JP2002007135A - プログラム自動インストールシステム - Google Patents

プログラム自動インストールシステム

Info

Publication number
JP2002007135A
JP2002007135A JP2000191173A JP2000191173A JP2002007135A JP 2002007135 A JP2002007135 A JP 2002007135A JP 2000191173 A JP2000191173 A JP 2000191173A JP 2000191173 A JP2000191173 A JP 2000191173A JP 2002007135 A JP2002007135 A JP 2002007135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information terminal
program
information
installation
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000191173A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ogata
孝司 尾形
Osamu Furuya
修 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000191173A priority Critical patent/JP2002007135A/ja
Publication of JP2002007135A publication Critical patent/JP2002007135A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オペレータの作業を無くし、複数の情報端末
に自動的にプログラムをインストール可能なプログラム
自動インストールシステムを提供する。 【解決手段】 この発明のプログラム自動インストール
システム100は、生産ラインに配置された複数の情報
端末31,32,〜,35のそれぞれに必要なプログラ
ムを制御用情報処理装置10から自動的にインストール
する。この場合に、前記複数の情報端末31,32,
〜,35に対してそれぞれのタイミングで前記必要なプ
ログラムを順次に応答型制御に従ってそれぞれインスト
ールする。したがって、プログラムのインストールに関
してオペレータが各情報端末31,32,〜,35の所
にいる必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プログラム自動
インストールシステムに関し、特に、生産ラインに配置
された複数の情報端末のそれぞれに必要なプログラムを
自動的にインストールするプログラム自動インストール
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のプログラム自動インスト
ールシステムにおいて、生産ラインに配置された情報端
末にプログラムをインストールする場合には、次のよう
なステップを経由して実行されている。先ず、情報端末
にインストール用メモリカードを挿入し、電源を投入す
る。情報端末の保守用スイッチを押圧し、パスワードを
入力する。インストールすべきプログラムを選択し、選
択したプログラムをインストールする。インストール完
了後に、電源を一旦“オフ”にし、その後に再び電源を
“オン”に切り替え、インストールした内容に間違いが
無いか否かを確認する。内容の確認が済むと、再び情報
端末の保守用スイッチを押圧し、パスワードを入力す
る。パスワードの入力完了後に必要なパラメータを入力
する。パラメータの入力完了後に、電源を一旦“オフ”
にし、その後に再び電源を“オン”に切り替え、入力し
たパラメータの内容に間違いが無いか否かを確認し、プ
ログラムのインストールを終了する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプログ
ラム自動インストールシステムは、情報端末にインスト
ール用メモリカードを挿入し、オペレータが必要な指示
を行えば、その他についてはプログラムが自動的に情報
端末にインストールすることができる。しかし、このイ
ンストールの間、情報端末に必要な指示を行うために、
オペレータは、その情報端末の場所を離れることができ
ず、特に、情報端末の台数が増えるに従ってこのことは
能率向上のために大きな障害となる。また、情報端末に
必要な指示を行う際に、オペレータが入力ミスを冒す可
能性を完全に除去することは困難である。
【0004】この発明は、上記の問題を解決すべくなさ
れてものであって、能率効能のためや人間のミスを除去
するためにオペレータの作業によらずに、制御用情報処
理装置から複数の情報端末に対して、自動的にプログラ
ムをインストールすることができるプログラム自動イン
ストールシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために、この発明は、生産ラインに配置された複数の情
報端末のそれぞれに必要なプログラムを自動的にインス
トールするプログラム自動インストールシステムにおい
て、前記複数の情報端末に対してそれぞれのタイミング
で前記必要なプログラムを順次に応答型制御に従ってそ
れぞれインストールする制御用情報処理装置を有する。
【0006】このような構成によれば、制御用情報処理
装置に各情報端末に必要なプログラムを設定すれば、制
御用情報処理装置が自動的に各情報端末に必要なプログ
ラムをそれぞれ与えるので、オペレータが各情報端末の
ところにいる必要が無く、オペレータである人間の作業
による誤りも発生しない。
【0007】そして、この発明の実施の形態では、プロ
グラム自動インストールシステムにおいて、制御用情報
処理装置10は、生産ラインに配置された複数の情報端
末31,32,〜,35のそれぞれに必要なプログラム
を自動的にインストールする場合に、前記複数の情報端
末に対してそれぞれのタイミングで前記必要なプログラ
ムを順次に応答型制御に従ってそれぞれインストールす
る。
【0008】また、この発明において、前記応答型制御
のプログラムのインストールの処理ステップは複数のス
テップに分割されており、前記制御用情報処理装置は、
何れかの情報端末に対する何れかの処理ステップの信号
の送信タイミングが到来してその情報端末に対して所定
の信号を送信した後に、その情報端末からの応答を受信
し、受信した応答に基づいてその情報端末に次の処理ス
テップの信号を送信する。この際、次の順番の情報端末
に対して先に送信した処理ステップの信号と同様な信号
を同時に送信することを繰り返し、各情報端末との間の
データ処理を順次にタイミングをずらして実行する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて添付図面に基づいて説明する。図1は、この発明の
プログラム自動インストールシステムの実施の形態を示
すブロック図、図2は、図1の情報端末をより詳細に示
すブロック図、図3は、図1の制御用情報処理装置から
プログラムインストールのために各情報端末に対し送信
される情報の構成を示すフォーマット、図4は、図1の
制御用情報処理装置と情報端末との間で行われる応答型
制御を説明するためのチャート、図5は、図4に示され
たものとは異なる他の応答型制御を説明するためのチャ
ート、図6は、図1の各情報端末にインストール検出用
データをそれぞれ送信するタイミングを一定の時間をお
いて順次に発生させる回路の例を示すブロック図であ
る。
【0010】図1のプログラム自動インストールシステ
ム100は、パーソナルコンピュータ等から構成される
制御用情報処理装置10と、制御用情報処理装置10に
ラインL0で接続された分配機20と、分配機20とラ
インL1,L2,〜,L5で接続され、生産ラインに配
置された情報端末31,32,〜,35(この例では情
報端末は5台としたが、この台数に限定されるわけでは
ない)とから構成されている。また、情報端末31,3
2,〜,35は、同様な構成を有するパーソナルコンピ
ュータ等から構成されており、情報端末31,32,
〜,35のそれぞれは、図2に示すように、CPU5
1、PC/ATチップセレクト52、IPL(イニシャ
ル・プログラム・ローダ)53、メモリ54、ペリフェ
ラルI/O55、不揮発性メモリ56を有している。
【0011】図1に示すように情報端末31,32,
〜,35が生産ラインのインストールエリアに向けて矢
印DDの方向に自動搬送されてくる。自動搬送の途中に
おいて、情報端末31,32,〜,35の電源は、順次
に“オン”状態にされる。情報端末31,32,〜,3
5が設置されるべき生産ラインのインストールエリアに
到達すると、自動搬送は停止され、各情報端末31,3
2,〜,35の不図示のインタフェース端子(この例で
は、シリアルインタフェース端子とし、以降、シリアル
I/F端子と記す)がそれぞれラインL1,L2,〜,
L5に接続される。
【0012】上述のように、インストールエリアに情報
端末31,32,〜,35が設置されて準備が整うと、
制御用情報処理装置10から各情報端末31,32,
〜,35に対するプログラムインストールのための情報
が分配機20に出力される。制御用情報処理装置10に
格納されている情報は分配機20に送られるために、図
3に示されるようなフォーマットで作成されている。す
なわち、そのフォーマットには、情報端末31,32,
〜,35を示す認識番号ID1,ID2,〜,ID5の
入るべき認識番号ブロック、および、それぞれの認識番
号ブロックにそれぞれ後続したインストールモード検出
データブロック、パスワードブロック、プログラムブロ
ック、パラメータブロックが含まれている。
【0013】図4に示すように分配機20は、受け取っ
た情報に基づいて、情報端末31,32,〜,35に順
次にプログラムインストールのための情報を送る。例え
ば、制御用情報処理装置10は、図4に示すように、先
ず、認識番号ID1を有する情報端末31に対するイン
ストール検出用データをラインL0を介して分配機20
に送信する。分配機20は、認識番号ID1に基づい
て、このデータをラインL1を介して情報端末31に送
信する(ステップS11)。情報端末31は、ラインL
1を介して送られたインストール検出用データをペリフ
ェラルI/O内のシリアルI/Fによって受信し、受信
したインストール検出用データに対応して、インストー
ルモードを設定する。情報端末31は、インストールモ
ードを設定した後に、パスワード受信状態になり、その
旨を制御用情報処理装置10に通知するためのACK
(肯定応答信号)をラインL1および分配機20を介し
て制御用情報処理装置10に送信する(ステップS1
2)。
【0014】情報端末31からACKを受信した制御用
情報処理装置10は、パスワードを送信する(ステップ
S13)。送信されたパスワードは、インストール検出
用データと同様なルートを経由して情報端末31に与え
られ、情報端末31は、このパスワードと予め与えられ
ている自己のパスワード(図2の不揮発性メモリ56に
記憶されている)とを比較し、それらが一致すると、イ
ンストール可能状態になり、その旨を通知するためのA
CKをラインL1および分配機20を介して制御用情報
処理装置10に送信する(ステップS14)。そのAC
Kを受け取った制御用情報処理装置10は、情報端末3
1に対してインストール用のプログラムを送信する(ス
テップS15)。
【0015】制御用情報処理装置10からインストール
用のプログラムが送信されると、情報端末31は、それ
を受信し、自己の不揮発性メモリ56に格納し、受信完
了すると、その旨を制御用情報処理装置10に通知する
ためのACKを送信する(ステップS16)。制御用情
報処理装置10は、情報端末31からインストール用の
プログラムの受信を完了した旨を通知するACKを受信
すると、その情報端末31にそのプログラムに必要なパ
ラメータを送信する(ステップS17)。情報端末31
は、送信されてきたパラメータを自己の不揮発性メモリ
56に格納し、パラメータを正常に受信した旨を通知す
るためのACKを制御用情報処理装置10に送信する
(ステップS18)。
【0016】パラメータを正常に受信した旨を通知する
ためのACKを受信した制御用情報処理装置10は、情
報端末31に対するプログラムのインストールを終了す
る(ステップS19)。情報端末31に対するプログラ
ムのインストールの終了後においては、次の情報端末、
例えば、情報端末32に対するプログラムのインストー
ルを開始する。プログラムのインストールやパラメータ
の受領が完了した情報端末は、適宜にそのプログラムを
実行できることとなる。なお、ステップS14でのパス
ワードの比較において、パスワードが一致しなかったよ
うな場合、ACKは送信せず、NACK(否定応答信
号)を送信してインストールを行わないようにすること
はいうまでもない。
【0017】上述の例においては、情報端末毎に順次に
プログラムのインストールを完了するように説明した
が、ある情報端末に対するプログラムのインストールが
完了する前に、他の情報端末へのプログラムのインスト
ールを順次開始する方法について図5を参照して説明す
る。制御用情報処理装置10は、先ず、認識番号ID1
を有する情報端末31に対するインストール検出用デー
タをラインL0を介して分配機20に送信し、分配機2
0は、認識番号ID1に基づいて、このデータをライン
L1を介して情報端末31に送信する(T11)。情報
端末31は、受信したインストール検出用データに対応
して、インストールモードを設定し、パスワード受信状
態になり、その旨を制御用情報処理装置10に通知する
ためのACKをラインL1に送り出す(T12)。
【0018】ラインL1を介して情報端末31からAC
Kを受信した制御用情報処理装置10は、ラインL1を
介してパスワードを送信する(T13)とともに、ライ
ンL0、分配機20、ラインL2を介して情報端末32
にインストール検出用データを送信する(T21)。情
報端末31は、送信されたパスワードを受信し、予め与
えられている自己のパスワードと比較し、それらが一致
すると、インストール可能状態になり、その旨を通知す
るためのACKをラインL1を介して制御用情報処理装
置10に送信する(T14)。このとき、情報端末32
は、受信した自己宛のインストール検出用データに対応
して、インストールモードを設定し、パスワード受信状
態になり、その旨を制御用情報処理装置10に通知する
ためのACKをラインL2に送り出す(T22)。
【0019】制御用情報処理装置10は、情報端末31
がインストール可能状態である旨を通知するACKを受
信すると、ラインL1を介して情報端末31に対してイ
ンストール用のプログラムを送信する(T15)。ま
た、ラインL2を介して情報端末32からパスワード受
信状態である旨を通知するACKを受信すると、ライン
L2を介して情報端末32にパスワードを送信する(T
23)とともに、ラインL3を介して情報端末33にイ
ンストール検出用データを送信する(T31)。以下同
様に、制御用情報処理装置10は、ある情報端末にイン
ストール検出用データを送信し、その情報端末からパス
ワード受信状態である旨を通知するACKを受信し、そ
の情報端末にパスワードを送信する毎に、次の順番の情
報端末にインストール検出用データを送信すること、お
よび、図4を参照して既に説明した後続の動作を繰り返
す。
【0020】その後、例えば、情報端末31がプログラ
ムを正常にインストールしたことをラインL1を介して
制御用情報処理装置10に通知する(T16)と、制御
用情報処理装置10は、必要なパラメータを情報端末3
1に送信し(T17)、さらに情報端末31がパラメー
タを受け取ったことを制御用情報処理装置10に通知す
る(T18)と、制御用情報処理装置10は情報端末3
1へのプログラムのインストールを終了する(T1
9)。例えば、この終了時において、制御用情報処理装
置10は、他の情報端末32,33,34,35に対し
て、それぞれパラメータ、プログラム、パスワード、イ
ンストール検出用データの送信(T27,T35,T4
3,T51)を行い、以降、情報端末32,33,3
4,35に対するプログラムのインストールは順次に終
了する。
【0021】なお、情報端末31,32,〜,35のそ
れぞれに対するインストール検出用データを送信するタ
イミングを一定の時間をおいて順次に発生させる図6の
ような回路を用いてもよい。図6においては、トリガス
イッチ60の出力により、SSR(ソリッドステートリ
レー)61が情報端末31に対するインストール検出用
データを送信する命令DR1を出力し、その命令DR1
の出力を検出したSSR62が情報端末32に対するイ
ンストール検出用データを送信する命令DR2を出力す
るというように、SSR65まで順次にインストール検
出用データを送信する命令を出力するように構成する。
この場合、制御用情報処理装置10は、これらの命令D
R1,〜,DR5にタイミングを合わせて、インストー
ル検出用データの送信を開始する。
【0022】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、制御用情報処理装置に各情報端末に必要
なプログラム(パラメータも含めて)を設定すれば、制
御用情報処理装置が自動的に各情報端末に必要なプログ
ラムをインストールできるので、オペレータが各情報端
末のところにいる必要が無く、オペレータである人間の
作業による誤りも発生しない。また、情報端末に対する
プログラムのインストールを1台ずつ完了させずに、処
理を複数のステップに分割し、ある情報端末の何れかの
処理ステップが完了する毎に、次の情報端末の処理ステ
ップを開始することにより、処理が効率的になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のプログラム自動インストールシステ
ムの実施の形態を示すブロック図である。
【図2】図1の情報端末をより詳細に示すブロック図で
ある。
【図3】図1の制御用情報処理装置からプログラムイン
ストールのために各情報端末に対し送信される情報の構
成を示すフォーマットである。
【図4】図1の制御用情報処理装置と情報端末との間で
行われる応答型制御を説明するためのチャートである。
【図5】図4に示されたものとは異なる他の応答型制御
を説明するためのチャートである。
【図6】図1の各情報端末にインストール検出用データ
をそれぞれ送信するタイミングを一定の時間をおいて順
次に発生させる回路の例を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 制御用情報処理装置 20 分配機 31,32,〜,35 情報端末 51 CPU 52 PC/ATチップセレクト 53 IPL(イニシャル・プログラム・ローダ) 54 メモリ 55 ペリフェラルI/O 56 不揮発性メモリ 60 トリガスイッチ 61,62,〜,65 SSR(ソリッド・ステート
・リレー) 100 プログラム自動インストールシステム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生産ラインに配置された複数の情報端末
    のそれぞれに必要なプログラムを自動的にインストール
    するプログラム自動インストールシステムにおいて、 前記複数の情報端末に対してそれぞれのタイミングで前
    記必要なプログラムを順次に応答型制御に従ってそれぞ
    れインストールする制御用情報処理装置を有することを
    特徴とするプログラム自動インストールシステム。
  2. 【請求項2】 前記応答型制御のプログラムのインスト
    ールの処理ステップは複数のステップに分割されてお
    り、前記制御用情報処理装置は、何れかの情報端末に対
    する何れかの処理ステップの信号の送信タイミングが到
    来し、その情報端末に対して所定の信号を送信した後
    に、その情報端末からの応答を受信し、受信した応答に
    基づいてその情報端末に次の処理ステップの信号を送信
    する際に、次の順番の情報端末に対して先に送信した処
    理ステップの信号と同様な信号を同時に送信することを
    繰り返し、各情報端末との間のデータ処理を順次にタイ
    ミングをずらして実行する請求項1記載のプログラム自
    動インストールシステム。
JP2000191173A 2000-06-26 2000-06-26 プログラム自動インストールシステム Withdrawn JP2002007135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191173A JP2002007135A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 プログラム自動インストールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191173A JP2002007135A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 プログラム自動インストールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002007135A true JP2002007135A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18690516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191173A Withdrawn JP2002007135A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 プログラム自動インストールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002007135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170496A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Brother Ind Ltd デバイス管理プログラム、デバイス管理システムおよび情報処理装置
US8239857B2 (en) 2005-12-08 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method of installing application program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8239857B2 (en) 2005-12-08 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method of installing application program
JP2010170496A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Brother Ind Ltd デバイス管理プログラム、デバイス管理システムおよび情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11010327B2 (en) I3C point to point
US10108511B2 (en) Test for 50 nanosecond spike filter
US11080404B2 (en) Firmware upgrade method, slave station of robot, and machine readable storage medium
EP1975804B1 (en) Apparatus, method, and system for controlling communication between host device and USB device
CN110896372B (zh) 一种i2c链路切换方法、终端及存储介质
TW201908984A (zh) 由第三方啟動之加速改良式內部積體電路停止
CN117118828B (zh) 一种协议转换器、电子设备及一种配置方法
JP2002007135A (ja) プログラム自動インストールシステム
JP2006059100A (ja) シリアル通信システム装置
US7080189B1 (en) USB device communication
JP6903645B2 (ja) 通信装置、通信方法、プログラム、および、通信システム
US20060095598A1 (en) Method and apparatus of extending answer to reset and subsequent communications between a smart card and a chip card interface device
CN115080091A (zh) 一种卫星通信设备在线升级mcu固件的方法及系统
JP2009099092A (ja) 携帯型情報端末
CN111405543B (zh) 一种无线固件升级中的数据包推送下载方法、装置及系统
EP3672202A1 (en) Internet-of-things-based computer on/off control expansion device and computer on/off control system
JP2852095B2 (ja) シリアルバスインターフェース電源制御方式
KR100299161B1 (ko) 프로세서와롬을사용하여프로그램가능한전계게이트어레이(fpga)를구현하는장치및방법
CN115881208A (zh) 一种存储设备的测试方法及装置
JPS61201339A (ja) 割込制御装置
CN113132473A (zh) 一种蓝牙设备的数据处理方法、装置和计算机设备
CN113157510A (zh) 高速串行计算机扩展总线事务排序规则测试方法及装置
CN115311121A (zh) 多路图像信号处理单元的控制方法及装置
JPS597971B2 (ja) 入出力装置の制御方式
CN117938659A (zh) 以太网数据报文的截取方法和车载装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904