JP2002013494A - 流体機械 - Google Patents

流体機械

Info

Publication number
JP2002013494A
JP2002013494A JP2000196780A JP2000196780A JP2002013494A JP 2002013494 A JP2002013494 A JP 2002013494A JP 2000196780 A JP2000196780 A JP 2000196780A JP 2000196780 A JP2000196780 A JP 2000196780A JP 2002013494 A JP2002013494 A JP 2002013494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
fluid
rotors
air
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000196780A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuyuki Yagi
徳之 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP2000196780A priority Critical patent/JP2002013494A/ja
Publication of JP2002013494A publication Critical patent/JP2002013494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/082Details specially related to intermeshing engagement type pumps
    • F04C18/088Elements in the toothed wheels or the carter for relieving the pressure of fluid imprisoned in the zones of engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流体機械のロータによる流体の閉じ込みに起
因した騒音の発生、駆動力の損失を防止すると共に、圧
縮効率の低下を防止する。 【解決手段】 流体機械1は、噛み合っている一対のロ
ータ2,3を回転させることにより、ロータ2,3の歯
面の間で流体を圧縮して吐出する。ロータ2,3の吐出
側の端部2a、3aに、流体の導入部5a、6aと収容
部5b、6bとからなる圧力緩和機構5,6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、自動車の
スーパーチャージャ等に用いられる流体機械に関する。
【0002】
【従来の技術】スーパーチャージャなどの流体機械は、
一対のロータが噛み合った状態でハウジング内に配置さ
れている。ハウジングには空気などの流体を吸入する吸
入口及び吐出する吐出口が形成されており、エンジンの
駆動力を増速ギヤ組、タイミングギヤ組を介してロータ
の回転軸に伝達してロータを回転させることにより、吸
入口からの空気を吐出口に流動させて吐出する。
【0003】図5は、スクリュー式のスーパーチャージ
ャにおけるロータを示し、ロータ100及び110によ
って一対をなしている。一対のロータ100,110
は、その回転軸100a、110aが平行となると共
に、そのロータ本体100b、110bが噛み合うよう
にハウジング内に配置されている。ロータ本体100
b、110bは、突出した歯先102、112及び窪ん
だ歯底103、113が連続したスクリュー状の歯面と
なっている。
【0004】一対のロータ100,110は、矢印で示
すように反対方向に同期回転する。このとき、ハウジン
グの吸入口から吸入された空気は、噛み合っているロー
タ100,110の空間部分120に導入される。この
空間部分120の容積は、ロータ100,110の回転
に伴って減少するため、空気はロータ100,110の
歯面の間で圧縮されながらロータ100,110の軸方
向に押し流されて吐出口に達し、吐出口から吐き出され
てエンジンを過給する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5に示すような流体
機械では、ロータ110,110が噛み合っているた
め、空間部分120に空気の閉じ込みが発生する。閉じ
込まれた空気は、圧縮されながらロータの軸方向に押し
出されてロータの吐出側端部まで移動する。この吐出側
の端部はハウジングによって覆われているため、吐出側
の端部で空気が逃げ場を失い、さらに閉じ込み空気を圧
縮する。その後、吐出側端部で急激に解放されるため、
空気音が発生して騒音や雑音の原因となる。又、閉じ込
まれた空気を圧縮するために駆動力が取られてしまうた
め、駆動力が損失してしまうという問題も有している。
【0006】特開昭63−36083号公報及び同号5
6−12092公報には、このような問題を解決する構
造が記載されている。
【0007】図6は特開昭63−36083号公報に記
載された構造を示し、スクリュー式の一対のロータにお
ける一方のロータ200に凹部210を形成するもので
ある。凹部210はロータ200の吐出側の端部に形成
されており、この凹部210に圧縮空気を逃がすことに
より、吐出側端部における空気の急激な解放を防止して
いる。
【0008】図7は特開昭56−12092号公報に記
載された構造を示している。この構造では、ハウジング
250内に配置された噛み合い状態の一対のロータ26
0,270の内の一方のロータ270に、隣接する空間
部分280を連通する切り欠き溝290を形成してい
る。切り欠き溝290はロータ270の吐出側の端部に
形成されており、これにより、ロータ260,270の
間で圧縮される空気を未圧縮空間となっている次段の隣
接の空間部分280に逃がしている。
【0009】しかしながら、図6の構造においては、閉
じ込み空気の圧縮を防止するために、凹部210の容積
を多く必要としている。このような大きな容積の凹部2
10を形成するためには、ロータ200の歯面に対する
面積が広く必要であり、ロータ200の歯面の面積が相
対的に少なくなる。このため、歯面による圧縮効率が低
下する問題を有している。
【0010】図7の構造においては、圧縮される空気を
圧縮すべき空間から逃がすものであり、従って、流体機
械の本来の圧縮効率が低下する同様な問題を有してい
る。
【0011】そこで、本発明は、空気等の流体の閉じ込
みに起因した騒音、雑音の発生や駆動力の損失を防止す
ると共に、圧縮効率を低下させることのない構造の流体
機械を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の流体機械
は、噛み合っている一対のロータを回転させることによ
り、ロータの歯面の間で流体を圧縮して吐出するスクリ
ュー式流体機械であって、前記ロータの吐出側の端部
に、流体の導入部と収容部とからなる圧力緩和機構を設
けたことを特徴としている。
【0013】ロータの吐出側の端部に設けた導入部は、
ロータの回転によって圧縮された流体が入り込む。収容
部は導入部に入り込んだ圧縮空気を一時的に収容する。
そして、収容部に収容された流体は、ロータの吐出側の
端部から解放されて吐出される。従って、流体がロータ
の歯面の間に閉じ込まれても、圧縮することがなくな
る。
【0014】このように圧力緩和機構を流体の導入部と
収容部とに分けたことによって、ロータの歯面の面積を
確保することができるため、圧縮効率の低下を防止する
ことができる。又、収容部が閉じ込み流体の圧縮を回避
するため、流体の急激な解放がなく、急激な解放に起因
した騒音、雑音の発生がなくなると共に、閉じ込み流体
の圧縮に起因した駆動力の損失を防止することができ
る。
【0015】請求項2記載の流体機械は、スクリュー状
の歯が噛み合っている一対のロータを回転させることに
より、ロータの歯面の間で流体を圧縮して吐出するルー
ツ式流体機械であって、前記ロータの吐出側の端部に、
流体の導入部と収容部とからなる圧力緩和機構を設けた
ことを特徴としている。
【0016】ルーツ式流体機械においては、流体を吸入
側から吐出側に移動させるため、スクリュー状の歯を有
したロータが使用される。この発明では、スクリュー状
の歯を有したロータにおける吐出側の端部に、導入部と
収容部とからなる圧力緩和機構を設けているため、ロー
タの歯面の面積を確保することができ、圧縮効率の低下
を防止することができ、しかも、収容部が閉じ込み流体
の圧縮を回避するため、流体の急激な解放がなく、急激
な解放に起因した騒音、雑音の発生がなくなると共に、
閉じ込み流体の圧縮に起因した駆動力の損失を防止する
ことができる。
【0017】請求項3の流体機械は、請求項1又は2に
記載の発明であって、前記圧力緩和機構をロータの歯先
の両側に設けたことを特徴としている。
【0018】この発明では、請求項1又は2と同様に作
用することができる。これに加えて、導入部及び収容部
からなる圧力緩和機構をロータの歯先の両側に設けてい
るため、歯先の両側で流体の導入及び収容を行い、歯先
の両側で圧縮効率の低下を確実に防止することができ
る。又、圧縮効率の低下を確実に防止できることから、
ロータの歯先の形状を変更する必要がなくなり、歯筋方
向のシール性を確保することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1〜図4は、本発明の一実施形
態の流体機械1を示す。
【0020】この流体機械1はスクリュー式流体機械で
あり、流体としての空気を圧縮してエンジンを過給す
る。流体機械1は図3及び図4に示すように、一対のロ
ータ2,3を有している。
【0021】一対のロータ2,3は、回転軸21,31
(図1では、回転軸31は省略してある。)が平行とな
るようにハウジング4内に配置される。各回転軸21,
31は、いずれも図示を省略した増速ギヤ組、タイミン
グギヤ組を介してエンジンからの出力軸に連結されてお
り、図3及び図4の矢印A,Bで示すように、反対方向
に同期回転する。
【0022】図1において、下側が空気の吸引側であ
り、そのための吸引口(図示省略)がハウジング4に形
成されている。一方、図1の上側が圧縮空気の吐出側で
あり、その吐出口(図示省略)がハウジング4に形成さ
れている。一対のロータ2,3は、これらの吸引口及び
吐出口の間に配置される。
【0023】各ロータ2,3は、回転軸21,31から
径方向の外側に延びるロータ本体22,32を有してお
り、ロータ2,3がハウジング4内に配置されることに
より、ロータ本体22,32が相互に噛み合った状態と
なる。それぞれのロータ本体22,32は、突出した歯
先22a、32a及び窪んだ歯底22b、32bが曲線
によって連続したスクリュー状の歯面となっている。
【0024】ハウジング4内に供給された空気は、ロー
タ2,3の同期回転によって図1の矢印Cで示すように
ロータ2,3の軸方向に移動し、その移動端から上方に
導かれてハウジング4から吐出する。移動の際に、空気
はロータ本体22,32の歯面の間で圧縮される。従っ
て、図1において、符号2aで示す部分がロータ2の吐
出側の端部となっており、ロータ3の吐出側の端部3a
はロータ2の吐出側の端部2aと対向した位置となって
いる。
【0025】このようなロータ2,3の吐出側の端部2
a、3aには、圧力緩和機構5,6がそれぞれ設けられ
ている。圧力緩和機構5,6は、吐出側の端部2a、3
aにおける歯先22a、32aに設けられており、空気
の導入部5a、6a及び空気の収容部5b、6bとによ
って構成されている。
【0026】空気の導入部5a、6aは、吐出側の端部
2a、3aにおける端面を軸方向に窪ませた溝となって
いる。又、導入部5a、6aは各端面から見た場合、円
弧状となるように形成されている。空気の収容部5b、
6bは、導入部5a、6aよりも小さな径の孔となって
いる。収容部5b6bは導入部5a、6aの外形と部分
的に重複することにより、導入部5a、6aと連通して
いる。これにより、収容部5b、6bは、導入部5a、
6aに導入された空気を内部に収容するように作用す
る。
【0027】この実施形態において、圧力緩和機構5,
6は各ロータ本体22,32における歯先22a、32
aの両側に設けられるものであり、歯先22a、32a
の両側で空気の圧力緩和を行う。
【0028】次に、この実施形態の作動を図3及び図4
により説明する。図3はロータ2,3が矢印A,Bで示
す反対方向に回転している状態を示す。ロータ2,3は
そのロータ本体22,32が噛み合っており、空気はロ
ータ本体22,32の歯面の間(空間部分)に導入され
る。そして、ロータ2,3の回転によって歯面が移動す
ることにより、歯面間の空間部分の容積が徐々に小さく
なるため、空気は歯面によって圧縮されながらロータ
2,3の軸方向に移動する。
【0029】図4は歯面間の空間部分の容積が最も小さ
くなった状態を示し、空気が最大に圧縮される。この状
態では、ロータ3の歯先32aがロータ2の歯底22b
と対峙しており、圧縮された空気は矢印Dで示すよう
に、ロータ3の歯先32aに設けられている導入部6a
に流れ込み、さらに、導入部6aから収容部6bに入り
込んで一時的に収容される。
【0030】従って、閉じ込まれた空気が圧縮されるこ
とのないまま、ロータ2,3はさらに回転する。この回
転によって、ロータ3の歯先32aがロータ2の歯底2
2bから外れるため、空気はロータ2,3の吐出側の端
部2a、3aからハウジング4の吐出口に吐出される。
【0031】以上の作動は、ロータ2,3がさらに回転
してロータ2の歯先22aがロータ3の歯底32bに対
峙した場合も同様であり、空気はロータ2の歯先22a
に設けた導入部5aから収容部5bに入り込んで収容さ
れる。
【0032】このような実施形態では、ロータ2,3に
よって圧縮されている空気が、ロータ3の導入部6aか
ら収容部6bに収容されるため、閉じ込み空気が圧縮さ
れることがない。このため、空気が急激に解放されるこ
とがなく、急激な解放に起因した騒音や雑音の発生を防
止することができる。
【0033】又、閉じ込み空気を圧縮しないため、圧縮
による駆動力の損失を防止することができる。
【0034】さらに、圧力緩和機構5,6を流体の導入
部5a、6aと収容部5b、6bとに分けているため、
ロータ2,3の歯面の面積を確保することができる。こ
のため、圧縮効率の低下を防止することができる。
【0035】又、この実施形態では、圧力緩和機構5,
6をロータ2,3の歯先22a、32aの両側に設けて
いるため、歯先22a、32aの両側で空気の導入及び
収容を行うことができる。従って、歯先22a、32a
の両側で圧縮効率の低下を確実に防止することができ
る。
【0036】そして、このように圧縮効率の低下を確実
に防止できることから、ロータ2,3の歯先22a、3
2aの形状を変更する必要がなくなり、歯筋方向のシー
ル性を確保することができる。
【0037】この発明では、図示を省略するが、ルーツ
式流体機械に対しても同様に適用することができる。こ
の場合には、吸引口と吐出口とが離れており、これらの
間で空気を一対のロータの回転によって圧縮しながら移
動させるルーツ式流体機械が好適である。この場合に
は、スクリュー状の歯を形成した一対のロータが使用さ
れる。
【0038】このようなルーツ式流体機械において、ス
クリュー状の歯を有したロータの吐出側の端部に、導入
部と収容部とからなる圧力緩和機構を設ける。これによ
り、ロータの歯面の面積を確保することができ、圧縮効
率の低下を防止することができる。又、閉じ込み空気の
圧縮を防止できるため、空気の急激な解放がなく、急激
な解放に起因した騒音、雑音の発生がなくなると共に、
閉じ込み空気の圧縮に起因した駆動力の損失を防止する
ことができる。
【0039】なお、以上の実施形態に加えて、本発明で
は、圧縮緩和機構5,6をロータ2,3の歯先22a、
32aの両側に設けることなく、歯先22a、32aに
おける回転方向側にだけ設けても同様に作用することが
できる。
【0040】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ロータの吐出
側の端部に圧力緩和機構を設けるため、流体がロータの
歯面の間に閉じ込まれても、該閉じ込み流体が圧縮され
ることがなくなり、閉じ込み流体の圧縮に起因した駆動
力の損失を防止でき、しかも流体の急激な解放がないた
め、騒音、雑音の発生がなくなる。又、圧力緩和機構を
流体の導入部と収容部とに分けているため、ロータの歯
面の面積を確保することができるため、圧縮効率の低下
を防止することができる。
【0041】請求項2の発明によれば、ルーツ式流体機
械であっても、ロータの歯面の面積を確保することがで
き、圧縮効率の低下を防止することができ、さらには、
流体の急激な解放がなく、急激な解放に起因した騒音、
雑音の発生がなくなると共に、閉じ込み流体の圧縮に起
因した駆動力の損失を防止することができる。
【0042】請求項3の発明によれば、請求項1又は2
の発明と同様に作用することができるのに加えて、ロー
タの歯先の両側で圧縮効率の低下を確実に防止すること
ができ、しかも、ロータの歯先の形状を変更する必要が
なくなり、歯筋方向のシール性を確保することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の縦断面図である。
【図2】一実施形態における一方のロータの側面図であ
る。
【図3】一実施形態の作動を示す側面図である。
【図4】一実施形態の作動を示す側面図である。
【図5】従来のロータの作動を示す側面図である。
【図6】従来の問題点を解決するためのロータの部分側
面図である。
【図7】従来の問題点を解決するための別のロータの部
分側面図である。
【符号の説明】
1 流体機械 2,3 ロータ 2a,3a 吐出側の端部 22a,32a 歯先 5,6 圧力緩和機構 5a,6a 導入部 5b,6b 収容部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 噛み合っている一対のロータを回転させ
    ることにより、ロータの歯面の間で流体を圧縮して吐出
    するスクリュー式流体機械であって、 前記ロータの吐出側の端部に、流体の導入部と収容部と
    からなる圧力緩和機構を設けたことを特徴とする流体機
    械。
  2. 【請求項2】 スクリュー状の歯が噛み合っている一対
    のロータを回転させることにより、ロータの歯面の間で
    流体を圧縮して吐出するルーツ式流体機械であって、 前記ロータの吐出側の端部に、流体の導入部と収容部と
    からなる圧力緩和機構を設けたことを特徴とする流体機
    械。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の発明であって、
    前記圧力緩和機構をロータの歯先の両側に設けたことを
    特徴とする流体機械。
JP2000196780A 2000-06-29 2000-06-29 流体機械 Pending JP2002013494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196780A JP2002013494A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196780A JP2002013494A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002013494A true JP2002013494A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18695219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196780A Pending JP2002013494A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002013494A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275931A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Hitachi Plant Technologies Ltd オイルフリースクリュー圧縮機
JP2015086782A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
US20160108733A1 (en) * 2013-04-17 2016-04-21 Nag-Bok Lim A silent gear pump or motor suppressing troubles of trapping fluid
WO2017075555A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Gardner Denver, Inc. Complex screw rotors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275931A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Hitachi Plant Technologies Ltd オイルフリースクリュー圧縮機
US20160108733A1 (en) * 2013-04-17 2016-04-21 Nag-Bok Lim A silent gear pump or motor suppressing troubles of trapping fluid
US9945230B2 (en) * 2013-04-17 2018-04-17 Nag-Bok Lim Silent gear pump or motor suppressing troubles of trapping fluid
JP2015086782A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
WO2017075555A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Gardner Denver, Inc. Complex screw rotors
US10975867B2 (en) 2015-10-30 2021-04-13 Gardner Denver, Inc. Complex screw rotors
US11644034B2 (en) 2015-10-30 2023-05-09 Gardner Denver, Inc. Complex screw rotors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102195233B1 (ko) 에피트로코이드 진공 펌프
US20080193301A1 (en) Composite fluid machine
JP4404115B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP4623089B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP2006183569A (ja) トロコイド型オイルポンプ
JP2010196582A (ja) シングルスクリュー圧縮機
CA2795891C (en) Single screw compressor with high output
JP2002013494A (ja) 流体機械
US20040234393A1 (en) Oil pump structure
JP2004324601A (ja) シングルスクリュー圧縮機
JP4155330B1 (ja) シングルスクリュー圧縮機
JPH08338386A (ja) スクリュー圧縮機
JP4403739B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP7367782B2 (ja) 歯車ポンプ又は歯車モータ
JP3349872B2 (ja) 油冷式スクリュ二段圧縮機
JP3844651B2 (ja) オイルフリー式スクリュ圧縮機
EP1970570A2 (en) Internal gear pump
CN210127943U9 (zh) 螺旋式压缩机
JP3062755B1 (ja) 二軸式ねじポンプ型真空ポンプおよび二軸式ねじポンプ型圧縮機
WO2016148187A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2011074807A (ja) スクリュー圧縮機
JP2001055990A (ja) スクロール圧縮機
JPH0338471Y2 (ja)
WO2011040389A1 (ja) スクリュー圧縮機
JPH0821377A (ja) スクロール流体機械