JP2002009222A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JP2002009222A
JP2002009222A JP2000182879A JP2000182879A JP2002009222A JP 2002009222 A JP2002009222 A JP 2002009222A JP 2000182879 A JP2000182879 A JP 2000182879A JP 2000182879 A JP2000182879 A JP 2000182879A JP 2002009222 A JP2002009222 A JP 2002009222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
power supply
ground
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000182879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4412817B2 (ja
Inventor
Norio Anzai
憲隆 安在
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000182879A priority Critical patent/JP4412817B2/ja
Publication of JP2002009222A publication Critical patent/JP2002009222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412817B2 publication Critical patent/JP4412817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 さらに高性能な半導体LSIを使用しても同
時スイッチングノイズの発生を低減可能な樹脂封止型半
導体装置を提供する。 【解決手段】 層間に電気的絶縁層を介して信号リード
フレーム105,電源リードフレーム104及びグラン
ドリードフレーム103が積層される樹脂型半導体装置
であって,前記電源リードフレーム104及び前記グラ
ンドリードフレーム103は,平面導体に複数の開口部
を有する略メッシュ形状である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,樹脂封止型半導体
装置に関し,さらに詳細には,リードフレームのインダ
クタンスを低減するための樹脂封止型半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来における半導体装置では,半導体素
子(LSIチップ)の高性能化の要求に伴ってゲート数
が増大すると共に,使用する動作周波数が高くなること
から,高インダクタンスに起因する同時スイッチングノ
イズが無視できないほど大きくなり,要求される動作を
必ずしも満足できるものではなかった。かかるノイズを
減少させるために,信号リードフレーム,電源リードフ
レーム,グラウンドリードフレームを絶縁層を介して積
層し,リードフレームを多層化した構造の樹脂封止型半
導体装置が開発されている。
【0003】かかる多層リードフレーム構造を有する樹
脂封止型半導体装置の構造を,図10に基づいて説明す
る。図10は,従来の樹脂封止型半導体装置の構造を示
す断面図である。
【0004】図10において,符号401は,所定の回
路構造を有する半導体素子である。符号402は,半導
体装置を封止するモールド樹脂である。符号403は,
平面導体からなるグランドリードフレームである。符号
404は,平面導体からなる電源リードフレームであ
る。符号405は,平面導体からなる信号リードフレー
ムである。符号406は,各リードフレーム間を電気的
に絶縁するための絶縁テープである。符号407は,半
導体素子401を固定するための接着剤である。符号4
08は,半導体素子401と各リードフレーム403,
404,405とを電気的に接続するための,例えば金
線から構成されるボンディングワイヤである。
【0005】図10に示すように,従来の樹脂封止型半
導体装置は,平面導体のリードフレーム403,40
4,405を使用し,最下層にグランドリードフレーム
403,中間層に電源リードフレーム404,最上層に
信号リードフレーム405が形成される。このとき,ポ
リイミド層などの電気絶縁層である絶縁テープ406を
層間に介在させて各リードフレーム403,404,4
05間を絶縁している。
【0006】また,最下層のグランドリードフレーム4
03の中央部には,接着剤407により所定回路が形成
された半導体素子401が搭載される。この半導体素子
401と,グランドリードフレーム403,電源リード
フレーム404及び信号リードフレーム405とは,ボ
ンディングワイヤ408により電気的に接続される。か
かる構成において,半導体素子401,ボンディングワ
イヤ408,各リードフレームの一部が例えば結晶性シ
リカやアルミナのフィラーなどのモールド樹脂402に
より封止される。
【0007】このように,従来においては,信号リード
フレーム,電源リードフレーム及びグランドリードフレ
ームとしてインダクタンスの小さい平面導体を使用し,
多層リードフレームの配線構造とすることにより,同時
スイッチングノイズの低減を図っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,近年に
おいては,従来以上に半導体素子(LSIチップ)の高
性能化が要求されるため,従来の樹脂封止型半導体装置
のようにリードフレームに平面導体を使用するだけで
は,インダクタンスを所望に低減することができない。
このため,半導体素子のノイズ限界以上の同時スイッチ
ングノイズが発生し,要求される動作を必ずしも満足で
きるものではなかった。
【0009】したがって,本発明の目的は,さらに高性
能な半導体素子を使用しても同時スイッチングノイズの
発生を低減することが可能な新規かつ改良された樹脂封
止型半導体装置を提供することにある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記課題を解決するた
めに,請求項1に記載の発明では,絶縁層を介して積層
された信号リードフレーム,電源リードフレーム及びグ
ランドリードフレームを有する樹脂封止型半導体装置で
あって,前記電源リードフレーム及び前記グランドリー
ドフレームは,複数の開口部を有する略メッシュ形状の
平面導体で構成されていることを特徴とする樹脂封止型
半導体装置が提供される。
【0011】本項記載の発明では,電源リードフレーム
及びグランドリードフレームを複数の開口部を有する略
メッシュ形状に構成されているので,複数の電流経路を
有し,導体が並列接続されているとみなせるので,電源
リードフレーム及びグランドリードフレームのインダク
タンスを低減し,同時スイッチングノイズを減少するこ
とができる。
【0012】また,請求項2に記載の発明のように,前
記電源リードフレームと前記グランドリードフレームは
前記絶縁層を介して対向するように配置され,前記電源
リードフレームと前記グランドリードフレームのうち一
方のリードフレームには所定深さの略凹部が設けられ,
他方のリードフレームは,前記一方のリードフレームの
略凹部内に配置されている如く構成すれば,インダクタ
ンスを低減して同時スイッチングノイズを減少すること
ができるばかりでなく,半導体装置の薄型化を実現する
ことができる。
【0013】また,上記課題を解決するために,請求項
3に記載の発明のように,第1の半導体素子と,絶縁層
を介して積層された電源層及びグランド層で構成された
多層テープと,前記多層テープを介して前記第1の半導
体素子上に搭載された第2の半導体素子を有する樹脂封
止型半導体装置であって,前記電源層及び前記グランド
層は,複数の開口部を有する略メッシュ形状であること
を特徴とする樹脂封止型半導体装置が提供される。
【0014】本項記載の発明では,第2の半導体素子
は,メッシュ形状の電源層とグランド層とで構成される
多層テープを介して半導体素子上に搭載されるので,マ
ルチチップパッケージ構造の樹脂封止型半導体装置にお
いても,第2の半導体素子と接続する電源層及びグラン
ド層のインダクタンスを低減し,同時スイッチングノイ
ズを減少することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚,以下の説明および添付図面において,同一の機能及
び構成を有する構成要素については,同一符号を付する
ことにより,重複説明を省略する。
【0016】(第1の実施の形態)本実施形態において
は,各リードフレーム内の電流分布を考慮して,平面導
体に複数の開口部を設けた略メッシュ形状のリードフレ
ームを使用することにより,インダクタンスの低減を図
っている。
【0017】以下,図1から図4を参照しながら,第1
の実施の形態について説明する。図1は,本実施形態に
かかる樹脂封止型半導体装置の構造を示す断面図であ
る。図2は,本実施形態にかかるグランドリードフレー
ムの上面図である。図3は,本実施形態にかかる電源リ
ードフレームの上面図である。また,図4は,本実施形
態にかかる樹脂封止型半導体装置の構造を示す上面図で
ある。
【0018】まず,図1に基づいて,本実施形態にかか
る樹脂封止型半導体装置の構造を説明する。なお,符号
101は,所定の回路構造を有する半導体素子である。
符号102は,半導体装置を封止するモールド樹脂であ
る。符号103は,複数の開口部を有する略メッシュ形
状の平面導体からなるグランドリードフレームである。
符号104は,複数の開口部を有する略メッシュ形状の
平面導体からなる電源リードフレームである。符号10
5は,平面導体からなる信号リードフレームである。符
号106は,各リードフレーム間を電気的に絶縁するた
めの絶縁テープである。符号107は,半導体素子10
1を固定するための接着剤である。符号108は,半導
体素子101と各リードフレーム103,104,10
5とを接続するための,例えば金線から構成されるボン
ディングワイヤである。
【0019】図1に示すように,本実施形態にかかる樹
脂封止型半導体装置は,複数の開口部を有する略メッシ
ュ形状の平面導体のグランドリードフレーム103及び
電源リードフレーム104を使用し,最下層に電源リー
ドフレーム104,中間層にグランドリードフレーム1
03,最上層に信号リードフレーム105が形成され
る。このとき,例えばポリイミド層などの電気絶縁層で
ある絶縁テープ106をリードフレーム間に介在させ
て,グランドリードフレーム103と電源リードフレー
ム104との間を絶縁している。
【0020】また,中間層のグランドリードフレーム1
03の中央部には,接着剤107により所定回路を形成
する半導体素子101が搭載される。この半導体素子1
01と,グランドリードフレーム103,電源リードフ
レーム104及び信号リードフレーム105とは,ボン
ディングワイヤ108により電気的に接続される。かか
る構成において,例えば結晶性シリカやアルミナのフィ
ラーなどのモールド樹脂102により封止される。
【0021】本実施形態においては,図2及び図3に示
すように,グランドリードフレーム及び電源リードフレ
ームとして,平面導体に複数の開口部を設けた略メッシ
ュ形状のリードフレームが使用される。このように,グ
ランドリードフレーム103及び電源リードフレーム1
04を略メッシュ形状とすることにより,各リードフレ
ームのインダクタンスの低減を図ることができること
を,以下説明する。なお,信号リードフレーム105
は,従来のものと同様の形状のリードフレームが使用さ
れる。
【0022】かかるメッシュ形状のリードフレームは,
複数の電流経路を有する平面導体のリードフレームであ
るので,複数の電流経路である導体同士が互いに並列に
接続されていると見なすことができる。このとき,メッ
シュ形状のリードフレーム全体の自己インダクタンス
(L)は,下式に基づいて計算される。 1/L=1/L1+1/L2+・・・+1/Ln, (L:リードフレーム全体のインダクタンス,L1,L
2・・・Ln:各経路のインダクタンス)
【0023】上式により,各経路のインダクタンスの逆
数の総和がリードフレーム全体のインダクタンスの逆数
となるので,従来よりもインダクタンスが低減されるこ
とがわかる。
【0024】また,図2及び図3に示すように,本実施
形態にかかるグランドリードフレーム103及び電源リ
ードフレーム104は,積層したときにグランドリード
フレーム103の開口部下方に,電源リードフレーム1
04が配置されるような形状であるのが好ましい。ま
た,グランドリードフレーム103及び電源リードフレ
ーム104の端部は曲げ加工が施され,外部リードと接
続するための接続部109,110が形成される。
【0025】次いで,図4に基づいて,本実施形態にか
かるグランドリードフレーム及び信号リードフレームと
半導体素子とのボンディング方法を説明する。図4は,
本実施形態にかかる樹脂封止型半導体装置の構成を示す
上面図である。
【0026】図4に示すように,電源リードフレーム1
04は,グランドリードフレーム103の開口部の下方
を通るように配置され,電源リードフレーム104はグ
ランドリードフレーム103の開口部を介して露出して
いる。このことにより,最下層に配置される電源リード
フレーム104は,グランドリードフレーム103の開
口部を介してボンディングワイヤ108により半導体素
子101とワイヤ接続することができる。
【0027】本実施形態においては,電源リードフレー
ム及びグランドリードフレームを複数の開口部を有する
略メッシュ形状に構成されているので,複数の電流経路
を有し,導体が並列接続されているとみなせるので,電
源リードフレーム及びグランドリードフレームのインダ
クタンスを低減し,同時スイッチングノイズを減少する
ことができる。
【0028】本実施形態にかかる樹脂封止型半導体装置
の製造方法は,従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法
と異ならないのでその説明は省略する
【0029】(第2の実施の形態)本実施形態において
は,第1の実施の形態に加えて,グランドリードフレー
ムの下面に凹部溝を設け,この凹部溝に電源リードフレ
ームを配置することにより両リードフレームを所定厚さ
分だけ重ね合わせられるので半導体装置の薄型化を図る
ことができる。なお,一方のリードフレームに凹部溝を
設けている点以外は,第1の実施の形態と異なるところ
はないのでその説明は省略する。
【0030】以下,図5を参照しながら,第2の実施の
形態について説明する。図5は,本実施形態にかかる樹
脂封止型半導体装置の構造を示す断面図である。
【0031】図5に示すように,本実施形態にかかる樹
脂封止型半導体装置は,第1の実施の形態と同様に,複
数の開口部を有する略メッシュ形状の平面導体のグラン
ドリードフレーム203及び電源リードフレーム204
を使用し,最下層に電源リードフレーム204,中間層
にグランドリードフレーム203,最上層に信号リード
フレーム205が形成される。このとき,例えばポリイ
ミド層などの電気絶縁層である絶縁テープ206をリー
ドフレーム間に介在させて,グランドリードフレーム2
03と電源リードフレーム204との間を絶縁してい
る。
【0032】また,中間層のグランドリードフレーム2
03の中央部には,接着剤207により所定回路を形成
する半導体素子201が搭載される。この半導体素子2
01と,グランドリードフレーム203,電源リードフ
レーム204及び信号リードフレーム205とは,ボン
ディングワイヤ208により電気的に接続される。
【0033】本実施形態においては,第1の実施形態と
異なり,グランドリードフレーム204の下面(即ち,
電源リードフレーム203との対向面)の所定位置に
は,ハーフエッチングにより所定深さの凹部溝209が
形成されている。この凹部溝209内に絶縁テープ20
6を介してグランドリードフレーム203を配置するこ
とにより,グランドリードフレーム203と電源リード
フレーム204とが重ね合わされる。この結果,半導体
装置を薄型化することができる。
【0034】また,本実施形態にかかる電源リードフレ
ーム204及びグランドリードフレーム203は,第1
の実施の形態と同様に,積層したときに上下のリード位
置が重ならないように,グランドリードフレーム203
の開口部下方に,電源リードフレーム204が配置され
るように構成されるのが好ましい。また,グランドリー
ドフレーム203及び電源リードフレーム204の端部
は曲げ加工が施され,外部リードと接続するための接続
部が形成される。
【0035】また,本実施形態にかかる電源リードフレ
ーム204は,第1の実施の形態と同様に,グランドリ
ードフレーム203の開口部の下方を通るように配置さ
れ,電源リードフレーム204は,グランドリードフレ
ーム203の開口部から上方に露出される。このことに
より,最下層に配置される電源リードフレーム204
は,グランドリードフレーム203の開口部を介してボ
ンディングワイヤ208により半導体素子201とワイ
ヤ接続することができる。
【0036】かかる構成において,例えば結晶性シリカ
やアルミナのフィラーなどのモールド樹脂202により
封止される。
【0037】本実施形態においては,第1の実施形態と
同様に,インダクタンスを低減して同時スイッチングノ
イズを減少することができるばかりでなく,半導体装置
の薄型化を実現することができる。
【0038】(第3の実施の形態)上記実施形態におい
ては,1つの半導体素子を搭載した樹脂封止型半導体装
置について説明したが,2以上の半導体素子を搭載する
マルチチップモジュールの半導体装置の上層の半導体素
子に接続されるリードフレームのインダクタンスを低減
する。
【0039】以下,図6〜図9を参照しながら,第3の
実施の形態について説明する。図6は,本実施形態にか
かる樹脂封止型半導体装置の構造を示す断面図である。
図7は,本実施形態にかかる多層テープの構造を示す断
面図である。図8は,本実施形態にかかる多層テープを
構成するグランド層の上面図である。図9は,本実施形
態にかかる多層テープを構成する電源層の上面図であ
る。
【0040】本実施形態にかかる樹脂封止型半導体装置
は,第1の実施の形態と同様に,複数の開口部を有する
略メッシュ形状の平面導体のグランドリードフレーム3
03,電源リードフレーム304を使用し,最下層に電
源リードフレーム304,中間層にグランドリードフレ
ーム303,最上層に信号リードフレーム305が形成
される。このとき,ポリイミド層などの電気絶縁層であ
る絶縁テープ306をリードフレーム間に介在させて,
グランドリードフレーム303と電源リードフレーム3
04との間を絶縁している。
【0041】また,中間層のグランドリードフレーム3
03の中央部には,接着剤307により所定回路を形成
する半導体素子301が搭載される。この半導体素子3
01と,グランドリードフレーム303,電源リードフ
レーム304及び信号リードフレーム305とは,ボン
ディングワイヤ308により電気的に接続される。
【0042】また,本実施形態にかかる電源リードフレ
ーム304及びグランドリードフレーム303は,第1
の実施の形態と同様に,積層したときに上下のリード位
置が重ならないように,グランドリードフレーム303
の開口部下方に,電源リードフレーム304が配置され
るように構成されるのが好ましい。また,グランドリー
ドフレーム303及び電源リードフレーム304の端部
は曲げ加工が施され,外部リードと接続するための接続
部が形成される。
【0043】また,本実施形態にかかる電源リードフレ
ーム304は,第1の実施の形態と同様に,グランドリ
ードフレーム303の開口部の下方を通るように配置さ
れ,電源リードフレーム304は,グランドリードフレ
ーム303の開口部から上方に露出している。このこと
により,最下層に配置される電源リードフレーム304
は,グランドリードフレーム303の開口部を介してボ
ンディングワイヤ308により半導体素子301とワイ
ヤ接続することができる。
【0044】本実施形態においては,第1の実施の形態
と異なり,半導体素子301上には,多層テープ309
を介して第2の半導体素子313が搭載される。この第
2の半導体素子313と電源層310,グランド層31
1及び信号リードフレーム305とは,ボンディングワ
イヤ(金線)308により電気的に接続される。
【0045】以下,図7〜図9に基づいて,本実施形態
にかかる多層テープについて説明する。図7に示すよう
に,本実施形態にかかる多層テープは,絶縁層を介し
て,グランド層が下層に,電源層が上層に積層されてい
る。
【0046】本実施形態においては,図8及び図9に示
すように,電源層及びグランド層として,平面導体に複
数の開口部を設けた略メッシュ形状の電源層310及び
グランド層311が使用される。このように,信号層3
10及びグランド層311を略メッシュ形状とすること
により,第2の半導体素子と接続されるリードフレーム
のインダクタンスを低減することができる。
【0047】かかるメッシュ形状の電源層310及びグ
ランド層311は,複数の電流経路を有する平面層なの
で,複数の電流経路である導体同士が互いに並列に接続
されていると見なすことができる。したがって,第1の
実施の形態で説明したように,第2の半導体素子313
に接続される電源層310及びグランド層311のイン
ダクタンスを低減することができる。
【0048】また,図8及び図9に示すように,本実施
形態にかかる電源層310及びグランド層311は,積
層したときに上下の配線位置が重ならないように,電源
層310の開口部下方に,グランド層の配線が配置され
るような形状に構成されるのが好ましい
【0049】グランド層311の配線は電源層310の
開口部の下方を通るように配置され,グランド層の31
1の配線は電源層310の開口部から上方に露出してい
る。このことにより,最下層に配置されるグランド層3
11の配線は,電源層310の開口部を介してボンディ
ングワイヤ308により第2の半導体素子313とワイ
ヤ接続することができる。
【0050】本実施形態においては,複数の開口部を有
する略メッシュ形状からなる平面導体の電源層及びグラ
ンド層を積層する多層テープを介して第2の半導体素子
を,半導体素子上に搭載しているので,マルチチップパ
ッケージ構造の樹脂封止型半導体装置においても第2の
半導体素子に接続される電源層及びグランド層のインダ
クタンスを低減し,同時スイッチングノイズを減少する
ことができる。
【0051】以上,本発明に係る好適な実施の形態につ
いて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想
の範囲内において,各種の修正例および変更例を想定し
得るものであり,それらの修正例および変更例について
も本発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0052】例えば,上記実施形態においては,最下層
に電源リードフレームを配置し中間層にグランドリード
フレームを配置した構成を例に挙げて説明したが,最下
層にグランドリードフレームを配置し中間層に電源リー
ドフレームを配置する構成であっても実施することがで
きる。また,第3の実施の形態において,上層に電源層
を配置し下層にグランド層を配置した構成の多層テープ
を例に挙げて説明したが,上層にグランド層を配置し下
層に電源層を配置した多層テープを使用することができ
る。
【0053】また,例えば,第2の実施形態において
は,中間層のグランドリードフレームに凹部溝を設け
て,最下層の電源リードフレームを配置する構成を例に
説明したが,最下層の電源リードフレームに凹部溝を設
けて中間層の電源リードフレームを配置する構成にする
こともできる。
【0054】また,上記実施形態においては,複数の開
口部を有する略メッシュ形状の平面導体のリードフレー
ムあるいは多層テープを例としてに挙げて説明したが,
各経路の太さや本数は,半導体装置の特性,各リードフ
レームの電流量,電流密度,あるいは動作周波数などに
応じて各種設計により変更することができる。
【0055】また,第3の実施形態においては,メッシ
ュ形状のリードフレームを使用した多層構造の半導体素
子上に,第2の半導体素子を搭載する例を挙げて説明し
たが,通常の平面導体のリードフレーム上に搭載しても
よい。また,多層リ−ドフレーム構造を有しない半導体
素子上に搭載することもできる。なお,この場合には,
第2の半導体素子にかかる配線のみのインダクタンスが
低減され,同時インダクタンスノイズが減少する。
【0056】
【発明の効果】電源リードフレーム及びグランドリード
フレームを複数の開口部を有する略メッシュ形状とした
ので,複数の電流経路を有し,導体が並列接続されてい
るとみなせるので,電源リードフレーム及びグランドリ
ードフレームのインダクタンスを低減し,同時スイッチ
ングノイズを減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる樹脂封止型半導体装
置の構成を示す断面図である。
【図2】第1の実施の形態にかかるグランド用リードフ
レームの構成を示す上面図である。
【図3】第1の実施の形態にかかる電源用リードフレー
ムの構成を示す上面図である。
【図4】第1の実施の形態にかかる樹脂封止型半導体装
置の構成を示す上面図である。
【図5】第2の実施の形態にかかる樹脂封止型半導体装
置の構成を示す断面図である。
【図6】第3の実施の形態にかかる樹脂封止型半導体装
置の構成を示す断面図である。
【図7】第3の実施の形態にかかる多層テープの構成を
示す断面図である。
【図8】第3の実施の形態にかかる多層テープを構成す
るグランド層を示す上面図である。
【図9】第3の実施の形態にかかる多層テープを構成す
る電源層を示す上面図である。
【図10】従来における多層リードフレーム構造を有す
る樹脂封止型半導体装置の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
101,313 半導体素子 102 モールド樹脂 103 グランドリードフレーム 104 電源リードフレーム 105 信号リードフレーム 106 絶縁テープ 107 接着剤 108 ボンディングワイヤ(金線) 109,110 接続部 209 凹部溝 309 多層テープ 310 電源層 311 グランド層 312 絶縁層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層を介して積層された信号リードフ
    レーム,電源リードフレーム及びグランドリードフレー
    ムを有する樹脂封止型半導体装置であって,前記電源リ
    ードフレーム及び前記グランドリードフレームは,複数
    の開口部を有する略メッシュ形状の平面導体で構成され
    ていることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記電源リードフレームと前記グランド
    リードフレームは前記絶縁層を介して対向するように配
    置され,前記電源リードフレームと前記グランドリード
    フレームのうち一方のリードフレームには所定深さの略
    凹部が設けられ,他方のリードフレームは,前記一方の
    リードフレームの略凹部内に配置されていることを特徴
    とする請求項1に記載の樹脂封止型半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1の半導体素子と,絶縁層を介して積
    層された電源層及びグランド層で構成された多層テープ
    と,前記多層テープを介して前記第1の半導体素子上に
    搭載された第2の半導体素子を有する樹脂封止型半導体
    装置であって,前記電源層及び前記グランド層は,複数
    の開口部を有する略メッシュ形状であることを特徴とす
    る樹脂封止型半導体装置。
JP2000182879A 2000-06-19 2000-06-19 樹脂封止型半導体装置 Expired - Fee Related JP4412817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182879A JP4412817B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182879A JP4412817B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 樹脂封止型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002009222A true JP2002009222A (ja) 2002-01-11
JP4412817B2 JP4412817B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=18683551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182879A Expired - Fee Related JP4412817B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4412817B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032906A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Seiko Instruments Inc 半導体装置パッケージ
WO2023157604A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の実装構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032906A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Seiko Instruments Inc 半導体装置パッケージ
WO2023157604A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の実装構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4412817B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5646831A (en) Electrically enhanced power quad flat pack arrangement
EP0498446B1 (en) Multichip packaged semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3916854B2 (ja) 配線基板、半導体装置およびパッケージスタック半導体装置
US6812575B2 (en) Semiconductor device
TWI389285B (zh) 半導體裝置及使用其之半導體模組
KR970010678B1 (ko) 리드 프레임 및 이를 이용한 반도체 패키지
KR100477020B1 (ko) 멀티 칩 패키지
JP2002222889A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7629677B2 (en) Semiconductor package with inner leads exposed from an encapsulant
JPH0590482A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5796038A (en) Technique to produce cavity-up HBGA packages
KR100744146B1 (ko) 연성 접속판을 이용하여 배선 기판과 칩을 연결하는 반도체패키지
US20080073779A1 (en) Stacked semiconductor package and method of manufacturing the same
KR20200011890A (ko) 중첩 전기 전도성 영역을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JPH05304248A (ja) 半導体装置
JP4412817B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US20080073772A1 (en) Stacked semiconductor package and method of manufacturing the same
US20070267756A1 (en) Integrated circuit package and multi-layer lead frame utilized
KR102016019B1 (ko) 고열전도성 반도체 패키지
KR100818083B1 (ko) 적층형 패키지
JP2007141947A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005150771A (ja) 配線基板、半導体装置およびパッケージスタック半導体装置
JP3053013B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4166097B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2522182B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4412817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees