸化珪素(SiO2),酸化タンタル(Ta2O5 ),酸化ジ
ルコニウム(ZrO2)の内の少くとも1つの酸化物を出発
原料とするセラミツク焼結体の粒界相に、少くとも1つ
のモリブデンの珪化物(MoSi2 ,Mo5Si3,Mo3Si )の微
粒子を分散させたものである。
【0010】図1に示すように、本発明によるセラミツ
クス複合材料は、窒化珪素(Si3N4)の結晶粒子2の粒
界3に、平均粒径が0.3μm以下のモリブデンの珪化
物(MoSi2 ,Mo5Si3,Mo3Si )の微粒子が均一に分散す
る。
【0011】本発明によるセラミツクス複合材料は、ア
ルミナ(Al2O3 ),イツトリア(Y2O3),酸化マグネシ
ウム(MgO ),酸化カルシウム(CaO ),酸化鉄(Fe2O
3 ),酸化ニオブ(Nd2O3 ),窒酸化珪素(Si2N2O),
2酸化珪素(SiO2),酸化タンタル(Ta2O5 ),酸化ジ
ルコニウム(ZrO2)などの焼結助剤を含む窒化珪素の成
形体を仮焼きした後に、モリブデン(Mo)を含む溶液を
含浸させ、珪素(Si)を含む溶液を含浸させ、不活性雰
囲気で焼結することにより得られる。
【0012】[具体的実施例1]窒化珪素(Si3N4 )の
粉末92 wt.%と、アルミナ(Al2O3 )の粉末3 wt.%
と、イツトリア(Y2O3)の粉末5 wt.%とを配合した混
合粉末から成形体をCIP(cold isostatic pressing
)成形した後、温度1500℃の窒素雰囲気で仮焼き
した。得られた仮焼き体に0.16Mの(NH4)6Mo7O244
H2O 溶液を含浸した後、温度1850℃の窒素雰囲気で
焼成することにより、窒化珪素(Si3N4 )の結晶粒子の
粒界に、モリブデンの珪化物(MoSi2 とMo5Si3)の微粒
子が分散するセラミツクス複合材料が得られた。本発明
によるセラミツクス複合材料の粒界に分散しているモリ
ブデンの珪化物の微粒子の平均粒径は0.2μmであつ
た。また、セラミツクス複合材料の乾式摩擦の条件での
比摩耗量は4.1×10-7 mm3/N・mであつた。一方、従
来の珪化モリブデン(MoSi2 )により強化された窒化珪
素(Si3N4 )からなるセラミツクス複合材料の比摩耗量
は7.34×10-7 mm3/N・mであつた。
【0013】[具体的実施例2]窒化珪素(Si3N4 )の
粉末92 wt.%と、アルミナ(Al2O3 )の粉末3 wt.%
と、イツトリア(Y2O3)の粉末5 wt.%とを配合した混
合粉末から成形体をCIP成形した後、温度1500℃
の窒素雰囲気で仮焼きした。得られた仮焼き体に0.1
6Mの(NH4)6Mo7O244H2O 溶液を含浸し、更に濃度10
wt.%のポリシラザンの溶液を含浸した。得られた仮焼
き体を真空乾燥した後に、温度1850℃の窒素雰囲気
で焼成することにより、珪化モリブデン(MoSi2 )によ
り強化されたセラミツクス複合材料が得られた。
【0014】本発明によるセラミツクス複合材料の粒界
に分散する珪化モリブデン(MoSi2)の微粒子の平均粒
径は0.3μmであつた。セラミツクス複合材料の乾式
摩擦の条件での比摩耗量は3.1×10-7 mm3/N・mであ
つた。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述のように、アルミナ(Al2O
3 ),イツトリア(Y2O3),酸化マグネシウム(MgO
),酸化カルシウム(CaO ),酸化鉄(Fe2O3 ),酸
化ニオブ(Nd2O3 ),窒酸化珪素(Si2N2O),2酸化珪
素(SiO2),酸化タンタル(Ta2O5),酸化ジルコニウ
ム(ZrO2)の内の少くとも1つの酸化物からなるセラミ
ツク焼結体の粒界相に、少くとも1つのモリブデンの珪
化物(MoSi2 ,Mo5Si3,Mo3Si )の微粒子を分散させた
ことにより、材料の破壊靭性と耐摩耗性が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る耐摩耗性セラミツクス複合材料の
組織を模式的に表す断面図である。
【符号の説明】
2:窒化珪素の柱状結晶粒子 3:モリブデンの珪化物
の微粒子 4:粒界
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G001 BA01 BA03 BA04 BA06 BA07 BA09 BA12 BA14 BA32 BA51 BA81 BB01 BB03 BB06 BB07 BB09 BB12 BB14 BB32 BB49 BB51 BC23 BC33 BD12 BE22 BE26 4G030 AA07 AA08 AA12 AA17 AA20 AA21 AA27 AA36 AA37 AA67 BA19 BA20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミナ(Al2O3 ),イツトリア(Y
    2O3),酸化マグネシウム(MgO ),酸化カルシウム(C
    aO ),酸化鉄(Fe2O3 ),酸化ニオブ(Nd2O3 ),窒
    酸化珪素(Si2N2O),2酸化珪素(SiO2),酸化タンタ
    ル(Ta2O5 ),酸化ジルコニウム(ZrO2)の内の少くと
    も1つの酸化物からなるセラミツク焼結体の粒界相に、
    少くとも1つのモリブデンの珪化物(MoSi2 ,Mo5Si3
    Mo3Si )の微粒子を分散させたことを特徴とする、耐摩
    耗性セラミツクス複合材料。
  2. 【請求項2】前記モリブデンの珪化物(MoSi2 ,Mo5S
    i3,Mo3Si )の微粒子の平均粒径は0.3μm以下であ
    る、請求項1に記載の耐摩耗性セラミツクス複合材料。
  3. 【請求項3】アルミナ(Al2O3 ),イツトリア(Y
    2O3),酸化マグネシウム(MgO ),酸化カルシウム(C
    aO ),酸化鉄(Fe2O3 ),酸化ニオブ(Nd2O3 ),窒
    酸化珪素(Si2N2O),2酸化珪素(SiO2),酸化タンタ
    ル(Ta2O5 ),酸化ジルコニウム(ZrO2)などの焼結助
    剤を含む窒化珪素の成形体を仮焼きした後に、モリブデ
    ン(Mo)を含む溶液を含浸させ、不活性雰囲気で焼結す
    ることにより、セラミツク焼結体の粒界に少くとも1つ
    のモリブデンの珪化物(MoSi2 ,Mo5Si3,Mo3Si など)
    の微粒子を分散させたことを特徴とする、耐摩耗性セラ
    ミツクス複合材料の製造方法。
  4. 【請求項4】アルミナ(Al2O3 ),イツトリア(Y
    2O3),酸化マグネシウム(MgO ),酸化カルシウム(C
    aO ),酸化鉄(Fe2O3 ),酸化ニオブ(Nd2O3 ),窒
    酸化珪素(Si2N2O),2酸化珪素(SiO2),酸化タンタ
    ル(Ta2O5 ),酸化ジルコニウム(ZrO2)などの焼結助
    剤を含む窒化珪素の成形体を仮焼きした後に、モリブデ
    ン(Mo)を含む溶液を含浸させ、珪素(Si)を含む溶液
    を含浸させ、不活性雰囲気で焼結することにより、セラ
    ミツク焼結体の粒界に少くとも1つのモリブデンの珪化
    物(MoSi2 ,Mo5Si3,Mo3Si など)の微粒子を分散させ
    たことを特徴とする、耐摩耗性セラミツクス複合材料の
    製造方法。
  5. 【請求項5】アルミナ(Al2O3 ),イツトリア(Y
    2O3),酸化マグネシウム(MgO ),酸化カルシウム(C
    aO ),酸化鉄(Fe2O3 ),酸化ニオブ(Nd2O3 ),窒
    酸化珪素(Si2N2O),2酸化珪素(SiO2),酸化タンタ
    ル(Ta2O5 ),酸化ジルコニウム(ZrO2)などの酸化物
    助剤の内の少くとも1つを含む窒化珪素の原料粉末に、
    少くとも1つのモリブデンの珪化物(MoSi2 ,Mo5Si3
    Mo3Si など)の微粉末を混合し、得られた混合粉末から
    成形した成形体を不活性雰囲気で焼結することにより、
    セラミツク焼結体の粒界に少くとも1つのモリブデンの
    珪化物(MoSi2 ,Mo5Si3,Mo3Si など)の微粒子を分散
    させたことを特徴とする、耐摩耗性セラミツクス複合材
    料の製造方法。
JP2000198697A 2000-06-30 2000-06-30 耐摩耗性セラミツクス複合材料とその製造方法 Pending JP2002020160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198697A JP2002020160A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 耐摩耗性セラミツクス複合材料とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198697A JP2002020160A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 耐摩耗性セラミツクス複合材料とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020160A true JP2002020160A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18696824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198697A Pending JP2002020160A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 耐摩耗性セラミツクス複合材料とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002020160A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454715B1 (ko) * 2002-03-14 2004-11-05 한국과학기술연구원 MoSi₂―Si₃N₄복합피복층 및 그 제조방법
WO2005019133A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Kyocera Corporation 窒化珪素質焼結体およびその製造方法、並びにそれを用いた耐溶融金属用部材、耐摩耗用部材
CN100344585C (zh) * 2006-07-16 2007-10-24 常熟市银洋陶瓷器件有限公司 陶瓷金属化的方法
CN100406407C (zh) * 2003-08-26 2008-07-30 京瓷株式会社 氮化硅质烧结体及其制造方法,和使用其的耐熔融金属用构件、耐磨损用构件
CN103011837A (zh) * 2013-01-05 2013-04-03 冷水江市明玉陶瓷工具有限责任公司 一种具有高强度高抗氧化性能的氮化硅复合陶瓷材料
CN103387385A (zh) * 2013-07-30 2013-11-13 宁波厨聚厨房科技有限公司 一种研磨器用陶瓷磨头材料
CN105731471A (zh) * 2016-01-28 2016-07-06 陕西科技大学 一种MoSi2-Mo5Si3-SiO2复合材料的制备方法
CN106967934A (zh) * 2016-11-29 2017-07-21 北京航空航天大学 蓝宝石纤维增强陶瓷基多相复合材料及其制备方法与应用
CN113774377A (zh) * 2021-09-15 2021-12-10 广西斯达奔材料科技有限公司 一种提高截齿耐磨性能的等离子熔覆焊涂层配方及工艺

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454715B1 (ko) * 2002-03-14 2004-11-05 한국과학기술연구원 MoSi₂―Si₃N₄복합피복층 및 그 제조방법
US7642209B2 (en) 2003-08-26 2010-01-05 Kyocera Corporation Silicon nitride sintered material and method for manufacturing
JPWO2005019133A1 (ja) * 2003-08-26 2007-11-01 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体およびその製造方法、並びにそれを用いた耐溶融金属用部材、耐摩耗用部材
CN100406407C (zh) * 2003-08-26 2008-07-30 京瓷株式会社 氮化硅质烧结体及其制造方法,和使用其的耐熔融金属用构件、耐磨损用构件
KR100855226B1 (ko) * 2003-08-26 2008-08-29 쿄세라 코포레이션 질화규소질 소결체 및 그 제조방법, 및 그것을 사용한내용융 금속용 부재, 내마모용 부재
WO2005019133A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Kyocera Corporation 窒化珪素質焼結体およびその製造方法、並びにそれを用いた耐溶融金属用部材、耐摩耗用部材
JP4717635B2 (ja) * 2003-08-26 2011-07-06 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体およびその製造方法、並びにそれを用いた耐溶融金属用部材、耐摩耗用部材
CN100344585C (zh) * 2006-07-16 2007-10-24 常熟市银洋陶瓷器件有限公司 陶瓷金属化的方法
CN103011837A (zh) * 2013-01-05 2013-04-03 冷水江市明玉陶瓷工具有限责任公司 一种具有高强度高抗氧化性能的氮化硅复合陶瓷材料
CN103387385A (zh) * 2013-07-30 2013-11-13 宁波厨聚厨房科技有限公司 一种研磨器用陶瓷磨头材料
CN105731471A (zh) * 2016-01-28 2016-07-06 陕西科技大学 一种MoSi2-Mo5Si3-SiO2复合材料的制备方法
CN106967934A (zh) * 2016-11-29 2017-07-21 北京航空航天大学 蓝宝石纤维增强陶瓷基多相复合材料及其制备方法与应用
CN113774377A (zh) * 2021-09-15 2021-12-10 广西斯达奔材料科技有限公司 一种提高截齿耐磨性能的等离子熔覆焊涂层配方及工艺
CN113774377B (zh) * 2021-09-15 2024-02-06 广西斯达奔材料科技有限公司 一种提高截齿耐磨性能的等离子熔覆焊涂层配方及工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Petrovic et al. Partially stabilized ZrO 2 particle-MoSi 2 matrix composites
Kim et al. Pressureless sintering of alumina‐titanium carbide composites
JPH07277814A (ja) アルミナ基セラミックス焼結体
Kumar et al. Enhancement of thermal shock resistance of reaction sintered mullite–zirconia composites in the presence of lanthanum oxide
Kim et al. Reaction sintering and microstructural development in the system Al2O3–AlN
WO2006038489A1 (ja) 導電性窒化ケイ素材料とその製造方法
JP2002020160A (ja) 耐摩耗性セラミツクス複合材料とその製造方法
JPH05246760A (ja) ジルコニア系複合セラミック焼結体及びその製法
JP3279885B2 (ja) アルミナ質焼結体の製造方法
JPS6126562A (ja) ジルコニア系焼結体
Terao et al. Characteristics of ZrO2‐Dispersed Si3N4 without Additives Fabricated by Hot Isostatic Pressing
JPS6050750B2 (ja) 窒化珪素質複合焼結体
JPH0212893B2 (ja)
EP0365553B1 (en) Method for producing ceramic composite materials containing silicon oxynitride and zirconium oxide
Munro et al. Correlation of fracture toughness and strength
JP2002338361A (ja) 導電性セラミツク材料
JPH05279129A (ja) 低熱伝導セラミックス及びその製造方法
JPS6114200A (ja) 窒化けい素ウイスカの製造法
JP2003119083A (ja) 耐熱性治具
JPH08109065A (ja) 高強度ジルコニア質焼結体及びその製造方法並びに粉砕用部品材料
JP2690571B2 (ja) ジルコニア系切削工具とその製造法
JPH0987009A (ja) アルミナ−ムライト複合焼結体及びその製造方法
Jin et al. Effects of Nb2O5 on the stability of t-ZrO2 and the mechanical properties of ZTM
JPH0694390B2 (ja) 窒化珪素焼結体
JPH07165462A (ja) アルミナ−βサイアロン−YAG複合材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612