JP2002007462A - 広告配信システム及び広告配信方法 - Google Patents

広告配信システム及び広告配信方法

Info

Publication number
JP2002007462A
JP2002007462A JP2000186892A JP2000186892A JP2002007462A JP 2002007462 A JP2002007462 A JP 2002007462A JP 2000186892 A JP2000186892 A JP 2000186892A JP 2000186892 A JP2000186892 A JP 2000186892A JP 2002007462 A JP2002007462 A JP 2002007462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
user
information
distribution
user information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000186892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162836B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tanaka
宏志 田中
Yasuhiro Aragai
安浩 新貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000186892A priority Critical patent/JP4162836B2/ja
Priority to US09/854,935 priority patent/US7051079B2/en
Publication of JP2002007462A publication Critical patent/JP2002007462A/ja
Priority to US11/033,509 priority patent/US20050123006A1/en
Priority to US11/369,730 priority patent/US7571218B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4162836B2 publication Critical patent/JP4162836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効果的な広告の配信を行う 【解決手段】 広告主から広告、及び広告の配信対象
者が満たすべき配信条件を取得し、ユーザの属性が配信
条件を満たす割合である合致度を求め、合致度に許容さ
れる最小値の設定を定め、合致度が最小値以上の広告を
抽出し、ユーザに配信する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広告配信システム
及び広告配信方法に関する。特に本発明は、広告を適正
な対象者に配信する広告配信システム及び広告配信方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の広告配信システムとして
は、例えば、インターネット上で特定のキーワードに基
づいて情報を検索する者に、そのキーワードに関連する
広告を配信するシステムがある。また、例えば、予め複
数の個人情報を収集し、その個人情報に関連する広告を
e−mail等で配信するシステムがある。これらの広
告配信システムは、いずれも、広告を配信しようとする
対象者の属性を表す情報と、広告の配信条件とを比較
し、これらが一致したとき広告を配信している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、広告には、そ
の広告の内容により、配信条件を明確に定められるもの
とそうでないものとがある。このために、広告配信対象
者の属性を表す情報と、広告の配信条件とが単に一致し
たというだけでいずれの広告をも一律に配信したので
は、必ずしも効果的な広告の配信ができないという問題
があった。
【0004】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる広告配信システム及び広告配信方法を提供す
ることを目的とする。この目的は特許請求の範囲におけ
る独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。
また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第1の形
態によると、各々の登録ユーザに関するユーザ情報を保
持しているユーザ情報保持部と、前記登録ユーザの一人
である利用ユーザから前記ユーザ情報を検索するための
検索条件を受け付け、前記検索条件を満たす前記ユーザ
情報を前記ユーザ情報保持部から取得する検索部と、広
告、及び前記広告の配信対象者が満たすべき条件として
定められた配信条件を保持する広告保持部と、前記利用
ユーザのユーザ情報を前記ユーザ情報保持部から取得
し、前記広告保持部に保持されている広告の各々につい
て、前記利用ユーザのユーザ情報の内容が前記配信条件
を満たしている割合である合致度を求める合致度算出部
と、前記広告を配信する場合に前記合致度が有すべき最
小の値であって設定可能な設定値を保持する設定値保持
部と、前記合致度が前記設定値以上である前記広告を前
記広告保持部から抽出し、前記検索部が取得した前記ユ
ーザ情報とともに前記利用ユーザに配信する配信部と、
を備える広告配信システムが提供される。
【0006】上記の広告配信システムにおいて、前記配
信部は、前記合致度が前記設定値以上である広告が2以
上ある場合に、過去に配信された回数が少ない前記広告
を配信することが好ましい。また、前記配信部は、前記
合致度が前記設定値以上である広告が2以上ある場合
に、設定値が大きく、かつ回数が少ない前記広告を配信
することが好ましい。また、基本料と前記設定値とに基
づいて求められる広告料を算出する広告料算出部をさら
に備えることが好ましい。
【0007】本発明の第2の形態によれば、登録ユーザ
の各々からユーザ情報を取得する段階と、取得されてい
る前記ユーザ情報の中から、登録ユーザの一人である利
用ユーザが求める前記ユーザ情報を抽出する段階と、広
告主から広告、及び前記広告の配信対象者が満たすべき
配信条件を取得する段階と、前記利用ユーザのユーザ情
報が前記配信条件を満たす割合である合致度を求める段
階と、前記合致度に許容される最小値を設定する段階
と、前記合致度が前記最小値以上の広告を抽出し、前記
利用ユーザの求めに応じて抽出されている前記ユーザ情
報とともに、前記利用ユーザに配信する段階と、を備え
る広告配信方法が提供される。
【0008】さらに、本発明の第3の形態によれば、広
告を広告対象者に配信する広告配信システムが提供され
る。この広告配信システムは、、広告を保持する広告保
持部と、前記広告保持部に保持されている前記広告から
所定事項を抽出して、前記広告対象者が有する第1の通
信機器に配信する第1広告配信部と、前記広告保持部か
ら前記広告を取得し、前記第1の通信機器と異なる第2
通信機器に配信する第2広告配信部とを備える。
【0009】上記の広告配信システムは、1又は2以上
の非広告情報を保持する非広告情報保持部と、1又は2
以上の前記非広告情報の各々から所定事項を抽出して1
又は2以上の簡易情報を作成する簡易情報作成部とをさ
らにを備え、前記第1広告配信部は、1又は2以上の前
記簡易情報とともに前記広告の所定事項を前記第1通信
機器に配信することが好ましい。
【0010】また、上記の広告配信は、1又は2以上の
非広告情報を保持する非広告情報保持部をさらにを備
え、前記第2広告配信部は、1又は2以上の前記非広告
情報とともに前記広告の全事項を前記第2通信機器に配
信することが好ましい。また、上記の広告配信システム
において、前記第1の通信機器は、携帯型の通信機器で
あることが好ましい。また、上記の広告配信システムに
おいて、前記第2の通信機器は、前記広告を印刷できる
通信機器であることが好ましい。なお上記の発明の概要
は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではな
く、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明と
なりうる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
広告配信システムについて説明する。図1は、本実施形
態の広告配信システムを含む通信システムの概略図であ
る。図示の通信システムは、広告を配信するサーバシス
テム200と、通信網300を介してサーバシステム2
00と通信できる1又は2以上の撮像システム100
a、100b(以下、100と総称する)と、携帯電話
用の回線を介してサーバシステム200と通信できる携
帯電話400とを含む。
【0012】サーバシステム200は、後述するユーザ
情報用のデータベースと広告用のデータベースとを有す
る。ユーザ情報とは、本通信システムを利用するユーザ
の画像情報、音声情報およびユーザのプロフィールに関
する文字情報から構成される情報である。サーバシステ
ム200に保存されているユーザ情報は、撮像システム
100又は携帯電話400から検索条件をサーバシステ
ム200へ送信することより検索できる。サーバシステ
ム200は、検索条件を送信されると、検索条件に合う
ユーザ情報を検索するとともに、所定の条件を満たす広
告を広告用のデータベースから抽出する。さらに、サー
バシステム200は、検索結果として得られたユーザ情
報とともに抽出した広告を撮像システム100又は携帯
電話400へ送信する。これにより、本実施形態では、
広告がユーザに配信される。
【0013】図2は、本実施形態に係る撮像システム1
00の概略機能ブロック図である。本実施形態の撮像シ
ステム100は、ユーザの声を取得するマイク108
と、マイク108が取得した音声データを保存する音声
データメモリ124と、ユーザの画像を取得する撮像ユ
ニット120と、撮像ユニット120が取得した画像デ
ータ保存する画像メモリ122とを備えている。
【0014】また、撮像システム100は、携帯電話接
続部104を介してユーザの携帯電話400と通信を行
い、その携帯電話400の電話番号を取得する携帯電話
通信部112と、携帯電話通信部112が取得した電話
番号を保存する個人認証データメモリ114とを備えて
いる。
【0015】また、撮像システム100は、ユーザが種
々の情報を入力できる操作部110と、種々の情報を出
力するモニタ102およびプリンタ106とを備えてい
る。また、撮像システム100は、サーバ200と通信
を行うサーバ通信部134とを備えている。また、撮像
システム100は、プロフィールメモリ126と、検索
条件メモリ128とを備えている。プロフィールメモリ
126には、操作部110を介してユーザによって入力
されたユーザのプロフィールが保存される。検索条件メ
モリ128には、ユーザが検索したいユーザ情報の条件
が保存される。
【0016】撮像システム100は、撮像システム10
0全体の動作を統括制御する制御部116をも備えてい
る。制御部116は、マイク108,撮像ユニット12
0、操作部110、携帯電話通信部112、モニタ10
2、プリンタ106及びサーバ通信部134の動作を制
御する。また、制御部116は、前述した各種メモリに
アクセスし、それらメモリへのデータの書き込み、読み
出し、及び消去を行う。
【0017】図3は、サーバシステム200の概略機能
ブロック図である。サーバシステム200は、撮像シス
テム100と通信を行う撮像システム通信部202と、
ユーザの携帯電話400と通信を行う携帯電話通信部2
14と、上記2つの通信部を制御する制御部204とを
備えている。
【0018】また、サーバシステム200は、ユーザの
プロフィールを保存するプロフィールデータベース20
8と、ユーザの画像データを保存する画像データベース
210と、ユーザの音声データを保存する音声データベ
ース212とを備えている。さらに、サーバシステム2
00は、上記したプロフィールデータベース208、画
像データベース210、及び音声データベース212に
保存されているデータのファイル名をユーザの電話番号
に関連づけて保存するユーザ情報データベース206を
備えている。また、サーバシステム200は、本通信シ
ステムがユーザに配信すべき広告を保存する広告データ
ベース216を備えている。
【0019】また、サーバシステム200は、公開情報
項目ファイル218及び簡易情報項目ファイル220を
備えている。公開情報項目ファイル218には、ユーザ
情報の中で第3者に公開すべき項目(以下、この項目を
「公開情報項目」、公開情報項目のみで構成されている
情報を「公開情報」という)を指定するデータが格納さ
れる。また、簡易情報項目ファイル220には、簡易情
報を構成すべき項目(以下、「簡易情報項目」という)
を指定するデータが格納される。簡易情報とは、公開情
報の一部から構成され、公開情報よりデータ量の少ない
情報をいう。なお、上記データベース及びファイルへの
データの書き込み、読み出し、及び消去は、制御部20
4によって行われる。
【0020】図4に、プロフィールデータベース208
の構成を示す。プロフィールデータベース208には、
各ユーザのプロフィールとして性別、生年月日、住所、
性格、趣味、好みの食べ物、音楽、及びメッセージがユ
ーザの電話番号に関連づけて保存される。図5は、ユー
ザ情報データベース206の構成を示す。ユーザ情報デ
ータベース206には、画像データベース210に保存
されているユーザの画像データのファイル名、プロフィ
ールデータベース208に保存されているプロフィール
のファイル名、及び、音声データベース212に保存さ
れている音声メッセージのファイル名が、ユーザの携帯
電話400の電話番号に関連づけて保存される。図6
に、広告データベース216の構成を示す。広告データ
ベースには、広告IDに関連づけて、広告主情報、広告
内容、配信条件、合致度最小値、配信回数、及び広告料
総額が保存される。
【0021】広告IDは、各々の広告に固有の識別番号
である。図には、一例として広告IDが011、012
及び013の3つの広告が示されている。なお、本実施
形態では、広告IDが011の広告は、自動車販売業者
がニューモデルの小型車の販売促進を目的として配信す
る広告であると仮定する。また、広告IDが012の広
告は、旅行代理店が若い女性を対象としたパリ・ミラノ
へのショッピング旅行の参加者を募集する内容の広告で
あり、広告がID013の広告は、都心にあるバーがジ
ャズ音楽を好む客を求める内容の広告であると仮定す
る。
【0022】広告主情報は、広告主の連絡先に関する情
報である。広告内容は、広告の実体であり、広告タイト
ル、広告詳細、及び画像データから構成される。広告タ
イトルは、その広告の内容を簡潔に示すテキスト情報で
ある。広告詳細は、広告の詳細な内容を示すテキスト情
報である。
【0023】配信条件は、広告の配信対象者が満たすべ
き条件として例えば広告主が定める条件である。広告I
Dが011の配信条件は、「性別=女性」、「年齢=1
8―30」、「住所=東京都+神奈川県」、「趣味=ド
ライブ+アウトドア」と設定されている。これは、東京
都又は神奈川県に在住の年齢が18以上30以下の女性
で、ドライブ又はアウトドアを趣味とする人が広告の配
信対象者であることを意味する。また、広告IDが01
2の広告条件は、「性別=女」、「年齢=20−2
5」、「住所=東京都」、「趣味=旅行」と設定されて
いる。これは、東京都在住の年齢が20以上25以下の
女性で旅行を趣味とする人が広告の配信対象であること
を意味する。さらに、広告IDが013の広告条件は、
「好物=洋酒」、「音楽=ジャズ」と設定されている。
これは、洋酒を好み、ジャズ音楽を好む人が広告の配信
対象者であることを意味する。
【0024】最低合致度は、1以下の値に任意に設定さ
れる値である。本実施形態では、登録されているユーザ
情報の内容と配信条件とを比較し、ユーザ情報が配信条
件を満たす割合(以下、「合致度」という)が上記最低
合致度以上である場合に、そのユーザに広告を配信す
る。本実施形態では、広告主または本通信システムの運
営者が、各々の広告毎に最低合致度を設定する。
【0025】本実施形態において、広告IDが012の
広告は、若い女性が好むブランド製品のショッピング旅
行への参加者を募集しており、広告対象者の範囲が非常
に明確である。このために、広告主は、配信条件を
「1.0」に設定し、配信条件で設定されている4つの
条件を全て満たすユーザにのみ広告を配信すべきことを
指定している。この場合には、実際に広告を配信するユ
ーザの数は限られた者となるが、効率のよい広告が行え
る。
【0026】広告IDが011及び013の広告は、そ
れぞれ小型自動車及び洋酒が楽しめるバーに関する広告
である。小型自動車も洋酒に対しては幅広い人々が感心
を示す可能性がある。このために、これらの広告を配信
すべき対象者の条件を厳格に定めることは難しい。この
ような場合に、配信条件を「1.0」と定めると、広告
が配信されるユーザの数が少なくなり、却って広告の効
果が失われる。このために、広告主は、これらの広告に
ついて最低合致度をそれぞれ「0.5」に設定し、配信
条件をあまり厳格に適用しないこととしている。この場
合には、幅広い人々に広告が配信され、広告の効果を確
保できるようになる。
【0027】配信回数は、広告が実際に配信された回数
である。また、広告料総額は、広告を配信したことに対
し、広告主に請求する広告料の総額である。本実施形態
では、広告料総額を基本料金、最低合致度、及び配信回
数の積として求める。このために、広告料総額には、最
低合致度の値が反映される。つまり、広告IDが012
である広告のケースのように、最低合致度を「1.0」
に設定することで数は少ないが効率的な広告を行う場合
には、基本料金に配信回数をかけた値がそのまま広告料
総額となる。これに対し、広告IDが011である広告
のケースのように、最低合致度を低く設定し、効率は悪
いが数多くの広告を配信する場合には、広告の配信1回
当たりの広告料が合致度にあわせて低くなる。結果とし
て、この場合には、広告料総額が低く抑制される。この
ように、本実施形態では、広告料総額に最小合致度を反
映させることで、広告の効果に見合う広告料金が設定さ
れる。なお、本実施形態では、基本料金を100円に設
定し、広告料総額を求めた例を示している
【0028】次に、本実施形態に係る通信システムの動
作について説明する。図7は、本実施形態においてユー
ザが撮像システム100においてユーザ情報を検索する
場合に撮像システム100及びサーバシステム200が
行う処理を示すフローチャートである。本実施形態で
は、はじめにS110〜S118において、ユーザ情報
を検索しようとするユーザが、既にユーザ情報の登録を
済ませているか否かが判断され、未登録の場合は、直ち
にS120〜S126のユーザ情報の登録処理が行われ
る。さらに、ユーザ情報が登録されていることが確認さ
れた後には、S128〜S136において、ユーザが要
求するユーザ情報の検索と、そのユーザに配信すべき広
告の抽出が行われる。最後に、S138〜S142にお
いて、検索結果として得られたユーザ情報が広告ととも
にユーザに提供される。以下、上記処理の詳細を説明す
る。
【0029】はじめに、ユーザは、撮像システム100
の携帯電話差込口104に、所有する携帯電話400を
差し込む。携帯電話400が差し込まれると、撮像シス
テム100の携帯電話通信部112が、携帯電話400
からその電話番号を取得し、個人認証データメモリ11
4に格納する(S110)。次に、撮像システムの制御
部116が、通信部200を介して、個人認証データメ
モリ114に格納されている電話番号をサーバシステム
200へ送信する(S112)。
【0030】サーバシステム200の制御部204は、
送信された電話番号を検索キーとしてユーザ情報データ
ベース206内を検索する(S114)。さらに、制御
部204は、検索の結果、その電話番号がユーザ情報デ
ータベース206内にあったか否かを撮像システム10
0に通知する(S116)。
【0031】撮像システム100の制御部116は、サ
ーバシステム100からの通知内容に基づいて、携帯電
話400の所有者であるユーザが登録ユーザであるか否
かを判断する(S118)。すなわち、サーバシステム
200から電話番号がユーザ情報データベース206に
無かった旨の通知を受けているときには、制御部116
はそのユーザが登録ユーザでないと判断し、そのユーザ
からユーザ情報の入力を受け付ける(S118:no、
S120)。また、制御部116は、受け付けたユーザ
情報をサーバシステム200へ送信する(S122)。
【0032】次に、サーバシステム200の制御部20
4は、送信されたユーザ情報を登録する(S124)。
具体的には、制御部204は、ユーザ情報のうち、プロ
フィールをプロフィールデータベース208に、画像デ
ータを画像データベース210に、音声データを音声デ
ータベース212にそれぞれ保存する。また、制御部2
04は、それぞれのデータベースに保存されたデータの
ファイル名と、S114で取得した電話番号とをユーザ
情報データベース206に保存する。これにより、ユー
ザ情報が登録される。ユーザ情報の登録が終了すると、
制御部204は、その旨を撮像システム100に通知す
る(S126)。
【0033】サーバシステム100からユーザ登録が終
了した旨の通知を受けた場合、又は、S118において
ユーザは登録ユーザであると判断された場合(S11
8:yes)、撮像システム100の制御部116は、
ユーザ情報を検索するための検索条件をユーザから受け
付ける(S128)。本実施形態の場合、例えば、検索
条件は、性別、年齢、住所、趣味、好物、又は音楽につ
いて設定できる。例えば、検索条件は、「年齢=25−
30」、「性別=男性」、「趣味=ドライブ」と設定で
きる。これは、検索対象が年齢25才から30才までの
男性で、ドライブが趣味の人であることを意味する。制
御部116は、検索条件を受け付けると、それをサーバ
システム200へ送信する(S130)。
【0034】検索条件を受信したサーバシステムの制御
部204は、検索条件に合致するユーザ情報を検索し、
その公開情報を抽出する(S132)。具体的には、制
御部204は、プロフィールデータベース208を検索
して、検索条件にあうユーザ情報を特定する。次に、公
開情報項目ファイル218で公開情報項目として指定さ
れている項目をそのユーザ情報から抽出し、公開情報を
得る。次に制御部204は、広告データベース216か
ら利用ユーザに配信すべき広告を抽出し(S134)、
これをS132で取得した公開情報とともに撮像システ
ム100へ送信する(S136)。
【0035】次に、撮像システムの制御部116は、送
信された公開情報及び広告をモニタ102に表示させる
(S138)。また、制御部116は、表示した情報を
印刷するか否かを問い合わせるメッセージをモニタ10
2に表示させる(S140)。この結果、利用ユーザが
印刷を希望した場合には、制御部116は、公開情報と
広告とをプリンタ106に印刷させる。以上により、ユ
ーザ情報の検索に伴う一連の処理は終了する。
【0036】図8に、図7のS120で示したユーザ情
報の受け付けにおいて、サーバシステム200で行われ
る処理の詳細を示す。また、図9に、撮像システム10
0がユーザ情報を受け付けるときにモニタ102に表示
する画面の一例を示す。
【0037】ユーザ情報を受け付けるときには、はじめ
に、撮像システムの制御部116が撮像ユニット120
を利用してユーザを撮影し、その結果得られたユーザの
画像データを画像メモリ122に保存する(S20
2)。次に、制御部116は、マイク108を利用して
ユーザの音声データを取得し、それを音声データメモリ
124に保存する(S204)。次に、制御部116
は、表示部102に図9に示した画面を表示させること
で、ユーザに自己のプロフィールを入力することを促
す。これに対し、ユーザが、操作部110を介して、画
面に表示された各項目に情報を入力すると、制御部11
6は、入力された内容をプロフィールメモリ126に保
存する(S206)。
【0038】以上で、ユーザ情報を受け付けるための処
理は終了する。本実施形態では、ユーザ情報の受け付け
処理が終了した後、引き続き、取得したユーザの画像を
ユーザに提供するサービスを行う(S208〜S21
4)。以下、ユーザの画像をユーザに提供するときに実
行される処理について説明する。なお、以下に説明する
S208〜S214の処理は、本実施形態に必須の処理
ではない。
【0039】S204の実行後、制御部116は、表示
部102にメッセージを表示し、撮影したユーザの画像
を携帯電話400にダウンロードするか否かをユーザに
問い合わせる(S208)。これに対し、ユーザが画像
の送信を希望した場合、制御部116は、画像メモリ1
22に保存されている画像データを携帯電話接続部10
4に差し込まれている携帯電話400へ送信する(S2
10)。なお、このとき制御部116は、画像データを
RGB各8ビットのフルカラーから8ビットインデック
スカラーに縮退させるとともに、画像サイズを例えば1
60×120のサムネイルサイズに縮小した上で送信す
る。これは、携帯電話400の表示部において表示でき
る画像データを送信するためである。
【0040】S210において画像データの送信が終了
した場合、又はS208においてユーザが画像の送信を
希望しなかった場合、制御部116は、表示部102に
メッセージを表示して、撮影した画像を印刷するか否か
をユーザに問い合わせる(S212)。これに対し、ユ
ーザが印刷を希望すると、制御部116は、画像メモリ
122に保存されている画像データをプリンタ106に
印刷させる(S214)。本実施形態では、プリンタ1
06は例えばシールに画像データを印刷する。画像の印
刷が終了した後、又はS212においてユーザが画像の
印刷を希望しなかった場合、制御部116は、図8で示
した一連の処理を終了し、図7のS122の処理へ進
む。
【0041】図10に、図7のS134で示した広告抽
出処理において、サーバシステム200で行われる処理
の詳細を示す。ここでは、はじめに、ユーザ情報の検索
を要求しているユーザに配信すべき広告が広告データベ
ースから抽出される。すなわち、サーバシステムの制御
部204が、S114で取得した電話番号を検索キーと
してユーザ情報が保存されているデータベースを検索
し、検索を要求しているユーザのユーザ情報を取得する
(S302)。次に、制御部204は、広告データベー
スから配信条件を取得し、取得したユーザ情報がその配
信条件を満たす割合である合致度を計算する(S30
4)。合致度の計算は、広告データベース216に保存
されている全ての広告に対して行ってもよく、又は、一
部の広告に対してのみ行ってもよい。次に、制御部20
4は、合致度が各々の広告について定められている最低
合致度以上であって、広告回数が少ない広告を取得する
(S306)。次に、制御部204は、広告を配信する
ことに対する基本料金と、取得した広告の最低合致度と
の積を算出することにより、広告料を算出する(S30
8)。次に、制御部204は、算出された広告料を広告
データベースの広告料総額に加算する(S310)。以
上で広告抽出処理は終了し、制御部204は、図7のS
134へ進む。
【0042】図10の処理内容を、検索キーとして利用
する電話番号が090−2345−6789であり、比
較される広告が広告ID011〜013の広告であると
仮定して、より具体的に説明する。
【0043】S302では、電話番号090−2345
−6789を検索キーとして図4に示されるプロフィー
ルデータベース208が検索される。検索の結果、プロ
フィールデータベース208の上から2番目に登録され
ているユーザ情報が取得される。このユーザ情報には、
性別=女性、年齢=20才(1980年1月1日生ま
れ)、住所=東京都、趣味=旅行と記録されている。
【0044】次に、S304では、まず広告IDが01
1である広告の配信条件が取得され、前述したユーザ情
報と比較される。この場合、配信条件に定められている
4つの条件のうち、「性別=女性」、「年齢=18−3
0」及び「住所=東京都+神奈川県」の3つの条件が満
たされるので、合致度は0.75と求められる。次に、
広告ID012及び013の配信条件が、取得されてい
るユーザ情報と順に比較される。取得されているユーザ
情報は、広告ID012の配信条件を全て満たすが、広
告ID013の配信条件は全く満たしていないので、各
々の合致度は「1.0」及び「0.0」と算出される。
【0045】ここまでで、広告ID011及び012の
広告の合致度が、各々の最低合致度(0.5及び1.
0)以上であることがわかる。また、図6によれば、上
記2つの広告の配信回数は、それぞれ10回と6回であ
る。したがって、S306では、上記広告の中でより配
信回数が少ない広告ID012の広告が配信すべき広告
として選択され、その広告IDに関連づけられている広
告内容が取得される。また、S308では、広告ID0
12の設定値が「1.0」であることから、広告料は基
本料金(本実施形態では100円)そのものと計算され
る。したがって、S310では、広告データベース21
6における広告ID012の広告料総額に100が加算
される。
【0046】図11は、本実施形態において、ユーザが
携帯電話400を利用してユーザ情報を検索する場合
に、携帯電話400及びサーバシステム200が行う処
理を示すフローチャートである。携帯電話400を利用
してユーザ情報を検索する場合には、はじめに、携帯電
話400からサーバシステム200へ、その携帯電話4
00の電話番号と検索条件が送信される(S402)。
【0047】検索条件等を受信したサーバシステム20
0では、制御部204が、プロフィールデータベース2
08内を検索することにより、検索条件に合うユーザ情
報を特定する(S404)。次に、制御部204は、特
定されたユーザ情報の簡易情報を作成する(S40
6)。具体的には、制御部204は、特定されているユ
ーザ情報のうち、簡易情報項目ファイル220で指定さ
れている項目に対応する内容のみを抽出し、抽出した情
報で簡易情報を作成する。
【0048】次に、制御部204は、検索を要求してい
るユーザのユーザ情報を取得する(S408)。すなわ
ち、制御部204は、S402で送信された電話番号を
検索キーとして、プロフィールデータベース208内を
検索し、その電話番号に関連づけられているプロフィー
ルデータを取得する。
【0049】次に、制御部204は、取得した利用ユー
ザのユーザ情報と、広告データベースに保存されている
広告の配信条件との合致度を求める(S410)。次
に、制御部204は、合致度が最低合致度以上である広
告の中から広告回数が少ない広告を選択する(S41
2)。次に、制御部204は、選択された広告の広告I
D、及び広告タイトルのみを広告データベースから抽出
する(S414)。次に、制御部204は、抽出した広
告ID及び広告タイトルをS406で得られた簡易情報
とともにユーザの携帯電話400へ送信する(S41
6)。
【0050】次に、制御部204は、配信された広告の
広告料を算出する(S418)。広告料は、基本料金
と、配信した広告について設定されている最低合致度と
の積として求められる。なお、ここでの基本料金は、広
告タイトルのみを配信したことに対する基本料金であ
り、本実施形態では、図10のS308で言及した基本
料金より低額の料金を用いる。最後に、制御部204
は、S418で算出された広告料を広告データベース2
16の広告料総額に加算して(S420)、一連の処理
を終了する。
【0051】なお、携帯電話400では、送信された簡
易情報とともに広告ID及び広告タイトルが液晶表示部
等に表示される。これにより、広告がユーザの目に触れ
ることとなる。広告タイトルを読んだ結果、ユーザが広
告に興味を持った場合、そのユーザは、撮像システム1
00において、広告IDを利用して詳細な広告内容を入
手できる。
【0052】図12は、撮像システム100において、
広告IDを利用して詳細な広告をユーザが入手しようと
する場合に、撮像システム100及びサーバシステム2
00が行う処理を示すフローチャートである。
【0053】はじめに、ユーザが広告IDを撮像システ
ム100の操作部110に入力すると、撮像システム1
00は、その広告IDをサーバシステム200へ送信す
る(S502)。
【0054】サーバシステムの制御部204は、広告I
Dを受け取ると、それを検索キーとして広告データベー
スを検索し、対応する広告の広告内容を取得する(S5
04)。次に、制御部204は、基本料金と、その広告
について定められている最小合致度との積を求めること
で、その広告についての広告料を算出する(S50
6)。 なお、ここで用いる基本料金は、図10のS1
34で用いたのと同一の料金でもよく、又は、それと異
なる料金でもよい。
【0055】次に、制御部204は、算出された広告料
を広告データベースの広告料総額に加算する(S50
8)。次に、制御部204は、S504で取得した広告
を撮像システム100へ送信する(S510)。
【0056】撮像システム100では、制御部116
が、送信された広告をモニタ102に表示させる(S5
12)。さらに、制御部116は、メッセージをモニタ
102に表示して、ユーザに表示した広告を印刷すべき
か否かを問い合わせる(S514)。これに対し、ユー
ザが広告の印刷を希望した場合には、プリンタ106が
広告を印刷する(S514:yes、S516)。これ
により、ユーザは、その広告を持ち帰ることができる。
一方、S514においてユーザが広告の印刷を希望しな
かった場合、撮像システム100は、印刷を行うことな
く処理を終了する(S514:no)。
【0057】以上説明したように、本実施形態では、ユ
ーザのユーザ情報と広告の配信条件とを比較し、両者の
合致度が、各々の広告について個別に定められた最低合
致度以上である場合にその広告をユーザに配信する。広
告の配信対象者の条件が明確である場合には、最低合致
度を高い値に設定することで、効果的な広告の配信を行
うことができる。一方、広告の配信対象者の条件を明確
に定義できない場合には、最低合致度の値を低く設定
し、広告を多数の者に配信することで、広告効果を確保
できる。
【0058】また、本実施形態では、広告料に最低合致
度を反映させている。よって、最小合致度が低く設定さ
れ、配信条件の一部を満たさない数多くの人々に広告が
配信される場合に、広告料も低く設定され、広告主の負
担が軽減される。
【0059】さらに、本実施形態では、合致度が設定値
以上である広告が2以上ある場合に、配信回数が少ない
広告を優先して配信する。したがって、本実施形態で
は、広告間で配信回数の偏りを防止できる。
【0060】また、本実施形態では、ユーザが携帯電話
400を利用してユーザ情報の検索を行った場合に、広
告タイトル及び広告IDのみをその携帯電話400に配
信する。したがって、本実施形態では、メモリ容量が小
さい携帯電話400に過大な負荷をかけることなく広告
を配信できる。
【0061】また、本実施形態では、撮像システム10
0において、広告IDを利用して広告を検索することが
できる。したがって、ユーザは、携帯電話400に送ら
れた広告タイトルに興味を抱いた場合には、その広告タ
イトルとともに送信した広告IDを利用してより詳細な
情報を簡単に取得する事ができる。
【0062】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を
加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、
特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0063】例えば、図10のS306で行う処理の内
容は、合致度が最低合致度以上の広告のうち、最低合致
度が高く、広告回数が少ない広告を取得することとして
もよい。このようにすると、配信回数が少なくなる傾向
がある最低合致度の高い広告が優先的に配信され、その
配信回数を増大させることができる。
【0064】また、広告配信に伴う広告料の広告データ
ベース216への加算は、広告が撮像システムにおいて
印刷された場合にのみ行うこととしてもよい。この場合
には、図7及び図12において、広告が印刷された場合
(S142、S516)に撮像システム100がその旨
をサーバシステム200に通知し、サーバシステム20
0は、上記通知を受けた場合にのみ、S132及びS1
34、並びにS506及びS508の処理を行えばよ
い。
【0065】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば広告内容に応じて効果的な広告の配信を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る広告配信システムを
含む通信システムの概略図である。
【図2】撮像システム100の概略機能ブロック図であ
【図3】サーバシステム200の概略機能ブロック図で
ある。
【図4】プロフィールデータベース208の構成図であ
る。
【図5】ユーザ情報データベース206の構成図であ
る。
【図6】広告データベース216の構成図である。
【図7】ユーザがユーザ情報を検索する場合に撮像シス
テム100及びサーバシステム200が行う処理を示す
フローチャートである。
【図8】図7のS120で示したユーザ情報の受け付け
で行われる処理の詳細を示すフローチャートである。
【図9】撮像システム100がモニタ102に表示する
画面例である。
【図10】図7のS134で示した広告抽出処理の詳細
を示すフローチャートである。
【図11】ユーザが携帯電話400を利用してユーザ情
報を検索する場合に、携帯電話400及びサーバシステ
ム200が行う処理示すフローチャートである。
【図12】撮像システム100において、広告IDを利
用して詳細な広告をユーザが入手しようとする場合に、
撮像システム100及びサーバシステム200が行う処
理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100…撮像システム 102…モニタ 104…
携帯電話差込口 106…プリンタ 108…マイ
ク 110…操作部 112…携帯電話通信部 114…個人認証データメモリ 116…制御部
120…撮像ユニット 122…画像メモリ 12
4…音声データメモリ 126…プロフィールメモリ
128…検索条件メモリ 134…サーバ通信部
200…サーバシステム 202…撮像システム
通信部 204…制御部 206…ユーザ情報デー
タベース 208…プロフィールデータベース 2
10…画像データベース 212…音声データベース
214…携帯電話通信部 216…広告データベース 218…公開情報項目フ
ァイル 220…簡易情報項目ファイル 300…
通信網 400…携帯電話

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々の登録ユーザに関するユーザ情報を
    保持しているユーザ情報保持部と、 前記登録ユーザの一人である利用ユーザから前記ユーザ
    情報を検索するための検索条件を受け付け、前記検索条
    件を満たす前記ユーザ情報を前記ユーザ情報保持部から
    取得する検索部と、 広告、及び前記広告の配信対象者が満たすべき条件とし
    て定められた配信条件を保持する広告保持部と、 前記利用ユーザのユーザ情報を前記ユーザ情報保持部か
    ら取得し、前記広告保持部に保持されている広告の各々
    について、前記利用ユーザのユーザ情報の内容が前記配
    信条件を満たしている割合である合致度を求める合致度
    算出部と、 前記広告を配信する場合に前記合致度が有すべき最小の
    値であって設定可能な設定値を保持する設定値保持部
    と、 前記合致度が前記設定値以上である前記広告を前記広告
    保持部から抽出し、前記検索部が取得した前記ユーザ情
    報とともに前記利用ユーザに配信する配信部と、 を備えることを特徴とする広告配信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の広告配信システムにお
    いて、 前記配信部は、前記合致度が前記設定値以上である広告
    が2以上ある場合に、過去に配信された回数が少ない前
    記広告を配信することを特徴とする広告配信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の広告配信システムにお
    いて、 前記配信部は、前記合致度が前記設定値以上である広告
    が2以上ある場合に、 設定値が大きく、かつ回数が少ない前記広告を配信する
    ことを特徴とする広告配信システム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の広告配信システムにお
    いて、 基本料と前記設定値とに基づいて求められる広告料を算
    出する広告料算出部をさらに備えることを特徴とする広
    告配信システム。
  5. 【請求項5】 登録ユーザの各々からユーザ情報を取得
    する段階と、 取得されている前記ユーザ情報の中から、登録ユーザの
    一人である利用ユーザが求める前記ユーザ情報を抽出す
    る段階と、 広告主から広告、及び前記広告の配信対象者が満たすべ
    き配信条件を取得する段階と、 前記利用ユーザのユーザ情報が前記配信条件を満たす割
    合である合致度を求める段階と前記合致度に許容される
    最小値を設定する段階と、 前記合致度が前記最小値以上の広告を抽出し、前記利用
    ユーザの求めに応じて抽出されている前記ユーザ情報と
    ともに、前記利用ユーザに配信する段階と、 を備えることを特徴とする広告配信方法。
  6. 【請求項6】 広告を広告対象者に配信する広告配信シ
    ステムにおいて、 広告を保持する広告保持部と、 前記広告保持部に保持されている前記広告から所定事項
    を抽出して、前記広告対象者が有する第1の通信機器に
    配信する第1広告配信部と、 前記広告保持部から前記広告を取得し、前記第1の通信
    機器と異なる第2通信機器に配信する第2広告配信部と
    を備えることを特徴とする広告配信システム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の広告配信システムにお
    いて1又は2以上の非広告情報を保持する非広告情報保
    持部と、 1又は2以上の前記非広告情報の各々から所定事項を抽
    出して1又は2以上の簡易情報を作成する簡易情報作成
    部とをさらにを備え、 前記第1広告配信部は、1又は2以上の前記簡易情報と
    ともに前記広告の所定事項を前記第1通信機器に配信す
    ることを特徴とする広告配信システム。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の広告配信システムにお
    いて、 1又は2以上の非広告情報を保持する非広告情報保持部
    をさらにを備え、 前記第2広告配信部は、1又は2以上の前記非広告情報
    とともに前記広告の全事項を前記第2通信機器に配信す
    ることを特徴とする広告配信システム。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の広告配信システムにお
    いて、 前記第1の通信機器は、携帯型の通信機器であることを
    特徴とする広告配信システム。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載の広告配信システムに
    おいて、 前記第2の通信機器は、前記広告を印刷できる通信機器
    であることを特徴とする広告配信システム。
JP2000186892A 2000-05-16 2000-06-21 広告配信システム及び広告配信方法 Expired - Fee Related JP4162836B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186892A JP4162836B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 広告配信システム及び広告配信方法
US09/854,935 US7051079B2 (en) 2000-05-16 2001-05-15 Information intermediary apparatus, information management apparatus, and information communication system
US11/033,509 US20050123006A1 (en) 2000-05-16 2005-01-12 Information intermediary apparatus, information management apparatus, and information communication system
US11/369,730 US7571218B2 (en) 2000-05-16 2006-03-08 Information intermediary apparatus, information management apparatus, and information communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186892A JP4162836B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 広告配信システム及び広告配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002007462A true JP2002007462A (ja) 2002-01-11
JP4162836B2 JP4162836B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=18686976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186892A Expired - Fee Related JP4162836B2 (ja) 2000-05-16 2000-06-21 広告配信システム及び広告配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162836B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222500A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Intec Web & Genome Informatics Corp 広告配信システム
JP2006023640A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nec Mobiling Ltd 予約受付システム、予約受付方法、及び、プログラム
JP2006350668A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告情報配信システム及びそのプログラム
JP2007272830A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mars Engineering Corp 情報配信システム、情報配信方法、配信サーバ、配信制御装置及び配信端末
JP2007304367A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、及び画像形成方法
US8150733B2 (en) 2006-01-30 2012-04-03 Kannax Co. Advertisement distribution system, device and method, and advertisement distribution program
JP2012128154A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Jvc Kenwood Corp 情報提供装置および情報提供方法
WO2013038799A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 オムロン株式会社 情報配信システム、サーバ装置、情報配信システムの制御方法、制御プログラム、記録媒体
JP2015148833A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 ヤフー株式会社 抽出装置、抽出方法および抽出プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222500A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Intec Web & Genome Informatics Corp 広告配信システム
JP2006023640A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nec Mobiling Ltd 予約受付システム、予約受付方法、及び、プログラム
JP2006350668A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告情報配信システム及びそのプログラム
US8150733B2 (en) 2006-01-30 2012-04-03 Kannax Co. Advertisement distribution system, device and method, and advertisement distribution program
US8468058B2 (en) 2006-01-30 2013-06-18 Kannax Co. Advertisement distribution system, device and method, and advertisement distribution program
JP2007272830A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mars Engineering Corp 情報配信システム、情報配信方法、配信サーバ、配信制御装置及び配信端末
JP2007304367A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、及び画像形成方法
JP4660423B2 (ja) * 2006-05-12 2011-03-30 京セラミタ株式会社 画像形成システム、及び画像形成方法
JP2012128154A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Jvc Kenwood Corp 情報提供装置および情報提供方法
WO2013038799A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 オムロン株式会社 情報配信システム、サーバ装置、情報配信システムの制御方法、制御プログラム、記録媒体
JP2013065108A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Omron Corp 情報配信システム、サーバ装置、情報配信システムの制御方法、制御プログラム、記録媒体
JP2015148833A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 ヤフー株式会社 抽出装置、抽出方法および抽出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4162836B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482263B2 (ja) 広告配信装置および広告の配信方法
US11393019B2 (en) Device and method for exchanging trade information
US20050261990A1 (en) Mobile query system and method based on visual cues
JP2003517162A (ja) 広告を含むマルチメディア情報の印刷された媒体の活性化が行なわれる対話形の通信
US20090177659A1 (en) System and Method for Cyber-Expo Operating Multi-Exhibition and Managing Cumulative Data
WO2011088749A1 (zh) 一种通过优惠券终端获取优惠券的控制方法以及相应系统
JP2005157618A (ja) 情報提供方法および情報提供装置
JP4162836B2 (ja) 広告配信システム及び広告配信方法
JP2003044387A (ja) データサーバ装置、データ配信プログラム、データ配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびクライアント装置
JP7031546B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
EP1452990A2 (en) Wireless terminal advertisement system
JP2003076896A (ja) ユーザ支援方法およびその方法を利用可能なショッピング支援装置
JP4859887B2 (ja) プラン情報配信装置およびプラン情報配信システム
JP2003242082A (ja) 電子メール転送システム、電子メール転送サーバ及び電子メール転送方法
JP2003271645A (ja) コンテンツ配信制御システム
JP2004157817A (ja) マーケティング支援装置
US10045176B2 (en) Apparatus and method for providing a specific service
JP2002150010A (ja) 記事販売システムならびに記事販売方法および記事販売装置
JP2002049639A (ja) 情報配信方法及び情報配信システム
JP2005141600A (ja) 車両番号による情報配信システムとその方法並びにサーバ装置とそのプログラム
JP7215029B2 (ja) 画像ダウンロードシステム、サーバ、画像ダウンロード方法、及びプログラム
US20020188464A1 (en) Method and system for marketing and conducting a survey
JP4049514B2 (ja) サーバシステム及び情報配信システム
JP2008186379A (ja) 携帯端末
JP2006085337A (ja) 広告装置および方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees