JP2002014335A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002014335A
JP2002014335A JP2000196448A JP2000196448A JP2002014335A JP 2002014335 A JP2002014335 A JP 2002014335A JP 2000196448 A JP2000196448 A JP 2000196448A JP 2000196448 A JP2000196448 A JP 2000196448A JP 2002014335 A JP2002014335 A JP 2002014335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
light
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000196448A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Kojima
徹晃 小島
Yukiro Umezawa
幸郎 梅澤
Mitsugi Kobayashi
貢 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2000196448A priority Critical patent/JP2002014335A/ja
Publication of JP2002014335A publication Critical patent/JP2002014335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置を寒い場所で使用するときに液
晶の粘性係数が高くなり応答性が低下することを防止す
ると共に表示輝度の低下を防ぐ。 【解決手段】 反射部材15は、液晶表示素子13の後
方に配設される。照明手段26は、発光素子27及び発
光素子27の光を受ける受光面28aを有する導光部材
28からなり、液晶表示素子13を前方から照明する。
加熱手段16は、反射部材15の後方に配設され、液晶
表示素子13を温める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
するものであり、特に液晶表示素子を温めるヒーター
(加熱手段)を有する液晶表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、図4に示すような液晶表示素
子1を用いた液晶表示装置がある。液晶表示素子1は透
明電極膜が設けられた一対の透光性基板2に液晶を封入
した液晶セルの両面に偏光板(図示しない)を貼り合わ
せたものである。液晶表示素子1にはテープキャリアパ
ッケージ3(以下、TCPと記す)が接続されている。
このTCP3は可撓性配線板4に液晶表示素子1を駆動
する駆動回路5を配設したものである。TCP3には硬
質回路板6が接続されており、この硬質回路板6には駆
動回路5を制御するマイコン7が配設されている。
【0003】液晶表示素子1は自らは発光することがで
きない受光型の表示素子であるので、照明手段8により
液晶表示素子1を後方から照明することにより、良好な
視認性が得られるようにしている。照明手段8は、冷陰
極管等の発光素子9,導光部材10及び反射部材11か
らなるものである。導光部材10は、アクリル等の透光
性樹脂からなるものであり、側面視で楔形となってい
る。反射部材11は、導光部材10の後面側に配置され
ており、発光素子9の光を上方に反射させる。
【0004】液晶表示素子1の後面側には透光性シート
ヒーター12(加熱部材)が配設されている。透光性シ
ートヒーター12は、液晶表示装置を寒い場所で使用す
るときに、液晶表示素子1を温めるものである。つま
り、液晶表示素子1の温度が低い時は、液晶の粘性係数
が高くなり応答性が低下するが、透光性シートヒーター
12で液晶表示素子1を温めて、所望の応答性が得られ
るように液晶表示素子1の温度を制御している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、透光性
シートヒーター12を用いると表示輝度が若干低下する
という問題があった。即ち、透光性シートヒーター12
の透過率は約85%であり、透光性シートヒーター12
を使わない場合と比較すると表示輝度が約15%低下す
る。この問題に対して、液晶表示素子1を温める加熱部
材が照明手段8の光を遮ることがないように、反射部材
11の後面側に加熱部材を配設することが考えられる
が、加熱部材が液晶表示素子1から離れてしまうため、
加熱部材か発した熱が液晶表示素子1に伝わり難く、液
晶表示素子1を十分に温めることができない虞があっ
た。本発明は、寒い場所で使用するときに液晶の粘性係
数が高くなり応答性が低下することを防止すると共に表
示輝度の低下を防ぐことができる液晶表示装置を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、液晶表示素子13と、前記液晶表示素子1
3の後方に配設された反射部材15と、発光素子27及
び前記発光素子27の光を受ける受光面28aを有する
導光部材28からなり前記液晶表示素子13を前方から
照明する照明手段26と、前記反射部材15の後方に配
設され前記液晶表示素子13を温める加熱手段16と、
を有するものである。
【0007】また、本発明は、前記加熱手段16は、前
記反射部材15の後面に貼着されているものである。
【0008】また、本発明は、温度検出手段22が検出
した温度に基づいて前記加熱手段16をオン/オフする
制御手段32を有するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基いて本発明
の一実施形態を説明する。13は液晶表示素子であり、
この液晶表示素子13は、透明電極膜が設けられた一対
の透光性基板14に液晶を封入した液晶セルの前後両面
に偏光板(図示しない)を貼り合わせたものである。液
晶表示素子13はSTN(超ねじれネマチック)型と称
されるものであり、この液晶表示素子13は多数の画素
が行列状に配列されたドットマトリクス式となってい
る。
【0010】15は反射板(反射部材)であり、この反
射板15は液晶表示素子13の後面側に配設される。反
射板15は、アルミニウム基板の前面に銀色のコーティ
ングを施したポリエチレンテレフタレート(PET)フ
ィルムを貼り合わせたものである。16はヒーター(加
熱手段)であり、このヒーター16は反射板15の後面
に貼着されている。ヒーター16は、ステンレス薄板1
7をポリイミド等の透光性樹脂18で被覆したものであ
る。図2に示すように、ステンレス薄板17は、3つの
発熱部17a,17b,17cを有している。各発熱部
17a,17b,17cは蛇行形状となっており、並列
に接続されている。ヒーター16は、ヒーター回路19
に接続されており、電圧が印加されることにより発熱す
る。
【0011】20は硬質回路板であり、この硬質回路板
20には、ヒーター回路19,液晶表示素子13を駆動
する駆動回路21,温度センサ22(温度検出手段),
マイコン23等が搭載されている。24は可撓性配線板
であり、この可撓性配線板24の一端は液晶表示素子1
3の端子部に接続されている。可撓性配線板24の他端
は、コネクタ25を介して、硬質回路板20に接続され
ている。26は照明手段であり、この照明手段26は、
発光ダイオード27(発光素子)及び導光部材28から
なるものである。発光ダイオード27は、硬質回路板2
0の前面に配設されている。
【0012】導光部材28は透光性樹脂(例えばアクリ
ル)からなるものであり、液晶表示素子13の前側に配
置されている。導光部材28は、受光面28a及び反射
面28b,28cを有している。発光ダイオード27が
発した光は、受光面28aから入り、反射面28b及び
反射面28cで反射されて、液晶表示素子13を照明す
る。受光面28aは、発光ダイオード27の光を反射面
28bに集めるような曲面形状となっている。
【0013】29はフレームであり、このフレーム29
に、液晶表示素子13,反射板15,ヒーター16,硬
質回路板20等が組付けられる。30はハウジングであ
り、このハウジング30は係止爪(図示しない)により
フレーム29に係止されている。ハウジング30は矩形
の開口部30aを有しており、この開口部30aから液
晶表示素子13が視認できるようになっている。
【0014】図3はヒーター16をオン/オフする制御
手段32を説明するブロック図である。33は電源回路
であり、この電源回路33は電池(または商用電源)の
電圧を調整してマイコン23及びヒーター回路19に電
力を供給するものである。制御手段32はマイコン23
及びヒーター回路19からなるものであり、温度センサ
22により検出された温度が摂氏0度以下になったとき
にヒーター16をオンし、摂氏5度以上になったときに
ヒーター16をオフする。
【0015】以上述べた実施形態によれば、ヒーター1
6を設けたことにより液晶表示装置を寒い場所で使用す
るときに液晶の粘性係数が高くなり応答性が低下するこ
とを防止でき、且つ、従来例で説明した透光性シートヒ
ーター12に起因する表示輝度の低下の虞がない。ま
た、導光部材28を液晶表示素子13の前側に配置した
ことにより、ヒーター16を液晶表示素子13の近くに
配置することができ、ヒーター16の熱が液晶表示素子
13に伝わり易くなる。
【0016】なお、本実施形態の発光素子は発光ダイオ
ード27であったが、例えばCCT(冷陰極管)であっ
てもよい。また、液晶表示素子13は透明電極膜が設け
られた透光性基板2に液晶を封入した液晶セル(表示セ
ル)に偏光板を貼り合わせたものであったが、表示セル
の他に、表示色調を調整する干渉セルを設けても良い。
【0017】
【発明の効果】本発明は、液晶表示素子と、前記液晶表
示素子の後方に配設された反射部材と、発光素子及び前
記発光素子の光を受ける受光面を有する導光部材からな
り前記液晶表示素子を前方から照明する照明手段と、前
記反射部材の後方に配設され前記液晶表示素子を温める
加熱手段と、を有するものであり、寒い場所で使用する
ときに液晶の粘性係数が高くなり応答性が低下すること
を防止すると共に表示輝度の低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示す断面図。
【図2】 同上実施形態を示す加熱部材の正面図。
【図3】 同上実施形態を示すブロック図。
【図4】 従来例を示す断面図。
【符号の説明】
13 液晶表示素子 15 反射板(反射部材) 16 ヒーター(加熱部材) 22 温度センサ(温度検出手段) 26 照明手段 27 発光ダイオード(発光素子) 28 導光部材 28a 受光面 32 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H091 FA08X FA08Z FA14Z FA23X FA41X FA45X FD06 HA10 LA05 2H093 NC47 NC57 NC63 NC76 ND44 NF13 5G435 AA12 BB12 EE22 FF03 FF08 FF12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示素子と、前記液晶表示素子の後
    方に配設された反射部材と、発光素子及び前記発光素子
    の光を受ける受光面を有する導光部材からなり前記液晶
    表示素子を前方から照明する照明手段と、前記反射部材
    の後方に配設され前記液晶表示素子を温める加熱手段
    と、を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の液晶表示装置におい
    て、前記加熱手段は、前記反射部材の後面に貼着されて
    いることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の液晶表
    示装置において、温度検出手段が検出した温度に基づい
    て前記加熱手段をオン/オフする制御手段を有すること
    を特徴とする液晶表示装置。
JP2000196448A 2000-06-29 2000-06-29 液晶表示装置 Pending JP2002014335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196448A JP2002014335A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196448A JP2002014335A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002014335A true JP2002014335A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18694940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196448A Pending JP2002014335A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002014335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106634A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sharp Corp 液晶表示装置及び撮像装置
JP2009511967A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ ディスプレイアセンブリおよび表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106634A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sharp Corp 液晶表示装置及び撮像装置
JP2009511967A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ ディスプレイアセンブリおよび表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203223889U (zh) 具有导热结构的显示装置及导热结构
WO2007129419A1 (ja) 液晶表示装置
KR101342652B1 (ko) 액정 표시 장치
US20120099341A1 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
JP2002072901A (ja) バックライト装置
JP4632720B2 (ja) 光源装置、および液晶表示装置
WO2007116555A1 (ja) 発光装置並びにこれを備えた照明装置および液晶表示装置
KR20070121319A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2004220889A (ja) 面光源装置
JP2002189220A (ja) 発光装置及びそれを有する液晶表示装置
JP2000011724A (ja) バックライト、これを用いた液晶表示装置および照明装置
US6966686B2 (en) Surface light source device
JP2000340388A (ja) バックライト装置
JPH0996814A (ja) 照明装置,バックライトおよび液晶表示装置
JP2002014335A (ja) 液晶表示装置
JP2004252339A (ja) 平面表示装置および液晶表示装置
KR101394930B1 (ko) 액정 표시장치 및 그 구동방법
JP4769969B2 (ja) 画像表示装置
JP3798475B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001337313A (ja) 液晶表示装置
JP2009151249A (ja) 液晶表示装置
JP2003015148A (ja) 液晶表示装置
JP2001004982A (ja) 液晶表示装置
KR102049985B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
TW201026995A (en) LED module and liquid crystal display having the same