JP2002007895A - 営業支援方法および営業支援システム - Google Patents

営業支援方法および営業支援システム

Info

Publication number
JP2002007895A
JP2002007895A JP2000192053A JP2000192053A JP2002007895A JP 2002007895 A JP2002007895 A JP 2002007895A JP 2000192053 A JP2000192053 A JP 2000192053A JP 2000192053 A JP2000192053 A JP 2000192053A JP 2002007895 A JP2002007895 A JP 2002007895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchaser
product
information
sales
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000192053A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Iwasaki
誠哉 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuzaki KK
Original Assignee
Matsuzaki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuzaki KK filed Critical Matsuzaki KK
Priority to JP2000192053A priority Critical patent/JP2002007895A/ja
Publication of JP2002007895A publication Critical patent/JP2002007895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブランド品の販売、信用が確立している販売
店がコンピュータネットワークを介して商品を販売する
際、販売店と卸売業者とが共存することができる営業支
援方法および営業支援システムを提供すること。 【解決手段】 クライアント30の表示画面において、
購入者がサーバー10から送信されたホームページ50
を参照して購入したい商品を選択すると、クライアント
30は選択された商品に関する商品データと購入処理要
求とをサーバー10に送信する。選択された商品の商品
データと購入処理要求とを受信したサーバー10は、卸
売業者40に対してその商品データに対応した商品の商
品発注・配送処理要求を送信し、商品を選択した購入者
に関する購入者情報に該当する販売テリトリーを有する
販売店20の売上げとして購入者によって選択された商
品の商品データに対応する商品金額を計上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークを介してメーカー、商社、卸売業などの商品販
売の営業を支援する営業支援方法および営業支援システ
ム。
【0002】
【従来の技術】従来から流通業界では、各メーカー、商
社、卸売業者などが取引先の販売店に商品を卸し、販売
店である各店舗の売場店頭においてその商品を販売する
のが一般的である。例えば、鞄、靴、宝飾品などの固有
ブランドを有する商品を販売する販売店としては、デパ
ート、百貨店、専門店、ブランド直営店などが挙げられ
る。一方、近年のIT(情報通信技術)革命、インター
ネット、ホームページの閲覧や電子メールに代表される
コンピュータネットワークを利用したショッピングサイ
ト(ネット販売)、携帯端末によるインターネット接続
などのインターネット技術のインフラテーションによ
り、購入者が販売店からでなく卸売業者から直接インタ
ーネットを介して取引し、購入することができるように
なってきている。現実に、インターネットを介して直接
に多くの商品を購入する取引では、購入者がインターネ
ット上の各種サイトのホームページにおいて、購入した
い商品を選択し、選択した商品を直接取りに行くか、代
引きにするか、クレジットカードで購入するかなど選択
し、決定することで卸売業者との取引が成立する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インタ
ーネット上のホームページを介しての商品の購入では、
販売店がビジネスチャンスを喪失してしまうという問題
がある。一方、商品の購入者は、端末の表示画面上でし
か商品を見ることができず、例えば、購入者があまり名
前の知られていない卸売業者、メーカー、商社などから
ブランド品を購入する場合、その鞄の品質保証、偽物か
どうか、信用おける商品であるかどうかなどを確実に確
認することができなかった。このような理由から、購入
者は、ブランド品である鞄、宝飾品、時計などを信頼あ
るデパート、直営店などの販売店で購入することが多か
った。これにより、デパート、百貨店などの販売店にお
いて信用あるブランド品が販売されることが多く、これ
らの販路は、ブランド品の販売者、また卸売業者にとっ
て今後も重要な販路となることが期待できるものであ
る。
【0004】そこで、本発明の目的は、ブランド品の販
売、信用が確立している販売店がコンピュータネットワ
ークを介して商品を販売する際、販売店と卸売業者とが
共存することができる営業支援方法および営業支援シス
テムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、購入者に対してコンピュータネットワークを介して
商品を提供する営業支援方法において、購入者を地域、
住所、電話番号、路線などによってあらかじめ販売店ご
とに分割して販売するテリトリーとして決めた販売テリ
トリーを取得し、テリトリーデータベースに格納する第
1のステップと、購入者に提供する商品の内容について
のデータを商品情報として取得し、商品データベースに
格納する第2のステップと、前記第2のステップによっ
て格納されている商品情報を購入者からの要求に応じて
提示する第3のステップと、前記第3のステップで提示
された商品情報から前記購入者が購入決定として選択し
た商品選択情報を取得し、選択商品データベースに格納
する第4のステップと、前記第4のステップに格納され
ている商品選択情報を購入決定として選択した購入者に
関する住所、電話番号、利用路線などの購入者情報を取
得し、購入者データベースに格納する第5のステップ
と、前記第4のステップによって格納されている前記購
入者によって購入決定と選択された商品選択情報に対応
する商品金額を取得し、前記第2のステップによって格
納されている購入者情報が前記第1のステップによって
格納されている販売テリトリー情報に該当する販売店の
売上げとして計上する第6のステップと、を備えたこと
により、前記目的を達成する。
【0006】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、前記第4のステップによって格納された
商品選択情報に対応するサービスポイントを取得し、ポ
イントデータベースに格納する第7のステップをさらに
備えたことにより、前記目的を達成する。請求項3記載
の発明では、請求項1または請求項2記載の発明におい
て、前記第4のステップによって格納された商品選択情
報に対応する商品金額の支払い方法を前記購入者が選択
できる第8のステップをさらに備えたことにより、前記
目的を達成する。
【0007】請求項4記載の発明では、購入者に対して
コンピュータネットワークを介して商品を提供する営業
支援システムにおいて、購入者を地域、住所、電話番
号、路線などによってあらかじめ販売店ごとに分割して
販売するテリトリーとして決めた販売テリトリーを取得
し、テリトリーデータベースに格納するテリトリー情報
格納手段と、購入者に提供する商品の内容についてのデ
ータを商品情報として取得し、商品データベースに格納
する商品情報格納手段と、前記商品データベースに格納
されている商品情報を購入者からの要求に応じて提示す
る商品情報提示手段と、前記商品情報提示手段で提示し
た商品情報から前記購入者が購入決定として選択した商
品選択情報を取得し、選択商品データベースに格納する
選択商品格納手段と、前記選択商品データベースに格納
されている商品選択情報を購入決定として選択した購入
者に関する住所、電話番号、利用路線などの購入者情報
を取得し、購入者データベースに格納する購入者情報格
納手段と、前記選択商品データベースに格納されている
前記購入者によって購入決定と選択された商品情報に対
応する商品金額を取得し、前記購入者情報格納手段によ
って格納されている購入者情報が前記テリトリー情報格
納手段によって格納されている販売テリトリー情報に該
当する販売店の売上げとして計上する売上げ計上手段
と、を備えたことにより前記目的を達成する。
【0008】本発明では、前記選択商品格納手段によっ
て格納された商品選択情報に対応するサービスポイント
を取得し、ポイントデータベースに格納するポイント格
納手段をさらに備えたことにより、前記目的を達成す
る。本発明では、前記選択商品格納手段によって格納さ
れた商品選択情報に対応する商品金額の支払い方法を前
記購入者が選択できる選択手段をさらに備えたことによ
り、前記目的を達成する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図1ないし図9を参照して詳細に説明する。 1.実施の形態の概要 本実施の形態の営業支援システムでは、購入者はサーバ
ー10の制御部11によってクライアント30のディス
プレイ装置に表示されたオンラインショッピングの卸売
業者のホームページにおいて購入希望の商品を選択す
る。商品が選択されて購入決定されると、選択した商品
の申し込み、受け取り方法決定、申込み確認画面が表示
され、購入者は代引き、クレジット、販売店へ直接取り
に行くなどの商品の受け取り方法を選択することができ
る。商品の受け取りが決定されると、その商品を購入し
た購入者の住所、電話番等などの購入者情報に関してあ
らかじめ決めた販売テリトリーに該当する販売店に対し
て購入された商品の売り上げが計上される。
【0010】このように、本実施の形態の営業支援シス
テムでは、各販売店が地域、電話番号、沿線などの様々
な条件で購入者に関する情報(購入者情報)を分割した
販売テリトリー(テリトリー情報)をあらかじめ有して
おり、購入者が卸売業者のホームページ、すなわち商品
紹介のホームページ上で購入商品(選択情報)を決定し
た場合、その購入商品を決定した購入者の購入者情報に
該当する販売テリトリーを有する販売店に対して購入者
によって選択された商品の売り上げが計上される。ま
た、購入者が選択した商品の売り上げは、その購入者の
購入者情報に該当する販売テリトリーを有する販売店に
計上されるので、販売店で購入する場合と同様のサービ
ス、特典を受けることができる。また、卸売業者と販売
店は、購入者に関する購入者情報や購入した商品記録な
どを格納したデータベースを共有することができる。
【0011】2.実施の形態の詳細 図1は、営業支援システムの全体構成を示した概略図で
ある。図1に示されるように、営業支援システムは、本
発明の一実施形態としてのサーバー10と、ネットワー
ク60を介してサーバー10に接続され、サーバー10
に対して購入者が所定の処理要求を送信する要求送信装
置として機能するクライアント30と、このクライアン
ト30からの処理要求に基づいてサーバー10から送信
される各処理要求に応じた処理を行う販売店20および
卸売業者40とを含んでいる。ネットワーク60は、一
例としてインターネットとして説明するが、これに限ら
れるものではなく、キャプテンシステム、その他のWA
N(広域ネットワーク)など、クライアント30によっ
てユーザーがサーバー10へ所定の処理要求を送信する
ことができ、かつ、サーバー10がクライアント30か
ら要求される所定の処理を実行することができるような
ネットワークであればよい。また、ネットワーク60
は、サーバー10とクライアント30、販売店20、卸
売業者40とが、有線、無線および両方のいずれにより
接続されるネットワークでもよく、専用線を介した回線
による通信ネットワーク、携帯端末による無線通信ネッ
トワーク、通信衛星等を使った情報通信ネットワークの
いずれでもよい。
【0012】なお、本実施の形態の営業支援システムに
おいて、卸売業者40は、購入者に商品を配送する配送
センタ、常に商品を在庫保持している物流センタ、配送
センタや物流センタに商品の発注・配送を指示する問
屋、メーカー、商社などの購入者に対して商品を提供す
ることができる業者であればよいとする。また、本実施
の形態の営業支援システムにおいて、販売店20は、デ
パート、百貨店、専門店、直営店などの卸売業者40が
商品を卸すことが可能であり、信用のおける流通先であ
ればよいとする。なお、以下、本実施の形態では、サー
バー10から送信される各処理要求に応じて商品発注や
商品配送の処理を卸売業者40が行うとして説明する
が、これに限られるものではなく、購入者に商品を配送
する配送センタ、常に商品を在庫保持している物流セン
タ、配送センタや物流センタに商品の発注・配送を指示
する問屋、メーカー、商社などが各処理を行ってもよ
い。
【0013】図2は、本実施の形態に係る営業支援シス
テムにおけるデータ処理の流れを示した図である。クラ
イアント30の表示画面において、購入者がサーバー1
0から送信されたオンラインショッピングのホームペー
ジ50の各ページ50a、50b、50c、50d・・
・を参照して購入したい商品を選択すると、クライアン
ト30は選択された商品に関する商品データと購入処理
要求とをサーバー10に送信する。クライアント30か
ら選択された商品の商品データと購入処理要求とを受信
したサーバー10は、卸売業者40に対してその商品デ
ータに対応した商品の商品発注・配送処理要求を送信す
る。また、サーバー10は、商品を選択した購入者に関
する購入者情報に該当する販売テリトリーを有する販売
店20の売上げとして購入者によって選択された商品の
商品データに対応する商品金額を計上し、その計上した
旨を販売店20に送信する。
【0014】図3は、サーバーの構成を示したブロック
図である。この図3に示すように、サーバー10は、制
御部11を備えており、データバスなどのバスライン1
4を介して入出力部12、通信制御部13、記憶部1
5、図示しないその他の機器が接続されている。制御部
11は、プログラムに従って各種装置、各部を制御し演
算するCPU(中央処理装置)、CPUが各種制御や演
算を行うためのプログラムやデータを格納するROM
(リード・オンリ・メモリ)、CPUにワーキングメモ
リとして使用されるRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)などを備えている。本実施の形態ではクライアント
30は一つで説明するが、これに限られるものではな
く、複数のクライアント30a、30b、30c、・・
・を設置することが可能であり、制御部11は、複数の
クライアント30a、30b、30c、・・・からの処
理要求に同時に個別に対応できるようになっている。
【0015】入出力部12は、ネットワーク60を介し
て接続されたクライアント30からの購入者の住所、氏
名、電話番号などの購入者情報、選択された商品の商品
データ(選択情報)などに対する所定の処理要求や各デ
ータを記憶部15に対して入出力する。通信制御部13
は、一般電話回線、ISDN(統合ディジタル通信網)
回線、無線電話回線(携帯電話,PHSなど)によりネ
ットワーク60へ接続し、通信制御部13を制御する制
御部11とともに、処理要求に対する応答機能の役割を
果たしている。記憶部15は、大容量の記憶装置である
ハードディスクが主として使用されており、制御部11
のCPUが各種制御や演算を行うためのプログラムやデ
ータを格納し、本実施の形態の営業支援システムのプロ
グラムとして機能するプログラム部16と、クライアン
ト30からの購入者情報、選択された商品の商品データ
などの所定のデータを格納するデータベース17とを備
えている。
【0016】プログラム部16には、データベース17
に格納される購入者の顧客データ、購入者が選択した商
品データ、テリトリーに該当する購入者の商品を販売し
ている販売店データ、卸売業者にある在庫データなどの
データテーブルを更新するためのデータ更新プログラ
ム、クライアント30からのネットワーク60を介して
所定の処理(例えば、購入を希望する商品データの送信
などのデータ送信処理)について購入者による処理要求
を受信する要求受信処理プログラム、この要求受信処理
プログラムにより受信された処理要求において要求され
ている処理(データ送信処理)を実行する要求処理実行
プログラム、要求処理実行プログラムによって送信され
た各データに応じて購入者が商品購入を決定した場合
に、商品の購入を決定した購入者情報に該当する販売テ
リトリーを有する販売店の売上げとして売上げデータを
計上、または購入者が指定した販売店の売り上げとして
売上げデータを計上する売上げ計上処理プログラム、購
入者が商品の受け取りを決定した場合にその商品の卸売
業者に対して商品発注・配送の処理要求を送信する商品
発注・発送プログラム、その他各種のプログラムが格納
されている。
【0017】データベース17には、クライアント30
からのデータ送信要求に応じて送信する送信用データ、
各販売店に対して決定されている売上げ計上の対象とす
るテリトリーデータ、その他の各データが格納されてい
る。送信用データとしては、商品を購入者に対して提供
する卸売業者に関するデータ、各卸売業者の取り扱って
いる商品の画像、金額、色の種類、サイズ種類などの商
品データ、販売店の場所、営業時間、包装紙の種類など
の販売店データ、購入希望者の住所、氏名、年齢、電話
番号などの顧客データ、購入により特典として加算され
る販売店または卸売業者による購入者ごとのポイントデ
ータなどが挙げられる。また、テリトリーデータには、
購入者が商品購入を決定した場合に、住所、電話番号、
勤務先住所、通勤に利用する沿線などの様々な条件に基
づいて振り分けされた販売テリトリーを有する販売店に
対して、購入者情報が該当した場合に販売店に対する売
上げとして計上する売上げ計上処理プログラムによっ
て、商品の売り上げ計上の対象として決定する各販売店
に関するデータが格納されている。データベース17に
格納される送信用データおよびテリトリーデータは、プ
ログラム部16に格納される各プログラムに従って、入
出力部12の入力装置の操作からや、インターネット6
0を介してクライアント30と同様の端末装置からの入
力された各データの転送により、更新されるようになっ
ている。
【0018】次に、本実施の形態の営業支援システムに
おける商品購入に関して説明する。以下、一例として、
図5ないし図9において購入者が鞄の卸売業者のホーム
ページにおいてブランド品の鞄を選択し、購入する場合
について説明する。この図5〜図9の各画面は、図2に
示したサーバー10の制御部11がプログラム部16に
格納されている各プログラムに従って、ネットワーク6
0を介して接続されたクライアント30のディスプレイ
表示装置に表示させる画面であり、この表示された各画
面において購入者が登録、商品選択、購入決定などの所
望の処理を選択するようになっている。
【0019】図4は、本実施の形態の営業支援システム
での購入処理手順を示したフローチャートである。サー
バー10の制御部11は、ネットワーク60を介してク
ライアント30からアクセスがあるかどうかを監視して
おり、クライアント30において購入者が購入希望の商
品照会をすることができる営業支援システムのサイトを
URL(Uniform Resourc Locat
or)で指定すると、URLに該当するファイルがサー
バー10からクライアント30に送信される(ステップ
401)。サーバー10の制御部11が送信したファイ
ルは、クライアント30の表示装置において図5に示す
ような卸売業者のホームページのトップページである
「○○○ショップへようこそ」の画面として表示され
る。購入者は、「メンバー登録」のボタン49をクリッ
クすると表示されるメンバー登録画面にて、住所、氏
名、年齢、電話番号などを入力し、メンバー登録するこ
ともできる。購入者がメンバー登録画面において入力し
た情報は、サーバー10のデータベース17の購入者デ
ータベースに購入者情報として格納される。
【0020】なお、メンバー登録画面においてメンバー
登録した購入者は、商品ごとのポイントを獲得すること
ができ、また各種バーゲン情報、その他の特典を早く入
手できるようになっている。この購入者ごとのポイント
や特典情報は、データベース17の購入者データベース
内の購入者ごとに管理され、格納されている。クライア
ント30からポイントを知りたい場合、購入者がホーム
ページにアクセスし、メンバー登録した際に決まったメ
ンバー登録IDなどをクライアント30にて入力するこ
とにより、サーバー10のデータベース17に格納され
ている該当する購入者のポイント情報がクライアント3
0に送信され、クライアント30の表示装置にポイント
情報として表示される。
【0021】また、クライアント30の表示画面に表示
されているトップページ画面において、購入者が「CO
NTENTS MENU」の「各ブランド紹介」、「旅
行」、「B・TPO」、「コラム」、「Q&A」、「ク
ーポン発行・ポイント計算」、「○○○ショップのサー
ビス」の各メニュー51〜57のボタンをクリックする
と、サーバー10のデータベース17に格納されている
該当するコンテンツの内容(ファイル)がクライアント
30に送信される。購入者は、このサーバー10から送
信された内容をクライアント30の表示装置にて、○○
○ショップのホームページ内の各ページ内容として参照
することができる。
【0022】「各ブランドの紹介」のメニュー51をク
リックすると、サーバー10のデータベース17に格納
されている卸売業者の扱っている各商品情報、例えば×
××ブランド、△△△ブランド、□□□ブランドなど
が、制御部11によってクライアント30に送信され
る。クライアント30の表示画面には、この送信された
各商品情報が○○○ショップが扱っている商品の各ブラ
ンドの紹介画面(図示は省略)として表示される。購入
者は、クライアント30の各ブランドの紹介画面におい
て、各ブランドの鞄種類、鞄の写真画像、値段、サイズ
など、各ブランドごとの商品紹介を参照することができ
る。また、この各ブランド紹介画面では、そのブランド
を扱っている店舗紹介、セール情報なども表示され、購
入者は各情報を見ることができる。また、購入者がこの
紹介画面において購入したい商品を決定して、購入ボタ
ンや決定ボタンをクリックすると、サーバー10の制御
部11は図6に示すような購入申込み画面60をクライ
アント30に表示させる。購入者は、この表示された購
入申込み画面60において購入したい商品の申し込み、
代金の支払い方法、受け取り方法を選択して決定するこ
とができる。
【0023】「旅行」のメニュー52をクリックする
と、サーバー10のデータベース17に格納されている
卸売業者の扱っている海外旅行、国内旅行用のスーツケ
ース、鞄などの旅行用商品情報が制御部11によってク
ライアント30に送信され、旅行用商品紹介画面(図示
は省略)として表示される。また、この旅行用商品紹介
画面では、宿泊日数別の鞄の選び方の商品紹介情報も表
示される。購入者は、この旅行用商品紹介画面において
も、購入したい旅行鞄を決定して、購入ボタンや決定ボ
タンをクリックすることができ、購入ボタンや決定ボタ
ンをクリックすると、サーバー10の制御部11は図6
に示すような購入申込み画面60をクライアント30に
表示させる。購入者は、この表示された購入申込み画面
60において申し込みをすることができる。なお、本実
施の形態ではホームページ内容は、一例として図5に示
されるような内容で説明するが、これに限られるもので
はなく、ブランド紹介、店舗紹介、催事ギフト情報の他
に、それぞれのホームページ内にプレゼントコーナー
や、メンバー登録した上でのポイント加算、占い等のエ
ンターテイメント、旅情報や、バックコーディネイトノ
ウハウ、ファッションバックトレンド情報など、ホーム
ページの閲覧者に様々な情報内容が掲載されているもの
とする。また、割引販売(バーゲン)、オークション、
ポイント提供、クーポン発行、ギフトパッケージ提案、
プレミアム提供、海外商品の直接販売、商品情報提供、
アフターサービス(修理)の提要、ネット会員特典等が
考えられる。
【0024】同様に、「B・TPO」のメニュー53を
クリックすると、デート、パーティ、結婚式、披露宴、
ビジネス、ショッピングなどの各カテゴリーごとの鞄、
ハンドバックなどのカテゴリー別商品紹介画面が表示さ
れる。また、「コラム」のメニュー54をクリックする
と、鞄に関するコラムが表示され、「Q&A」のメニュ
ー55では、○○○ショップに対する購入者からの質
問、およびその質問に対する○○○ショップからの回答
が表示される。「クーポン発行・ポイント計算」のメニ
ュー56をクリックすると、○○○ショップでの商品購
入の際につくポイントの説明が表示された特典画面(図
示は省略)が表示される。以前にこの○○○ショップの
ホームページにて商品を購入した購入者の場合には、こ
の特典画面のポイント残高ボタンなどをクリックする
と、サーバー10のデータベース17に格納されている
該当する購入者のポイント情報がクライアント30に送
信され、購入者はポイント残高やポイントにより発行さ
れるクーポン券の情報などを確認することができる。ま
た、「○○○ショップのサービスについて」のメニュー
57をクリックすると、○○○ショップの歴史、品質、
また各種サービスが表示される。
【0025】「○○○ショップへようこそ」のトップペ
ージ画面50のプルダウンメニュー58によって、購入
者はキーワードで購入したい鞄の種類を選択することが
できる。例えば、プルダウンメニュー58において「リ
ュック類」を選択し、検索ボタン59をクリックする
と、サーバー10の制御部11がデータベース17に格
納されている各卸売業者データの中からキーワードに該
当する商品情報、すなわち各ブランド、カテゴリー、旅
行など○○○ショップで扱っている商品のリュック類の
情報をクライアント30に送信し、クライアント30に
はこの該当する商品情報画面が表示される。キーワード
検索によって表示された画面上においても、購入ボタン
や決定ボタンをクリックすることにより、図6に示すよ
うな購入申込み画面60が表示され、購入者は希望の商
品購入を申し込むことができる。ここで、購入者が、紹
介画面、旅行用商品紹介画面、カテゴリー別商品紹介画
面、キーワード検索によって表示した画面などの各画面
において、購入したい鞄を決定して、購入ボタンや決定
ボタンをクリックすると(ステップ402)、サーバー
10の制御部11は、図6に示すような購入申込み画面
60をクライアント30に表示し、購入者が商品購入申
し込みをすることができるようになっている(ステップ
403)。
【0026】図6は、購入申込み画面を示した図であ
る。購入者が紹介画面、旅行用商品紹介画面、カテゴリ
ー別商品紹介画面、キーワード検索によって表示した画
面などの各画面において選択した各商品名は、サーバー
10のデータベース17に購入者情報として格納され
る。そして、サーバー10の制御部11は、プログラム
部16の各プログラムによって購入者が紹介画面、旅行
用商品紹介画面、カテゴリー別商品紹介画面、キーワー
ド検索によって表示した画面などの各画面において選択
した各商品名を更新して記入した購入申込み画面60を
クライアント30に表示する。この購入申込み画面60
には、「商品名」、「金額」「数量」が記入されている
ボックス61〜63が設けられている。購入者は、自分
が選択した商品を確認することができ、「数量」のボッ
クス63では、「+」ボタン64をクリックすると選択
した商品の個数を決定することができる。なお、「クリ
ア」ボタン65をクリックすると、商品の個数を「0」
に戻すことができる。購入者が購入申込み画面60に表
示されている商品を確認後、「計算」ボタン66をクリ
ックすると、サーバー10の記憶部15に格納されたプ
ログラム部16の計算プログラムによって計算された消
費税と税込み合計金額が「消費税」と「税込み合計金
額」のボックス67、68に表示される。
【0027】購入申込み画面60の「お名前(漢
字)」、「お名前(カタカナ)」、「E−Mailアド
レス」、「連絡先電話番号」、「ご住所」の各ボックス
31〜35の項目が記入されると、この記入された情報
は、購入者情報としてサーバー10のデータベース17
の購入者データベースに格納される。購入者は、基本的
にはホームページ提供の卸売業者の物流センタから配送
された商品を代引きで受け取ることになっている。代引
きで受け取りの場合、サーバー10のプログラム部16
の売上げ計上プログラムは、記入された購入者住所、す
なわち購入者情報を販売テリトリーとして有する販売店
に対する売上げとして、購入申込みされた商品の売上げ
を計上し、データベース17の選択情報データベース、
購入者データベース、売上げデータベースに格納する。
なお、購入者は、購入申込み画面60の商品受け取り方
法指定欄36において商品の受け取りを「販売店に取り
に行く」または「その他」のボタン44、46で指定し
た際に表示される画面においても、支払い方法を代引
き、クレジット、振り込み、商品を受け取る販売店で支
払うなど選択することができる。購入者がクレジット、
振り込み、商品を受け取る販売店で支払うと選択した場
合にも、サーバー10のプログラム部16の売上げ計上
プログラムは、記入された購入者住所を販売テリトリー
として有する販売店に対する売上げとして、購入申込み
された商品の売上げを計上し、データベース17の選択
情報データベース、購入者データベース、売上げデータ
ベースに格納する。
【0028】購入者がこの購入申込み画面60の商品の
受け取り方法指定欄36にて、商品の受け取りを「販売
店に取りに行く」または「その他」のボタン44、46
で決定して、「販売店選択」ボタン47をクリックする
と(ステップ404;N)、サーバー10の制御部11
は、データベース17に格納されている販売店データの
中から購入希望の商品を扱っている販売店の販売店情報
をクライアント30に送信し、クライアント30に販売
店一覧画面を表示させる(ステップ406)。例えば、
購入者が商品を自宅用ではなくプレゼントとして購入す
る場合、この表示された購入希望の商品を扱っている販
売店一覧画面から購入者は、各販売店のポイント、特
典、包装紙、利便性などを比較して販売店を選択するこ
とができる。購入者が商品と受け取りに行く販売店を指
定した場合、サーバー10のプログラム部16の売上げ
計上プログラムは、購入者が指定した販売店の売り上げ
として購入決定された商品の売上げを計上する。
【0029】また、購入者が商品を取りに行かずにプレ
ゼントとして商品を届けたい場合に、「その他」のボタ
ン46をクリックして表示された販売店一覧画面におい
て販売店から届け先へ直接配送を指定すると、サーバー
10の制御部11は図7のような届け先登録画面70を
クライアント30に表示させる。この届け先登録画面7
0において購入者は、届け先の「お名前」、「お電話番
号」、「ご住所」の各ボックス73〜75を記入し、
「のし」を付けるかどうかの選択ボタン76を決定し
て、「次へ」ボタン71をクリックすると、届け先登録
画面70において記入された情報がサーバー10のデー
タベース17の購入者データベース内の届け先情報とし
て格納される。そして、サーバー10の制御部11は、
届け先情報や購入希望の商品情報が登録された図8に示
すような申込み確認画面80をクライアント30に表示
させる。
【0030】なお、複数の商品を複数の届け先に販売店
から直接配送したい場合、購入者は、届け先の数を記入
する欄43にて届け先の数を登録することができる。こ
こで、例えば届け先が2と記入された場合、届け先登録
画面70にて登録欄70aが2つ表示される。このよう
に届け先指定の場合には、購入申込み画面60の「送料
はこちら」のボタン48をクリックすることにより、全
国各地への送料表が表示される。また、購入者が商品を
取りに行かずにプレゼントとして商品を届けたい場合に
も、サーバー10のプログラム部16の売上げ計上プロ
グラムは、届け先情報ではなく、記入された購入者に関
する購入者情報を販売テリトリーとして有する販売店に
対する売上げとして、購入申込みされた商品の売上げを
計上し、データベース17に格納する。
【0031】購入者が商品の受け取りを「代引き」のボ
タン45をクリックして代引きに決定すると(ステップ
404;Y)、サーバー10の制御部11は、図8に示
すような申込み確認画面80をクライアント30に表示
させる(ステップ405)。また、購入申込み画面60
において、購入者が全ての項目を記入または選択、決定
後に「次へ」ボタン42をクリックしても、申込み確認
画面80が表示される。なお、申込み確認画面60にお
いて、「リセット」ボタン41をクリックすると、購入
者が紹介画面、旅行用商品紹介画面、カテゴリー別商品
紹介画面、キーワード検索によって表示した画面などの
各画面において選択した各商品名や申込みとして記入し
た各項目の入力が消去され、トップページ画面50に戻
るようになっている。また、図7および図8の各画面7
0、80において、「戻る」ボタン72、97をクリッ
クすると、それぞれのひとつ前の画面に戻ることができ
る。
【0032】購入者は、図8の申込み確認画面80にお
いて購入申込み確認欄80aの「ご注文内容」、「税込
み合計金額」、「ご依頼人のお名前(漢字)」、「ご依
頼人のお名前(カタカナ)」「ご依頼人のメールアドレ
ス」、「ご依頼人の電話番号」、「ご依頼人の住所」、
「お支払い方法」、「お渡し方法」の各ボックス81〜
89に記入されている内容に間違いがないか確認するこ
とができる。また、購入者が図6の購入申込み画面60
において、「その他」のボタン46をクリックして販売
店から届け先へ直接配送を指定して、図7のような届け
先登録画面70において届け先を登録していた場合、図
8のような届け先確認欄80bが表示される。購入者
は、この届け先確認欄80bの「お届けする品/数」、
「お名前」、「電話番号」、「ご住所」、「のし」の各
ボックス91〜95に記入されている内容に間違いがな
いか確認することができる。なお、購入者が図6の届け
先の数を記入する欄43にて、届け先の数を複数登録し
ていた場合、図8の申込み確認画面80に登録した数の
届け先分だけ、届け先確認欄80bが表示される。
【0033】購入者が申込み確認画面80の各項目を確
認後、間違いがない場合、「申込み」ボタン96をクリ
ックすると、サーバー10の制御部11は、プログラム
部16の要求処理実行プログラムによって卸売業者40
に購入者が選択した商品情報と代引きである旨、すなわ
ち卸売業者40に対して商品発注・配送処理要求を送信
する。そして、サーバー10の制御部11は、図9に示
すようなお礼画面100をクライアント30に表示させ
(ステップ407)、購入処理が終了する。このよう
に、本営業支援システムでは、クライアント30からの
操作によってサーバー10のデータベース17に格納さ
れた購入者情報、商品選択情報、届け先情報などの各種
データを卸売業者および販売店が共有することができ、
コンピュータネットワークを介して卸売業者と販売店が
共存を図ることができる。また、販売店と卸売業者は、
データベース17に格納された各種データやコンピュー
タネットワークを介した商品取引の売上、利益を共有す
ることができるため、卸売業者が構築するホームページ
(コンテンツ)に制約を受けることがなくなる。これに
より、例えば、割引販売(バーゲン)、オークション、
ポイント提供、クーポン発行、ギフトパッケージ提案、
プレミアム提供、海外商品の直接販売、商品情報提供、
アフターサービス(修理)の提要、ネット会員特典など
が本営業支援システムにおいて、既存の流通秩序を保持
したまま、特段の制約を受けずに実現することができ
る。また、サーバー10のプログラム部16にホームペ
ージの閲覧の過程を追跡することができるプログラムを
設けて、ホームページ上での購入者の情報を把握して、
購入者のニーズにあったマーケティングを図り、その情
報を販売店と卸売業者が共有するようにしてもよい。
【0034】また、本営業支援システムでは、メーカ
ー、商社などが構築する電子商取引であっても販売店な
どの流通先も、売上げ(売上げの一定割合なども含む)
の利益を計上することができる。販売店である流通先が
多数になった場合でも、それぞれの販売店は、行政区画
や電話局番、鉄道路線などにより、一定の基準を設けて
販売テリトリーを設定することができるので、販売店自
体がコンピュータネットワーク上に独自の商圏を構築す
ることも可能となる。また、サーバー10のデータベー
ス17に格納されている購入者情報、選択商品情報など
は、販売店も共有することができるので、販売店が販売
テリトリー分割内の購入者、すなわちユーザー(需要
者)に対して、自己テリトリーもしくは、複数の特定し
たテリトリーでの選別情報やサービスの提供を参照する
ことができる。
【0035】本営業支援システムでは、販売店がサーバ
ー10のデータベース17に格納されている各種データ
を利用して、購入者であるユーザー(需要者)に対して
独自の情報、サ−ビスの提供をすることができる。ま
た、購入者がホームページ上で選択した商品が販売店の
売り上げとして計上されるので、購入者は購入した商品
について、売上げ計上された販売店独自の詳細な製品使
用情報、アフターサービス情報、製品活用に関する具体
的使用のノウハウの提供などを受けることができる。ま
た、本営業支援システムでは、卸売業者は、購入者の年
齢、性別職業、誕生日、趣味、嗜好などの購入者情報を
取得できるだけでなく、電子メールなどにより、企業、
グループ、製品、仕様、サービスなどに関する商品にた
いする情報、クレーム、修理情報の収集や対応が容易と
なり、取得した情報を商品開発、商品宣伝などに役立て
ることができる。
【0036】以上、本実施の形態では、クライアント3
0が購入者個人の端末として説明したが、これ限られる
ものではなく、クライアント30を販売店に設置して、
販売店内で各卸売業者のホームページにアクセスできる
ようにし、購入者が販売店にいながら販売店に展示され
ていない商品も見ることができ、また、在庫の確認もす
ぐ行うことができるようにしてもよい。販売店にクライ
アント30を設置した場合、販売店では売場面積の縮小
が可能となり、また、売場面積が同じでも実際の取扱い
フェースを拡大できるなどの売場効率の向上を図ること
ができる。また、百貨店、直営店などの販売店は、あら
かじめ設定した販売テリトリーに該当する購入者情報の
顧客が選択した商品の売上げを計上するとしたが、この
販売テリトリー内に百貨店と直営店とが重なる場合など
には、販売店の売り上げとせずに、卸売業者の本社(本
部)売上げとするようにしてもよいし、百貨店と直営店
で折半するようにしてもよい。
【0037】本実施の形態では一例として、購入者が鞄
の卸売業者のホームページにおいて商品を選択して購入
する場合について説明してきたが、これに限られるもの
ではなく、時計、ジュエリーなどの宝飾品、洋食器、陶
器などブランドがついている商品の卸売業者のホームペ
ージでも同様に購入することが可能でり、その場合も各
商品の売り上げは販売テリトリーに基づいてあらかじめ
決まっている販売店の売り上げとして計上されるように
することができる。また、本実施の形態において各卸売
業者のホームページはブランドごとに独立していたが、
各ブランドとして確立していると同時に他の卸売業者の
ブランドや他の販売店のホームページともリンクするこ
とができ、購入者は卸売業者のホームページから販売店
のホームページへ相互乗り入れができ、商品情報を幅広
く入手することができる。
【0038】
【発明の効果】各請求項記載の営業支援方法および営業
支援システムでは、購入者が卸売業者のホームページ上
で選択した商品の売り上げは、その購入者の購入者情報
に該当する販売テリトリーを有する販売店に計上される
ので、販売店で購入する場合と同様のサービス、特典を
受けることができ、卸売業者と販売店は、購入者に関す
る購入者情報や購入した商品記録などを格納したデータ
ベースを共有し、共存することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】営業支援システムの全体構成を示した概略図で
ある。
【図2】本実施の形態に係る営業支援システムにおける
データ処理の流れを示した図である。
【図3】サーバーの構成を示したブロック図である。
【図4】本実施の形態の営業支援システムでの購入処理
手順を示したフローチャートである。
【図5】卸売業者のホームページのトップページ画面を
示した図である。
【図6】購入申込み画面を示した図である。
【図7】届け先登録画面を示した図である。
【図8】申込み確認画面を示した図である。
【図9】お礼画面を示した図である。
【符号の説明】
10 サーバー 20 販売店 30 クライアント 40 卸売業者 50 ホームページ 60 ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 購入者に対してコンピュータネットワー
    クを介して商品を提供する営業支援方法において、 購入者を地域、住所、電話番号、路線などによってあら
    かじめ販売店ごとに分割して販売するテリトリーとして
    決めた販売テリトリーを取得し、テリトリーデータベー
    スに格納する第1のステップと、 購入者に提供する商品の内容についてのデータを商品情
    報として取得し、商品データベースに格納する第2のス
    テップと、 前記第2のステップによって格納されている商品情報を
    購入者からの要求に応じて提示する第3のステップと、 前記第3のステップで提示された商品情報から前記購入
    者が購入決定として選択した商品選択情報を取得し、選
    択商品データベースに格納する第4のステップと、 前記第4のステップに格納されている商品選択情報を購
    入決定として選択した購入者に関する住所、電話番号、
    利用路線などの購入者情報を取得し、購入者データベー
    スに格納する第5のステップと、 前記第4のステップによって格納されている前記購入者
    によって購入決定と選択された商品選択情報に対応する
    商品金額を取得し、前記第2のステップによって格納さ
    れている購入者情報が前記第1のステップによって格納
    されている販売テリトリー情報に該当する販売店の売上
    げとして計上する第6のステップと、を備えたことを特
    徴とする営業支援方法。
  2. 【請求項2】 前記第4のステップによって格納された
    商品選択情報に対応するサービスポイントを取得し、ポ
    イントデータベースに格納する第7のステップをさらに
    備えたことを特徴とする請求項1記載の営業支援方法。
  3. 【請求項3】 前記第4のステップによって格納された
    商品選択情報に対応する商品金額の支払い方法を前記購
    入者が選択できる第8のステップをさらに備えたことを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の営業支援方
    法。
  4. 【請求項4】 購入者に対してコンピュータネットワー
    クを介して商品を提供する営業支援システムにおいて、 購入者を地域、住所、電話番号、路線などによってあら
    かじめ販売店ごとに分割して販売するテリトリーとして
    決めた販売テリトリーを取得し、テリトリーデータベー
    スに格納するテリトリー情報格納手段と、 購入者に提供する商品の内容についてのデータを商品情
    報として取得し、商品データベースに格納する商品情報
    格納手段と、 前記商品データベースに格納されている商品情報を購入
    者からの要求に応じて提示する商品情報提示手段と、 前記商品情報提示手段で提示した商品情報から前記購入
    者が購入決定として選択した商品選択情報を取得し、選
    択商品データベースに格納する選択商品格納手段と、 前記選択商品データベースに格納されている商品選択情
    報を購入決定として選択した購入者に関する住所、電話
    番号、利用路線などの購入者情報を取得し、購入者デー
    タベースに格納する購入者情報格納手段と、 前記選択商品データベースに格納されている前記購入者
    によって購入決定と選択された商品情報に対応する商品
    金額を取得し、前記購入者情報格納手段によって格納さ
    れている購入者情報が前記テリトリー情報格納手段によ
    って格納されている販売テリトリー情報に該当する販売
    店の売上げとして計上する売上げ計上手段と、を備えた
    ことを特徴とする営業支援システム。
JP2000192053A 2000-06-27 2000-06-27 営業支援方法および営業支援システム Pending JP2002007895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192053A JP2002007895A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 営業支援方法および営業支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192053A JP2002007895A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 営業支援方法および営業支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002007895A true JP2002007895A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18691236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192053A Pending JP2002007895A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 営業支援方法および営業支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002007895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059545A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Web-I Co., Ltd. コンテンツ情報処理装置システム、方法
JP2014010835A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Hung Gyom Choi 外国人観光客のためのクレジット決済方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059545A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Web-I Co., Ltd. コンテンツ情報処理装置システム、方法
JP2014010835A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Hung Gyom Choi 外国人観光客のためのクレジット決済方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565308B1 (en) Method of executing an electronic commerce sale from an affiliate web site
US8190492B2 (en) Centralized electronic sales using a consolidator
KR100393144B1 (ko) 상품 리스트 구비 방식 전자 상거래 시스템 및 그 방법
KR20030004379A (ko) 넷 오더 시스템
KR101603009B1 (ko) 배송업체 중심 판매 시스템 및 방법
JP2001338253A (ja) 電子商取引方法および装置
JP2002230340A (ja) 販売業者管理システムおよび販売業者管理方法
US20020091583A1 (en) Method for selling consumer goods
KR100306658B1 (ko) 역구매 전자상거래 방법
JP2001319106A (ja) 商品販売方法および販売システム
JP2002007895A (ja) 営業支援方法および営業支援システム
JP2001216368A (ja) 商品提供システム
JP2004021622A (ja) 商品価格比較による購入システム、方法およびプログラム
JP2003108842A (ja) 電子商取引方法およびシステム
JP2003196495A (ja) 商品販売方法およびこの方法に使用する電子モールサーバ
KR100366660B1 (ko) 인터넷상의 음식물 및 식료품 거래시스템과 방법
JP2002024682A (ja) 雑誌掲載商品の販売情報提供方法および販売方法
JP2002056308A (ja) 商品売買の支援方法及び商品売買の支援システム
JP2002245370A (ja) 電子商取引システムとその納期通知方法、及び納期通知プログラム
JP2003030486A (ja) 生鮮食料品取引システム
JP3665726B2 (ja) 仲介者システム
JP2023109598A (ja) 商品販売方法およびカート管理システム
KR20000063570A (ko) 전자우편을 통한 쇼핑 및 주문처리 방법
KR20020003056A (ko) 전자 상거래 방법 및 장치
JP2003085422A (ja) 商品在庫状況確認システム及び商品在庫状況確認方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040317