JP5671957B2 - 表示装置および表示方法 - Google Patents

表示装置および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5671957B2
JP5671957B2 JP2010250697A JP2010250697A JP5671957B2 JP 5671957 B2 JP5671957 B2 JP 5671957B2 JP 2010250697 A JP2010250697 A JP 2010250697A JP 2010250697 A JP2010250697 A JP 2010250697A JP 5671957 B2 JP5671957 B2 JP 5671957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
interpolation
image
line
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010250697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012103399A5 (ja
JP2012103399A (ja
Inventor
佐藤 能久
能久 佐藤
岡本 好喜
好喜 岡本
吉田 哲之
哲之 吉田
淳弘 千葉
淳弘 千葉
祥 坂本
祥 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010250697A priority Critical patent/JP5671957B2/ja
Priority to EP11183257A priority patent/EP2451154A3/en
Priority to TW100138463A priority patent/TW201234856A/zh
Priority to KR1020110110487A priority patent/KR20120049805A/ko
Priority to CN2011103461294A priority patent/CN102467867A/zh
Priority to US13/287,739 priority patent/US20120113319A1/en
Publication of JP2012103399A publication Critical patent/JP2012103399A/ja
Publication of JP2012103399A5 publication Critical patent/JP2012103399A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671957B2 publication Critical patent/JP5671957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、映像情報を表示する表示装置および表示方法に関する。
近年、表示装置では、従来から使用されてきたCRT(Cathode Ray Tube)表示装置から、液晶表示装置、プラズマ表示装置、有機EL(Electro Luminescence)表示装置などの薄型表示装置への移行が進んでいる。このような薄型表示装置は、CRT表示装置に比べ、小さい設置面積で大画面を実現できることからテレビジョン受像機などに使用され、また、小型化に適していることから携帯機器にも使用されるなど、幅広い電子機器に使用されている。
表示装置における画質向上のための映像信号処理の一つに、フレーム補間を用いたフレームレート変換がある。このフレームレート変換は、入力された映像の隣接するフレームを補間した補間フレームを生成し、入力された映像にその補間フレームを追加するものである(例えば、特許文献1、2、非特許文献1など)。これにより、表示された映像は、より滑らかな映像になるとともに、例えば液晶表示装置の場合に画素の状態が1フレームの間保持し続けることに起因するいわゆる動きボケが低減され、その画質が向上するようになる。
特開2010−56694号公報 特開2007−74588号公報
"モーションフロー120Hz 倍速液晶","モーションフロー240Hz 4倍速液晶"、[online]、ソニー株式会社、[平成22年10月1日検索]、インターネット〈 URL:http://www.sony.jp/bravia/technology/mf240/index.html 〉
ところで、例えば線順次走査を行う表示装置は、供給された映像信号に含まれるフレーム画像のそれぞれに対して、表示画面の最上部から最下部へ走査を行うことにより表示を行う。すなわち、ある1つのタイミング(瞬間)に対応するフレーム画像が、表示画面上の位置によって、互いに異なるタイミングで表示されることとなる。これにより、例えば表示画面の上下方向に被写体が素早く動くような映像の場合には、観察者はその映像を不自然に感じ、画質が劣化しているように感じるおそれがある。特許文献1,2および非特許文献1には、この画質劣化およびその対策に関する記述は一切ない。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、画質を高めることができる表示装置および表示方法を提供することにある。
本発明の表示装置は、表示部と、補間画像生成部とを備えている。表示部は、第1の方向に分けられた複数の表示部分を含み、その第1の方向に線順次走査を行うものである。補間画像生成部は、供給されたフレーム画像に基づいて、時間的な補間処理を行うことにより、表示部分ごとに、その表示部分が走査されるタイミングに応じた補間画像を生成するものである。上記表示部は、各表示部分において、その表示部分に対応する補間画像を表示するものである。
本発明の表示方法は、供給されたフレーム画像に基づいて、時間的な補間処理を行うことにより、線順次走査により表示される表示画面の走査方向に分けられた複数の表示部分のそれぞれごとに、その表示部分が走査されるタイミングに応じた補間画像を生成し、各表示部分において、その表示部分に対応する補間画像を表示するものである。
本発明の表示装置および表示方法では、生成された補間画像が、線順次走査により表示される。その際、補間画像は、表示部の走査方向に分割された表示部分ごとに、その表示部分が走査されるタイミングに応じて生成される。
本発明の表示装置では、例えば、表示部は、第1の方向と交差する方向に設けられた一列の複数の表示素子からなる表示ラインを第1の方向に並設したものであり、表示部分は表示ラインであってもよい。
また、例えば、表示部は、第1の方向と交差する方向に設けられた一列の複数の表示素子からなる表示ラインを第1の方向に並設したものであり、表示部分は、複数の表示ラインから構成されていてもよい。この場合、例えば、補間画像生成部は、各表示部分の第1の方向における中心に位置する表示素子が走査されるタイミングに応じて補間画像をそれぞれ生成するようにしてもよい。
本発明の表示装置および表示方法によれば、表示部分ごとに、その表示部分が走査されるタイミングに応じて補間画像を生成するようにしたので、表示画像と実際の表示とのタイミング差を低減することができ、画質を高めることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る表示装置の一構成例を表すブロック図である。 図1に示した補間ライン画像生成部の一動作例を表す説明図である。 図1に示した画素の一構成例を表す回路図である。 図1に示した表示装置の一動作例を表す模式図である。 第1の実施の形態の変形例に係る表示装置の一動作例を表す模式図である。 第1の実施の形態の変形例に係る補間ライン画像生成部の一動作例を表す説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る表示装置の一構成例を表すブロック図である。 図7に示した表示部の区域を説明するための説明図である。 図7に示した補間画像生成部の一動作例を表す説明図である。 図7に示した表示装置の一動作例を表す模式図である。 第2の実施の形態の変形襟に係る表示装置の一動作例を表す模式図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
<1.第1の実施の形態>
[構成例]
(全体構成例)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る表示装置の一構成例を表すものである。なお、本発明の実施の形態に係る表示方法は、本実施の形態により具現化されるので、併せて説明する。表示装置1は、補間ライン画像生成部10と、表示駆動部20と、表示部30とを備えている。
補間ライン画像生成部10は、供給された映像信号Sdispに基づいて補間ライン画像Li(後述)を生成し、映像信号Sとして出力するものである。具体的には、補間ライン画像生成部10は、後述するように、映像信号Sdispに含まれるフレーム画像Eに基づいて、表示部30の水平ラインごとに、その水平ラインが走査されるタイミングに応じた補間画像(補間ライン画像Li)を生成するものである。そして、補間ライン画像生成部10は、その補間ライン画像Liを、映像信号Sとして表示駆動部20に供給するようになっている。
表示駆動部20は、図1に示したように、補間ライン画像生成部10から供給される映像信号Sに基づいて表示部30を駆動するものである。表示部30は、線順次走査により表示を行うものであり、この例では、液晶表示素子により構成されている。
(補間ライン画像生成部10)
図2は、補間ライン画像生成部10の一動作例を模式的に表すものであり、(A)は供給された映像信号Sdispを示し、(B)は補間ライン画像生成部10により生成された映像信号Sを示す。
映像信号Sdispは、図2(A)に示したように、一連のフレーム画像Eから構成されている。補間ライン画像生成部10は、まず、時間的に互いに隣接するフレーム画像Eの画像情報に基づいて補間フレーム画像Eiを生成し、それらのフレーム画像Eの間にその補間フレーム画像Eiを挿入することにより、一連のフレーム画像Fを生成する(図2(B))。この補間フレーム画像Eiの生成は、後述するように、表示部30において1水平ラインずつ線順次走査を行う際の各タイミングに対応して行われる。例えば、図2(A)に示したように、ボール9A,9Bがフレームの上から下へ移動する映像の場合では、この補間処理により、図2(B)に示したように、ボール9A,9Bがより滑らかに上から下へ移動するようになる。そして、補間ライン画像生成部10は、各フレーム画像Fから、そのフレーム画像に係る1水平ライン分の画像を抽出することにより、補間ライン画像Liを生成する(図2(B))。なお、図2(B)では、説明の便宜上、補間ライン画像Liは、幅の無い線(1水平ライン)ではなく、幅を有する領域として示している。補間ライン画像生成部10は、この補間ライン画像Liを映像信号Sとして出力する。
なお、以上の説明では、補間ライン画像生成部10は、フレーム画像Eに基づいて一旦補間フレーム画像Eiを生成し、その補間フレーム画像Eiに基づいて補間ライン画像Liを生成するとしたが、これに限定されるものではなく、フレーム画像Eに基づいて直接補間ライン画像Liを生成してもよい。
(表示駆動部20および表示部30)
表示駆動部20は、図1に示したように、タイミング制御部21と、ゲートドライバ22と、データドライバ23とを備えている。タイミング制御部21は、ゲートドライバ22およびデータドライバ23の駆動タイミングを制御するとともに、補間ライン画像生成部10から供給された映像信号Sを映像信号S1としてデータドライバ23へ供給するものである。ゲートドライバ22は、タイミング制御部21によるタイミング制御に従って、表示部30内の画素Pixを水平ラインごとに順次選択して、線順次走査するものである。データドライバ23は、表示部30の各画素Pixへ、映像信号S1に基づく画素信号を供給するものである。具体的には、データドライバ23は、映像信号S1に基づいてD/A(デジタル/アナログ)変換を行うことにより、アナログ信号である画素信号Vpixを生成し、各画素Pixへ供給するようになっている。
表示部30は、例えばガラスなどから構成される2枚の透明基板の間に液晶材料を封入したものである。これらの透明基板の液晶材料に面した部分には、例えばITO(Indium Tin Oxide)などから構成される透明電極が形成され、液晶材料とともに画素Pixを構成している。表示部30には、画素Pixがマトリックス状に配置されている。
図3は、画素Pixの回路図の一例を表すものである。画素Pixは、TFT(Thin Film Transistor)素子Trと、液晶素子LCと、保持容量素子Cとを備えている。TFT素子Trは、例えばMOS−FET(Metal Oxide Semiconductor-Field Effect Transistor)により構成されるものであり、ゲートがゲート線Gに接続され、ソースがデータ線Dに接続され、ドレインが液晶素子LCの一端と保持容量素子Cの一端に接続されている。液晶素子LCは、一端がTFT素子Trのドレインに接続され、他端は接地されている。保持容量素子Cは、一端がTFT素子Trのドレインに接続され、他端は保持容量線Csに接続されている。ゲート線Gはゲートドライバ22に接続され、データ線Dはデータドライバ23に接続されている。
この構成により、表示部30では、ゲートドライバ22がゲート線Gを時分割的に線順次走査するように駆動することにより、1水平ラインが順次選択され、その1水平ラインに属する画素Pixに対して、データドライバ23が画素信号Vpixを供給することにより、1水平ラインずつ表示が行われるようになっている。
ここで、補間ライン画像生成部10は、本発明における「補間画像生成部」の一具体例に対応する。補間ライン画像Liは、本発明における「補間画像」の一具体例に対応する。液晶素子LCは、本発明における「表示素子」の一具体例に対応する。
[動作および作用]
続いて、本実施の形態の表示装置1の動作および作用について説明する。
(全体動作概要)
まず、図1を参照して、表示装置1の全体動作を説明する。補間ライン画像生成部10は、映像信号Sdispに基づいて、補間ライン画像Liからなる映像信号Sを生成し出力する。タイミング制御部21は、映像信号Sに基づいて、ゲートドライバ22およびデータドライバ23に対してそれぞれ制御信号を供給し、これらがお互いに同期して動作するように制御するとともに、映像信号Sを映像信号S1としてデータドライバ23へ供給する。ゲートドライバ22は、表示部30のゲート線Gを順次駆動することにより、表示の対象となる1水平ラインを順次選択する。データドライバ23は、表示部30のデータ線Dを駆動することにより、ゲートドライバ22により選択された1水平ラインの画素Pixに対して、画素信号Vpixを供給する。表示部30は、線順次走査により表示を行う。
(詳細動作)
次に、表示装置1の詳細動作を説明する。
図4は、表示装置1の一動作例を表すものであり、(A)は映像信号Sdispを示し、(B)は映像信号Sを示し、(C)は表示部30における線順次走査を示す。
図4(A)において、例えば、フレーム画像E(t1)は、タイミングt1に係るフレーム画像Eを示し、フレーム画像E(t6)は、タイミングt6に係るフレーム画像Eを示す。また、図4(B)において、F(t1)は、タイミングt1に係るフレーム画像Fを示し、Li(t1)は、タイミングt1に係る補間ライン画像Liを示す。図4(C)の縦軸は、表示部30の線順次走査方向の位置を示している。すなわち、図4(C)は、ある時刻(横軸)において線順次走査の対象となっている水平ラインの位置を示している。
表示装置1では、線順次走査が走査周期Tで行われる。ここで、走査周期Tは、例えば、16.7[msec](60[Hz]の一周期分)にすることが可能である。
まず、補間ライン画像生成部10は、図4(A),(B)に示したように、フレーム画像E(t1)に基づいて補間ライン画像Li(t1)を生成する。具体的には、補間ライン画像生成部10は、映像信号Sdispに含まれるフレーム画像E(t1)をフレーム画像F(t1)とし、その最上部の1ライン分のデータを抽出することにより補間ライン画像Li(t1)を生成する。そして、表示部30は、図4(C)に示したように、この補間ライン画像Liを表示部30の表示画面の最上部に表示する。
これ以降、補間ライン画像生成部10は、表示部30における線順次走査に同期して、フレーム画像E(t1),E(t6)に基づいて補間ライン画像Liを順次生成し、表示部30が、その補間ライン画像Liを、表示画面上の対応する部分に表示する。
具体的には、例えば、補間ライン画像生成部10は、図4(A),(B)に示したように、フレーム画像E(t1),E(t6)に基づいて補間処理を行い、タイミングt2に係るフレーム画像F(t2)を生成する。そして、補間ライン画像生成部10は、このフレーム画像F(t2)から、このタイミングt2において走査対象となる水平ラインの位置に対応する部分を抽出することにより、補間ライン画像Li(t2)を生成する。すなわち、タイミングt2では、図4(C)に示したように、水平ラインは表示画面の最上部から1/4下がった位置になるので、補間ライン画像生成部10は、フレーム画像F(t2)において、その画像の最上部から1/4下がった位置のラインデータを抽出することにより、補間ライン画像Li(t2)を生成する。そして、表示部30は、その補間ライン画像Li(t2)を表示する。
このように、表示装置1では、タイミングt1〜t5において、表示部30の線順次走査に同期して、上述した動作が行われる。そして、タイミングt5において走査が終了すると、タイミングt5〜t6の期間(垂直ブランキング期間)を経た後、再度最上部から線順次走査が行われる。
(比較例)
次に、比較例に係る表示装置1Rについて説明する。本比較例は、フレーム画像Eに基づく補間処理を行わないものである。すなわち、本実施の形態(図1)では、補間処理を行う補間ライン画像生成部10を用いて表示装置1を構成したが、これに代えて、本比較例では、補間処理を行なわずに、フレーム画像Eの画像情報を1ライン分ずつ表示駆動部20に供給するライン画像生成部10Rを用いて表示装置1Rを構成している。その他の構成は、本実施の形態(図1)と同様である。
図5は、表示装置1Rの一動作例を表すものであり、(A)は映像信号Sdispを示し、(B)は表示部30における線順次走査を示す。
本比較例に係る表示装置1Rでは、ある1タイミング(瞬間)に対応するフレーム画像E(例えばフレーム画像E(t1))に基づいて、線順次走査により表示が行われる。すなわち、例えば、フレーム画像Eの上部の画像と下部の画像とは、もともと同じタイミングに係る画像であるが、表示部30において互いに異なるタイミングで表示されることとなる。これにより、例えば、表示画面の上下方向に被写体が素早く動くような映像の場合には、観察者はその映像を不自然に感じ、画質が劣化しているように感じるおそれがある。
図6は、ライン画像生成部10Rの一動作例を模式的に表すものであり、(A)は供給された映像信号Sdispを示し、(B)はライン画像生成部10Rにより生成された映像信号Sを示す。
表示装置1Rは補間処理を行わないため、表示画像は走査周期Tの期間において変化せず、新たな走査周期が始まる度に変化する。すなわち、例えば、図6(B)に示したように、ボール9A,9Bは、走査周期Tの期間においては移動しない。言い換えれば、本来は図2(B)に示したように、走査周期Tの期間においてボール9A,9Bはフレームの上から下へ移動していくのが自然であるが、表示装置1Rでは、図6(B)に示したようにボール9A,9Bは静止したままになってしまう。これにより、例えば、図6(B)のW2に示したように、このタイミングにおいて、表示画面の下にはボール9Bが表示されることとなる。
一方、本実施の形態では、補間ライン画像生成部10は、表示部30における線順次走査に応じた補間処理を行って補間ライン画像Liを生成するため(図2(B))、表示画像が、線順次走査に応じてライン毎に変化するようになる。よって、例えば、図2(B)のW1に示したように、このタイミングでは、表示画面の下部にはボール9Bは表示されず、ユーザはより自然な映像を観察することとなる。このように、表示装置1では、表示画像と表示部30との間のタイミングの差を低減することができ、画質を高めることができる。
[効果]
以上のように本実施の形態では、線順次走査により表示部に表示を行う際、水平ラインごとに、その走査タイミングに応じた補間ライン画像を生成し、それに基づいて表示を行うようにしたので、表示画像と実際の表示との間のタイミングの差を低減することができ、画質を高めることができる。
また、本実施の形態では、その走査タイミングに応じた補間ライン画像を表示するようにしたので、例えば、フレーム画像単位で補間処理を行ってフレームレート変換を行い、倍速駆動などの高速駆動が可能な表示部に表示する場合とは異なり、通常の表示部が使用できるため、部品調達の際のコストを削減することができる。
<2.第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態に係る表示装置2について説明する。本実施の形態は、
表示画面の走査方向に分割された表示領域ごとに、補間画像を生成し、それに基づいて表示を行うものである。なお、上記第1の実施の形態に係る表示装置1と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図7は、表示装置2の一構成例を表すものである。表示装置2は、補間画像生成部40を備えている。補間画像生成部40は、表示部30の表示画面における走査方向に分割された表示領域ごとに補間画像を生成するものである。
図8は、表示部30における分割された表示領域を表すものである。表示部30の表示画面は、この例では、走査方向に4つの区域Z1〜Z4に分割されている。
図9は、補間画像生成部40の一動作例を模式的に表すものであり、(A)は供給された映像信号Sdispを示し、(B)は補間画像生成部40により生成された映像信号Sを示す。
補間画像生成部40は、まず、時間的に互いに隣接するフレーム画像Eの画像情報に基づいて補間フレーム画像Eiを生成し、それらのフレーム画像Eの間にその補間フレーム画像Eiを挿入することにより、一連のフレーム画像Fを生成する(図9(B))。その際、補間画像生成部40は、後述するように、表示部30において上述した4つの区域Z1〜Z4が表示走査されるタイミングに対応して、補間フレーム画像Eiを生成する。そして、補間画像生成部40は、各フレーム画像Fから、そのフレーム画像に係る区域の画像を抽出することにより補間画像Giを生成する(図9(B))。
なお、以上の説明では、補間画像生成部40は、フレーム画像Eに基づいて一旦補間フレーム画像Eiを生成し、その補間フレーム画像Eiに基づいて補間画像Giを生成するとしたが、これに限定されるものではなく、フレーム画像Eに基づいて直接補間画像Giを生成してもよい。
ここで、補間画像生成部40は、本発明における「補間画像生成部」の一具体例に対応する。補間画像Giは、本発明における「補間画像」の一具体例に対応する。
図10は、表示装置2の一動作例を表すものであり、(A)は映像信号Sdispを示し、(B)は映像信号Sを示し、(C)は表示部30における線順次走査を示す。
表示装置2は、タイミングt11〜t13の期間において、表示部30の区域Z1における表示を行う。具体的には、まず、補間画像生成部40は、図10(A),(B)に示したように、映像信号Sdispに含まれるフレーム画像E(t11),E(t20)に基づいて補間処理を行うことにより、タイミングt12に係るフレーム画像F(t12)を生成する。このタイミングt12は、表示部30の区域Z1に表示を行う期間(タイミングt11〜t13)の中心のタイミングに対応するものである。そして、補間画像生成部40は、このフレーム画像F(t12)から、区域Z1に対応する部分を抽出することにより、補間画像Gi(t12)を生成する。そして、表示部30は、図10(C)に示したように、この補間画像Gi(t12)を区域Z1に表示する。
同様に、表示装置2は、タイミングt13〜t15の期間において表示部30の区域Z2における表示を行い、タイミングt15〜t17の期間において表示部30の区域Z3における表示を行い、タイミングt17〜t19の期間において表示部30の区域Z4における表示を行う。
以上のように本実施の形態では、表示画面の走査方向に分割された表示領域ごとに、補間画像を生成するようにしたので、補間処理をシンプルにすることができる。その他の効果は、上記第1の実施の形態の場合と同様である。
[変形例]
上記実施の形態では、補間画像生成部40は、表示部における各区域の表示を行う期間の中心のタイミングに対応した補間フレーム画像を生成したが、これに限定されるものではない。以下に、一例として、各区域の表示を行う期間の最初のタイミングに対応した補間フレーム画像を生成する補間画像生成部40Bを用いた場合の一動作例を説明する。
図11は、本変形例に係る表示装置の一動作例を表すものであり、(A)は映像信号Sdispを示し、(B)は映像信号Sを示し、(C)は表示部30における線順次走査を示す。
本変形例では、補間画像生成部40Bは、表示部における各区域の表示を行う期間の最初のタイミングに対応した補間フレーム画像を生成する。具体的には、例えば、タイミングt13〜t15の期間において、表示部30の区域Z2における表示を行う際、補間画像生成部40Bは、フレーム画像E(t11),E(t20)に基づいて、この期間の最初のタイミングであるタイミングt13に係るフレーム画像F(t13)を生成する。そして、表示部30は、図11(C)に示したように、この補間画像Gi(t13)を区域Z2に表示する。
上記実施の形態では、表示画面を走査方向に4つに分割したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、2つもしくは3つに分割しても良いし、5つ以上に分割してもよい。この場合、例えば、補間画像生成部は、その分割した区域ごとに補間処理を行って補間フレーム画像をそれぞれ生成するのが望ましい。
以上、いくつかの実施の形態および変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態等では、表示部30は液晶を用いるものとしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えばELを用いるものであってもよい。
1,2…表示装置、10…補間ライン画像生成部、20…表示駆動部、21…タイミング制御部、22…ゲートドライバ、23…データドライバ、30…表示部、40…補間画像生成部、C…保持容量素子、D…データ線、E,F…フレーム画像、Ei…補間フレーム画像、G…ゲート線、Gi…補間画像、LC…液晶素子、Li…補間ライン画像、Pix…画素、S,Sdisp…映像信号、Tr…TFT素子、Z1〜Z4…区域。

Claims (5)

  1. 第1の方向に分けられた複数の表示部分を含み、その第1の方向に線順次走査を行う表示部と、
    供給されたフレーム画像に基づいて、時間的な補間処理を行うことにより、前記表示部分ごとに、その表示部分が走査されるタイミングに応じた補間画像を生成する補間画像生成部と
    を備え、
    前記表示部は、各表示部分において、その表示部分に対応する前記補間画像を表示する 表示装置。
  2. 前記表示部は、前記第1の方向と交差する方向に設けられた一列の複数の表示素子からなる表示ラインを前記第1の方向に並設したものであり、
    前記表示部分は、前記表示ラインである
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示部は、前記第1の方向と交差する方向に設けられた一列の複数の表示素子からなる表示ラインを前記第1の方向に並設したものであり、
    前記表示部分は、複数の前記表示ラインから構成されている
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記補間画像生成部は、各表示部分の第1の方向における中心に位置する表示素子が走査されるタイミングに応じて前記補間画像をそれぞれ生成する
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 供給されたフレーム画像に基づいて、時間的な補間処理を行うことにより、線順次走査により表示される表示画面の走査方向に分けられた複数の表示部分のそれぞれごとに、その表示部分が走査されるタイミングに応じた補間画像を生成し、
    各表示部分において、その表示部分に対応する補間画像を表示する
    表示方法。
JP2010250697A 2010-11-09 2010-11-09 表示装置および表示方法 Expired - Fee Related JP5671957B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250697A JP5671957B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 表示装置および表示方法
EP11183257A EP2451154A3 (en) 2010-11-09 2011-09-29 Display device and display method
TW100138463A TW201234856A (en) 2010-11-09 2011-10-24 Display device and display method
KR1020110110487A KR20120049805A (ko) 2010-11-09 2011-10-27 표시 장치 및 표시 방법
CN2011103461294A CN102467867A (zh) 2010-11-09 2011-11-02 显示装置和显示方法
US13/287,739 US20120113319A1 (en) 2010-11-09 2011-11-02 Display device and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250697A JP5671957B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 表示装置および表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012103399A JP2012103399A (ja) 2012-05-31
JP2012103399A5 JP2012103399A5 (ja) 2013-11-28
JP5671957B2 true JP5671957B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=44785519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250697A Expired - Fee Related JP5671957B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 表示装置および表示方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120113319A1 (ja)
EP (1) EP2451154A3 (ja)
JP (1) JP5671957B2 (ja)
KR (1) KR20120049805A (ja)
CN (1) CN102467867A (ja)
TW (1) TW201234856A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939108B2 (ja) * 2012-09-25 2016-06-22 三菱電機株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP6326763B2 (ja) * 2013-10-25 2018-05-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、画像処理装置、及び電気光学装置の制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138860A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法
JP4519251B2 (ja) * 1999-10-13 2010-08-04 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその制御方法
JP4650683B2 (ja) 2005-09-09 2011-03-16 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
JP2007074592A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Sony Corp 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4025362B2 (ja) * 2006-02-15 2007-12-19 松下電器産業株式会社 撮影装置および撮影方法
JP4303748B2 (ja) * 2006-02-28 2009-07-29 シャープ株式会社 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法
JP2008039868A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
JP2008077035A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Sony Corp 画像信号の較正方法、これを用いた画像生成装置、画像生成システム及び画像生成方法
JP4615508B2 (ja) * 2006-12-27 2011-01-19 シャープ株式会社 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法
JP4626779B2 (ja) 2008-08-26 2011-02-09 ソニー株式会社 映像信号処理装置、画像表示装置および映像信号処理方法
JP5011434B2 (ja) * 2009-02-19 2012-08-29 パナソニック株式会社 画像表示装置
JP4643725B2 (ja) 2009-04-17 2011-03-02 ファナック株式会社 工作機械の制御装置
JP2012022226A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Panasonic Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012103399A (ja) 2012-05-31
EP2451154A2 (en) 2012-05-09
US20120113319A1 (en) 2012-05-10
KR20120049805A (ko) 2012-05-17
TW201234856A (en) 2012-08-16
CN102467867A (zh) 2012-05-23
EP2451154A3 (en) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10078922B2 (en) Eye tracking for display resolution adjustment in a virtual reality system
CN101894514B (zh) 显示控制装置和显示控制方法
Kim et al. 31.1: Invited Paper: World's First 240Hz TFT‐LCD Technology for Full‐HD LCD‐TV and Its Application to 3D Display
CN101415093B (zh) 图像处理设备、图像处理方法和图像显示系统
JP5782787B2 (ja) 表示装置および表示方法
US8531599B2 (en) Apparatus, method and system for frame rate conversion of partial image
US20100277641A1 (en) Image display apparatus and image display method
WO2006016447A1 (ja) 表示装置および方法
KR102360412B1 (ko) 영상 생성 방법과 이를 이용한 표시장치
JP5255704B2 (ja) 映像表示装置
JP5532232B2 (ja) 映像信号処理装置、映像表示装置および映像表示システム
JP2006003893A (ja) フレームレート制御によるlcdぼけ低減
TW201409448A (zh) 顯示器,影像處理單元,以及顯示方法
JP5671957B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2009109694A (ja) 表示装置
JP2005268912A (ja) フレーム補間のための画像処理装置およびそれを備えた表示装置
JP2013148703A (ja) 映像表示装置及び映像信号書き込み方法
JP2016218341A (ja) 画像信号生成装置、及び、表示装置
JP2004173182A (ja) 画像表示装置及び走査線変換表示方法
WO2009091063A1 (ja) 画像信号処理装置
JP2007240725A (ja) 液晶装置及びその駆動方法
JP2006350141A (ja) ディスプレイ表示システム、モニタ出力装置、およびディスプレイ表示装置
JP2010256540A (ja) 液晶ディスプレイ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees