JP2002010160A - ディジタル・アナログ放送受信装置 - Google Patents

ディジタル・アナログ放送受信装置

Info

Publication number
JP2002010160A
JP2002010160A JP2000183930A JP2000183930A JP2002010160A JP 2002010160 A JP2002010160 A JP 2002010160A JP 2000183930 A JP2000183930 A JP 2000183930A JP 2000183930 A JP2000183930 A JP 2000183930A JP 2002010160 A JP2002010160 A JP 2002010160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
digital
screen display
display
operation menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000183930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530464B2 (ja
Inventor
Osamu Ikata
収 出形
Kiyoshi Matsumoto
喜代司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000183930A priority Critical patent/JP3530464B2/ja
Publication of JP2002010160A publication Critical patent/JP2002010160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530464B2 publication Critical patent/JP3530464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アナログテレビ放送とディジタルテレビ放送
の2画面表示を可能としつつEPG画面の表示や操作メ
ニュー画面の表示においてはその見やすさを確保するデ
ィジタル・アナログ放送受信装置を提供する。 【構成】 システムコントローラ18は、PSIに含ま
れるサービス情報に基づきOSD回路15を利用して受
像管11の画面上に番組情報を表示する。リモコン送信
機19には、2画面表示指示ボタンが設けられている。
このボタンが操作されると、システムコントローラ18
の制御によりスイッチ17は接点17bに接続され、デ
ィジタル放送の映像信号が映像処理部(2画面合成)5
に供給される。ただし、番組情報を表示しているときに
は、2画面表示指示ボタンが操作されてもシステムコン
トローラ18の制御によってスイッチ17は接点17a
に接続されたままであり、2画面表示は実行されない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディジタル放送とア
ナログ放送の両方を受信することができるディジタル・
アナログ放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル信号圧縮技術を用いて映像・
音声信号を圧縮するとともに、複数番組の映像・音声デ
ィジタル信号を時分割多重したストリーム(トランスポ
ート・ストリーム)をトランスポンダ(衛星中継器)を
経由して放送するディジタル放送がある。一方、このよ
うなディジタル多チャンネル放送を受信する放送受信装
置は、専用のアンテナを通して受け取ったディジタル放
送の複数のトランスポンダのなかから一つをチューナに
よって選択し、この一つのトランスポンダに含まれる複
数のチャンネルのうち一つをデマルチプレクス処理によ
って選択し、この選択したチャンネルのディジタル信号
をデコードすることによって映像・音声信号を出力する
ようになっている。
【0003】ところで、このようなディジタルテレビ放
送では、従来のアナログ放送と同様に映像や音声を送信
することに加え、サービス情報(番組名、番組詳細、番
組開始時間、番組終了時間等)も送信している。このサ
ービス情報は、ディジタル放送受信装置に備えられたE
PG(Electronic Program Gui
de)画面表示機能によってディスプレイ上に番組表と
して表示されるため、多チャンネル放送のなかからユー
ザーが望む番組を効率良く選択することが可能である。
【0004】また、従来より、アナログテレビ放送を受
信する受信装置のなかには、一つのディスプレイに二つ
の放送番組を各々縮小して表示するための2画面合成回
路を具備した2画面テレビと呼ばれるものが知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、ディジタルテ
レビ放送による映像信号を前記2画面合成回路に供給し
得るようにして、当該ディジタルテレビ放送とアナログ
テレビ放送の2画面表示を行うことが考えられるが、そ
の一方でEPG画面の表示や操作メニュー画面の表示に
おいてはその見やすさを確保することが望まれる。
【0006】この発明は、上記の事情に鑑み、アナログ
テレビ放送とディジタルテレビ放送の2画面表示を可能
としつつEPG画面の表示や操作メニュー画面の表示に
おいてはその見やすさを確保することができるディジタ
ル・アナログ放送受信装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明のディジタル・
アナログ放送受信装置は、上記の課題を解決するため
に、ディジタル放送とアナログ放送の両方を受信するデ
ィジタル・アナログ放送受信装置において、ディジタル
放送による映像信号の出力系に設けられたオンスクリー
ンディスプレイ回路と、ディジタル放送に含まれるサー
ビス情報に基づき前記オンスクリーンディスプレイ回路
を利用して画面上に番組情報を表示する電子番組ガイド
表示手段と、ユーザーによって操作される2画面表示指
示ボタンと、2画面表示指示ボタンが操作されたときに
ディジタル放送を含む2つの放送を表示するように映像
縮小処理を行う2画面合成回路と、番組情報を表示して
いるときに前記2画面表示指示ボタンが操作された場合
は2画面表示指示を無効とする制御を行う制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
【0008】上記の構成であれば、2画面合成回路によ
り、ディジタル放送を含む2つの放送が2画面表示され
る。すなわち、ディジタルテレビ番組とアナログテレビ
番組の両方を同時に見ることができる。ここで、仮にデ
ィジタル放送による映像の出力系で生成された番組情報
の映像が2画面合成回路によって2画面表示されてしま
うと、番組情報は小さく表示されることになり、見にく
くなる。上記構成では番組情報を表示しているときには
2画面表示指示ボタンが操作されても2画面表示は行わ
れないため、番組情報は画面全体の大きさに維持され、
見やすさを確保することができる。
【0009】また、この発明のディジタル・アナログ放
送受信装置は、ディジタル放送とアナログ放送の両方を
受信するディジタル・アナログ放送受信装置において、
ディジタル放送による映像信号の出力系に設けられたオ
ンスクリーンディスプレイ回路と、前記オンスクリーン
ディスプレイ回路を利用して画面上に操作メニューを表
示する操作メニュー表示手段と、ユーザーによって操作
される2画面表示指示ボタンと、2画面表示指示ボタン
が操作されたときにディジタル放送を含む2つの放送を
表示するように映像縮小処理を行う2画面合成回路と、
操作メニューを表示しているときに前記2画面表示指示
ボタンが操作された場合は2画面表示指示を無効とする
制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0010】上記の構成であれば、2画面合成回路によ
り、ディジタル放送を含む2つの放送が2画面表示され
る。すなわち、ディジタルテレビ番組とアナログテレビ
番組の両方を同時に見ることができる。ここで、仮にデ
ィジタル放送による映像の出力系で生成された操作メニ
ューの映像が2画面合成回路によって2画面表示されて
しまうと、操作メニューは小さく表示されることにな
り、見にくくなる。上記構成では操作メニューを表示し
ているときには2画面表示指示ボタンが操作されても2
画面表示は行われないため、操作メニューは画面全体の
大きさに維持され、見やすさを確保することができる。
【0011】また、この発明のディジタル・アナログ放
送受信装置は、ディジタル放送とアナログ放送の両方を
受信するディジタル・アナログ放送受信装置において、
ディジタル放送による映像信号の出力系に設けられたオ
ンスクリーンディスプレイ回路と、ディジタル放送に含
まれるサービス情報に基づき前記オンスクリーンディス
プレイ回路を利用して画面上に番組情報を表示する電子
番組ガイド表示手段と、ユーザーによっ操作される電子
番組ガイド表示指示ボタンと、ディジタル放送を含む2
つの放送を表示するように映像縮小処理を行う2画面合
成回路と、2画面表示を行っているときに前記電子番組
ガイド表示指示ボタンが操作されたときには1画面表示
にて番組情報を表示させる制御手段と、を備えたことを
特徴とする。
【0012】上記の構成であれば、2画面合成回路によ
り、ディジタル放送を含む2つの放送が2画面表示され
る。すなわち、ディジタルテレビ番組とアナログテレビ
番組の両方を同時に見ることができる。ここで、仮に2
画面表示を行っているときに番組情報の出力指示がなさ
れ、2画面表示のまま番組情報が画面表示されてしまう
と、番組情報は小さく表示されてしまい、見にくくな
る。上記構成では2画面表示を行っているときでも電子
番組ガイド表示指示ボタンが操作されたときには1画面
表示にて番組情報が表示されるので、番組情報は画面全
体の大きさとなり、見やすさを確保することができる。
【0013】また、この発明のディジタル・アナログ放
送受信装置は、ディジタル放送とアナログ放送の両方を
受信するディジタル・アナログ放送受信装置において、
ディジタル放送による映像信号の出力系に設けられたオ
ンスクリーンディスプレイ回路と、前記オンスクリーン
ディスプレイ回路を利用して画面上に操作メニューを表
示する操作メニュー表示手段と、ユーザーによっ操作さ
れる操作メニュー表示指示ボタンと、ディジタル放送を
含む2つの放送を1画面上に表示するように映像縮小処
理を行う2画面合成回路と、2画面表示を行っていると
きに前記操作メニュー表示指示ボタンが操作されたとき
には1画面表示にて操作メニューを表示させる制御手段
と、を備えたことを特徴とする。
【0014】上記の構成であれば、2画面合成回路によ
り、ディジタル放送を含む2つの放送が2画面表示され
る。すなわち、ディジタルテレビ番組とアナログテレビ
番組の両方を同時に見ることができる。ここで、仮に2
画面表示を行っているときに操作メニューの出力指示が
なされ、2画面表示のまま操作メニューが画面表示され
てしまうと、操作メニューは小さく表示されてしまい、
見にくくなる。上記構成では2画面表示を行っていると
きでも操作メニュー表示指示ボタンが操作されたときに
は1画面表示にて操作メニューが表示されるので、操作
メニューは画面全体の大きさとなり、見やすさを確保す
ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図1
乃至図3に基づいて説明するが、ここではユーザがディ
ジタル放送としてBS(Broadcasting v
ia Satellite)ディジタル放送を視聴する
場合を例示している。
【0016】図1はBSディジタル放送とBSアナログ
放送と地上波放送をユーザーが任意に視聴できるこの実
施形態の放送受像機30を示したブロック図である。
【0017】パラボラアンテナ1は、屋外において所定
の方向に向けて配置されており、BSから送られてくる
ディジタル放送信号及びアナログ放送信号を受信する。
パラボラアンテナ1は、一般に周波数変換器を備え、受
信/周波数変換した信号をチューナ2・3に与える。ま
た、地上波アンテナは地上波放送を受信し、受信信号を
地上波チューナ4に与える。
【0018】BSディジタルチューナ2は、映像・音声
データを含む高周波ディジタル変調信号のうちから特定
周波数の信号を取り出す。すなわち、ディジタル放送の
複数のトランスポンダのなかから一つを選択する処理を
行う。また、BSディジタルチューナ2は、逆インタリ
ーブ回路、誤り訂正回路、復調回路などを備えることに
より、選択したディジタル変調信号を復調してトランス
ポート・ストリームを出力する。
【0019】デマルチプレクサ(DEMUX)6は、B
Sディジタルチューナ2から受け取ったトランスポート
・ストリームを、MPEG2(Moving Pict
ure Experts Group2)のビデオトラ
ンスポートパケット、オーディオトランスポートパケッ
ト、及びPSI(Program SpecificI
nformation)に分離する。デマルチプレクサ
6は、ビデオトランスポートパケットとオーディオトラ
ンスポートパケットをAVデコーダ7に供給し、PSI
に含まれるサービス情報をシステムコントローラ18に
供給する。なお、前述のごとく、トランスポート・スト
リームには複数のチャンネルが多重化されており、この
なかから任意のチャンネルを選択するための処理は、前
記PSIから任意のチャンネルがトランスポート・スト
リーム中でどのパケットIDで多重化されているかとい
ったデータを取り出すことで可能となる。更に、トラン
スポート・ストリームの選定(トランスポンダの選定)
もPSIから取り出すことができる。
【0020】AVデコーダ7は、ビデオトランスポート
パケットに対してデコードを行うビデオデコーダ、及び
オーディオトランスポートパケットに対してデコードを
行うオーディオデコーダを備える。ビデオデコーダは、
入力された可変長符号を復号して量子化係数や動きベク
トルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き
補償制御などを行う。オーディオデコーダは、入力され
た符号化信号を復号して音声データを生成する。デコー
ドにより生成された映像データは映像処理回路8に出力
され、音声データは音声処理回路9に出力される。
【0021】映像処理回路8はAVデコーダ7から映像
データを受け取り、D/A変換を行って映像信号を生成
する。音声信号処理回路9はAVデコーダ7から出力さ
れた音声データを受け取り、D/A変換を行ってアナロ
グ音声信号を生成する。
【0022】BSアナログチューナ3は、ユーザーが選
択したチャンネルに対応する周波数の信号を選択する選
局処理、選択した周波数の信号をFM復調する復調処理
を行う。同様に、地上波チューナ4は、ユーザーが選択
したチャンネルに対応する周波数の信号を選択する選局
処理を行う。
【0023】映像処理部5は、BSアナログチューナ3
から供給された受信信号及び地上波チューナ4から供給
された受信信号を復調して映像信号を生成する。なお、
音声信号の処理については説明を省略する。また、この
映像処理部5は2画面合成処理機能を備えている。2画
面合成は地上波放送とBSアナログ放送の合成だけでは
なく、BSディジタル放送も2画面の一つとすることが
できる。すなわち、BSディジタル放送に基づく映像信
号は信号供給ライン22を通じて映像処理部5に供給さ
れ、この映像処理部5において映像の縮小処理が実行さ
れ、画面上に2放送分の映像表示となる映像信号が生成
される。2画面表示と1画面表示の切換処理や映像の選
択処理は、ユーザーによるリモコン等の操作に基づき、
システムコントローラ18からの指令により実行され
る。
【0024】OSD(オンスクリーンディスプレイ)回
路13は、アナログ放送の信号処理系に設けられたもの
であり、システムコントローラ18から出力指示された
文字情報に基づくビットマップデータを加算器14に出
力する。加算器14は前記ビットマップデータに基づく
映像信号を映像処理部5から出力された映像信号に組み
込み、この映像信号をドライブ回路10に供給する。
【0025】OSD(オンスクリーンディスプレイ)回
路15は、ディジタル放送の信号処理系に設けられたも
のであり、システムコントローラ18から出力指示され
た文字情報に基づくビットマップデータを加算器16に
出力する。加算器16は前記ビットマップデータに基づ
く映像信号を映像処理回路8から出力された映像信号に
組み込み、この映像信号をドライブ回路10に供給す
る。このOSD回路15により、システムコントローラ
18が受け取った前述のPSIに含まれるサービス情報
に基づくEPG(Electronic Progra
m Guide)画面表示(番組表や番組詳細等の表
示)が実現される他、ディジタル映像関連の操作メニュ
ー画面の表示が実現される。なお、EPG画面表示や操
作メニュー画面の表示においては、その背景には受信映
像を表示しないこととしている。
【0026】受像管11はドライブ回路10から供給さ
れた映像信号(R,G,B信号及び垂直・水平同期信
号)により映像表示を行う。また、スピーカ12は音声
処理回路9から出力された音声信号により音声出力を行
う。
【0027】スイッチ17は、映像処理回路8からの映
像信号(BSディジタル放送映像)をドライブ回路10
に供給するか映像処理部(2画面合成)5に供給するか
を切り換えるものである。この切り換えはシステムコン
トローラ18からの指令に基づいて行われる。この指令
の詳細については後述する。
【0028】リモコン送信機19は、当該放送受像機3
0に指令を送出するための送信機である。このリモコン
送信機19に設けられた図示しないキーを操作すると、
そのキーに対応した指令を意味する信号光(リモコン信
号)が図示しない発光部から送出される。リモコン受光
器20は、前記信号光を受光し、これを電気信号に変換
してシステムコントローラ18に与える。
【0029】システムコントローラ18は、アナログ放
送受信機能およびディジタル放送受信機能の両方に対応
したコントローラであり、前記リモコン送信機19など
を用いたユーザーによる番組選択処理などを行う。更
に、このシステムコントローラ18は、前記デマルチプ
レクサ3にて分離された情報(番組情報等)をメモリ2
1に格納する処理、及びスイッチ17の切換制御を行
う。
【0030】スイッチ17は、BSディジタル放送にお
ける通常の受信映像表示では、BSディジタル放送の映
像信号をドライブ回路10に供給すべく接点17aに接
続されている。また、OSD回路15による前述したE
PG画面表示や操作メニュー画面表示を実行するときに
も、当該画面表示となる映像信号をドライブ回路10に
供給すべく接点17aに接続されることになる。一方、
ユーザーがリモコン送信機19の2画面切換ボタンを操
作したときには、映像処理部(2画面合成)5にBSデ
ィジタル放送の受信映像を供給すべく、スイッチ17は
接点17bに接続される。
【0031】ただし、EPG画面表示や操作メニュー画
面表示の実行中に2画面切換ボタンが操作されても、ス
イッチ17を接点17bに接続することはしない。ま
た、BSディジタル放送を2画面の一つとする2画面表
示を行っているときにEPG画面表示の指令ボタンや操
作メニュー画面表示の指令ボタンが押された場合、シス
テムコントローラ18は、接点17bに接続されていた
スイッチ17を接点17aに接続させることで映像処理
部(2画面合成部)5に映像信号が供給されないように
するとともに、OSD回路15にEPG画面や操作メニ
ュー画面を全画面表示させるよう指令を出す。
【0032】上記スイッチ17の切り換えによる表示制
御を図2(a)のフローチャートに基づいて説明する。
まず、2画面表示の指令がなされたかどうかを判断する
(ステップS1)。2画面表示の指令がなされたときに
は、現在の表示がEPG表示又は操作メニュー表示の状
態かどうかを判断し(ステップS2)、NOの場合(受
信映像の1画面表示を行っているとき等)には、指令通
りに2画面表示を実行する(ステップS3)。一方、Y
ESの場合には、2画面表示を実行せずに1画面表示
(EPG表示の状態又は操作メニュー表示の状態)を維
持する(ステップS4)。
【0033】すなわち、かかる表示制御においては、図
2(b)に示すように、受信映像の表示中において2画
面切換指令がなされたときには指令通りに2画面表示に
切り換わるが、EPG表示又は操作メニュー表示の状態
のときには、2画面切換指令がなされても、この指令は
無効として処理し、2画面には切り換わらないことにな
る。
【0034】また、上記スイッチ17の切り換えによる
他の表示制御を図3(a)のフローチャートに基づいて
説明する。まず、EPG表示の指令ボタン又は操作メニ
ュー表示の指令ボタンが操作されたかどうかを判断する
(ステップS5)。当該ボタンが操作されたなら、現在
の表示が2画面表示の状態かどうかを判断する(ステッ
プS6)。2画面表示の状態であればスイッチ17を接
点17aに接続して1画面表示に切り換え(ステップS
7)、OSD回路15に指令を出してEPG画面又は操
作メニュー画面を表示させる(ステップS8)。一方、
2画面表示の状態でなければ、スイッチ17は接点17
aに接続しているので、そのままOSD回路15に指令
を出してEPG画面又は操作メニュー画面を表示させる
(ステップS8)。
【0035】すなわち、かかる表示制御においては、図
3(b)に示すように、2画面表示中にEPG画面又は
操作メニュー画面の表示指令がなされたとき、画面全体
にEPG画面又は操作メニュー画面を表示するのであ
り、EPG画面又は操作メニュー画面と受信映像とを2
分割して表示することはしない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、番組情報や操作メニューを表示しているときには2
画面表示指示ボタンが操作されても2画面表示は実行し
ないので番組情報や操作メニューは画面全体の大きさに
維持され、見やすさを確保することができる。また、2
画面表示を行っているときでも電子番組ガイド出力指示
や操作メニュー出力指示がされたときには1画面表示に
て番組情報や操作メニューを出力させるので、番組情報
や操作メニューは画面全体の大きさとなり、見やすさを
確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態の放送受像機を示すブロッ
ク図である。
【図2】この発明の実施形態を示す図であって、同図
(a)は表示処理制御の内容を示したフローチャートで
あり、同図(b)は表示処理制御の説明図である。
【図3】この発明の実施形態を示す図であって、同図
(a)は表示処理制御の内容を示したフローチャートで
あり、同図(b)は表示処理制御の説明図である。
【符号の説明】
1 パラボラアンテナ 2 BSディジタルチューナ 3 BSアナログチューナ 4 地上波チューナ 5 映像処理部(2画面合成) 6 デマルチプレクサ(DEMUX) 7 AVデコーダ 8 映像処理回路 6 音声処理回路 13 OSD回路 14 加算器 15 OSD回路 16 加算器 17 スイッチ 17a接点 17b接点 18 システムコントローラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル放送とアナログ放送の両方を
    受信するディジタル・アナログ放送受信装置において、
    ディジタル放送による映像信号の出力系に設けられたオ
    ンスクリーンディスプレイ回路と、ディジタル放送に含
    まれるサービス情報に基づき前記オンスクリーンディス
    プレイ回路を利用して画面上に番組情報を表示する電子
    番組ガイド表示手段と、ユーザーによって操作される2
    画面表示指示ボタンと、2画面表示指示ボタンが操作さ
    れたときにディジタル放送を含む2つの放送を表示する
    ように映像縮小処理を行う2画面合成回路と、番組情報
    を表示しているときに前記2画面表示指示ボタンが操作
    された場合は2画面表示指示を無効とする制御を行う制
    御手段と、を備えたことを特徴とするディジタル・アナ
    ログ放送受信装置。
  2. 【請求項2】 ディジタル放送とアナログ放送の両方を
    受信するディジタル・アナログ放送受信装置において、
    ディジタル放送による映像信号の出力系に設けられたオ
    ンスクリーンディスプレイ回路と、前記オンスクリーン
    ディスプレイ回路を利用して画面上に操作メニューを表
    示する操作メニュー表示手段と、ユーザーによって操作
    される2画面表示指示ボタンと、2画面表示指示ボタン
    が操作されたときにディジタル放送を含む2つの放送を
    表示するように映像縮小処理を行う2画面合成回路と、
    操作メニューを表示しているときに前記2画面表示指示
    ボタンが操作された場合は2画面表示指示を無効とする
    制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とするディ
    ジタル・アナログ放送受信装置。
  3. 【請求項3】 ディジタル放送とアナログ放送の両方を
    受信するディジタル・アナログ放送受信装置において、
    ディジタル放送による映像信号の出力系に設けられたオ
    ンスクリーンディスプレイ回路と、ディジタル放送に含
    まれるサービス情報に基づき前記オンスクリーンディス
    プレイ回路を利用して画面上に番組情報を表示する電子
    番組ガイド表示手段と、ユーザーによっ操作される電子
    番組ガイド表示指示ボタンと、ディジタル放送を含む2
    つの放送を表示するように映像縮小処理を行う2画面合
    成回路と、2画面表示を行っているときに前記電子番組
    ガイド表示指示ボタンが操作されたときには1画面表示
    にて番組情報を表示させる制御手段と、を備えたことを
    特徴とするディジタル・アナログ放送受信装置。
  4. 【請求項4】 ディジタル放送とアナログ放送の両方を
    受信するディジタル・アナログ放送受信装置において、
    ディジタル放送による映像信号の出力系に設けられたオ
    ンスクリーンディスプレイ回路と、前記オンスクリーン
    ディスプレイ回路を利用して画面上に操作メニューを表
    示する操作メニュー表示手段と、ユーザーによっ操作さ
    れる操作メニュー表示指示ボタンと、ディジタル放送を
    含む2つの放送を1画面上に表示するように映像縮小処
    理を行う2画面合成回路と、2画面表示を行っていると
    きに前記操作メニュー表示指示ボタンが操作されたとき
    には1画面表示にて操作メニューを表示させる制御手段
    と、を備えたことを特徴とするディジタル・アナログ放
    送受信装置。
JP2000183930A 2000-06-20 2000-06-20 ディジタル・アナログ放送受信装置 Expired - Fee Related JP3530464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183930A JP3530464B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 ディジタル・アナログ放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183930A JP3530464B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 ディジタル・アナログ放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002010160A true JP2002010160A (ja) 2002-01-11
JP3530464B2 JP3530464B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18684433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000183930A Expired - Fee Related JP3530464B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 ディジタル・アナログ放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530464B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228524A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sharp Corp アナログ/デジタルテレビジョン受像機
US7545441B2 (en) 2004-01-06 2009-06-09 Funai Electric Co., Ltd. Digital broadcast receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545441B2 (en) 2004-01-06 2009-06-09 Funai Electric Co., Ltd. Digital broadcast receiver
JP2007228524A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sharp Corp アナログ/デジタルテレビジョン受像機
JP4551876B2 (ja) * 2006-02-27 2010-09-29 シャープ株式会社 アナログ/デジタルテレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3530464B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100515784B1 (ko) 디지탈방송 수신장치
KR100363159B1 (ko) 다수채널을동시에수신하는디지털수신기와디스플레이제어방법
JP3634823B2 (ja) 放送受信装置
JP2001333340A (ja) ディジタル放送受信装置
JPH08289264A (ja) 電子番組ガイド伝送装置および方法並びに電子番組ガイド受信装置および方法
JP2003009033A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2001285812A (ja) 放送受信装置
JP3646887B2 (ja) 電子番組ガイド伝送装置および方法並びに電子番組ガイド受信装置および方法
JP2004187179A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2003153116A (ja) 放送受信装置
JP3530464B2 (ja) ディジタル・アナログ放送受信装置
JP2001257964A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3819692B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2003283350A (ja) 放送受信装置
JP2002101358A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3662295B2 (ja) 電子番組ガイド伝送装置および方法並びに電子番組ガイド受信装置および方法
JP2008227719A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2001285965A (ja) 放送受信装置
JP2002171455A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3594524B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004128884A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3603288B2 (ja) 動作制御装置および方法
JP3609727B2 (ja) ディジタル・アナログ放送受信装置
JP2002010161A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2002300481A (ja) ディジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees