JP2002014646A - オンスクリーン表示装置 - Google Patents

オンスクリーン表示装置

Info

Publication number
JP2002014646A
JP2002014646A JP2000195454A JP2000195454A JP2002014646A JP 2002014646 A JP2002014646 A JP 2002014646A JP 2000195454 A JP2000195454 A JP 2000195454A JP 2000195454 A JP2000195454 A JP 2000195454A JP 2002014646 A JP2002014646 A JP 2002014646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
display device
character
screen display
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000195454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625180B2 (ja
Inventor
Junko Kuramochi
淳子 倉持
Junichi Saito
淳一 斎藤
Takashi Hiyama
隆 檜山
Haruo Ishida
治男 石田
Nakamoto Otani
修基 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000195454A priority Critical patent/JP3625180B2/ja
Publication of JP2002014646A publication Critical patent/JP2002014646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625180B2 publication Critical patent/JP3625180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低画素タイプの液晶パネルを用いて、画面上
に文字、記号、アイコン等の表示ガイダンスをオンスク
リーン表示する際、その表示ガイダンスの輪郭をはっき
りさせて、表示品質を向上させることが可能なオンスク
リーン表示装置を提供する。 【解決手段】 入力映像信号における奇数フィールドの
各走査線と偶数フィールドの各走査線とを、液晶表示パ
ネルの同一画素上に表示するとともに、前記入力映像信
号に表示用ガイダンスを重畳して表示することが可能な
オンスクリーン表示装置において、前記表示用ガイダン
スとして、その少なくとも一部分が、前記走査線の奇数
ライン目と偶数ライン目との上下2ドットづつの一組を
構成要素の1単位として複数単位で構成されているビッ
トマップ文字を格納しているビットマップ文字格納手段
5と、前記ビットマップ文字を前記映像信号に重畳する
場合に、前記ビットマップ文字のスタート位置を、前記
走査線の奇数ライン目に指定する表示位置制御手段6c
とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、NTSCインター
レース方式の映像信号を入力し、奇数フィールドと偶数
フィールドとを同一画素上に表示する低画素タイプのド
ットマトリクス型液晶表示装置に係わり、特に入力映像
に文字、記号、又はアイコン等の表示用ガイダンスを重
畳表示するオンスクリーン表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】NTSCインターレース方式の映像信号
は、1フレーム分で合計525本の走査線数を奇数フィ
ールドと偶数フィールドとに2分割して伝送している。
一般に低画素タイプの液晶映像表示装置、例えば7〜8
インチサイズの液晶テレビにおいては、垂直方向の画素
数が240画素程度で構成されているため、液晶テレビ側
では例えば有効走査線数480本の映像を垂直画素数240画
素の液晶パネルに表示しなければならない。
【0003】従来から、図7に示すように、奇数フィー
ルドと偶数フィールドとからなる映像信号を、ドットマ
トリクス型液晶表示パネルの同一画素上に表示する方法
として、走査線の奇数ライン目と偶数ライン目との信号
を同一垂直画素上に重ねて表示する液晶ドライバーが開
発されている。これは、図7(c)に示すように、偶数
ライン目の映像信号を奇数ライン目へ繰り上げて表示す
るものである。
【0004】しかしながら、本来480本ある走査線の映
像を垂直画素数240画素で表示するため、奇数ライン目
の信号と偶数ライン目との信号を、同一垂直画素上に重
ねて表示することにより、垂直方向の表示解像度が1/2
となり画面上の表示品質が低下するという問題を有して
いる。
【0005】このような低画素タイプの液晶表示装置の
表示品位を改善する従来技術として、例えば特開平6−
86171号公報には、画面上にスーパーインポーズさ
れた文字の輪郭を改善するために、文字を垂直方向に2
倍に拡大して表示する字幕スーパーインポーズ信号処理
回路が提案されている。
【0006】また、特開平7−264518号公報に
は、走査線3本分の画像データを1本の走査ライン上に
表示することにより、受信画像の表示品位を改善する液
晶表示方法が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術においては、走査線の奇数ライン目と偶数
ライン目との信号が同一垂直画素上に重ねて表示される
液晶表示装置の場合、映像信号に後から重畳するオンス
クリーン表示文字等の垂直方向の解像度の低下が生じる
という問題があった。
【0008】ここで、図8に示すように、例えば「二」と
いう文字を画面上に表示するとき、上の横棒「一」と下の
横棒「一」とをそれぞれ走査線上下2ドットの組で構成し
た場合について説明する。いま、文字「二」の上の横棒
「一」のスタート位置が奇数ラインから、また文字「二」
の下の横棒「一」のスタート位置が偶数ラインから始ま
るとする。
【0009】図8(a)のような文字「二」の表示は時間
軸で見ると、図8(b)に示すように、各フィールド毎
に文字データが重畳され、液晶表示装置側では、図8
(c)に示すように、偶数ラインの文字データは上の
奇数ラインに繰り上げられるので、図8(d)に示す
ように、文字「二」の上の横棒「一」はラインとライン
とを同じ画素に描画するのではっきり表示することがで
きる.次に、図8(c)のように、文字「二」の下の横棒
「一」は、偶数ラインから始まる文字データのため、1
ドット目はすぐ上の奇数ラインに繰り上げられ、下の
2ドット目はもともと奇数ラインにあるためそのまま
の位置に表示される。その結果、液晶表示画面上では、
図8(d)に示すように、文字「二」の下の横棒「一」が、
走査ラインとに分割表示されることになる。
【0010】すなわち、文字「二」の上の横棒「一」が走査
線の奇数ライン目と偶数ライン目とにある場合、液晶表
示画面上の同一垂直画素上に重ねて表示されるときは比
較的見やすいが、下の横棒「一」が走査線偶数ライン目と
奇数ライン目とにある場合は、文字データが2つの走査
ラインに分割表示されるため、輪郭のぼけ、文字がちら
つくという不具合が発生する。
【0011】これを解決するために、図9に示すよう
に、オンスクリーン表示する文字又はアイコンのスター
ト位置を1ライン下にずらすと、今度は図9(d)に示
すように、文字「二」の上の「一」が走査線の偶数ライン目
と奇数ライン目とにあたり見づらくなるという逆の問題
が生じる。
【0012】以上のように、従来の技術では、オンスク
リーン表示する50%程度の文字やアイコンにおける輪
郭のぼけやちらつき、或いはフリッカーが発生し、表示
品質が低下するという問題を有していた。
【0013】さらに、画数が多い漢字文字等をオンスク
リーン表示する場合、種々の大きさの文字で各構成要素
を形成する複数のドット位置にて上記の要因が重なり、
複雑な文字の解像度(表示品質)を低下させる一因とな
っていた。
【0014】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、奇数フィールドと偶数フィールドとからなる映
像信号を同一の画素に表示する低画素タイプの液晶パネ
ルを用いて、画面上に文字、記号、アイコン等の表示ガ
イダンスをオンスクリーン表示する際、その表示ガイダ
ンスの輪郭をはっきりさせて、表示品質を向上させるこ
とが可能なオンスクリーン表示装置を提供するものであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は、N
TSCインターレース方式映像信号における奇数フィー
ルドの各走査線と偶数フィールドの各走査線とを、ドッ
トマトリクス型液晶表示パネルの同一画素上に表示する
とともに、前記映像信号に文字、記号、又はアイコン等
からなる表示用ガイダンスを重畳して表示することが可
能なオンスクリーン表示装置において、前記表示用ガイ
ダンスとして、その少なくとも一部分が、前記走査線の
奇数ライン目と偶数ライン目との上下2ドットづつの一
組を構成要素の1単位として複数単位で構成されている
ビットマップ文字を格納しているビットマップ文字格納
手段と、前記ビットマップ文字を前記映像信号に重畳す
る場合に、前記ビットマップ文字のスタート位置を、前
記走査線の奇数ライン目に指定する表示位置制御手段と
を備えたことを特徴とする。
【0016】本願の第2の発明は、前記ビットマップ文
字は、その各構成要素の書き始めと書き終わりとが優先
的に前記走査線の奇数ライン目と偶数ライン目の2ドッ
トの組で構成されていることを特徴とする。
【0017】本願の第3の発明は、前記ビットマップ文
字は、その外形を構成する要素、或いはその水平ライン
方向の要素のうち幅の広いものから優先的に前記走査線
の奇数ライン目と偶数ライン目の2ドットの組で構成さ
れていることを特徴とする。
【0018】本願の第4の発明は、前記ビットマップ文
字は、その構成要素の一部を省略するために、その水平
ライン方向の要素のうち幅の広いものに近接する要素の
上端あるいは下端を兼用して構成されていることを特徴
とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明のオンスクリーン表
示装置の一実施形態を、例えば液晶テレビ内臓型ポータ
ブルDVD(Digital Versatile Disc)プレーヤーに適
用した場合について、図1乃至図9とともに詳細に説明
する。
【0020】図1は本実施形態における概略構成を示す
プロック図である。図1中、DVD1に記録された信号
は、フロントプロセッサー2の光ピックアップ2aにて
読み取られ、RFアンプ2bで増幅された後、イコライ
ザ2cにて波形等化処理される。そして、チャンネルデ
コーダ2dでDEMOD処理、及びエラー訂正処理が施
され、MPEGビットストリームとして、後段のAVデ
コーダ6に入力される。
【0021】AVデコーダ6に入力されたMPEGビッ
トストリームは、該ビットストリーム内の各パックに挿
入されているストリームIDにより、オーディオデー
タ、ビデオデータに分離される。
【0022】一方、オンスクリーン表示する文字、記
号、アイコン等はフラッシュROM5にビットマップ文
字データとして格納されており、リモコン3の操作キー
が押されると、CPU4がオンスクリーン表示モードを
指示し、フラッシュROM5から選択された文字データ
が制御ラインに重畳され、AVデコーダ6内部のOSD
データ部6cに送られる。
【0023】OSDデータ部6cからの文字データは、
ビデオデータに重畳されて、次段のNTSCエンコーダ
6dに出力され、NTSC映像信号に変換された後、L
CDコントローラ9を経て、LCDユニット10に表示
される。尚、オーディオデータは、D/Aコンバータ7
に出力され、スピーカ10から出力される。
【0024】ここで、OSDデータ部6cは、NTSC
エンコーダ6dで変換されたNTSC映像信号における
各走査線の奇数ライン、偶数ラインを識別して、その識
別結果に応じて、文字データの表示位置を決定して、ビ
デオデータにスーパーインポーズする。
【0025】尚、本実施形態で用いた低画素タイプの液
晶表示パネルは、図2に示すように、例えば縦240画
素×横480画素で構成される8インチの液晶表示パネ
ルである。NTSC方式の走査線数525本のうち、画
面上に表示される有効走査線数480本の映像を、図2
の垂直方向の画素数が240画素を有する液晶表示パネ
ルに表示するため、奇数フィールドの各走査線と偶数フ
ィールドの各走査線とを同一画素上に表示する。
【0026】次に、本実施形態のオンスクリーン表示装
置によるオンスクリーン文字の表示動作を説明する。こ
こでは、図3に示すように、液晶表示パネルの画面上に
一例として漢字文字の「二」を表示する場合について説明
する。
【0027】図3(a)は例えば1フレームの走査線、
すなわち映像信号の第一フィールドと第二フィールドと
の計480本に文字データを重畳した様子を示す。本実
施形態では、液晶画面にオンスクリーンするビットマッ
プ文字のスタート位置を必ず走査線の奇数ライン目から
とするために、図3(b)のように、文字「二」の上の横
棒「一」すなわち1ドット目の位置は、例えば第一フィー
ルドのライン目から描画する。また、必ず走査線上下
2ドット一組で描くので、すぐ下の2ドット目は例えば
第二フィールドのライン目から描画する。
【0028】次に、文字「二」の下の横棒「一」も必ず走査
線上下2ドット一組とするとともに、上の1ドット目の
スタート位置を必ず奇数ライン目から描くため、図3
(b)のように、第一フィールドのライン目から描
く、またすぐ下の2ドット目は同図第二フィールドの
ライン目から描画する。
【0029】これを映像信号の時間軸でみた場合は、図
3(b)のように、文字データがビデオデータに重畳さ
れる。この時点では、走査線480本に文字データを重
畳し、これを液晶表示装置側に送出する。
【0030】図3(c)は低画素タイプの液晶パネルに
NTSCインターレース方式の映像信号を入力して奇数
フィールドの各走査線と偶数フィールドの各走査線とを
同一画素上に表示する動作を説明する図である。
【0031】図3(c)において、文字「二」の上の横棒
「一」すなわち1ドット目は、垂直画素数240画素の例
えばライン目に描く、また、下の2ドット目はすぐ上
のラインに繰り上げされるのでライン目と同じライン
に重ね書きされることになる。
【0032】また、図3(c)において、文字「二」の下
の横棒「一」すなわち1ドット目は、垂直画素数240画
素の例えばライン目に描く、また、下の2ドット目は
すぐ上のラインに繰り上げされるのでライン目と同じ
ラインに重ね書きされることになる。
【0033】すなわち、液晶表示装置の画面上で見れ
ば、図3(d)に示すように、文字「二」は上下の「一」文
字とも重ね書きされるため、画面上の文字の輪郭をはっ
き表示することができ、ちらつきやフリッカーを大きく
改善することが可能となる。
【0034】図4乃至図6は本実施形態において、カタ
カナ文字の「ジ」、漢字文字の「違」及び「停」をそれぞれオ
ンスクリーン表示する場合の例を示す。まず、図4の表
示例は、本実施形態に係る文字「ジ」のビットマップ文字
を、走査線上に表示させた例で、水平方向の1ラインに
奇数+偶数ライン2ドットの組で表示した時の見え方を
示す説明図である。
【0035】文字「ジ」は斜め方向の文字を表現する例
で、文字の各構成要素の書き始めと書き終わりとがはっ
きり出るように、奇数+偶数ライン2ドットの組で構成
されている。この場合、文字を構成する要素の書き始め
と書き終わりの部分を、奇数+偶数ラインの組で描くこ
とにより、文字の途中のラインが多少ボケたとしても、
人間の認識上、ちらつきの問題がない文字表示を実現す
ることができる。
【0036】また、図5に示すように、文字「違」はその
外形を構成する要素、或いはその水平ライン方向の要素
のうち幅の広いものから優先的に前記走査線の奇数ライ
ン目と偶数ライン目の2ドットの組で構成されている。
【0037】すなわち、文字の外形を構成する要素にお
ける、水平方向の要素のうち、横方向の幅の広い部分、
すなわち、文字の水平方向(横方向)のドット数の多い
ラインから順番に優先順位をつけ、奇数+偶数ライン2
ドットの組で構成している。これによって、それ以外の
要素が多少ボケたとしても、人間の認識上、ちらつきの
問題がない文字表示を実現することができる。
【0038】さらに、図6に示すように、文字「停」はそ
の構成要素の一部を省略するために、その水平ライン方
向の要素のうち幅の広いものに近接する要素の上端ある
いは下端を兼用して構成されている。
【0039】すなわち、文字の要素の一部を省略する場
合は、水平方向の要素のうち幅の広いもの、すなわち、
文字の水平方向(横方向)のドット数の多いラインから
順番に優先順位をつけて、近接する要素(走査ラインが
上下隣の要素)の上端(または下端)を兼用するように
している。
【0040】以上のように形成されたビットマップマッ
プ文字をフラッシュROM5に格納しておき、OSDデ
ータ部6によりビデオデータに重畳する位置を指定・管
理することによって、画面上にオンスクリーン表示する
表示ガイダンスの輪郭を鮮明にするとともに、画素数の
多い複雑な文字の視認性を向上させることが可能とな
る。
【0041】尚、上述した本実施形態においては、液晶
テレビ内臓型ポータブルDVDプレーヤーについて説明
したが、ビットマップ文字データと例えばD/Aコンバ
ータを用いれば、一般のアナログ映像信号を液晶表示パ
ネルに表示する液晶ディスプレイなどに適用することが
可能であることは明らかである。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、以上説明したように、
文字、記号、またはアイコン等の表示ガイダンスを構成
する要素の少なくとも一部分が、入力映像信号における
走査線の奇数ライン目と偶数ライン目との上下2ドット
づつの一組を構成要素の1単位として構成されたビット
マップ文字を用いるとともに、オンスクリーンする表示
ガイダンスのスタート位置が奇数ライン目になるように
重畳しているので、液晶表示パネルの走査線構成や液晶
ドライバーの動作条件に合わせたオンスクリーン表示が
可能となる。
【0043】従って、オンスクリーン文字を2走査ライ
ン重ね書きすることができるので、オンスクリーン文字
の垂直方向解像度の低下を改善し、輪郭のはっきりし
た、ちらつきやフリッカーの少ないオンスクリーン表示
を行うことが可能である。
【0044】また、ビットマップ文字を、人間の視覚応
じて優先的に、走査線の上下2ドットづつの一組を構成
要素として形成したり、適切な要素を省略して形成して
いるので、画数の多いビットマップ文字、例えば複雑な
漢字などを表示する場合であっても、主要な構成要素は
2走査ラインを重ね書きして、はっきり描くことがで
き、視認性を大きく向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオンスクリーン表示装置の一実施形態
の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明のオンスクリーン表示装置の一実施形態
に用いた液晶表示パネルの画素数を示す説明図である。
【図3】本発明のオンスクリーン表示装置の一実施形態
における文字表示画面と走査線との関連を示す説明図で
ある。
【図4】本発明のオンスクリーン表示装置の一実施形態
におけるビットマップ文字の一例を示す説明図である。
【図5】本発明のオンスクリーン表示装置の一実施形態
におけるビットマップ文字の一例を示す説明図である。
【図6】本発明のオンスクリーン表示装置の一実施形態
におけるビットマップ文字の一例を示す説明図である。
【図7】従来のオンスクリーン表示装置における文字表
示画面と走査線との関連を示す説明図である。
【図8】従来のオンスクリーン表示装置における重畳文
字の表示スタート位置と表示画面との関連を示す説明図
である。
【図9】従来のオンスクリーン表示装置における重畳文
字の表示スタート位置と表示画面との関連を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 DVD 2 フロントプロセッサー 2a 光ピックアップ 2b RFアンプ 2c イコライザ 2d チャンネルデコーダ 3 リモコン 4 CPU 5 フラッシュROM 6 AVデコーダ 6a 音声データ部 6b 映像データ部 6c OSDデータ部 6d NTSCエンコーダ 7 D/Aコンバータ 8 スピーカ 9 LCDコントローラ 10 LCDユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/66 H04N 5/66 D (72)発明者 檜山 隆 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 石田 治男 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 大谷 修基 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NA45 NC27 ND10 ND20 5C006 AA01 AC29 BB11 BC16 5C023 AA18 AA38 CA02 CA05 DA02 EA03 5C058 AA06 BA09 BA18 BA24 BB05 BB15 BB19 BB22 BB23 5C080 AA10 BB05 DD01 EE01 EE19 JJ01 JJ02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NTSCインターレース方式映像信号に
    おける奇数フィールドの各走査線と偶数フィールドの各
    走査線とを、ドットマトリクス型液晶表示パネルの同一
    画素上に表示するとともに、前記映像信号に文字、記
    号、又はアイコン等からなる表示用ガイダンスを重畳し
    て表示することが可能なオンスクリーン表示装置におい
    て、 前記表示用ガイダンスとして、その少なくとも一部分
    が、前記走査線の奇数ライン目と偶数ライン目との上下
    2ドットづつの一組を構成要素の1単位として複数単位
    で構成されているビットマップ文字を格納しているビッ
    トマップ文字格納手段と、 前記ビットマップ文字を前記映像信号に重畳する場合
    に、前記ビットマップ文字のスタート位置を、前記走査
    線の奇数ライン目に指定する表示位置制御手段とを備え
    たことを特徴とするオンスクリーン表示装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のオンスクリーン表
    示装置において、 前記ビットマップ文字は、その各構成要素の書き始めと
    書き終わりとが優先的に前記走査線の奇数ライン目と偶
    数ライン目の2ドットの組で構成されていることを特徴
    とするオンスクリーン表示装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1に記載のオンスクリーン表
    示装置において、 前記ビットマップ文字は、その外形を構成する要素、或
    いはその水平ライン方向の要素のうち幅の広いものから
    優先的に前記走査線の奇数ライン目と偶数ライン目の2
    ドットの組で構成されていることを特徴とするオンスク
    リーン表示装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項1乃至3に記載のオンスクリ
    ーン表示装置において、 前記ビットマップ文字は、その構成要素の一部を省略す
    るために、その水平ライン方向の要素のうち幅の広いも
    のに近接する要素の上端あるいは下端を兼用して構成さ
    れていることを特徴とするオンスクリーン表示装置。
JP2000195454A 2000-06-29 2000-06-29 オンスクリーン表示装置 Expired - Fee Related JP3625180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195454A JP3625180B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 オンスクリーン表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195454A JP3625180B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 オンスクリーン表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002014646A true JP2002014646A (ja) 2002-01-18
JP3625180B2 JP3625180B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=18694116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195454A Expired - Fee Related JP3625180B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 オンスクリーン表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625180B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165154A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Sony Corp 半導体装置及び画像表示装置
JP2008070687A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像表示装置
JP2008225026A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009103990A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toshiba Corp 液晶ディスプレイドライバおよびそれを搭載する液晶ディスプレイ装置
CN116908212A (zh) * 2023-09-12 2023-10-20 厦门微亚智能科技股份有限公司 一种基于特征提取的电芯蓝膜外观缺陷检测方法及系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165154A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Sony Corp 半導体装置及び画像表示装置
JP2008070687A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像表示装置
JP2008225026A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009103990A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toshiba Corp 液晶ディスプレイドライバおよびそれを搭載する液晶ディスプレイ装置
CN116908212A (zh) * 2023-09-12 2023-10-20 厦门微亚智能科技股份有限公司 一种基于特征提取的电芯蓝膜外观缺陷检测方法及系统
CN116908212B (zh) * 2023-09-12 2023-12-08 厦门微亚智能科技股份有限公司 一种基于特征提取的电芯蓝膜外观缺陷检测方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3625180B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060061688A1 (en) Apparatus and method for switching channel of digital television
US8330863B2 (en) Information presentation apparatus and information presentation method that display subtitles together with video
JP2002291695A (ja) 電子内視鏡装置
EP2154676A1 (en) Video Processing Apparatus and Method
EP1594119A2 (en) Image signal processing circuit and image display apparatus
US20090002551A1 (en) Video signal conversion device, video signal conversion method and video display device
JP2002014646A (ja) オンスクリーン表示装置
JP2007036454A (ja) マルチビューディスプレイ装置
US7362340B2 (en) Method for controlling resolution of graphic image
JP3639969B2 (ja) 表示装置
JP3710196B2 (ja) プロンプターの映像信号処理装置
JP5145222B2 (ja) ビデオ信号をアナログ伝達するための方法
JP2007134944A (ja) 映像信号出力装置
JP4299496B2 (ja) 表示装置およびテレビ受像機
JP5671957B2 (ja) 表示装置および表示方法
JPH1091125A (ja) 表示装置の駆動方法
JP2010097382A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2005215375A (ja) 表示装置及び表示方法
JP5014711B2 (ja) 液晶表示装置
JP4677799B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR100551737B1 (ko) 엔티에스씨 티에프티 엘시디 패널에서의 피에이엘 신호구동방법
JPH08163469A (ja) 画像表示装置
JP2002320086A (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2002290925A (ja) 内視鏡用テレビジョン方式変換装置
JP2004101924A (ja) 画像信号処理装置および画像信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees