JP2002015395A - 車両位置算出方法 - Google Patents

車両位置算出方法

Info

Publication number
JP2002015395A
JP2002015395A JP2000197711A JP2000197711A JP2002015395A JP 2002015395 A JP2002015395 A JP 2002015395A JP 2000197711 A JP2000197711 A JP 2000197711A JP 2000197711 A JP2000197711 A JP 2000197711A JP 2002015395 A JP2002015395 A JP 2002015395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
reflectors
reflector
position information
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000197711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3507862B2 (ja
Inventor
Masanobu Horino
昌伸 堀野
Joji Naito
丈嗣 内藤
Shuji Nishida
秀志 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Public Works Research Institute Ministry Of Land Infrastructure & Transport
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
Public Works Research Institute Ministry Of Land Infrastructure & Transport
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Public Works Research Institute Ministry Of Land Infrastructure & Transport, Public Works Research Institute Ministry of Construction filed Critical Public Works Research Institute Ministry Of Land Infrastructure & Transport
Priority to JP2000197711A priority Critical patent/JP3507862B2/ja
Publication of JP2002015395A publication Critical patent/JP2002015395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507862B2 publication Critical patent/JP3507862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 追い越し車両等が発生した場合でも道路上を
走行する車両の位置を精度よく、且つ安定して算出する
ことのできる車両位置算出方法を提供する。 【解決手段】 車両の後部に設けられた左右のリフレク
タにレーザビームを照射し、そのリフレクタからの反射
ビームを受光することによって、これら左右のリフレク
タ位置情報から道路横断方向の車両位置を算出する車両
位置検出方法において、車両の左右のリフレクタの位置
情報を所定の時間毎に記録し、これら左右のリフレクタ
のうちのいずれかの位置情報が得られなかった場合に、
直近に得られた一方のリフレクタの位置情報及び過去の
リフレクタの位置情報に基づいて道路横断方向の車両の
位置を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車両の挙動を把握
することにより、暴走車両や異常走行車両などを検出
し、ドライバに対して警告を発すると共に、周辺の車両
や歩行者に通知する道路状況把握システムに係り、特に
道路上に存在する車両の位置を正確に把握する車両位置
算出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、道路上を走行する車両の位置
を算出して検出する車両位置算出方法として、(1)地
面に設置され車両が走行する道路上にレーザビームを照
射するレーザ装置と車両の後部に設けられた左右一対の
リフレクタとを有し、これらリフレクタにより反射され
て得られる位置情報により、車両の位置を算出するレー
ザ式のもの、(2)路側に可視カメラ(又は、赤外線カ
メラ)を設置し、道路上を走行する車両を直接監視し、
この可視カメラからの撮影した映像を画像処理すること
により車両の位置を検出するもの、(3)走行車線の上
方から道路上に超音波を照射して、その反射光により道
路上を走行する車両の位置を算出する超音波式の車両位
置算出方法がそれぞれ知られている。
【0003】先ず、図5,6を参照して前記(1)にお
けるレーザ式の車両位置算出方法について簡単に説明す
る。すなわち、図5に示すように道路1の路側に沿って
道路の路側には車両2が単独で走行する道路上にレーザ
ビームを照射するレーザ装置3が設置されている。一
方、車両2の後部側には左右一対のリフレクタ4,5が
それぞれ設けられている。そして、レーザ装置3のレー
ザヘッド3aからはレーザビームが車両2の後部側から
道路1に向けて照射(走査)されるため、このレーザビ
ームがリフレクタ4,5により反射され、再びレーザ装
置3のレーザヘッド3aに到達し受光される。これによ
り、車両2の存在を認識すると共に、その位置を算出す
ることができる。
【0004】ここで、図7は前記単独で道路上を走行し
ている車両2の検出位置結果を示すものであり、その縦
軸は時間の経過(t=T〜t=T+5Δt)を、横軸は道
路横断方向の位置推移をそれぞれ表している。すなわ
ち、この図7では白丸印a1〜a6が左側のリフレクタ
4により検出された位置を、白丸印b1〜b6が右側の
リフレクタ5により検出された位置をそれぞれ示すもの
であり、これら両検出位置(a1,b1)の中央位置を
時間経過の推移と共に、車両2の走行軌跡として正確に
算出することができる。
【0005】さらに、このような車両位置算出方法とし
て、例えば「特開平10-227860号公報」には車両に搭載
されたスキャン式のレーザレーダ使用し、前方車両の左
右のリフレクタから反射されるビームから前記左右のリ
フレクタまでのそれぞれの距離を算出し、前方車両がカ
ーブなどに進入したかを判定する技術について開示され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の車両位置算出方法の場合には、以下のような問題が
ある。すなわち、前述したように車両が単独で道路上を
走行している場合にはレーザ装置3のレーザヘッド3a
と車両のリフレクタ4,5との間にはレーザビームを阻
害する物体がないため、リフレクタ4,5の検出を正常
に行うことができるが、例えば図8に示すように走行し
ている車両7のそばを別の車両8が追い越す場合を想定
すると、この時には車両7,8の各リフレクタ4,5の
検出を正常に行うことができなくなる恐れがある。これ
について、以下図8及び図9を参照して説明する。この
図9は図8における、各車両7,8の検出位置結果を示
すものであり、図7と同様その縦軸は時間の経過(t=
T〜t=T+5Δt)を、横軸は道路横断方向の位置推
移をそれぞれ表している。そして、この図9に示すよう
にレーザ装置3のレーザヘッド3aに近いところを走行
する車両8については単独走行の場合と同様に車両8の
リフレクタ4,5とレーザヘッド3aとの間にはレーザ
ビームを阻害する物体がないため、リフレクタ4,5の
検出を正常に行うことができるが、車両7についてはリ
フレクタ4,5とレーザヘッド3aとの間に車両7がレ
ーザビームの阻害要因として存在するものとなる。これ
によって、図9に示すように車両7,8における各リフ
レクタ4,5の検出データがリフレクタ4,5の幅の範
囲で変動することとなり、車両7,8の走行軌跡及びそ
の位置を正確に算出することができなくなるという問題
がある。
【0007】また、(2)の可視カメラから撮影した映
像を画像処理する方法では、車両の色や太陽光の変動が
精度に大きく影響する要因となったり、視野の手前と遠
方で例えば、大型車両に普通車が完全に隠蔽された場合
等、車両同士が重なった場合には画像データの分離が困
難となり検出精度の低下による位置の算出不良が生じる
という問題があった。また、(3)の走行車線の上方か
ら道路上に超音波を照射して、その反射光により道路上
を走行する車両の位置を検出する超音波式の場合には、
得られる情報が点情報であるため、車両の存在や通過を
検出することは可能であるが、車両位置を面的に検出す
ることができないことから検出精度の低下による位置の
算出不良が生じるという問題があった。また、「特開平
10-227860号公報」に記載の技術においても車両を別の
車両が追い越す場合を想定すると、やはりこの時には車
両における各リフレクタの検出結果が変動することとな
り、この結果車両の走行軌跡及びその位置を正確に算出
することができなくなるという問題がある。
【0008】そこで、この発明の目的は前記従来の車両
位置算出方法のもつ問題を解消し、追い越し車両等が発
生した場合でも道路上を走行する車両の位置を精度よく
検出し、且つ安定して算出することができる車両位置算
出方法を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために車両の後部に設けられた左右の
リフレクタにレーザビームを照射し、そのリフレクタか
らの反射ビームを受光することによって、これら左右の
リフレクタ位置情報から道路横断方向の車両位置を算出
する車両位置算出方法において、車両の左右のリフレク
タの位置情報を所定の時間毎に記録し、これら左右のリ
フレクタのうちのいずれかの位置情報が得られなかった
場合に、直近に得られた一方のリフレクタの位置情報及
び過去のリフレクタの位置情報に基づいて道路横断方向
の車両の位置を算出することを特徴とするものである。
本発明によると、過去に修得したリフレクタの位置情報
を使用して道路上を走行する車両の位置を精度よく検出
し、且つ安定して算出することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の車両位置算出方法
における一実施形態を示している。また、図2は本発明
を適用した場合の各車両7,8の検出位置結果(a1〜
a8,b1〜b8)を示すものであり、前記図7と同様
車両7のそばを別の車両8が追い越す場合を想定してお
り、その縦軸は時間の経過(t=T〜t=T+7Δt)
を、横軸は道路横断方向の位置推移をそれぞれ表してい
る。ここで、本発明の特徴は追い越し車両が発生した場
合でも道路上を走行する車両を精度よく検出し、その位
置を正確に算出することにある。これについて、図1及
び図2を参照して説明する。すなわち、図1,2に示す
ように時刻(t=T)においては車両7,8のリフレク
タ4,5は共に検出できているため(S1)、この時点
ではそれぞれの位置とその間の幅を情報(データ)とし
て保持しておく(S2,S3)。次いで、時刻(t=T
+Δt)の時点では車両8(図8)による隠れにより、
一方のリフレクタ4,5のみが検出される。従って、こ
こでは前回の結果情報(時刻t=T)を参照するものと
する。すなわち、具体的には前回のリフレクタ4,5の
リフレクタ位置と今回検出した時刻(t=T+Δt)の
時点でのリフレクタ位置とを比較(S5)することによ
って、今回検出したリフレクタが距離的に近い左のリフ
レクタ4であることを認識する(S6)。さらに、前回
時刻(t=T)において取得したリフレクタの幅を用い
て右のリフレクタ5の位置を決定する(S7)。そし
て、これら決定したリフレクタ4,5の位置における中
央を実際の車両位置として算出する(S9)。そして、
続く時刻(t=T+2Δt)の時点についても同様の手
順で車両位置を算出する。
【0011】そして、車両8の隠れによって車両7のリ
フレクタ4,5が全く検出できなくなった状態(t=T
+3Δt,t=T+4Δt)では、その前の時刻におけ
る検出結果を保持する。すなわち、車両8が車両7を追
越しかけて、一方のリフレクタ4,5が検出できるよう
になった時刻(t=T+5Δt)では、前述した時刻
(t=T+Δt,時刻t=T+2Δt)と同様の手順で左
のリフレクタ4の位置を決定すると共に、これら決定し
たリフレクタ4,5の位置における中央を実際の車両位
置として算出する。このように過去レクタの位置情報及
び過去のリフレクタ情報に基づいて車両位置を算出す
る。
【0012】また、図3は前述したレーザ式の車両位置
算出方法における車両までの距離Rを算出する説明図を
示している。すなわち、レーザ装置3のレーザヘッド3
aからパルスレーザが照射されてから対象物である車両
7(8)に到達し、リフレクタ4により反射された際の
反射時間である往復時間を「t」とし、レーザ速度(光
速度)を「C」とすると、その距離Rは以下の「数1」
によりで算出される。ここで、図4に示すように、往復
時間「t」はパルスレーザによる投光パルスの発生後か
ら、受光パルスが発生するまでの時間を表している。
【0013】
【数1】
【0014】
【発明の効果】この発明は、上記のようであって車両の
後部に設けられた左右のリフレクタにレーザビームを照
射し、そのリフレクタからの反射ビームを受光すること
によって、これら左右のリフレクタ位置情報から道路横
断方向の車両位置を算出する車両位置検出方法におい
て、車両の左右のリフレクタの位置情報を所定の時間毎
に記録し、これら左右のリフレクタのうちのいずれかの
位置情報が得られなかった場合に、直近に得られた一方
のリフレクタの位置情報及び過去のリフレクタの位置情
報に基づいて車両の位置を算出するので、一度正確にリ
フレクタを検出することができれば、その後はリフレク
タの検出が一部であっても安定した車両の検出による位
置の算出を行うことができるという効果がある。また、
本発明の場合レーザスキャンにより面的に車両の検出が
でき、車両の色や太陽光の変動などの外的要因による検
出精度の影響が少なく、また、計測領域内での距離分解
能が一定であり、位置精度の誤差が小さいため、より正
確に車両の検出による位置の算出を行うことができると
いう効果がある。さらに、本発明におけるリフレクタは
車両のほぼ両端部に設けられているため、車両が重なっ
た場合でも比較的正確に検出が可能であり、計測領域内
のレーザヘッドに近い位置ではレーザビームの投光角度
が深いため、車両の分離及び車両両端のリフレクタの検
出精度を高いものとすることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示すフローチャートで
ある。
【図2】本発明による車両の検出結果を示す移動推移図
である。
【図3】同車両までの距離を算出する手法を示す説明図
である。
【図4】投光パルス及び受光パルスを示す線図である。
【図5】レーザ式の車両位置算出方法を示す構成概念図
である。
【図6】単独車両の走行を示す概念図である。
【図7】図6における車両の検出結果を示す移動推移図
である。
【図8】追い越し車両発生時での車両の走行を示す概念
図である。
【図9】図8における車両の検出結果を示す移動推移図
である。
【符号の説明】
1 道路 2,7,8 車両 3 レーザ装置 3a レーザヘッド 4,5 リフレクタ
フロントページの続き (72)発明者 西田 秀志 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 Fターム(参考) 5H180 AA01 CC03 CC14 DD01 DD06 JJ28 5J084 AA02 AB01 AD01 BA03 BA47 BA49 CA22 DA01 EA02 EA23 FA03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の後部に設けられた左右のリフレク
    タにレーザビームを照射し、そのリフレクタからの反射
    ビームを受光することによって、これら左右のリフレク
    タ位置情報から道路横断方向の車両位置を算出する車両
    位置検出方法において、車両の左右のリフレクタの位置
    情報を所定の時間毎に記録し、これら左右のリフレクタ
    のうちのいずれかの位置情報が得られなかった場合に、
    直近に得られた一方のリフレクタの位置情報及び過去の
    リフレクタの位置情報に基づいて道路横断方向の車両の
    位置を算出することを特徴とする車両位置算出方法。
JP2000197711A 2000-06-30 2000-06-30 車両位置算出方法 Expired - Lifetime JP3507862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197711A JP3507862B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 車両位置算出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197711A JP3507862B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 車両位置算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002015395A true JP2002015395A (ja) 2002-01-18
JP3507862B2 JP3507862B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18695998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197711A Expired - Lifetime JP3507862B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 車両位置算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507862B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105608889A (zh) * 2015-09-07 2016-05-25 华迪计算机集团有限公司 一种车辆停留分析方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206989A (ja) * 1990-01-10 1991-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd 消失物標追尾装置
JPH03250400A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通流計測装置
JPH1062532A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用レーダ装置
JPH1063991A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Omron Corp 車輌追跡装置およびその装置を用いた交通制御システム
JPH10227860A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 先行車両判断装置
JPH10239436A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 車間距離検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206989A (ja) * 1990-01-10 1991-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd 消失物標追尾装置
JPH03250400A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通流計測装置
JPH1062532A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用レーダ装置
JPH1063991A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Omron Corp 車輌追跡装置およびその装置を用いた交通制御システム
JPH10227860A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 先行車両判断装置
JPH10239436A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 車間距離検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105608889A (zh) * 2015-09-07 2016-05-25 华迪计算机集团有限公司 一种车辆停留分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3507862B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823261B2 (en) Monitor system of vehicle outside and the method thereof
US6859730B2 (en) Monitor system of vehicle outside and method of monitoring same
JP2646146B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2004534947A (ja) 路上車用の物体の位置探知システム
US6834254B2 (en) Monitor system of vehicle outside and the method thereof
JP2003302468A (ja) 測距装置
JP5262907B2 (ja) 車両渋滞検出装置
JP2009014479A (ja) 車両用物体検知装置
JP7028982B2 (ja) レーダ処理装置
JP2018206234A (ja) 運転支援システム
CN116022135A (zh) 车辆控制装置、车辆、车辆控制方法以及存储介质
JP2002303671A (ja) 物体種別判別装置
JP5556317B2 (ja) 物体認識装置
JP2005300307A (ja) 車両用物体認識装置及びプログラム
JP3070277B2 (ja) 先行車両検出装置
JP2007279805A (ja) 障害物衝突判断装置および障害物衝突警告システム
JP2010044496A (ja) 車両の検出方法及び装置
JP2006048568A (ja) 物体認識方法及び物体認識装置
JP2576638B2 (ja) 先行車両認識装置
KR20180000965A (ko) 자율 긴급 제동 시스템 및 이의 구동 방법
JP3507862B2 (ja) 車両位置算出方法
JP2968473B2 (ja) 速度監視記録装置
JP2001143188A (ja) パルスレーザ式走行車両検出装置
US10889233B2 (en) Lighting control device, vehicular lamp, and lighting control method
JPH07105497A (ja) 車間距離検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3507862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term