JP2002005805A - 冷却用エアダクトを備えた重量分析式含水率測定装置 - Google Patents

冷却用エアダクトを備えた重量分析式含水率測定装置

Info

Publication number
JP2002005805A
JP2002005805A JP2001125856A JP2001125856A JP2002005805A JP 2002005805 A JP2002005805 A JP 2002005805A JP 2001125856 A JP2001125856 A JP 2001125856A JP 2001125856 A JP2001125856 A JP 2001125856A JP 2002005805 A JP2002005805 A JP 2002005805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air duct
measuring device
moisture content
housing
upper shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001125856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4756767B2 (ja
Inventor
Neil Olesen
オレセン ニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mettler Toledo GmbH Germany
Original Assignee
Mettler Toledo AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mettler Toledo AG filed Critical Mettler Toledo AG
Publication of JP2002005805A publication Critical patent/JP2002005805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756767B2 publication Critical patent/JP4756767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N5/00Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid
    • G01N5/02Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid by absorbing or adsorbing components of a material and determining change of weight of the adsorbent, e.g. determining moisture content

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 計量皿と、ロードセルと、ロードセルに取り
付けた計量皿を支持する荷重受け部との間にエアダクト
を設けた重量分析式含水率測定装置において、エアダク
トの構造を改良し、エアダクトの清掃を簡単な日常作業
として実行可能にすること。 【解決手段】 重量分析式含水率測定装置1は、装置ハ
ウジング2と、この装置ハウジングに収容された秤3
と、放射熱ヒータ8を有する。試料トレイキャリア5に
置かれたトレイに入った試料の含水率は、試料がヒータ
の熱で乾燥したときの重量の減少を測定することにより
測定される。測定装置は、ファン12が発生する空気の
流れを、試料トレイキャリア5とロードセル21の間の
スペースに通すための送風手段を備えている。送風手段
は、清掃のために少なくとも一部を装置ハウジングから
取り外せるエアダクトを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、空気の流れで冷却を行う重量分
析式含水率測定装置に関する。この装置は基本的に、秤
と放射熱ヒータを内蔵したハウジングから成る。秤の計
量皿に載せられた試料の含水率は、この試料がヒータで
加熱され乾燥する結果生じる重量の減少を測定すること
により測定される。
【0002】
【背景技術】重量分析式含水率測定装置は公知であり、
市販されている。市販の装置の作動原理について言え
ば、含水率測定の対象である試料を秤に載せ、通常従来
型の赤外線放熱器またはハロゲン放熱器による試料の加
熱中に起こる重量変化を、この秤で連続して監視すると
いう点が共通している。試料を加熱すると試料から水分
が蒸発し、その分の重量の減少が秤で測定される。試料
を含水率測定装置内にどのように置くかについては、構
成によって違いがある。ある構成では、計量皿を含む秤
全体をハウジングにスライド式に出し入れするようにな
っている。別の構成では、秤はハウジング内に固定さ
れ、ヒータは測定の邪魔にならないようにスライドまた
は旋回可能に設けられている。さらに別の構成では、蝶
番式に開閉する装置の上蓋にヒータが取り付けられ、装
置ハウジングの蓋を開ければ試料皿に試料を載せたり取
り出したりできるようになっている。
【0003】スイス特許出願CH−A−689650が
開示しているように、計量皿とロードセルの計量皿支持
部との間のスペースに空気流を通す手段を分析装置に設
ければ、秤の過熱防止、特に秤のロードセルの過熱防止
が可能である。含水率測定装置の高温部分をロードセル
から熱的に分離するためには、たとえば装置ハウジング
内にファンを取り付け、計量皿の下方に設けた広いエア
ダクトに周囲の空気を吹き込むようにする。空気を冷却
用ダクトに取り込む前に浄化するためには、装置のエア
取り入れ口にフィルタパッドを取り付けてもよい。上記
引例が開示している含水率測定装置は、精密秤を保持す
る引き出し部を備えたハウジングを有している。引き出
し部を引き出して試料を秤に載せ、引き出し部を押し込
んで計量を行う。たとえばエアダクトのような空気流を
通す手段は、秤とともにハウジングからスライド式に出
し入れできるように構成するのが好ましい。エアダクト
は二つの部分に分け、一方はヒータを含む含水率測定装
置の部分に取り付け、他方は秤に接続する。
【0004】上記引例の含水率測定装置は、埃っぽい場
所や特に汚れた場所で使用した場合、周囲の空気に含ま
れる埃の粒子により極めて短時間でフィルタパッドの目
詰まりが起こることがあるため、フィルタパッドを頻繁
に、場合によっては毎日交換しなければならない。フィ
ルタパッドの交換については、ユーザが交換を怠るおそ
れがあるという問題があり、秤がハウジングに固定され
ヒータが秤の上方に移動可能に取り付けられているタイ
プの市販の含水率測定装置でよくあるように、取り外し
が面倒なねじ止め式ホルダーにフィルタパッドが収めら
れている場合、この問題が特に起こりやすい。フィルタ
パッドの交換を必要な時に行わないと、目詰まりを起こ
したフィルタが空気の流れを妨げ、装置が適切に冷却さ
れなくなる。
【0005】フィルタパッドを使用しない装置も考えら
れるが、そのような装置では、時間がたつとエアダクト
に埃がたまって冷却効果が落ちる。そのため、装置の部
分的な分解を要する複雑な手順によるエアダクトの清掃
を時々行う必要がある。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、計量皿と、ロードセル
と、ロードセルに取り付けた計量皿を支持する荷重受け
部との間にエアダクトを設けた重量分析式含水率測定装
置において、エアダクトの構造を改良し、エアダクトの
清掃を簡単な日常作業として実行可能にすることにあ
る。
【0007】
【発明の要約】本発明は、上記の問題を解決するため
に、エアダクトの少なくとも一部を清掃のためにハウジ
ングから取り外せる構造を提案する。本発明による重量
分析式含水率測定装置は、ハウジングに取り付けた秤
と、秤の上方に配置した熱源とから成り、この熱源が試
料を加熱して水分を蒸発させ、試料の重量の減少から含
水率が測定できるようになっている。熱源と秤のロード
セルの間に、より具体的に言えば秤の計量皿(または試
料トレイ)とロードセルの間に、冷却用ファンによって
生じる空気流を送る送風手段が設けられている。送風手
段は、清掃の際ハウジングから簡単に取り外せるエアダ
クトを含んでいる。本発明は、複雑かつ高コストである
フィルタパッドの交換作業が不要であることに加え、上
記の清掃作業がフィルタ交換に比べ少ない回数ですむと
いう利点を有する。非常に埃っぽい環境でよくあるよう
に送風手段の清掃を要する場合でも、清掃はユーザが簡
単に実施でき、整備技術者に依頼してエアダクトの分
解、清掃を行う必要がない。
【0008】エアダクトは、全体を一つの部品だけで構
成しても、二つ以上の部品で構成してもよいが、いずれ
の場合もロードセルの長さと幅全体をカバーできる寸法
とすることが好ましい。少なくとも、ロードセルの長さ
と幅全体の上方の区域から熱を除去するための手段を設
ける必要がある。エアダクトまたは熱除去手段の構成
は、秤の構造に合わせて決める。秤が引き出し部に収容
されている上記含水率測定装置において、送風手段また
は一般的な冷却手段は、秤と一緒にハウジングから引き
出せるように構成してもよい。本発明による解決方法
は、含水率測定装置の清掃時に送風手段全体を装置から
取り外し可能であるか、または送風手段が取り外し可能
な上蓋を有しているか、または取り外しにあたって少数
の留め具を、好ましくはねじやスナップ式トグル装置を
開けるだけでよいようになっている。
【0009】本発明の好ましい実施例においては、エア
ダクトはハウジングの上方を横切る広い通路として形成
され、ハウジングの上面が通路の底面をなし、上側シェ
ルが通路の天井面をなしている。上側シェルは、空気の
通路の底面すなわち装置ハウジングに、操作しやすい位
置に配された一つの留め具だけで取り付ける。あるい
は、上側シェルを装置ハウジングに蝶番式に取り付けて
前方または側方に開く構造にするか、上側シェルが前面
へスライドする構造にしてもよい。この場合も、上側シ
ェルを、通路底面側の対応部分に係合するねじかスナッ
プ式ロック機構で固定すればよい。
【0010】別の実施例においては、エアダクトは、一
体型の一つの部品で構成し、たとえば上側からダクトユ
ニットを貫通して装置ハウジングの上面に固定されるね
じによって、装置ハウジングの上面に固定される。この
場合も、スナップ式ロック機構を用いてもよい。また、
送風手段は、エアダクトの分岐部が秤の電子部の近くを
通り、電子部が冷却されるように構成してもよい。
【0011】さらに別の実施例では、エアダクトは、上
側シェルと装置ハウジングの間を水平に延びるチャンバ
に限定されず、装置ハウジングの側面を下方へ延びて逆
U字形を成し、エアダクトがハウジングの一部を形成す
るようにしてもよい。
【0012】送風手段の好ましい実施例は、図面に示す
例に基づいて、さらに詳しく説明する。図面では、本発
明の必須の特徴を概略的に図示し、熱源を蝶番式上蓋に
一体に取り付けた含水率測定装置を図示している。
【0013】
【好ましい実施例の説明】図1の含水率測定装置1は、
秤3を収容する装置ハウジング2を有する。秤3は、ハ
ウジング2の開口部を貫通して延び、取り外し可能な試
料トレイキャリア5を支持する荷重受け接続部4を有す
る。プレート6は、装置ハウジング2後部の開口部を除
き、装置ハウジング2の上面をカバーしている。荷重受
け接続部4をプレート6に通す貫通カラー20はシール
され、エアダクトから空気や埃がロードセル21と試料
トレイキャリア5の区域に入り込まないようにしてい
る。ロードセル21は、シールされた区画23を有し、
外部からの空気と埃の侵入を防いでいる。蝶番式蓋7に
は、含水率を測定しようとしている試料を加熱乾燥させ
る放射熱ヒータ8が一体に取り付けられている。蝶番式
蓋7が閉じると、その側壁がプレート6とほぼ全長にわ
たって相接し、含水率測定装置1の内部のスペースを閉
鎖する。プレート6は、ハウジング2の上方にある上側
シェル9と協働し、プレート6の全長と全幅をほぼカバ
ーするように延びるエアダクト10を形成する。 荷重
受け接続部4はエアダクト10を横切って延びている。
エアダクト10の後部は上方に広くなり、ファン12が
周辺の空気を取り入れ口13から吸引するエア取り入れ
部11を形成している。空気は、エアダクト10を通過
した後、好ましくはエアダクト10の前面側開口部14
から装置の外へ出る。
【0014】エアダクト10は、追加のチャンネル22
をたとえばダクトの後部に設けて分岐させ、空気流の一
部をプレート6の開口部から枝分かれした追加チャンネ
ルに通し、装置の電子部19を冷却するようにしてもよ
い。
【0015】図2は、含水率測定装置1をどのように構
成すれば、エアダクトの分解が容易になるかを示してい
る。蓋7は蝶番式に取り付けられており、この蓋7を開
くと試料トレイキャリア5に試料を載せられるようにな
っている。装置を清掃する場合にも、蓋7は装置ハウジ
ング2に対し上方に開く。上側シェル9の配置およびこ
の上側シェル9を装置ハウジング2の上面に配置すると
いう構成により、蓋を開けた状態では邪魔になる側壁が
存在しないため、埃の粒が上側シェル9の上面に付着し
ていても両側へ簡単に払い落とすことができる。
【0016】エアダクト10を清掃するとき、蓋7を開
け、試料トレイキャリア5とドラフトシールド15と熱
シールド16を取り外すが、これらの取り外しに工具は
不要である。上側シェル9は、普通のドライバーでねじ
17をねじ孔18から外せば、取り外せる。エアダクト
10の底面を形成しているプレート6は、たとえば布で
拭くなどすれば簡単に清掃できる。
【0017】エアダクト10の上側シェル9は、他の形
状や構成としてもよく、たとえば後部に蝶番を取り付け
て上方に開くようにしたり、装置ハウジング2の両側に
ガイドレールを設けて上側シェル9を前方にスライドで
きるようにしてもよい。
【0018】エアダクト10をプレート6と上側シェル
9で囲む代わりに、装置からまとめて取り外せる一体型
のユニットの構成をとってもよい。この場合、ダクトの
清掃は、液体で洗浄するか、圧縮空気のジェットで埃を
吹き飛ばすようにすればよい。
【0019】別の実施例では、エアダクト10は上側シ
ェル9と装置ハウジング2の上面の間を水平方向に延び
るチャンバでなく、装置ハウジング2の両側面を下方に
延びる逆U字形としてもよい。本発明の上述の実施例に
おいて、周囲の空気は、装置後部のファン12によりエ
ア取り入れ部11へ吸引される。空気は、エアダクト1
0を通過した後、エアダクト10の前面開口部14を通
って装置から出るのが好ましい。エアダクト10は、U
字形ダクトの構成をとることにより、装置ハウジング2
の上面だけでなく側面も囲む取り巻き型(ラップアラウ
ンド型)カバーを形成し、このカバーは上記の実施例と
同様に、容易に解放可能な留め具で取り付けられる。
【0020】この明細書ですでに説明した本発明の種々
の実施例による取り外しが容易なエアダクトは、他の種
類の重量分析式含水率測定装置たとえばこの明細書の冒
頭で説明した従来技術の典型的タイプの装置にも使用可
能であることは自明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】エアダクトを有する含水率測定装置の概略側面
【図2】エアダクトの上側シェルが清掃の際どのように
取り外されるかを示す分解斜視図
【符号の説明】
1 含水率測定装置 2 装置ハウジング 3 秤 4 荷重受け接続部 5 試料トレイキャリア 6 プレート 7 蝶番式蓋 8 放射熱ヒータ 9 上側シェル 10 エアダクト 11 エア取り入れ部 12 ファン 13 エア取り入れ口 14 前面側開口部 15 ドラフトシールド 16 熱シールド 17 ねじ 18 ねじ孔 19 電子部 20 貫通カラー 21 ロードセル 22 追加のチャンネル 23 区画
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591079948 CH−8606 Greifensee Sc hweiz

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置ハウジングと、上記装置ハウジング
    内にロードセルを取り付けた秤と、試料を試料トレイに
    保持するために上記ロードセルに取り付けた試料トレイ
    キャリアと、上記試料トレイの上方に配置した放熱源
    と、上記試料トレイと上記ロードセルの間に空気流を通
    す手段を有し、上記手段がエアダクトから成り、上記放
    熱源が試料を乾燥させることにより試料の重量を減少さ
    せ、上記秤が上記重量の減少を監視することにより上記
    試料の含水率を測定するようにし、上記エアダクトの清
    掃を行うために上記エアダクトの少なくとも一部を上記
    装置ハウジングから取り外せるように上記空気流を通す
    手段が構成されている重量分析式含水率測定装置。
  2. 【請求項2】 上記エアダクトが上記装置ハウジングの
    上面に取り付けた上記エアダクトを上側から閉鎖する上
    側シェルを有し、上記測定装置が上記上側シェルを上記
    装置ハウジングに固定する手段を備え、上記固定手段が
    解放可能で、上記上側シェルを上記装置ハウジングから
    取り外せるようにした請求項1記載の重量分析式含水率
    測定装置。
  3. 【請求項3】 上記エアダクトが、上記装置ハウジング
    の上面に取り付けられ上記エアダクトを上側から閉鎖す
    る上側シェルを有し、上記上側シェルを上記装置ハウジ
    ングの後部に蝶番式に取り付け、それにより上記上側シ
    ェルを水平軸を中心に回動できるようにした請求項1記
    載の重量分析式含水率測定装置。
  4. 【請求項4】 上記エアダクトが上記装置ハウジング上
    面に取り付けられ上記エアダクトを上側から閉鎖する上
    側シェルを有し、上記上側シェルをスライド自在に取り
    付け前方へ引き出せるようにした請求項1記載の重量分
    析式含水率測定装置。
  5. 【請求項5】 上記エアダクトが一体物のエアダクトユ
    ニットから成り、上記測定装置が上記一体物のエアダク
    トユニットを上記装置ハウジングに取り付けるための固
    定手段を有し、上記固定手段が解放可能で、上記一体物
    のエアダクトユニットが上記装置ハウジングから取り外
    せるようにした請求項1記載の重量分析式含水率測定装
    置。
  6. 【請求項6】 上記エアダクトがU字形断面を有し、上
    側と側方からハウジングを閉鎖するようにした請求項1
    記載の重量分析式含水率測定装置。
  7. 【請求項7】 上記エアダクトが上記測定装置の電子部
    の近くを通る少なくとも一つの分岐チャンネルを有し、
    上記電子部を冷却するようにした請求項1記載の重量分
    析式含水率測定装置。
JP2001125856A 2000-05-08 2001-04-24 冷却用エアダクトを備えた重量分析式含水率測定装置 Expired - Lifetime JP4756767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10022099.1 2000-05-08
DE10022099A DE10022099B4 (de) 2000-05-08 2000-05-08 Kühlung für ein Messgerät zur gravimetrischen Feuchtigkeitsbestimmung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002005805A true JP2002005805A (ja) 2002-01-09
JP4756767B2 JP4756767B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=7641011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125856A Expired - Lifetime JP4756767B2 (ja) 2000-05-08 2001-04-24 冷却用エアダクトを備えた重量分析式含水率測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20010039831A1 (ja)
JP (1) JP4756767B2 (ja)
CH (1) CH695391C1 (ja)
DE (1) DE10022099B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198921A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Ulvac Japan Ltd センサの液状物保持器
JP2008020448A (ja) * 2006-07-07 2008-01-31 Mettler-Toledo Ag 重量計測式水分量測定装置
JP2008026315A (ja) * 2006-07-07 2008-02-07 Mettler-Toledo Ag 重量計測式水分量測定装置
WO2012053093A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 株式会社島津製作所 加熱乾燥式水分計
JP2013079946A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mettler-Toledo Ag 含水量の重量測定のための測定機器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690397B1 (en) * 2000-06-05 2004-02-10 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. System for regional data association and presentation and method for the same
DE10253601B4 (de) * 2002-11-15 2013-11-07 Mettler-Toledo Ag Wägemodul mit Vorrichtung zur Staubentfernung
DE102004053734B4 (de) * 2004-11-06 2007-01-18 Sartorius Ag Trocknungswaage
DE102005023446A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltgerät zur Pflege von Wäschestücken, insbesondere Wäschetrockner
PL1850111T3 (pl) * 2006-04-25 2015-02-27 Mettler Toledo Ag Urządzenie pomiarowe do grawimetrycznego wyznaczania wilgotności
PL2574901T3 (pl) * 2011-09-30 2015-08-31 Mettler Toledo Gmbh Urządzenie pomiarowe do grawimetrycznego oznaczania wilgoci
CN102435286A (zh) * 2011-10-09 2012-05-02 常熟市佳衡天平仪器有限公司 一种加湿功能天平的使用方法
RU2505804C1 (ru) * 2012-07-24 2014-01-27 Закрытое акционерное общество "МЕРА" Способ определения влагосодержания воздуха
DE102013114161B4 (de) 2013-12-17 2018-04-05 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Tiegelheber
RU2548061C1 (ru) * 2013-12-17 2015-04-10 Закрытое акционерное общество "МЕРА" Способ определения влагосодержания газов
DE102014104279B3 (de) * 2014-03-27 2015-04-30 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Messgerät zur thermogravimetrischen Materialfeuchtebestimmung
DE102015120101A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Hans Heidolph Gmbh & Co. Kg Laborgerät
CN108663280B (zh) * 2017-03-27 2024-04-05 中冶长天国际工程有限责任公司 一种散状物料水分在线检测装置及其检测方法
CN108663281B (zh) * 2017-03-27 2024-04-05 中冶长天国际工程有限责任公司 一种散状物料水分在线检测装置及其检测方法
US20200171482A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 International Business Machines Corporation Moisture and volatile organic compound content measuring
CN112326496B (zh) * 2020-04-28 2022-07-19 苏州喜全软件科技有限公司 一种微波技术用材料含水率检测装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557349U (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 豊田紡織株式会社 エアクリーナ
JPH0673691U (ja) * 1993-02-16 1994-10-18 メトラー トレド アクチェンゲゼルシャフト 精密はかりをそなえた乾燥機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2667064A (en) * 1949-11-12 1954-01-26 American Crop Drying Equipment Moisture tester
US3664181A (en) * 1968-07-25 1972-05-23 Thermotron Corp Inc Floor structure for a test chamber
FR2418929A1 (fr) * 1978-03-03 1979-09-28 Anvar Appareillage et procede de mesure du taux d'humidite d'un materiau
CH656224A5 (de) * 1982-07-29 1986-06-13 Mettler Instrumente Ag Hochaufloesende waage.
AU565766B2 (en) * 1984-01-05 1987-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cooker with weight-detection function
FI75671B (fi) * 1984-11-16 1988-03-31 Robotest Oy Anordning foer maetning av pappers fuktighet och grundvikt.
JPH07111393B2 (ja) * 1993-05-18 1995-11-29 工業技術院長 水分測定装置
US5363688A (en) * 1993-08-12 1994-11-15 Novitas Incorporated Method of calibrating motion detectors within a scaled environment
US5637812A (en) * 1994-11-14 1997-06-10 Screening Systems, Inc. Variable volume test chamber
CH689650A5 (de) * 1995-04-04 1999-07-30 Mettler Toledo Gmbh In einem Gehaeuse eingebauter Trockner.
CH690510C1 (de) * 1995-12-12 2015-03-13 Mettler Toledo Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Milchschaum oder Milchgetränken.
US5878508A (en) * 1997-01-10 1999-03-09 American Harvest, Inc. Food dehydrator
US5826498A (en) * 1997-12-08 1998-10-27 Su; Johnson Structure of an apparatus for dehydrating fruits, vegetables and foods
US5950526A (en) * 1998-12-22 1999-09-14 Lundar Electric Industrial Co., Ltd. Fruit dehydrator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557349U (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 豊田紡織株式会社 エアクリーナ
JPH0673691U (ja) * 1993-02-16 1994-10-18 メトラー トレド アクチェンゲゼルシャフト 精密はかりをそなえた乾燥機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198921A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Ulvac Japan Ltd センサの液状物保持器
JP2008020448A (ja) * 2006-07-07 2008-01-31 Mettler-Toledo Ag 重量計測式水分量測定装置
JP2008026315A (ja) * 2006-07-07 2008-02-07 Mettler-Toledo Ag 重量計測式水分量測定装置
WO2012053093A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 株式会社島津製作所 加熱乾燥式水分計
JP2013079946A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mettler-Toledo Ag 含水量の重量測定のための測定機器

Also Published As

Publication number Publication date
CH695391C1 (de) 2015-03-13
US20010039831A1 (en) 2001-11-15
DE10022099B4 (de) 2012-11-15
CH695391A5 (de) 2006-04-28
US20040103718A1 (en) 2004-06-03
DE10022099A1 (de) 2001-11-15
JP4756767B2 (ja) 2011-08-24
US6920781B2 (en) 2005-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756767B2 (ja) 冷却用エアダクトを備えた重量分析式含水率測定装置
JP3028535U (ja) 精密秤を備えた乾燥器
US8028619B2 (en) Cooking apparatus
US4356967A (en) Laboratory incubator chamber system
JP6191687B2 (ja) 試料冷却装置及びこれを備えたオートサンプラ
US6546848B2 (en) Apparatus for deep-frying food
RU2414651C2 (ru) Устройство для приготовления пищи
US10209168B2 (en) Measuring instrument for Thermogravimetrically determining the moisture content of a material
JP6125781B2 (ja) 含水量の重量測定のための測定機器
KR100993922B1 (ko) 제모 장치용 건조 시스템
US5042170A (en) Lint collecting device
US9329114B2 (en) Instrument for gravimetric moisture determination with temperature sensor
JPH10192719A (ja) 試料恒温装置
JP2009180399A (ja) ショーケース
JP2007107759A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2017181520A (ja) 含水量の重量測定のための測定機器
JP5940918B2 (ja) 乾燥装置
JP2004245569A (ja) 冷凍機内蔵型ショーケース
JP2010094490A (ja) 加熱調理器
JPH0650Y2 (ja) 食器乾燥器
CN113710975A (zh) 自动分析装置
WO2018190477A1 (ko) 조리 후 세척이 간편한 전기그릴
JP4149085B2 (ja) 食器乾燥機
KR20220167019A (ko) 건조기능과 온도측정기능을 가진 냄새배출장치
JP2516526Y2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term