JP2002017056A - 電源システムおよび電源システムの制御方法 - Google Patents

電源システムおよび電源システムの制御方法

Info

Publication number
JP2002017056A
JP2002017056A JP2000198869A JP2000198869A JP2002017056A JP 2002017056 A JP2002017056 A JP 2002017056A JP 2000198869 A JP2000198869 A JP 2000198869A JP 2000198869 A JP2000198869 A JP 2000198869A JP 2002017056 A JP2002017056 A JP 2002017056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
power supply
storage battery
frequency
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000198869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4228380B2 (ja
Inventor
Shinya Yokoyama
晋也 横山
Masahide Yamaguchi
雅英 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000198869A priority Critical patent/JP4228380B2/ja
Publication of JP2002017056A publication Critical patent/JP2002017056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228380B2 publication Critical patent/JP4228380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷を選択的に切り離すための特別な信号線
を不要にする。 【解決手段】 インバータと、該インバータに電力を供
給する蓄電池と、前記インバータから電力の供給を受け
る複数の負荷とを備えた電源システムにおいて、インバ
ータの出力周波数により開閉動作が制御される開閉器を
備えるようにし、該開閉器を介して負荷が接続されるよ
うにする。そして、蓄電池容量保持状態等、必要に応じ
てインバータの出力周波数を変化させ、これに負荷への
電力の供給状態を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インバータと蓄電
池と複数の負荷とから構成された無停電電源システム等
の電源システムに関する。
【0002】
【従来の技術】無停電電源システムは、整流器や双方向
電力変換が可能なインバータを用いて蓄電池を充電し、
蓄電池に接続されたインバータにより直流を交流に変換
して電力を負荷に供給するシステムである。この場合、
蓄電池はフロート状態で充電されており、系統が停電し
た場合には蓄電池から電力を放電し、インバータにより
直流から交流に変換して負荷に供給する。
【0003】図3は、このような従来の無停電電源シス
テムの構成例を示すシステム構成図で、1は整流器、2
はインバータ、3は蓄電池、41、42、43は負荷、
51、52は開閉器、6は系統である。本構成例では、
系統6が健全時には整流器1にて蓄電池3を充電し、イ
ンバータ2にて交流に変換して負荷41、42、43に
電力を供給する。また、系統6の停電時には蓄電池3か
らの放電電力をインバータ2にて交流に変換し、負荷4
1、42、43に電力を供給する。また、開閉器51、
52は負荷41、42を切り離す目的で設置しており、
インバータから開閉器に信号を送るための信号線が接続
されている。
【0004】図3において、開閉器51、52は、たと
えば負荷により電力供給の時間を変える目的で使用され
る。この場合は、蓄電池3の残存容量に応じて、インバ
ータ2からの信号により開閉器51、52を制御し、そ
れぞれの負荷41、42を切り離す。たとえば、蓄電池
3の残存容量が充分ある場合は、負荷41、42を接続
し、蓄電池3の残存容量が減少するにつれて、順次負荷
41、42を切り離す。この場合、負荷43には最も長
時間の電力供給が必要となる負荷を接続すればよい。
【0005】また図3では、開閉器51、52を負荷に
対する電力供給の優先度を持たせる目的で使用してい
る。この場合は、インバータ2の出力電流に応じて、イ
ンバータ2からの信号により開閉器51、52を制御
し、それぞれの負荷41、42を切り離す。たとえば、
インバータ2の出力電流が小さい場合は、負荷41、4
2を接続し、インバータ2の出力電流が大きくなるにつ
れて、順次負荷41、42を切り離す。この場合、負荷
43には最も重要な負荷を接続すればよい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法の場
合、負荷を切り離すために設けられる、インバータから
開閉器に信号を送るための信号線が余分に必要であり、
特に、インバータと負荷との距離が離れている場合や負
荷の数が多い場合に、信号線の設置が負担になるという
問題があった。
【0007】本発明の目的は、このような信号線を必要
とせずに、負荷を選択的に切り離すことができる電源シ
ステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為の
本願発明の電源システムは、インバータと、該インバー
タに電力を供給する蓄電池と、前記インバータから電力
の供給を受ける複数の負荷とを備えた電源システムにお
いて、インバータの出力周波数により開閉動作が制御さ
れる開閉器を備え、該開閉器を介して負荷が接続される
ことを特徴とするものである。
【0009】このような開閉器を設けることにより、イ
ンバータの出力周波数を変化させることで開閉器を制御
することができるようになり、開閉器の制御を行う為の
信号線を別途設ける必要がなくなる。
【0010】また、上記目的を達成する為の本願発明の
電源システムの制御方法は、インバータと、該インバー
タに電力を供給する蓄電池と、前記インバータから電力
の供給を受ける複数の負荷とを備えた電源システムの制
御方法であって、前記インバータの出力周波数により開
閉動作が制御される開閉器を介して負荷が接続されるよ
うにし、前記インバータの出力周波数を変化させること
によって負荷への電力の供給状態を制御することを特徴
とするものである。
【0011】インバータの出力周波数を変化させること
によって負荷への電力の供給状態を制御するようにする
ことで、開閉器の制御を行う為に別途信号線を設ける必
要がなくなる。
【0012】
【発明の実施の形態】インバータの出力周波数により開
閉動作が制御される開閉器は、例えば、周波数監視装置
と該周波数監視装置からの信号により開閉動作を行う開
閉器とから構成することができ、インバータと負荷とを
接続する電力線の途中にこのような周波数監視装置付の
開閉器を挿入し、インバータの出力周波数を必要に応じ
て変化させることで、周波数監視装置がこの変化を感知
して開閉器が動作するようになって、特別な信号線がな
くても開閉器が制御されるようになる。すなわち、本発
明によれば、特別な信号線を設けることなく、開閉器に
より負荷を選択的に切り離したり、接続したりすること
が可能となる。
【0013】開閉動作のためのインバータの出力周波数
の変化のさせ方としては、例えば、蓄電池の残存容量を
検知して周波数を変化させる方法(すなわち蓄電池の残
存容量に応じて変化させる方法)、インバータの出力電
流を検知して周波数を変化させる方法(すなわち、出力
電流に応じて変化させる方法)がある。
【0014】前者の場合には、上記蓄電池の残存容量を
検出する残存容量検出手段と検出された残存容量に応じ
て上記インバータの出力周波数を変化させるインバータ
制御手段とを備えるようにして構成することができ、蓄
電池の残存容量が減少した場合に、インバータの出力周
波数を僅かに低下あるいは上昇させる。これにより、負
荷に接続された周波数監視装置がこの周波数上昇または
低下を検知し、負荷の開閉器を開く。
【0015】後者の場合には、上記インバータの出力電
流を検出する出力電流検出手段と検出された出力電流に
応じて上記インバータの出力周波数を変化させるインバ
ータ制御手段とを備えるようにして構成することがで
き、インバータの出力電流が増加した場合に、インバー
タの出力周波数を僅かに低下あるいは上昇させる。これ
により、負荷に接続された周波数監視装置がこの周波数
上昇または低下を検知し、負荷の開閉器を開く。
【0016】なお、負荷の切り離しを数段に分けて行い
たい場合は、周波数をさらに上昇または低下させるよう
にし、周波数監視装置の検出レベルをそれぞれ変えてお
くようにする。また、蓄電池の残存容量とインバータの
出力電流の両方を検知するようにし、これら両方の値を
元に周波数を変化させるようにして制御しても良いし、
これら以外のパラメータを検知して周波数を変化させる
ようにしても良い。
【0017】
【実施例】(実施例1)図1は、本発明に係る電源シス
テムの第1の実施例を示すシステム構成図である。本例
電源システムは、無停電電源システムであり、図中、7
1、72は周波数低下監視装置(UF)である。1は整
流器、2はインバータ、3は蓄電池、41、42、43
は負荷、51、52は開閉器、6は系統である。開閉器
51、52は負荷41、42を切り離す目的で設置して
おり、周波数低下監視装置71、72が接続されてい
る。そして、開閉器51,52は周波数監視装置71,
72からの信号により開閉動作を行う。
【0018】本例では、蓄電池3の残存容量が所定の容
量より低下すれば、インバータ2の出力周波数が下がる
ように制御する。すなわち、図には示されていないが、
蓄電池容量が第1の所定容量より大きいかどうか、さら
に第1の所定容量より小さい第2の所定容量より大きいか
どうかを検出し、第1の所定容量以下で第2の所定容量よ
り大きい場合に第1の信号を出力し、第2の所定容量以下
の場合に第2の信号を出力する蓄電池容量検出手段を設
け、インバータ内には、第1または第2の信号を受けて、
第1の信号を受けた場合にはインバータ2の出力周波数
を59.5Hzとし、第2の信号を受けた場合にはイン
バータ2の出力周波数を59.0Hzとするインバータ
制御回路を設けている。さらに、周波数低下監視装置
(UF)71の設定値を59.5Hzとし、周波数低下
監視装置(UF)72の設定値を59.0Hzとしてい
る。
【0019】このようにすることで、蓄電池容量が第1
の所定容量以下となった場合に、周波数低下監視装置
(UF)71が59.5Hzを検出して開閉器51が開
かれ、負荷41が切り離される。さらに、蓄電池容量が
第2の所定容量以下となった場合に、周波数低下監視装
置(UF)72が59.0Hzを検出して開閉器52が
開かれ、負荷42が切り離される。
【0020】(実施例2)図2は本発明に係る電源シス
テムの第2の実施例を示すシステム構成図である。本例
電源システムは、無停電電源システムであり、図中、8
1、82は周波数上昇監視装置(OF)である。本シス
テムの場合、上記第1の実施例のものと比べて、蓄電池
3の残存容量によりインバータ2の出力周波数を上げる
ように制御する点が異なり、他の構成は基本的に同じで
ある。
【0021】上記同様、蓄電池容量が第1の所定容量よ
り大きいかどうか、さらに第1の所定容量より小さい第2
の所定容量より大きいかどうかを検出し、第1の所定容
量以下で第2の所定容量より大きい場合に第1の信号を出
力し、第2の所定容量以下の場合に第2の信号を出力する
蓄電池容量検出手段を設け、インバータ内には、第1ま
たは第2の信号を受けて、第1の信号を受けた場合にはイ
ンバータ2の出力周波数を60.5Hzとし、第2の信
号を受けた場合にはインバータ2の出力周波数を61.
0Hzとするインバータ制御回路を設けている。さら
に、周波数上昇監視装置(OF)81の設定値を60.
5Hzとし、周波数上昇監視装置(OF)82の設定値
を61.0Hzとしている。
【0022】このようにすることで、蓄電池容量が第1
の所定容量以下となった場合に、周波数上昇監視装置
(OF)81が60.5Hzを検出して開閉器51が開
かれ、負荷41が切り離される。さらに、蓄電池容量が
第2の所定容量以下となった場合に、周波数上昇監視装
置(OF)82が61.0Hzを検出して開閉器52が
開かれ、負荷42が切り離される。
【0023】なお、上記いずれの場合も、蓄電池容量が
第1の所定容量より大きい十分な容量を有している場合
には、インバータの出力周波数は60.0Hzとなるよ
うにされている。また、上記実施例では、蓄電池の残存
容量により負荷の切り離しを制御する場合について説明
したが、インバータの出力電流によって制御する場合も
同様にできる。また、いずれの実施例においても、周波
数低下監視装置(UF)71、72および周波数上昇監
視装置(OF)81、82の検出精度は非常に高く、一
般的に0.1Hzオーダーの精度で検出することは比較
的容易であるため、誤作動の心配はない。さらに、負荷
にとっても±1Hz程度の周波数変化は、ほとんどの場
合障害にはならない。さらに、インバータ2の出力周波
数は蓄電池3の残存容量や出力電流に応じて連続的に変
化させても段階的に変化させても良い。
【0024】
【発明の効果】本願発明によれば、インバータから負荷
を切り離すための開閉器を制御するための特別な信号線
を設けることなく、負荷を選択的に切り離すことができ
る電源システムを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施例を示すシステム構成図である。
【図2】 第2の実施例を示すシステム構成図である。
【図3】 従来の無停電電源システム構成例を示すシス
テム構成図である。
【符号の説明】
1:整流器 2:インバータ 3:蓄電池 41、42、43:負荷 51、52:開閉器
6:系統 71、72:周波数低下監視装置(UF) 81、82:周波数上昇監視装置(OF)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータと、該インバータに電力を供
    給する蓄電池と、前記インバータから電力の供給を受け
    る複数の負荷とを備えた電源システムにおいて、インバ
    ータの出力周波数により開閉動作が制御される開閉器を
    備え、該開閉器を介して負荷が接続されることを特徴と
    する電源システム。
  2. 【請求項2】 上記蓄電池の残存容量を検出する残存容
    量検出手段と検出された残存容量に応じて上記インバー
    タの出力周波数を変化させるインバータ制御手段とを備
    えていることを特徴とする請求項1記載の電源システ
    ム。
  3. 【請求項3】 上記インバータの出力電流に応じて該イ
    ンバータの出力周波数を変化させるインバータ制御手段
    を備えていることを特徴とする請求項1または2記載の
    電源システム。
  4. 【請求項4】 インバータと、該インバータに電力を供
    給する蓄電池と、前記インバータから電力の供給を受け
    る複数の負荷とを備えた電源システムの制御方法であっ
    て、前記インバータの出力周波数により開閉動作が制御
    される開閉器を介して負荷が接続されるようにし、前記
    インバータの出力周波数を変化させることによって負荷
    への電力の供給状態を制御することを特徴とする電源シ
    ステムの制御方法。
JP2000198869A 2000-06-30 2000-06-30 電源システムおよび電源システムの制御方法 Expired - Fee Related JP4228380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198869A JP4228380B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 電源システムおよび電源システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198869A JP4228380B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 電源システムおよび電源システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002017056A true JP2002017056A (ja) 2002-01-18
JP4228380B2 JP4228380B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=18696967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198869A Expired - Fee Related JP4228380B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 電源システムおよび電源システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228380B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100337383C (zh) * 2002-08-16 2007-09-12 泰国国家科技发展署 不间断电源
JP2008071176A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通信号制御機
WO2013132814A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 日本電気株式会社 需給制御システム、需給制御方法及び需給制御用プログラム
CN112313868A (zh) * 2019-05-14 2021-02-02 东芝三菱电机产业系统株式会社 独立运转控制系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100337383C (zh) * 2002-08-16 2007-09-12 泰国国家科技发展署 不间断电源
JP2008071176A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通信号制御機
JP4743058B2 (ja) * 2006-09-14 2011-08-10 住友電気工業株式会社 交通信号制御機
WO2013132814A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 日本電気株式会社 需給制御システム、需給制御方法及び需給制御用プログラム
CN112313868A (zh) * 2019-05-14 2021-02-02 东芝三菱电机产业系统株式会社 独立运转控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4228380B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8334673B2 (en) Voltage monitoring apparatus including active power source, low consumption power source, and a failure diagnosis section to disconnect active power source as a result of failure
US7053502B2 (en) Power supply with uninterruptible function
US7535119B2 (en) Power control apparatus of a complex terminal
US7166989B2 (en) Power supply system for supplying power to an electronic apparatus
JP2005129036A (ja) 直流バックアップ電源装置及びディスクアレイ装置
JP2002017056A (ja) 電源システムおよび電源システムの制御方法
US6424120B1 (en) Asymmetrical charger
JPH05211728A (ja) 電源制御方式
JPH07170678A (ja) 交流無停電電源装置
JP4095268B2 (ja) 常用予備無停電電源システム
JPH11289687A (ja) 電源アダプター及び2次電池により駆動される装置
JPH11285158A (ja) バッテリ制御方法及び装置並びに記憶媒体
JP2500592B2 (ja) 無停電電源装置
US11418055B1 (en) Energy storage system and power supply method thereof
JP2000014042A (ja) 無停電電源装置
JPH05111191A (ja) 無停電電源装置
JPH11252822A (ja) 電源装置
JP2000139040A (ja) 無停電電源装置
JPH07203639A (ja) 無停電電源装置
JPH06237537A (ja) 電池の充電装置
JPH05111190A (ja) バツテリ放電制御方式
JPH08126212A (ja) 緊急用電池の放充電回路
JPH11122842A (ja) リモコン装置付き電気機器の待機電力制御回路
JPH1066274A (ja) 電子機器の電源回路
JPH08331767A (ja) ローバッテリ検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4228380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees