JP2002016883A - 動映像の記録/再生方法 - Google Patents

動映像の記録/再生方法

Info

Publication number
JP2002016883A
JP2002016883A JP2001139275A JP2001139275A JP2002016883A JP 2002016883 A JP2002016883 A JP 2002016883A JP 2001139275 A JP2001139275 A JP 2001139275A JP 2001139275 A JP2001139275 A JP 2001139275A JP 2002016883 A JP2002016883 A JP 2002016883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
state
data
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001139275A
Other languages
English (en)
Inventor
Seong-Jin Moon
誠辰 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36295265&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002016883(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002016883A publication Critical patent/JP2002016883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動映像データの記録基本単位ごとに再生/編
集に必要な情報を含む基本単位情報にオーディオ状態情
報を含ませて貯蔵した記録媒体、動映像記録/再生装置
と方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 動映像データ中オーディオデータは第1
オーディオまたは第1オーディオと第2オーディオとよ
り構成され、第1オーディオに対する状態情報A0_S
TATUSは元オーディオ状態と元オーディオの一部分
または全体が再記録されたことを示す2次オーディオ状
態との中一つを示し、第2オーディオに対する状態情報
A1_STATUSは元オーディオ状態、元オーディオ
の一部分または全体が再記録されたことを示す2次オー
ディオ状態、第1オーディオと完全に同じであることを
示すダミーオーディオ状態、ダミーオーディオの一部分
または全体が再記録されたことを示す2次オーディオ状
態中一つを示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は動映像分野に係り、
特に動映像のためのオーディオと関連した状態情報を記
録及び/または再生する装置と方法及びオーディオ状態
情報を貯蔵する記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル圧縮技術の発達と記録媒体の容
量増加によって動映像情報をデジタルで圧縮して記録す
ることが可能になった。圧縮技術には多様な規格がある
がビデオの場合は現在アナログテレビ画質に次ぐMPE
G(Moving Picture Experts Gr
oup)−2Video(ISO/IEC13818−
2) MP@ML(Main Profile at Mai
n Level)規格が最も普遍的に用いられており、H
DTV(High Definition Televi
sion)級の画質を実現できるMPEG−2 MP@H
L(Main Profile at High Leve
l)規格も急速に普遍化されている。オーディオの場合
は、北−米地域を中心にAC(Audio Codin
g)−3が一般に用いられて、ヨーロッパ地域はMPE
G1/2Audio(ISO/IEC13818−3)規
格が用いられている。オーディオはビデオよりデータの
量が小さくて圧縮をしないLPCM(Linear Pu
lse Coded Modulation)規格も用い
られている。
【0003】このようにオーディオデータとビデオデー
タとは各々の規格に合うように信号処理された次に一つ
のビットストリームデータに作られるがこの際用いられ
る規格としてMPEG−2システム(ISO/IEC1
3818−1)規格が一般に用いられる。すなわち、オ
ーディオデータとビデオデータとはパケット化され、各
々のパケットにオーディオとビデオとを区分する区分情
報、バッファ制御情報、そしてオーディオ信号とビデオ
信号との同期を合せるためのタイミング情報を付加す
る。このように作られたパケットに復号器に用いられる
クロック信号と関連あるタイミング情報を付加してパッ
クデータを作る。ここで、DVD(Digital Ve
rsatile Disc)ビデオ規格には一つのパック
データのサイズが2048バイトと規定されている。
【0004】一般的な動映像記録機器の主要な機能中に
は記録媒体上に既に記録されている動映像データ中オー
ディオ部分のみを後ほど取り替えて再記録する機能(一
名アフレコ(after recording)と称す
る)がある。既存アナログ記録媒体には動映像のための
ビデオ信号を記録する部分とオーディオ信号を記録する
部分とが別途のトラックに存在するためにこれを具現す
ることは比較的簡単だった。また、アナログ信号は記録
単位が別途に存在しないので所望する部分に重ね書込み
をすることによりアフレコに必要な動作が完了する。
【0005】この際、元来記録されているオーディオを
元オーディオ(original Audio)といっ
て、この次に取り替え記録されたオーディオを2次オー
ディオ(secondary Audio)という。2次
オーディオ記録時元オーディオを保存しようとする場合
にはオーディオのためのトラックを二つ準備して一つの
トラックに元オーディオを記録して、他のトラックに2
次オーディオを記録すればよい。この際、トラックの位
置が元オーディオと2次オーディオとを区分する。
【0006】一方、二つのトラックを同時に再生しなが
ら2次オーディオ用トラックにオーディオ信号がある場
合にのみ2次オーディオ信号を出力し、そうでない場合
には元オーディオ用トラックにあるオーディオ信号を出
力することにより一部分のみ記録された2次オーディオ
の再生が可能である。もちろん元オーディオだけの再生
を所望する場合には2次オーディオ用トラックのオーデ
ィオ信号の有無に関係なく元オーディオ用トラックのオ
ーディオ信号を再生すればよい。
【0007】しかし、デジタル記録媒体の場合にはA/
V信号が記録領域の区分なく所定の記録単位で混ざって
記録されているのでアナログ記録媒体で用いる重ね書込
み方法では2次オーディオを記録したり、これを再生す
ることが不能な問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記した問題点を解決
するために、本発明の目的は動映像データを複数の基本
単位に区分して、各々の基本単位ごとに再生/編集に必
要な情報を含む基本単位情報を生成して、基本単位情報
にオーディオ状態情報を貯蔵する記録媒体を提供するこ
とにある。
【0009】本発明の他の目的は、動映像データを複数
の基本単位に区分して、各々の基本単位に関連した基本
単位情報を生成して、基本単位情報にオーディオ状態情
報を含めて記録する記録装置を提供することにある。
【0010】本発明のさらに他の目的は、オーディオ状
態情報に基づき元オーディオまたは2次オーディオを選
択的に再生する再生装置を提供することにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、動映像データ
を複数の基本単位に区分して、各々の基本単位ごとに関
連した基本単位情報を生成して、基本単位情報にオーデ
ィオ状態情報を含めて記録する記録方法を提供すること
にある。
【0012】本発明のさらに他の目的は、オーディオ状
態情報に基づき元オーディオまたは2次オーディオを選
択的に再生する再生方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの本発明の記録媒体は、動映像が複数の基本単位に区
分されて記録されて、基本単位ごとに該当動映像と関連
した基本単位情報が記録された記録媒体において、基本
単位はビデオ、オーディオ、グラフィックデータ中少な
くとも一つ以上のデータで構成されており、その中オー
ディオデータは第1オーディオまたは第1オーディオと
第2オーディオとで構成されており、基本単位情報には
第1オーディオに対する状態情報と第2オーディオに対
する状態情報とがあり、第1オーディオに対する状態情
報は元オーディオ状態と元オーディオの一部分または全
体が再記録されたことを示す2次オーディオ状態との中
一つを示し、第2オーディオに対する状態情報は元オー
ディオ状態、元オーディオの一部分または全体が再記録
されたことを示す2次オーディオ状態、第1オーディオ
と完全に同じであることを示すダミーオーディオ状態、
ダミーオーディオの一部分または全体が再記録されたこ
とを示す2次オーディオ状態中一つを示すことを特徴に
している。前記の目的を達成するための本発明の記録方
法は、動映像を記録媒体上複数の基本単位に区分し、基
本単位ごとに前記動映像と関連した基本単位情報を記録
し、前記基本単位は、ビデオデータと、オーディオデー
タと、グラフィックデータ中少なくとも一つ以上のデー
タより構成されている動映像記録する方法であって、
(a)前記オーディオデータとして、第1オーディオ、
又は第1オーディオ及び第2オーディオを記録する段階
と、(b)前記基本単位情報として、前記第1オーディ
オに関する第1状態情報と、前記第2オーディオが存在
する場合には前記第2オーディオに関する第2状態情報
とを記録する段階とを含み、前記第1オーディオに関す
る前記第1状態情報は、前記第1オーディオが元オーデ
ィオである元オーディオ状態を示し、前記第2オーディ
オが存在する場合には前記第2オーディオに関する第2
状態情報は、前記第2オーディオが元オーディオ状態を
示すか、または前記第2オーディオは第1オーディオと
完全に同じ状態のダミーオーディオ状態を示すことを特
徴とする。
【0014】本発明の記録装置は動映像を複数の基本単
位に区分して記録して、基本単位ごとに該当動映像と関
連した基本単位情報を記録して、基本単位はビデオ、オ
ーディオ、グラフィックデータ中少なくとも一つ以上の
データで構成されている動映像記録装置において、オー
ディオデータとして第1オーディオまたは第1オーディ
オと第2オーディオとで記録して、基本単位情報として
第1オーディオに対する状態情報と第2オーディオに対
する状態情報とを記録して、第1オーディオに対する状
態情報は元オーディオ状態を示し、第2オーディオが存
在する場合、第2オーディオに対する状態情報は元オー
ディオ状態または第1オーディオと完全に同じであるこ
とを示すダミーオーディオ状態中一つを示すように記録
する記録制御器を含むことを特徴にしている。本発明の
記録/編集方法は、動映像が複数の基本単位に分割さ
れ、基本単位ごとに前記動映像に関連した基本単位情報
が記録され、前記基本単位は、ビデオデータ、オーディ
オデータ、グラフィックデータ中少なくとも一つ以上の
データより構成されており、その中前記オーディオデー
タは、第1オーディオと、第1オーディオ及び第2オー
ディオとを含み、前記基本単位情報に、前記第1オーデ
ィオを示す第1状態情報と、前記第2オーディオが存在
する場合は前記第1オーディオを示す第2状態情報とが
それぞれ記録されている記録媒体上に2次オーディオを
記録/編集する方法であって、(a)前記第1オーディ
オのみ存在する場合に、元オーディオである第1オーデ
ィオの一部または全体に2次オーディオを記録/編集す
る段階と、(b)前記基本単位情報内の第1オーディオ
に関する前記第1状態情報として、前記第1オーディオ
は前記元オーディオの一部または全体が記録された前記
2次オーディオである状態を記録する段階とを含むこと
を特徴とする。
【0015】本発明の再生装置は動映像が複数の基本単
位に区分して記録されて、基本単位ごとに該当動映像と
関連した基本単位情報が記録されて、基本単位はビデ
オ、オーディオ、グラフィックデータ中少なくとも一つ
以上のデータより構成されており、その中オーディオデ
ータは第1オーディオまたは第1オーディオと第2オー
ディオとより構成されており、基本単位情報には第1オ
ーディオに対する状態情報と第2オーディオに対する状
態情報とがあり、第1オーディオに対する状態情報は元
オーディオ状態と元オーディオの一部分または全体が再
記録されたことを示す2次オーディオ状態との中一つを
示し、第2オーディオに対する状態情報は元オーディオ
状態、元オーディオの一部分または全体が再記録された
ことを示す2次オーディオ状態、第1オーディオと完全
に同じであることを示すダミーオーディオ状態、ダミー
オーディオの一部分または全体が再記録されたことを示
す2次オーディオ状態中一つを示す記録媒体を再生する
再生装置において、第1オーディオ状態情報/第2オー
ディオ状態情報によって元オーディオ/2次オーディオ
を再生する再生制御器を含むことを特徴にしている。
【0016】本発明の記録方法は動映像を複数の基本単
位に区分して記録して、基本単位ごとに該当動映像と関
連した基本単位情報を記録して、基本単位はビデオ、オ
ーディオ、グラフィックデータ中少なくとも一つ以上の
データより構成されている動映像記録方法において、オ
ーディオデータとして第1オーディオまたは第1オーデ
ィオと第2オーディオとで記録する段階及び基本単位情
報として第1オーディオに対する状態情報と第2オーデ
ィオに対する状態情報とを記録して、第1オーディオに
対する状態情報は元オーディオ状態を示し、第2オーデ
ィオが存在する場合、第2オーディオに対する状態情報
は元オーディオ状態または第1オーディオと完全に同じ
であることを示すダミーオーディオ状態との中一つを示
すように記録する段階を含むことを特徴にしている。
【0017】本発明の再生方法は動映像が複数の基本単
位に区分されて記録されて、基本単位ごとに該当動映像
と関連した基本単位情報が記録されて、基本単位はビデ
オ、オーディオ、グラフィックデータ中少なくとも一つ
以上のデータより構成されており、その中オーディオデ
ータは第1オーディオまたは第1オーディオと第2オー
ディオとで構成されており、基本単位情報には第1オー
ディオに対する状態情報と第2オーディオに対する状態
情報とがあり、第1オーディオに対する状態情報は元オ
ーディオ状態と元オーディオの一部分または全体が再記
録されたことを示す2次オーディオ状態との中一つを示
し、第2オーディオに対する状態情報は元オーディオ状
態、元オーディオの一部分または全体が再記録されたこ
とを示す2次オーディオ状態、第1オーディオと完全に
同じであることを示すダミーオーディオ状態、ダミーオ
ーディオの一部分または全体が再記録されたことを示す
2次オーディオ状態中一つを示す記録媒体を再生する方
法において、第1オーディオ状態情報/第2オーディオ
状態情報を分析する段階及び分析されたオーディオ状態
情報によって元オーディオ/2次オーディオを再生する
段階を含むことを特徴にしている。本発明の再生方法
は、動映像が複数の基本単位に区分され、基本単位ごと
に前記動映像に関連した基本単位情報が記録され、前記
基本単位は、ビデオデータ、オーディオデータ、グラフ
ィックデータ中少なくとも一つ以上のデータより構成さ
れており;その中前記オーディオデータは、第1オーデ
ィオと、第1オーディオ及び第2オーディオとを含み、
前記基本単位情報には、第1オーディオに関する第1状
態情報と、前記第2オーディオが存在する場合第2オー
ディオに関する第2状態情報とを含み;前記第1オーデ
ィオに関する第1状態情報は、前記第1オーディオが元
オーディオ状態を示すか、又は前記第1オーディオが前
記元オーディオの一部又は全部が記録された2次オーデ
ィオ状態を示し;及び前記第2オーディオに関する前記
第2状態情報は、前記第2オーディオが元オーディオ状
態を示すか、又は前記第2オーディオは前記元オーディ
オの一部又は全部が記録された2次オーディオ状態を示
すか、前記第2オーディオが前記第1オーディオと完全
に同じであるダミーオーディオ状態を示すか、又は前記
第2オーディオは前記ダミーオーディオの一部又は全部
が記録された2次オーディオ状態を示す記録媒体を再生
する方法であって、(a)前記第1状態情報と、第2状
態情報とを分析する段階と、(b)分析された第1及び
/又は第2状態情報に従い、前記元オーディオ及び2次
オーディオを再生する段階とを含むことを特徴とする。
本発明の再生方法は、記録媒体上データを記録/前記記
録媒体からデータを再生する方法であって、(a)映像
を複数の基本単位に区分し、前記記録媒体上前記基本単
位を記録する段階であって、各基本単位は、ビデオデー
タ、オーディオデータ、グラフィックデータ中少なくと
も一つ以上のデータより構成し、その中前記オーディオ
データは、少なくとも一種以上のオーディオストリーム
を含む段階と、(b)前記記録媒体上前記基本単位ごと
に前記映像の部分のそれぞれに対応する基本単位情報を
記録する段階とを含み、前記基本単位情報には、前記オ
ーディオストリームの第1タイプと関連した第1オーデ
ィオ状態情報を含み、前記第1状態情報は、前記第1オ
ーディオが元オーディオである状態を示すか、又は前記
元オーディオから変形された第1オーディオ状態を示す
ことを特徴とする。本発明の再生方法は、動映像が複数
の基本単位に区分され、基本単位ごとに前記動映像と関
連した基本単位情報が記録され、前記基本単位はビデオ
データ、オーディオデータ、グラフィックデータ中少な
くとも一つ以上のデータより構成されており、その中前
記オーディオデータは、第1オーディオと、第1オーデ
ィオ及び第2オーディオとを含み、前記基本単位情報に
は、第1オーディオに関する第1状態情報と、前記第2
オーディオが存在する場合には第2オーディオに関する
第2状態情報とを含む記録媒体を再生する方法であっ
て、前記動映像を再生する前に、前記第1オーディオに
関する状態情報と、前記第2オーディオが存在する場合
には前記第2オーディオに関する状態情報とを読み出す
段階と、前記動映像を再生する前に、前記読み出した状
態情報をユーザに報告する段階とを含むことを特徴とす
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明による動映像記録/再生装置と方法及び記録媒体
の望ましい実施の形態を説明する。まず、本発明が対象
にしている記録装置及び再生装置に対して望ましい実施
の形態として図1に示されたようなDVDビデオレコー
ダ(記録装置)とプレーヤー(再生装置)とが挙げられる。
【0019】図1において、ブロック102乃至114
は再生のためのブロックであり、ブロック116乃至1
26は記録のためのブロックである。再生装置は再生の
ためのブロックのみを有していることができて、記録装
置は記録のためのブロックのみを有していることができ
る。光ピックアップユニット100、ユーザーとのイン
タフェースとユーザーインタフェースをディスプレーす
るキー入力ユニット&ディスプレー128及び各ブロッ
クとの動作を制御するためのシステムコントローラ13
0は、記録装置と再生装置のいずれの装置にもすべて含
まれる。
【0020】通常、レコーダは記録と再生がすべて可能
なので全てのブロックが一つの装置に具現でき、この際
本発明において再生装置というのは記録装置が再生のた
めに動作する場合も含む。
【0021】一般的な再生装置のためのブロックの動作
を説明すると次の通りである。光ピックアップユニット
100には記録媒体から信号を読出してこれを電気信号
に変換するための光学系と記録媒体上の所望する位置か
らデータを読出し書込むことができるように光学系を移
動させるメカニズムとがある。このメカニズムは、デジ
タルサーボユニット102により制御される。高周波増
幅器(RF AMP)104は、光学系により記録媒体か
ら読まれた電気信号を増幅してデータデコーダ106に
提供する。また、RF AMP104は、光学系の位置
を補正するためのサーボ信号をデジタルサーボユニット
102に提供する。
【0022】データデコーダ106は、RF AMP1
04から提供される増幅された電気信号を適切な信号レ
ベル(一名“2値化レベル”と称する)を基準にして
“0”と“1”のデジタル信号に変換する。このデジタ
ル信号は、通常記録媒体の記録特性に合うように変調さ
れた信号である。また、データデコーダ106は、変調
時用いられた変調体系に対応して復調を行なう。復調さ
れたデジタル信号は、記録媒体の傷(scratch)、
欠陥(defact)等により発生されたエラーを訂正す
るためにパリティが付加されたエラー訂正コード(EC
C)形態の信号である。データデコーダ106は、復調
されたデータに対してエラー訂正復号化を遂行して発生
されたエラーを訂正して、エラー訂正復号化されたデー
タをAVデコーダ108に提供する。
【0023】データデコーダ106から提供されるデー
タはビデオ、オーディオ及びグラフィックデータ中少な
くとも一つ以上が圧縮されている形態である。オーディ
オデータの場合は、ビデオデータに比べて相対的に情報
量が少ないので圧縮されない場合もある。ビデオの場合
は、通常MPEG規格により圧縮されている。グラフィ
ックデータの場合は、通常情報損失が全くない無損失圧
縮体系で圧縮されている。AVデコーダ108は、ビデ
オ、オーディオ及び/またはグラフィックデータに対し
て各々圧縮された形式に対応する復号機能を遂行してビ
デオ、オーディオ及び/またはグラフィックデータを復
元して出力する。特に、復元されたグラフィックデータ
はビデオデータと混合されて出力される。
【0024】AVデコーダ108に連結されているメモ
リ110は入力データを復号される前に一時貯蔵した
り、復元されたデータを出力する前に一時貯蔵する。A
Vデコーダ108から提供されるデータは出力装置に合
うように変換されるが、すなわちビデオデジタル/アナ
ログ変換器(DAC)112は復元されたデジタルビデオ
データをアナログビデオ信号に変換してTVまたはモニ
ター等に出力できるように変換して、オーディオデジタ
ル/アナログ変換器(DAC)114は復元されたデジタ
ルオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換し
てスピーカやオーディオアンプ等に出力できるようにす
る。最終出力装置であるTV、モニター、スピーカ、オ
ーディオアンプ等は図面に示さなかった。
【0025】次は、記録装置のためのブロックの動作を
説明すると、ビデオ信号やオーディオ信号などが外部か
ら入力される。外部入力機器としてはTVまたはカメラ
などがあり、図面には示さなかった。
【0026】入力されるビデオ信号とオーディオ信号と
はアナログまたはデジタル形態であり、各々適切な前処
理を経てデジタルデータに変換される。図面では入力信
号がアナログの場合を示しており、すなわち、ビデオの
場合、ビデオ前処理機116はアナログビデオ信号がデ
ジタルデータに変換される時の副作用を最小化するため
のフィルタリングなどの機能を遂行した後デジタルビデ
オ信号に変換する。オーディオの場合、オーディオ前処
理機118はアナログオーディオ信号がデジタルデータ
に変換される時副作用を最小化するためのフィルタリン
グなどの機能を遂行した後デジタルオーディオ信号に変
換する。AVエンコーダ120は、デジタル信号に変換
されたオーディオデータ及び/またはビデオデータの情
報量を減らすための圧縮と共に適切な信号処理を行な
う。すなわち、ビデオの場合は、通常MPEGビデオ
(ISO/IEC13818−2)という圧縮体系を用い
て符号化して、オーディオの場合は通常AC−3または
MPEGオーディオ(ISO/IEC13818−3)な
どの圧縮体系を用いて符号化する。オーディオの場合は
ビデオに比べて相対的にデータ量が少ないので圧縮を行
なえないこともある。このように符号化されたビデオデ
ータとオーディオデータとは再びMPEGシステム(I
SO/IEC13818−1)規格による情報が追加さ
れることが通常的であり、これは各々ビデオデータとオ
ーディオデータとの復号時に必要な情報である。このよ
うな情報としては復号時のバッファ量制御情報、オーデ
ィオ信号/ビデオ信号の同期を合せるためのタイミング
情報などが含まれる。
【0027】グラフィックデータの場合は通常専用の入
力機器により入力されたりシステムコントローラ130
でユーザーの入力を受けて作られて専用の圧縮器により
圧縮されてA/Vデータと混合される。AVエンコーダ
120内でこのようなグラフィックデータの圧縮と混合
動作が行なわれる場合もある。図面ではグラフィックデ
ータに関する部分は示さなかった。
【0028】AVエンコーダ120のためのメモリ12
2は入力されるデータなどを符号化する前に一時貯蔵し
たり、符号化されたデータを出力する前に一時貯蔵す
る。データエンコーダ124はAVエンコーダ120か
ら提供される符号化されたデータをエラー訂正符号化し
て、エラー訂正符号化されたデータを記録媒体の記録特
性に合うように変調する。レーザーダイオード(LD)パ
ワー制御器126はデータエンコーダ124から提供さ
れるデータを記録媒体にレーザビームで発射させて記録
動作が遂行される。
【0029】キー入力ユニット&ディスプレー128は
記録または再生装置においてユーザーとのインタフェー
スのためのことであって再生開始、再生停止、記録開
始、記録停止等に該当するユーザーの命令を受けてシス
テムコントローラ130に伝送して、ユーザーの選択を
メニュー、OSD(On Screen Display)
またはOSG(On Screen Graphic)など
を利用してディスプレーする。システムコントローラ1
30は、ユーザーにより設定された動作命令に応じて各
々の場合に必要な機能を全てのブロックに伝達して制御
して動作を遂行する。
【0030】図1では、AVデコーダ108とAVエン
コーダ120とは別々に構成されたが、符号化機能と復
号化機能とは一体化した一つのブロックにおいて遂行で
き、この際、復号のためのメモリ110と符号化のため
のメモリ120とを一つのメモリに共有することができ
る。
【0031】したがって、図1に示された光記録/再生
装置が動映像を記録媒体上に記録する場合、記録のため
のブロック116乃至126、100により動映像情報
を複数の基本単位に区分して記録媒体上に記録して、シ
ステムコントローラ130は各々の基本単位ごとに再生
/編集に必要な情報を作ってこれを基本単位情報として
管理して、システムコントローラ130により生成され
た基本単位情報はデータエンコーダ124、LDパワー
制御器126及び光ピックアップユニット100を通し
て記録媒体上に記録される。
【0032】この際、基本単位は、ビデオデータ、オー
ディオデータまたはグラフィックデータ中少なくとも一
つ以上より構成されており、特にオーディオデータは第
1オーディオのみあったり第1オーディオと第2オーデ
ィオとより構成される。ユーザーが2次オーディオの再
記録を遂行する場合に第1オーディオまたは第2オーデ
ィオに一部分または全体に渡って2次オーディオを記録
して、その変形された状態を基本単位情報内の第1オー
ディオの状態情報または第2オーディオの状態情報とし
て管理する。本発明の望ましい実施の形態としてDVD
ビデオ記録の場合に適用すれば基本単位はVOB(Vi
deo Object)であり、基本単位情報はVOBI
(Video Object Information)で
ある。
【0033】再生時、システムコントローラ130は光
ピックアップユニット100、RFAMP104、デー
タデコーダ106を通して再生される基本単位情報に貯
蔵されている第1及び/または第2オーディオ状態情報
をチェックして、キー入力ユニット&ディスプレー12
8を通して基本単位情報に貯蔵されているオーディオ状
態情報をユーザーが認識できるようにメニューなどを利
用してディスプレーするとユーザーは所望のオーディオ
を選択し、システムコントローラ130はユーザー選択
によって図1に示された再生のためのブロック100乃
至114により記録媒体上に複数の基本単位に区分され
て記録されている動映像データ中オーディオデータを再
生する。これに対しては図5ないし図7を結びつけて後
述する。
【0034】本発明の理解を助けるために図2を結びつ
けて動映像データの階層構造に対して説明する。ユーザ
ーが動映像情報を記録する場合、実際記録される動映像
データは上述した図1に示された記録のためのブロック
116乃至126、100を利用して記録媒体に記録さ
れる。DVDビデオ記録では記録された各々のデータを
VOB(Video Object)という単位で区分す
る。すなわち、ユーザーが記録開始ボタンを押さえた次
から記録停止ボタンを押さえる時まで記録された動映像
データが一つのVOBになる。
【0035】一つの記録媒体には複数個のVOB(図面
にはVOB#1、VOB#2、VOB#3に示されてい
る)が記録される。一つのVOBには上述したようにビ
デオデータ、オーディオデータ及び/またはグラフィッ
クデータが混ざって記録されている。本発明ではこのよ
うなVOBをリアルタイムビットストリームデータとい
って、DVDビデオ記録では一つのファイルにすべて記
録されている。
【0036】再生時には記録されたVOBデータが上述
した図1に示された再生のためのブロック100乃至1
14により復号されて再生される。ところが、VOB再
生のために必要な情報を別途に記録しておいて利用する
ならば有用なことである。例えば、該当VOB内にある
ビデオデータの横と縦の大きさ(解像度)、オーディオデ
ータの符号化体系などがそれである。また、VOBが可
変ビット率(VBR:Variable Bit Rat
e)で符号化された場合はVOB内のデータの位置が再
生時間と一致しないために、タイムサーチ等のような特
殊再生機能を具現するためには再生時間別のデータの位
置を別途に記録しておいて利用すれば有用である。この
ような情報を集めてVOBI(Video Object
Information)を作る。すなわち、VOBI
(図面ではVOBI#1、VOBI#2、VOBI#3
で示されている)はVOBごとに存在して、各々該当V
OBの再生や編集に必要な情報を含んでいる。
【0037】動映像情報の単位としてはプログラムとい
う単位がある。すなわち、ユーザーには記録媒体に複数
個のプログラムが記録されていることと認識される。D
VDビデオ記録ではプログラムとVOBの関係を次の通
り設定している。すなわち、一つのプログラムには複数
個のセルがあって、一つのセルは一つのVOBの一部分
または全体を指す。結果的に一つのプログラムは複数個
のVOBの一部分または全体よりなる。
【0038】一般には一つのプログラムには一つのセル
があり、この一つのセルは一つのVOB全体に該当す
る。この際、ユーザーにより部分削除とかプログラム合
わせまたはユーザーが所望する順序どおりのプログラム
作りなどの編集過程を経るようになれば上述した一般的
な形態より若干複雑な形態になる。
【0039】このような複数のプログラムに関連した情
報が集まってPGCI(Program Chain I
nformation)を構成する。このようにVOB
IとPGCIを合わせてナビゲーション(Naviga
tion)データという。すなわち、記録媒体には動映
像データ自体であるリアルタイムビットストリームとこ
のデータの再生に必要な情報であるナビゲーションデー
タとが共に記録される。
【0040】最終的にユーザーには上述したようにプロ
グラムが認識されるがこれはメニューなどを通してユー
ザーに伝送される。従って、ユーザーとは各プログラム
(図面にはProgram#1、Program#2、
Program#3に示されている)に該当するメニュ
ーが提供され、ユーザーがプログラム#nを選択した場
合、該当プログラムに属するセルを探してこれらが指し
ているVOBの該当部分を再生するようになる。この際
必要な情報は該当VOBIから得る。
【0041】図3(A)と図3(B)とは図2に示され
たVOBの内部構成に対して示しており、一つのVOB
は複数個のVOBU(Video Object Uni
t)より構成されており、各々のVOBUは再び複数個
のビデオパック、オーディオパック及び/またはグラフ
ィックデータパックより構成されている。VOBUはビ
デオデータの符号化方法と関連がある。ビデオ符号化方
法に用いられるMPEG規格は動映像データが有してい
る各フレーム間の相関関係を利用した方法である。
【0042】一秒に数十フレームで構成される動映像デ
ータは一般に各々のフレーム別に全く同じ情報を有して
いる場合が多い。例えば、人が動く動映像データの場
合、背景画面はすべて同じで、人が動く部分のみ各フレ
ーム別に少しずつ差が出る程度であるから、一番最初フ
レームのみ全部記録して、次のフレームはちょうど前の
フレームと差が出る部分のみを記録するならば記録すべ
きデータの量が急激に減るようになる。
【0043】MPEG符号化方法は、概念的にこのよう
な方法を用いるがこの場合の問題点は中間にいるフレー
ムを復元するために前のフレームが要るということであ
る。したがって、中間から再生したい場合にもはじめか
らすべて再生しなければならない短所がある。MPEG
ではこのような短所をGOP(Group Of Pic
ture)という構造で解決している。すなわち、所定
数のフレームを集めてグループを作って、このグループ
の先頭フレームはフレーム内にある情報をすべて記録す
ることである。こうすれば中間から再生する場合でも該
フレームが属しているGOPの先頭から再生すればよ
い。通常GOPは12枚ないし15枚のフレームで構成
される。VOBUはこの複数個のGOPでなる。
【0044】一つのVOBUは複数個のビデオパック、
オーディオパック及び/またはグラフィックデータパッ
クよりなるが、この際の形式はMPEGシステム規格に
従って、各々のパックには該パックがいかなる種のもの
であるのかを示す情報が載せてある。
【0045】図3(A)は、パックで構成されたビデオ
ストリームとオーディオストリームとが各々一つずつあ
る場合を示したことであって、図3(B)はパックで構
成された一つのビデオストリームに二つのオーディオス
トリームが存在する場合である。このように複数のオー
ディオストリームがある場合にはユーザーは所望するオ
ーディオストリームを選択して再生すればよい。
【0046】前記パック構造を図4(A)ないし図4
(D)を結びつけてもっと詳しく説明すれば次の通りで
ある。一つのパックには通常一つのパケットが載せてあ
る。DVDビデオ記録では一つのパックに二つまでのパ
ケットを許すが、パケットが二つの場合、後の一つは単
純にデータ上の席を充填するためのパッディング(paddi
ng)パケットでなければならない。
【0047】各々のパケットはパケットヘッダとペイロ
ード(payload)部分とより構成される。パケット
ヘッダにはこのパケットの種を示す情報がストリーム識
別子stream_idというパラメータとして記録さ
れる。ビデオの場合、図4(A)に示されたようにスト
リーム識別子stream_idは二進数で“1110
0000b”である。オーディオの場合、ストリーム識
別子stream_idで示すことができることは図4
(B)に示されたようにMPEGオーディオの場合であ
り、この際のストリーム識別子stream_idは
“1100000xb”で、この際のxは0または1で
二つまでのオーディオを指定できる。
【0048】AC−3オーディオ又はLPCMオーディ
オを識別するために一つの節次(aprocedure)がさらに
求められる。すなわち、二つ共ストリーム識別子str
eam_idは“10111101b”である。そして
ペイロード部分に各々該当するヘッダ情報を入れてその
以後に実際オーディオデータを記録する。この際のヘッ
ダ情報にはサブストリーム識別子substream_
idというパラメータにAC−3の場合は図4(D)に
示されたように“1000000xb”、LPCMの場
合は図4(C)に示されたように“1010000x
b”が各々貯蔵されている。この際xはMPEGオーデ
ィオの場合のように0または1で二つまでのオーディオ
を規定できる。本発明でxが0の場合を第1オーディオ
(Audio 1)に、1の場合を第2オーディオ(Aud
io 2)に表記する。
【0049】第1オーディオは、基本的な元オーディオ
記録用として用いる。ユーザーは以後に第1オーディオ
の一部分に2次オーディオを記録できる。この場合、2
次オーディオが記録された部分の元オーディオは損失さ
れる。
【0050】第2オーディオは、元オーディオ記録用に
用いられることもでき、2次オーディオ記録用に用いら
れることもできる。第2オーディオが元オーディオ用に
記録される時には第1オーディオと共に元オーディオが
2個存在する場合である。しかし、第1オーディオがな
く第2オーディオのみで元オーディオを記録することは
できない。第2オーディオが元オーディオの場合はユー
ザーにはじめから認識される。したがって第1オーディ
オと第2オーディオとは同等な資格を有する。この際、
2次オーディオを記録する場合、第1オーディオまたは
第2オーディオ二つ中一つを選択して記録する。
【0051】第2オーディオがはじめから2次オーディ
オ用に記録される場合は次のような制限がある。最初記
録時は、第2オーディオの内容は第1オーディオの内容
と完全に同一に記録される。この際、第2オーディオが
記録されていても内容上では第1オーディオと完全に同
じなのでユーザーには認識されない。このような状態を
ダミーオーディオ状態という。
【0052】ユーザーが以後に2次オーディオを記録し
たい際はダミー状態の第2オーディオの該当部分に記録
するようになる。このように2次オーディオが記録され
た第2オーディオははじめてユーザーに認識され、ユー
ザーは第1オーディオと第2オーディオとの中から一つ
を選択して再生するようになる。第2オーディオははじ
めて2次オーディオが記録された部分を除いては第1オ
ーディオと同一なのでこの際はオーディオの選択を変え
ても同一な内容が再生される。このようにする理由は、
デジタルの場合、2次オーディオが記録された部分のみ
をえり分けて再生することが難しいためである。すなわ
ち、第2オーディオのうち一部分を2次オーディオとし
て記録し、残りの部分を空容量として再生するならば第
2オーディオを選択した場合、2次オーディオが記録さ
れない部分ではオーディオが再生されなくてユーザーの
混乱をもたらす。また第2オーディオが空けている部分
に対しては第1オーディオを再生して、第2オーディオ
に2次オーディオが記録された部分では第2オーディオ
を再生する方法があるが、この場合には装置が第2オー
ディオにオーディオが記録されているか否かを見抜かな
ければならないので実際具現が非常にむずかしい。
【0053】本発明ではこのような第1オーディオの状
態と第2オーディオの状態とを該当VOBのVOBIに
記録して再生する前に予めユーザーに知らせたり再生中
ユーザーがオーディオ変換機能を遂行した場合、適切な
動作を行なうことに利用する。
【0054】図5は、本発明によるVOBI内に貯蔵さ
れた第1オーディオ状態情報と第2オーディオの状態情
報との構造の一例を示している。第1オーディオ状態情
報A0_STATUSは元オーディオが記録されている
ことを示す状態00bと元オーディオの一部分あるいは
全体が2次オーディオであることを示す状態01bとの
2種中一つの状態が記録されている。
【0055】状態“00b”という第1オーディオが元
オーディオであることを示し、状態“01b”に変換さ
れる場合は第2オーディオが記録されていない場合にユ
ーザーが元オーディオの一部分あるいは全体に2次オー
ディオを記録した場合である。この際は、第1オーディ
オに2次オーディオ記録を行なって第1オーディオの状
態情報を“00b”から“01b”に更新する。
【0056】第2オーディオ状態情報A1_STATU
Sは上記の二つ状態に加えて第1オーディオと内容上完
全に同一なダミー状態“10b”とダミー状態から一部
分あるいは全体が2次オーディオに再記録されたという
状態“11b”とを示す2種の状態が可能であって、総
4種の状態の情報中一つの状態が記録されている。
【0057】したがって、第1オーディオ状態情報A0
_STATUSと第2オーディオ状態情報A1_STA
TUSとに対する定義は次の通りである。 A0_STATUS:00b...第1オーディオは元オーディオである。 01b...第1オーディオは元オーディオの一部分また は全体が再記録されたことを示す2次オーディオである。 A1_STATUS:00b...第2オーディオは元オーディオである。 01b...第2オーディオは元オーディオの一部分また は全体が再記録されたことを示す2次オーディオである。 10b...第2オーディオは元オーディオと内容上完全 に同じであることを示すダミーオーディオである。 11b...第2オーディオはダミーオーディオの一部分 または全体が再記録されたことを示す2次オーディオである。
【0058】この情報を利用する方法中の最も重要なこ
とは第2オーディオがダミーオーディオ状態の場合であ
る。第2オーディオがダミーオーディオであることを示
す状態の情報が記録された場合はユーザーには第2オー
ディオが記録されていない場合と同様であるのでこのよ
うな状況をメニュー等に示すことができて、この際ユー
ザーがオーディオ変換機能を遂行してもそのまま引続き
第1オーディオを再生すればよい。すなわち、ダミーオ
ーディオであることを示す“10b”ならば第1オーデ
ィオを再生することを基本(default)にすること
ができる。
【0059】第2オーディオがダミーオーディオ状態1
0b以外の3種の状態00b、01b、11bの場合は
すべて第1オーディオとは異なる内容のオーディオデー
タが記録されている場合であるから、これをメニューを
通してユーザーに知らせてオーディオ変換機能を遂行す
ることができるようにする。ここで、特に第2オーディ
オ状態情報A1_STATUSがダミーオーディオの一
部分または全体が再記録されたことを示す2次オーディ
オであることを示す状態11bならば第2オーディオを
再生することを基本にすることができる。
【0060】したがって、本発明は第1オーディオまた
は第2オーディオすべて元オーディオ状態であるのか、
または一部分または全体が再記録されたことを示す2次
オーディオ状態であるのかをメニューなどを通してユー
ザーに知らせることによって、ユーザーが該VOBのオ
ーディオがどんな状態であるのかを認識させることもで
きる。
【0061】図6は、第1オーディオのみある場合の2
次オーディオが一部分に再記録される前後の状態変化を
見せた図面である。すなわち、元オーディオ状態の第1
オーディオのみある場合(A0_STATUS=00
b)、再記録/編集を通して元オーディオの一部分区間
a5乃至a8のみ2次オーディオb1乃至b4が再記録
される場合(A0_STATUS=01b)を見せてい
る。この際、第1オーディオ状態情報A0_STATU
Sは“00b”から“01b”に更新されて、図1に示
されたキー入力ユニット&ディスプレー128によりユ
ーザーに認識できるようにメニューなどを通してオーデ
ィオ状態変化をディスプレーできる。メニューの形態は
多様な例がありえることは周知の事実である。
【0062】図7は、第1オーディオと第2オーディオ
とが存在する場合の2次オーディオは再記録される前後
の状態変化を見せた図面である。第1オーディオが元オ
ーディオ状態(A0_STATUS=00b)で存在し
て、第2オーディオは第1オーディオと同一なダミー状
態(A1_STATUS=10b)として存在する時、第
1オーディオのみを再生することを基本にする。再生方
向は矢印を有した太い実線で示されている。
【0063】図面ではダミーオーディオ状態である第2
オーディオの一部分区間a5乃至a8に2次オーディオ
b1乃至b4が再記録された場合を示しており、第2オ
ーディオ状態情報A1_STATUSは“10b”から
“11b”に更新される。この際、第1オーディオはそ
のまま元オーディオ状態(A0_STATUS=00b)
を維持している。
【0064】第2オーディオがダミー状態で一部分が2
次オーディオに再記録された後メニューなどを通してユ
ーザーによるオーディオ変換機能が遂行されれば、再生
されるオーディオの内容が変わることを再生方向を示す
矢印を有した太い実線で示している。すなわち、図面で
は第1オーディオをa1乃至a4を再生している途中でユ
ーザーのオーディオ変換機能遂行により第2オーディオ
の2次オーディオb1乃至b3を再生した後、再びユー
ザーのオーディオ変換機能遂行により第1オーディオの
a8から再生している。
【0065】
【発明の効果】上述したように、本発明は記録/再記録
/編集時動映像と関連したオーディオ状態情報を該当記
録単位(VOB)の記録単位情報(VOBI)に貯蔵して再
生する前に予めユーザーに知らせてオーディオ状態を認
識できるようにして、再生中ユーザーがオーディオ変換
機能に適切に対応できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される光記録/再生装置のブロ
ック図である。
【図2】 本発明の理解を助けるための動映像データの
階層構造を示した図である。
【図3】 図3(A)及び図3(B)は、図2に示され
たVOBの構造を示した図である。
【図4】 図4(A)乃至図4(D)は、図3に示され
たパック構造を示した図である。
【図5】 本発明によるVOBI内のオーディオ状態情
報構造の一例を示した図である。
【図6】 第1オーディオのみ存在する場合の2次オー
ディオ再記録前後の状態変化を示した図である。
【図7】 第1オーディオと第2オーディオとが存在す
る場合の2次オーディオ再記録前後の状態変化を示した
図である。
【符号の説明】
A0_STATUS 第1オーディオ状態情報 A1_STATUS 第2オーディオ状態情報

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動映像を記録媒体上複数の基本単位に区
    分し、基本単位ごとに前記動映像と関連した基本単位情
    報を記録し、前記基本単位は、ビデオデータと、オーデ
    ィオデータと、グラフィックデータ中少なくとも一つ以
    上のデータより構成されている動映像記録する方法であ
    って、 (a)前記オーディオデータとして、第1オーディオ、
    又は第1オーディオ及び第2オーディオを記録する段階
    と、 (b)前記基本単位情報として、前記第1オーディオに
    関する第1状態情報と、前記第2オーディオが存在する
    場合には前記第2オーディオに関する第2状態情報とを
    記録する段階と、を含み、 前記第1オーディオに関する前記第1状態情報は、前記
    第1オーディオが元オーディオである元オーディオ状態
    を示し、前記第2オーディオが存在する場合には前記第
    2オーディオに関する第2状態情報は、前記第2オーデ
    ィオが元オーディオ状態を示すか、または前記第2オー
    ディオは第1オーディオと完全に同じ状態のダミーオー
    ディオ状態を示す記録方法。
  2. 【請求項2】 (c)第1オーディオまたは第2オーデ
    ィオに2次オーディオを記録する段階と、 (d)前記2次オーディオが第1オーディオに記録され
    た場合には第1オーディオの第1状態情報を更新し、前
    記2次オーディオが第2オーディオに記録された場合に
    は第2オーディオの第2状態情報を更新する段階をさら
    に含むことを特徴とする請求項1に記載の記録方法。
  3. 【請求項3】 動映像が複数の基本単位に分割され、基
    本単位ごとに前記動映像に関連した基本単位情報が記録
    され、前記基本単位は、ビデオデータ、オーディオデー
    タ、グラフィックデータ中少なくとも一つ以上のデータ
    より構成されており、その中前記オーディオデータは、
    第1オーディオと、第1オーディオ及び第2オーディオ
    とを含み、前記基本単位情報に、前記第1オーディオを
    示す第1状態情報と、前記第2オーディオが存在する場
    合は前記第1オーディオを示す第2状態情報とがそれぞ
    れ記録されている記録媒体上に2次オーディオを記録/
    編集する方法であって、 (a)前記第1オーディオのみ存在する場合に、元オー
    ディオである第1オーディオの一部または全体に2次オ
    ーディオを記録/編集する段階と、 (b)前記基本単位情報内の第1オーディオに関する前
    記第1状態情報として、前記第1オーディオは前記元オ
    ーディオの一部または全体が記録された前記2次オーデ
    ィオである状態を記録する段階とを含む記録/編集方
    法。
  4. 【請求項4】 (c)前記第2オーディオが存在する場
    合、元オーディオ又はダミーデータである前記第2オー
    ディオの一部または全体に前記2次オーディオを記録/
    編集する段階と、 (d)前記基本単位情報内の第2オーディオに関する第
    2状態情報として、元オーディオの一部または全体が記
    録された2次オーディオである前記第2オーディオ状態
    を記録するか、またはダミーオーディオの一部または全
    体が記録された2次オーディオである第2オーディオ状
    態を記録する段階をさらに含むことを特徴とする請求項
    3に記載の記録/編集方法。
  5. 【請求項5】 動映像が複数の基本単位に区分され、基
    本単位ごとに前記動映像に関連した基本単位情報が記録
    され、前記基本単位は、ビデオデータ、オーディオデー
    タ、グラフィックデータ中少なくとも一つ以上のデータ
    より構成されており;その中前記オーディオデータは、
    第1オーディオと、第1オーディオ及び第2オーディオ
    とを含み、前記基本単位情報には、第1オーディオに関
    する第1状態情報と、前記第2オーディオが存在する場
    合第2オーディオに関する第2状態情報とを含み;前記
    第1オーディオに関する第1状態情報は、前記第1オー
    ディオが元オーディオ状態を示すか、又は前記第1オー
    ディオが前記元オーディオの一部又は全部が記録された
    2次オーディオ状態を示し;及び前記第2オーディオに
    関する前記第2状態情報は、前記第2オーディオが元オ
    ーディオ状態を示すか、又は前記第2オーディオは前記
    元オーディオの一部又は全部が記録された2次オーディ
    オ状態を示すか、前記第2オーディオが前記第1オーデ
    ィオと完全に同じであるダミーオーディオ状態を示す
    か、又は前記第2オーディオは前記ダミーオーディオの
    一部又は全部が記録された2次オーディオ状態を示す記
    録媒体を再生する方法であって、 (a)前記第1状態情報と、第2状態情報とを分析する
    段階と、 (b)分析された第1及び/又は第2状態情報に従い、
    前記元オーディオ及び2次オーディオを再生する段階と
    を含む再生方法。
  6. 【請求項6】 前記(b)段階において、前記第2オー
    ディオが存在する場合であっても、分析された前記第2
    状態情報が、前記第2オーディオが前記ダミーオーディ
    オである状態を示す場合に、前記第1オーディオのみを
    再生することを特徴とする請求項5に記載の再生方法。
  7. 【請求項7】 前記(b)段階において、前記第2オー
    ディオ状態情報が、前記第2オーディオは前記ダミーオ
    ーディオの一部または全体が記録された2次オーディオ
    である状態を示す場合には、基本的に前記第2オーディ
    オを再生することを特徴とする請求項5に記載の再生方
    法。
  8. 【請求項8】 (c)前記(a)段階における分析結果
    に従い、前記第1オーディオが前記元オーディオとして
    維持するか、又は前記元オーディオとしての第1オーデ
    ィオの一部または全体が前記2次オーディオによって記
    録されたかどうかをディスプレーする段階をさらに含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の再生方法。
  9. 【請求項9】 (c)前記(a)段階における分析結果
    に従い、前記第2オーディオが前記元オーディオとして
    維持するか、又は前記元オーディオとしての第2オーデ
    ィオの一部または全体が前記2次オーディオによって記
    録されたかどうかをディスプレーする段階をさらに含
    み、前記第2オーディオは、前記ダミーオーディオであ
    るか、又は前記ダミーオーディオとしての前記2次オー
    ディオによって上書きされた第2オーディオの一部また
    は全体であるかどうかことを特徴とする請求項5に記載
    の再生方法。
  10. 【請求項10】 記録媒体上データを記録/前記記録媒
    体からデータを再生する方法であって、 (a)映像を複数の基本単位に区分し、前記記録媒体上
    前記基本単位を記録する段階であって、各基本単位は、
    ビデオデータ、オーディオデータ、グラフィックデータ
    中少なくとも一つ以上のデータより構成し、その中前記
    オーディオデータは、少なくとも一種以上のオーディオ
    ストリームを含む段階と、 (b)前記記録媒体上前記基本単位ごとに前記映像の部
    分のそれぞれに対応する基本単位情報を記録する段階と
    を含み、 前記基本単位情報には、前記オーディオストリームの第
    1タイプと関連した第1オーディオ状態情報を含み、前
    記第1状態情報は、前記第1オーディオが元オーディオ
    である状態を示すか、又は前記元オーディオから変形さ
    れた第1オーディオ状態を示すことを特徴とする前記記
    録媒体上にデータを記録/前記記録媒体からデータを再
    生する方法。
  11. 【請求項11】 前記基本単位情報には、前記オーディ
    オストリームの第2タイプと関連した第2状態情報をさ
    らに含み、前記第2状態情報は、元オーディオとして維
    持する前記第2オーディオ状態を示すか、又は前記元オ
    ーディオから変形された前記第2オーディオ状態を示す
    か、又は前記第2オーディオが前記第1オーディオの前
    記元オーディオ内のストリームと同一のストリームを有
    するダミー状態を示すか、又はダミー状態から変形され
    た前記第2オーディオの状態を示すことを特徴とする請
    求項10に記載の記録/再生方法。
  12. 【請求項12】 (c)第1オーディオまたは第2オー
    ディオに2次オーディオを記録及び/又は編集する段階
    と、 (d)前記2次オーディオが前記第1オーディオに記録
    及び/又は編集された場合に、前記第1オーディオに関
    する第1状態情報を更新し、前記2次オーディオが前記
    第2オーディオに記録及び/又は編集された場合に、前
    記第2オーディオに関する第2状態情報を更新する段階
    とをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の記
    録/再生方法。
  13. 【請求項13】 (c)前記記録媒体に記録された前記
    第1状態情報及び前記第2状態情報を解析する段階と、 (d)解析された第1状態情報及び第2状態情報に従
    い、前記元オーディオ又は前記2次オーディオを記録す
    る段階とをさらに含むことを特徴とする請求項11に記
    載の記録/再生方法。
  14. 【請求項14】 (e)解析された前記第1状態情報及
    び第2状態情報をディスプレーする段階と、 (f)ディスプレーされている第1及び第2状態情報に
    基づき、ユーザーインタフェースを介してオーディオ変
    換に応答するとともに、前記元オーディオ又は前記2次
    オーディオを再生する段階とをさらに含むことを特徴と
    する請求項13に記載の記録/再生方法。
  15. 【請求項15】 動映像が複数の基本単位に区分され、
    基本単位ごとに前記動映像と関連した基本単位情報が記
    録され、前記基本単位はビデオデータ、オーディオデー
    タ、グラフィックデータ中少なくとも一つ以上のデータ
    より構成されており、その中前記オーディオデータは、
    第1オーディオと、第1オーディオ及び第2オーディオ
    とを含み、前記基本単位情報には、第1オーディオに関
    する第1状態情報と、前記第2オーディオが存在する場
    合には第2オーディオに関する第2状態情報とを含む記
    録媒体を再生する方法であって、 前記動映像を再生する前に、前記第1オーディオに関す
    る状態情報と、前記第2オーディオが存在する場合には
    前記第2オーディオに関する状態情報とを読み出す段階
    と、 前記動映像を再生する前に、前記読み出した状態情報を
    ユーザに報告する段階とを含む再生方法。
  16. 【請求項16】 前記読み出した第1状態情報は、元オ
    ーディオである前記第1オーディオ状態を示すか、又は
    前記元オーディオから変形された第1オーディオ状態を
    示し、前記第2状態情報は、元オーディオである前記第
    2オーディオ状態を示すか、又は前記元オーディオから
    変形された第2オーディオ状態を示すことことを特徴と
    する請求項15に記載の記録/再生方法。
JP2001139275A 1999-09-03 2001-05-09 動映像の記録/再生方法 Pending JP2002016883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990037307A KR100657241B1 (ko) 1999-09-03 1999-09-03 동영상 기록/재생 장치와 방법 및 기록 매체
KR199937307 1999-09-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084357A Division JP2001084706A (ja) 1999-09-03 2000-03-24 動映像記録/再生装置と方法及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016883A true JP2002016883A (ja) 2002-01-18

Family

ID=36295265

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084357A Pending JP2001084706A (ja) 1999-09-03 2000-03-24 動映像記録/再生装置と方法及び記録媒体
JP2001139275A Pending JP2002016883A (ja) 1999-09-03 2001-05-09 動映像の記録/再生方法
JP2001139274A Pending JP2001319418A (ja) 1999-09-03 2001-05-09 動映像の記録/再生装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084357A Pending JP2001084706A (ja) 1999-09-03 2000-03-24 動映像記録/再生装置と方法及び記録媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139274A Pending JP2001319418A (ja) 1999-09-03 2001-05-09 動映像の記録/再生装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6640046B2 (ja)
EP (4) EP1276111A3 (ja)
JP (3) JP2001084706A (ja)
KR (1) KR100657241B1 (ja)
CN (7) CN1674136B (ja)
BR (1) BR0000551B1 (ja)
DE (1) DE60031924T2 (ja)
HK (3) HK1050420A1 (ja)
ID (1) ID27176A (ja)
MY (2) MY136379A (ja)
RU (3) RU2214632C2 (ja)
SG (1) SG80091A1 (ja)
TW (1) TW468349B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100657241B1 (ko) * 1999-09-03 2006-12-18 삼성전자주식회사 동영상 기록/재생 장치와 방법 및 기록 매체
US6775465B1 (en) 1999-09-03 2004-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for recording/reproducing moving picture and recording medium
GB0116446D0 (en) 2001-07-06 2001-08-29 Barco Nv Smearing reduction on lcd and lcos projectors
JP4564703B2 (ja) 2002-02-13 2010-10-20 株式会社日立製作所 ビデオカメラ及びビデオカメラの情報記録方法
KR100607949B1 (ko) * 2002-09-11 2006-08-03 삼성전자주식회사 계층화된 정보 구조를 이용한 멀티미디어 데이터 기록장치, 재생 장치 및 그 정보저장매체
CN1754225B (zh) * 2003-02-21 2012-05-30 松下电器产业株式会社 再现设备、记录方法以及再现方法
JP2005004866A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7366405B2 (en) 2003-07-11 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, recording method, reproduction apparatus and method, and computer-readable program
JP4020952B2 (ja) 2003-07-11 2007-12-12 松下電器産業株式会社 再生装置、記録方法、再生方法
EP1531474A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-18 Sony International (Europe) GmbH Video signal playback apparatus and method
WO2005055066A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 情報記録装置及び制御プログラム並びに記録媒体
KR100561417B1 (ko) 2004-02-09 2006-03-16 삼성전자주식회사 Av 데이터의 재생상태를 전환할 수 있는 인터랙티브그래픽 스트림을 기록한 정보저장매체, 그 재생방법 및 장치
EP1754227A1 (en) * 2004-05-25 2007-02-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for generating continuous audio to a slideshow
JP2005346767A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp 情報再生装置及び情報再生方法
US8233779B2 (en) 2004-07-09 2012-07-31 Panasonic Corporation Recording medium, recording method, reproduction apparatus and method, and computer-readable program
US20060182007A1 (en) 2005-02-11 2006-08-17 David Konetski Realizing high quality LPCM audio data as two separate elementary streams
KR100708208B1 (ko) * 2006-06-30 2007-04-16 삼성전자주식회사 동영상 재생 장치와 방법
JP2010283605A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Canon Inc 映像処理装置及び方法
JP5381454B2 (ja) * 2009-07-23 2014-01-08 ソニー株式会社 映像音声記録装置及び編集方法
US9032273B2 (en) * 2013-09-05 2015-05-12 Infineon Technologies Ag Method, apparatus and device for data processing
US10764782B2 (en) * 2014-12-04 2020-09-01 Sony Corporation Data processing apparatus, data processing method, and program
CN104837061B (zh) * 2015-05-14 2018-06-19 无锡天脉聚源传媒科技有限公司 一种视频播单的修改管理方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894288A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Sony Corp 映像信号記録装置
EP0554086B1 (en) * 1992-01-29 2001-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video information recording apparatus
US5563661A (en) * 1993-04-05 1996-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPH0778418A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及び光学的記録再生装置
CA2173304C (en) 1995-04-21 2003-04-29 Anthony J. Dezonno Method and system for establishing voice communications using a computer network
JPH08329661A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Sony Corp 記録再生装置および記録再生方法
CN1129137A (zh) * 1995-11-29 1996-08-21 张志鑫 一种防治性病的外用中成药
KR100238668B1 (ko) * 1996-11-28 2000-01-15 윤종용 디지털 비디오 재생장치
JP4089017B2 (ja) * 1997-09-02 2008-05-21 ソニー株式会社 デジタル記録媒体におけるアフターレコーディング方法及び装置並びにそのデジタル記録媒体の再生方法及び装置
JP3798538B2 (ja) * 1997-11-28 2006-07-19 株式会社東芝 データ処理装置および同装置に適用されるデータ記録/再生方法
CN1118065C (zh) * 1997-12-15 2003-08-13 松下电器产业株式会社 光盘的记录和复制设备及方法
CN1122425C (zh) * 1998-03-13 2003-09-24 松下电器产业株式会社 再现数据的设备和方法
JP2000023102A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 映像音声データ記録再生装置
JP3383587B2 (ja) * 1998-07-07 2003-03-04 株式会社東芝 静止画像連続情報記録方法と光ディスクと光ディスクの情報再生装置と情報再生方法
JP2000173183A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Victor Co Of Japan Ltd ディスク記録再生装置及びディスク再生装置
WO2000049617A1 (en) * 1999-02-17 2000-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, apparatus and method for performing after-recording on the recording medium
JP3137624B2 (ja) 1999-02-17 2001-02-26 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
JP2001043617A (ja) 1999-08-03 2001-02-16 Toshiba Corp ビデオデータ記録装置
KR100657241B1 (ko) * 1999-09-03 2006-12-18 삼성전자주식회사 동영상 기록/재생 장치와 방법 및 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
EP1276111A3 (en) 2004-09-29
DE60031924T2 (de) 2007-04-12
CN1287358A (zh) 2001-03-14
CN1674137A (zh) 2005-09-28
BR0000551B1 (pt) 2013-03-19
CN1399270A (zh) 2003-02-26
MY136379A (en) 2008-09-30
CN1674136A (zh) 2005-09-28
US20020076209A1 (en) 2002-06-20
CN1190790C (zh) 2005-02-23
EP1081962A1 (en) 2001-03-07
EP1081962B1 (en) 2006-11-22
EP1276113A2 (en) 2003-01-15
EP1276112A3 (en) 2004-09-29
RU2309554C2 (ru) 2007-10-27
EP1276112A2 (en) 2003-01-15
CN1263030C (zh) 2006-07-05
KR100657241B1 (ko) 2006-12-18
BR0000551A (pt) 2001-04-03
SG80091A1 (en) 2001-04-17
CN1674136B (zh) 2010-06-09
TW468349B (en) 2001-12-11
CN1399269A (zh) 2003-02-26
RU2214632C2 (ru) 2003-10-20
EP1276113A3 (en) 2004-09-29
HK1050420A1 (en) 2003-06-20
RU2002125824A (ru) 2004-03-27
RU2308773C2 (ru) 2007-10-20
JP2001319418A (ja) 2001-11-16
DE60031924D1 (de) 2007-01-04
CN1294591C (zh) 2007-01-10
MY136042A (en) 2008-08-29
JP2001084706A (ja) 2001-03-30
CN1399268A (zh) 2003-02-26
CN1286105C (zh) 2006-11-22
US6640046B2 (en) 2003-10-28
KR20010026119A (ko) 2001-04-06
EP1276111A2 (en) 2003-01-15
RU2002125823A (ru) 2004-03-27
CN100559489C (zh) 2009-11-11
ID27176A (id) 2001-03-08
CN1495758A (zh) 2004-05-12
HK1050419A1 (en) 2003-06-20
HK1061303A1 (en) 2004-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100657241B1 (ko) 동영상 기록/재생 장치와 방법 및 기록 매체
EP1204972B1 (en) A digital video processing and storage system for video, audio and ancillary data
EP0924704B1 (en) Optical disc recording apparatus, and optical disc recording method for facilitating dubbing, storage medium for storing optical disc recording program for facilitating dubbing
US7675555B2 (en) Recording method, recording apparatus, recording medium, reproduction method, reproduction apparatus and image pickup apparatus
US20040184764A1 (en) Method and an apparatus for stream conversion a method and an apparatus for data recording and data recording medium
US7460767B2 (en) Apparatus and method for recording/reproducing moving picture and recording medium
JP2004118986A (ja) 情報記録装置および方法
EP1339233B1 (en) Audio/video data recording/reproducing device and method, and audio/video data reproducing device and method
JP2001223980A (ja) 記録メディアとこれを用いる映像記録/再生装置
JP2000069413A (ja) 伝送された番組作品の記録及び再生のための方法及び装置
US5809203A (en) Selected screen reproducing method for video compact disc reproducing system and apparatus thereof
KR100708208B1 (ko) 동영상 재생 장치와 방법
JP4481929B2 (ja) データストリームの記録方法および装置
US20050031310A1 (en) Digital content division device, digital content reproduction device, digital content division method, program, and recording medium
JP2005136556A (ja) 編集装置及び編集方法
JP2005328176A (ja) 映像記録再生装置
JP2002300527A (ja) 多重化ストリームの記録方法、記録装置、記録媒体、編集方法、編集装置
JPH1116329A (ja) 映像信号記録再生装置